【非公式】LonaRPG翻訳情報共有スレ3
前スレ
【非公式】LonaRPG翻訳情報共有スレ2
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1658627248/
【非公式】LonaRPG翻訳情報共有スレ
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1622963413/
日本語翻訳ファイル(非公式)
ttps://github.com/Akasaka-slime/JPN-translation-workspace
以下ルール
・荒らし行為は禁止。
・翻訳されたJPNフォルダの譲渡を他人に強要することは禁止。
・翻訳作業に関係の無いネタバレの書き込みは禁止。
・当然言語フォルダ以外のゲームデータを貼ることは禁止とし、それを求める行為も禁止。
・sage進行。
・開発者への誹謗中傷は禁止。
・このスレは最新部分を翻訳するためストーリーのネタバレとなる情報を含む可能性が大いにあります。
初代スレでは翻訳だけじゃなくて攻略などの話題についてもOKだったので
そのルールを継承してマターリやりましょう LonaRPG Ver0.9.3.0日本語訳
以前上げたものがリンク切れになっていたので再度上げさせて頂きます。
最新Verには対応してないです、申し訳ない…。
あとギガファイル便しかサイト使えないので、誰か他の共有サイトに上げなおして頂けるとすごく助かります。
https://19.gigafile.nu/0523-c43bc936e2ef79f79b46d0f99848ff9ea ハルバードでどこまでいけるかやってみたけど、シバリス方面以外はハルバードで突破できるわ。
辛かったのはイノシシの螺旋王狩りと序盤の失踪した馬車(ゴブリンいっぱいいる所)とセシリーの奴隷解放イベント。
シバリス方面だと防御力が高い引き寄せ攻撃してくる肉魔獣と盾持ったオークなどの防御力30超えてる連中。
それ以外だったら大体倒せる。たぶん戦技に80くらい振れば防御力高い奴らも倒せると思う。
今回の検証では能力値は攻撃力上がる特性取って戦技だけにポイント振ってる。 シバリスの陥落した要塞のボスオークはハルバードじゃ厳しいな。サーベルと盾のほうが楽。
引き寄せ大肉魔獣もサーベルのほうがダメージ出るから結果的に少ないダメージで倒せる。
ただ攻撃硬直が大きいから下手に盾で防ぐより脳死で殴ったほうがいいな。 あんな硬い奴でも殴り倒せるのか自分は罠スタン火付けだったけど
どちらにしてもタイマンじゃないと話にならんしリスクに合わない
初期だと若干の無理ゲー感あるけど猪さんは倒せれば肉沢山くれるから好きだ リサを忌まわしきものの巣から奪還するイベントはハルバードでもクリアできたけど、
何度か攻撃受ける可能性があるから精力剤とかないと厳しい。
素直にサーベルと盾とダガーと投げナイフで状況に応じて持ち替えて戦ったほうがいいな。
メリエムはハルバードで倒せないことはないけど、狂乱薬とか地雷を使うほうが圧倒的に楽だな。
サーベル+αで勝てるかはわからん。盾防御後確定で反撃入るところがあるならこっちのほうが楽だろうな。
これでほとんどの敵と戦ったと思う。総括として防御力20以下の奴らはハルバードで倒せる。
防御力30以上が出るシバリス辺りはサーベル+αで敵に応じて装備を変えるのが良いと思う。
>>78
初期はとにかくレベル上げて物理か魔法かBFかトラップのいずれかの特性を獲得しないと話にならないって感じる。
だからチュートリアルやクエストをしっかりクリアしてレベル上げたい。
スキルポイントはダメージが出る特性に可能な限り振りたい。
肉類はゴブリンとのエンカウントやダンジョンや闘技場で動物の死体や魚の山が落ちてる事があるからそっから回収することが多かったな。 さらなる検証の結果、序盤でもレベル15までにサーベル+αセットを揃えることは十分に可能であると判明。
ハルバードは安くて攻撃力が高いのと囲まれた状態からでもワンチャン返り討ちに出来るのと持ち変える必要がないというメリットがあるけど、
シバリス方面では使いにくい場面があるから、現状ハルバードを選ぶ意味は薄いかな。
街中で人攫いにあったときとかぶん回しで対処するケースも考えられるけど、
隙間があればそっちに逃げて突き連打でもいいからこれなら投げナイフやダガー連打でもいいし。
まだ序盤だけど明確にハルバードのほうが強いって場面がないから闘技場と鉱山の魔物駆除で稼いでサーベル+αセットを買ったほうがいいかも。 鞭ってどうなんだろもっとスタミナ削り強ければ戦えそうな気はするけど
罠を潰すにはあの範囲は悪くないが罠に嵌めようってなると起動させてしまうのが玉に傷 スタミナ削る系だからアンデッド用だろうな。アンデッド相手ならあの発動・攻撃硬直時間でも全然使える。通常戦闘でも物理全振りなら相手を選べば戦えると思う。 はえーアンデットってスタミナ概念あったのか
クッソしぶといから無視か焼いてたけど成程そういう対処法もあるのか >>83
アンデッドはHP高いからHPダメージが多い武器で倒すのは厳しい。
物理特化ならアンデッドは木の棒で対処もあり。あれもスタミナダメージがでかい。
逆手に投げナイフかダガー装備して攻撃力上げるとなお良い。
話変わるが墓場の負のエネルギーイベントでココナと友達になった後でゴブリンが出てくるけど、
制限時間経過後の援軍で盾持ちオークも出てくるのかよ。ゲーム序盤だから出てこないかと思った。
盾持ちアンデッド召喚してもらって狭い通路で盾で守ってサーベルで挟み撃ちして倒したけど驚いたわ。
ちなみにゴブリン全滅後にココナと会話すると専用の会話と経験値がもらえる。
あとハルバードはサーベル+αの下位互換でもないわ。
ぶん回しは寄ってきたヒルに対して便利だし、叩き切りは動き回らない防御力20くらいまでなら使い勝手良いし。
逆に投げナイフは逃げながら投げるの結構強い。 最近始めたものだけど、三周目にしてやっとネクロマンサーと和解できることに気づいたよ……
でもってその後の関連イベント見てて思ったんだけど、もしかして宿の女将ってあの島でもトップクラスに善良&義理堅い人だったりするのでは……? >>84
アイツ必ず出て来るんじゃなかったのか・・・頑張って肉盾しつつ隙を見て罠火付けで始末したなぁ
序盤でこの数捌けとかマジかってなりつつバリ硬オーク出てきた時は軽く絶望したよ
援護有とは言えどうやって全滅させたか覚えてないしもういっぺんやれって言われも無理だ
女将さんは善良とは言えないけどあの地獄で人間性を保ってる稀有な人間ではあるね
例のイベントは散々メッタクソにやられてきた中でも久しぶりにキレちまったよ案件だった >>85
このゲーム細かいところでイベントの分岐があるからな。ココナの両親の頭部を回収して埋めたりもできるし。
元傭兵で過酷な仕事してその上ぶっきらぼうな性格だからきつそうな人に見えるけど、割と良い人だと思うよ。
ロナへのあたりがきついのはもしかしたらロナ自身がとても強くてしっかりしてると思ったからじゃないかな。
つまり期待の裏返しかあるいは自分と同じだと思ってるのかも。
>>86
前回のハルバード検証では出てこなかったから確定ではないね。
やっぱり倒し方わからんと、かなり苦労すると思う。倒し方分かればたぶん援護でも倒せると思う。
クリアするだけなら強引に出口に行くだけで良いから難しくはないと思う。
まさか時間経過後じゃなくて最初のスポーンで盾持ちオーク出てきた? >>87
倒し方分かればたぶん援護でも倒せると思う。×
倒し方分かればたぶん援護なしでも倒せると思う。○ >>85
何時のバージョンだったかは忘れてしまったけどオークは侵入経路が増えた時に来たと思う
自分の殲滅速度が遅過ぎた結果だろうけどゴブリン渋滞してたから相対したのは終盤だった Doomモードでプレイしてみたけど、これ燻製肉量産して銀行に保存しておいてまとめて売って金貨に換金してクリアするのが一番安定するんじゃないかな?
うっかりするとセーブが吹き飛ぶからクリアするだけならこれが最適解って気がする。
それ以外だとほかのセーブデータで金貨溜めておいて周回プレイでいきなりクリアするくらいか? 自分も知らん事だらけだから他にもクリア条件あったら別ってなるけど
燻製肉矢鱈重いからそんなに持てないしなにより日毎に船代嵩んでいくから難しくない?
セルフチーズ金策は出来なくなったみたいだし現行の金策何が一番なんだろう
野菜果物拾って携帯食料より猪が大量に落とす肉の方が効率良さそうなのは確かか? 俺は荷物は初期装備に鎌装備してるだけだから燻製肉ならMaxで50個以上は持てたと思う。
朝になったら燻製肉と薬草を銀行に仕舞って森で木の棒を4本回収、野菜類や薬草もついでに回収。
そっからウサギ狩りして昼夜切り替わる手前で燻製肉製造、スタミナ回復の為にスープも作る。
船代はたしかMax金貨30枚だから時間掛ければクリアできるはず。
問題はこんなつまんないプレイを推定20時間しないといけないから現実的とは言い難い。
あとは知能上げると売値が上がるからサバイバルに10振ったら残りを知能に振るのもありか?
荷物もっと持てるように体質に振るのもありだな。猪は強いからおすすめしない。
ウサギは楽に狩れるうえに2体出ることが多いし肉を落とす量は2~8個だから意外と多い。
携帯食は野菜果物を安定的に大量に手に入るなら悪くないけど、
売値も回復量も回収効率も劣るから多分ウサギ狩りのほうが楽。 阿漕な真似は出来なくなりつつ出来る事増えてるのね
鎌とか兎とか早速知らん要素出てきた時間が出来たら0.9.3やって見たいな 知能の買取アップ効果って確か1ポイントで0.1%アップとかじゃなかったっけ?
極振りしないかぎり数%にしかならんし、それ目的で割り振るのは微妙じゃないかなぁ
まあ知能に幾らか振ること自体は薬草の自生数増えて収入上がるからありだと思う >>93
良く知らんけど、たぶんそのバージョンでも出てくると思うぞ。
鎌は武器売ってるところならどこでも売ってる。たとえばノエルなら昼間の中央市場とか。
ウサギは平原で出現するから、ノエルなら城壁の外の通りの近くにある何もない場所?に入ればいい。
>>94
と思うじゃん?たとえばソーセージの場合、知能無振で227TP、99振ると427TPだから倍近く変わるんだよなあ。 追記
だからチーズとかも知能を限界まで上げれば売値が300TPから500TPくらいになるから知能がめちゃくちゃ高い場合に限って黄金の集会所だっけ?あそこでミルク買ってチーズ作って売ることもできる。まあめちゃくちゃ高い場合限定だが。 >>95
倍!? え、そんなに……?
魔術ビルドのついでで40くらいまでは検証したけど碌に効果感じられなかったから、その先は知らなかったよ
一定値を区切りに段階的な補正でもあったりするんかなぁ……それとも99到達ボーナスとか?
黄金のとこは高難度プレイだと入場許可証貰うまでがしんどそう >>97
はえ?俺が検証した限りだと、ソーセージの場合1ポイント知能に振るごとに2TP売値が上がってたから
40だったらソーセージなら300TPくらいで売れるようになると思う。
バージョンによる違いか?少なくとも0.9.5〜0.9.7のバージョンだったらそれくらいで売れてたけど、作者の設定ミスかほかの影響か?
俺は一部データ改造とDevモードでプレイとかModとか入れてるからその辺が影響してる可能性もあるが、
念のため通常モードかつMod切って試したから多分最近のバージョンなら同じようになるはず。
よかったら知能無振りの初期データと知能振ってあるデータで比べてみて。
運要素が絡むってだけで黄金の集会所?に入る条件を満たすのはハードモードとそこまで変わらないと思うよ。
要はしくじらなきゃいいだけだから。
あとはダメそうならすぐさまゲームを終了して最後にメニュー開いたところからやり直しみたいなこともできたはず。 母乳チーズ法が対策されたってマジ!?
金策はほかにも
「おかみさんによる酔っ払い狩り」
「ケツから無限虫肉燻製法」
「海岸スローライフ」
とかいろいろあるからあんまり問題ないけど 母乳チーズは別に対策されてないけど高難易度だと勝手に母乳が漏れてくるから
実用性は低いかも?検証していないから詳しくはわからん。
ただチーズ作るためにスキルポイント20もサバイバルに振るのはちょっと重い。
個人的には海岸スローライフするくらいなら時々森で木を回収しながら
野菜と薬草も取って平原でウサギ狩りしまくったほうがいいかなと思う。 酔っ払い狩りってリスクと操作の煩わしさのわりに実入り微妙すぎない?
あいつらせいぜい小銅貨かちゃちな食料くらいしか持ってないし >>101
カニバル取ってると人肉も落とす
人肉の燻製はチーズの半値、謎肉燻製の倍価だよ
あとたまに大銅貨とか鞭とか弓とか服とかソーセージとか落とすよ コンパニオンってやっぱり狭い場所に置いておいて敵を一体ずつ釣って集団リンチしたり挟み撃ちして交互に攻撃するのが一番強い?
正直どっちの用途であれ、攻撃力よりも防御力のほうが高いほうが嬉しい。と言うか何なら敵を攻撃して気を引いてくれれば難民とか非戦闘員系でもいい。 いろんなコンパニオン軽く使ってみたけど結局強ポジに待機させて
敵を一体ずつおびき出して集団リンチするか挟み撃ちするのが最適だった
海の要塞(だっけ?)で仲間に出来るライフル兵だけは
遠距離系キャラの中ではまあまあ攻撃当ててくれて火力高くて強いと思った
バトルシスターは火炎瓶をうっかり食らって一瞬でスタミナ溶けてダウンして吹いた
今のところ近接系のキャラで勝手に動き回らないタイプのコンパニオンが強い ロナと戦闘距離が被るコンパニオンは総じて使い難いね
特に近接系全般はちょっと乱戦になるとフレンドリーファイアからの裏切りでいつの間にか敵対してることが多い
宿の二階にいる犬が格安で雇用期間無限だから非力な序盤にとりあえず連れ歩くにはいいかもしれんね
ロナが十分育った後も、フィールドの危険遭遇率を下げる(らしい)から遠出するときのお守り兼非常時のデコイ(そして非常食)として使えそう >>105
近接系は乱戦になるとフレンドリーファイヤしやすいし
遠距離系だと敵のヘイトがコンパニオンに向いて追いかけっこが始まるせいで
敵を倒すの苦労するからどっちにしても戦いにくいんだよね
また近接系は敵に突っ込むし、遠距離系は待機命令出しても勝手に動くから
結局近接系を強ポジで待機させるのが確実なんだよね
その近接系も攻撃スキルが移動系だと強ポジから移動しちゃうし
このゲーム、コンパニオン雇うのにコストが必要なことが多いくせに
攻撃力や耐久性が低いうえに行動AIが微妙だから
マジでコンパニオンの使いどころが少ない
犬は攻撃スキルが移動系だから運用がちょっと難しい
坑道の魔物駆除とかで連れていくと丁度いいかな?
ココナはアンデッド召喚が強いけど乱戦になりやすいから
主人公がほとんど攻撃に参加できないのがネック
あとココナに待機命令出しても勝手に動き回ることがある
消耗が少なく敵を倒せるのがメリットかな?
あとココナイベントを全部こなすと雇用期間が無制限になるのもメリット
セシリー&グレイラットはセシリーが敵に突っ込むのが問題だけど
セシリーも近接こなせるから待機させて敵を集団リンチするとかなり強いのが良いね
無料でいっぺんに二人雇える点もいいけど雇用期間があるのがネック 呪いの杖のヒル召喚でコンパニオンを援護しながら戦ったら強いんじゃね?って思ったけど弱かったわ
知力がよほど高くないと弱い敵倒すのが精いっぱいで時間が掛かるしスタミナの消耗も激しい
そもそもコンパニオン自体がやっぱりパワー不足だから敵倒すのが大変
ココナのアンデッド召喚とセットで運用したら強いかな?
あとは盾装備できないけどディープーンに変身して仲間召喚とか? なんだこれ
闘技場の地下の宝箱あさったらフードマントっていうTOP装備見つけた
wikiにも載ってない
ver09810 結構前のバージョンから存在はしてるっぽいのに入手方法わかんなかったやつだね
宝箱ってことは入手イベント未実装のモノもデータさえあればランダム生成される可能性はあるのかね 古いバージョンでもたしか出てくるよ。
知力上がるのがいいよね。 魔法使い構築やってなかったけど、試しに雷の魔法杖使ったら意外と強かったわ。
特にコンパニオンにヘイトを買ってもらって撃ち込むと強かった。
動き回って近接攻撃する敵には強いけど多分槍持ち人間みたいな
動き回らないで攻撃連打する相手には弱いと思う。 一番安定しそうな水の魔法杖を軸に攻略してるけど、これ物理構築で投げナイフ連打してるのと変わらん。
というか発動硬直が短い投げナイフのほうが使い勝手良い。
かと言って雷の魔法杖とか余計に持つのもなあ。せめてもっと軽かったら使い分けしたいんだけどな。 なんか火や水の魔導書のファイヤウォールやウォータートルネードでダメージ与えつつ
金属棒で攻撃して敵の攻撃を妨害したら強いんじゃねって思ったら
全然ダメージ与えられなくて泣いた
ファイヤウォールは反撃食らうし、ウォータートルネードはダメージ低すぎる
金属棒は妨害用だから端からダメージ出ないし
なんでこのゲームいろんなコンボというか組み合わせを作ろうとしても
ことごとく微妙になるんだよ 魔法使いは色々試したけど、ステルス寄りの水と雷の魔導書スイッチ型が一番安定したかなぁ
隠れながら避雷針→落雷で遠くから広域殲滅、近づかれたら水の魔導書連打or竜巻で通路封鎖っていう動きが強かった
というかウォーターノヴァが硬直短くて鈍足・ノックバック・スタン付きの全周攻撃でだいぶ無法に強い
トルネードはまあ、何気に視線遮断できるからステルス時に便利だったりするよ >>114
そんな感じか
俺は水の杖+水の本で一人しか通れないところでトルネード+ショットで戦うの良いなと思ったけど
多分これ引き寄せ大型肉魔獣にはあまり効果的じゃないだろうな
この辺はまさに雷の本で落雷連打のほうが強いだろうし
だめだ、サーベル+αセットの完成度が高すぎる 選択肢の多いゲームは超よっぽどうまく作らないとこれだけでいいよねってなる… なんかおもしろくならねーかなって武器能力値弄ってる
そしてサーベル以外の武器の能力値を弄った上でやっぱりサーベルが強くて驚くわ
防御力高い相手にはやっぱりサーベルしかない
もうこれだけで右手武器の選択肢ほぼないわ サーベル+α以外にもいろんなの使えるようにいろんなところを改造してみたわ
ハルバードの叩き切りに防御50%無視、流星槌、鞭に防御無視を追加
流星槌を攻撃力上げてHPダメージ減らしてサーベルと差別化
鞭は攻撃力下げてバランス調整
サーベルは短剣をヒントに攻撃硬直減らして防御無視から防御50%無視
そのほかの武器も攻撃力と防御適応率を調整
全体的に強化になったからもう少し調整が必要だけどある程度満足のいく仕上がりになったわ
この辺の調整が終わったら魔法装備調整する 偵察ってダメージに影響しないからあんま強くないかなって思ったけど
偵察が20くらいあると隠密状態で大抵の状況を隠れてやり過ごせるようになるから
割と大事なステータスだなって気が付いた
魔法系の溜めが必要なスキルなんかも石投げて気をそらせてから忍び寄って攻撃できるし
街中みたいな狭い所で人攫いとエンカウントしたときも役に立つし
でも偵察にステータス振らなくても何とか攻略できる物理構築ってやっぱり強いわ
あと全く関係ないけど人攫い系の敵って銅貨とか大銅貨ドロップするから
積極的に盗賊狩りすると意外と儲かる
まあ坑道の魔物駆除とか下水の治安維持とか闘技場で時間いっぱい戦うとかのほうがたぶん効率良いけど 満遍なくステ振るのは罠で特化した方がいいのに最近気づいた