トップページ801
675コメント249KB
世界の神話・伝承で801 part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0423風と木の名無しさん2011/08/08(月) 21:53:31.43ID:aV43x7HF0
>>422
きっと9歳以上はジジイという認識なんだろうな
高レベル過ぎて私にはまだまだ理解できない領域だ

でも祟り神の方々もいいよね
芸人の狩/野さんの実家の御祭神も気になる
0424風と木の名無しさん2011/08/12(金) 17:31:06.47ID:B+sy+hy+O
逆に考えるんだ、責任もって「大人」にして下さると!
0425風と木の名無しさん2011/08/12(金) 20:39:49.17ID:Fnb+pD6+0
>>424
えっ、見た目は子供、頭脳は「大人」なショタ様を
一年限定で生産して下さると!?
0426風と木の名無しさん2011/08/14(日) 10:54:26.03ID:DU3fNRAGO
バーローwww

メ.ガ.テ.ンみたいなんじゃなく
レ.ンタ.ル.マ.ギ.カみたいに色んな神様が出てくる小説かゲームないかなーと思ってたけど
昔あったな…神様だけじゃないけど…
百.鬼.夜.翔・妖.魔.夜.行…うろ覚えだけど、
戦.慄の.ミ.レニ.アムはシ.ヴァとかオー.ディ.ン?トー.ル?がカッコよかった
0427風と木の名無しさん2011/08/14(日) 13:36:55.11ID:Ah8qhcKD0
>>426
神話のことを調べていたら出てきたんだけど、カ.ン.ピ.オ.ー.ネっていうラノベも神が出てきて云々な作品らしい
あまりしらないけど…
0428風と木の名無しさん2011/08/14(日) 14:07:40.20ID:lCQVGbLpO
いきなり別の地域の神と出会ったりしたら
支配圏云々で喧嘩になりそうだw
太陽は俺のものだーとか雷は俺のものだーとか
0429風と木の名無しさん2011/08/15(月) 11:04:05.03ID:v3vFyaZG0
>>428
太陽神は各地域ともキャラ強い神様ばっかりだから
ものすごい争奪戦になりそうだwww
アマテラスがんばれ超がんばれ
0430風と木の名無しさん2011/08/15(月) 15:31:37.03ID:7+/ep0ed0
>429
ギリシャ神話:アポロン
北欧神話:ソール
インド神話:スーリヤ
日本神話:アマテラス

この中だと、主神はアマテラス様だけか?
(アステカとかエジプトとか詳しい人お願い)
しかしまあ美形揃いだ

ついでに月神
ギリシャ神話:アルテミス
北欧神話:マーニ
インド神話:チャンドラ
日本神話:ツクヨミ

気難しそうなのばっかw
0432風と木の名無しさん2011/08/15(月) 19:00:59.36ID:eRf+eloG0
>>430
ギリシャ神話の太陽神はヘリオスもいるんじゃなかったっけ?
0433風と木の名無しさん2011/08/15(月) 20:33:10.92ID:iZ+ppBwU0
アポロンを詩芸・文学の神とカウントして
ヘリオスを新太陽神・ヒューペリオンを旧太陽神とカウントする方法もアリかも
エジプトはホルスとかラーとか該当者が多過ぎる気が…
0435風と木の名無しさん2011/08/16(火) 01:41:54.26ID:h9M8CwFZ0
なるほど、そんじゃ複数神が太陽神の性格を持ってるとこは
まず各神話内で誰が太陽神として出るか勝負してもらおう
相手をイかせた回数でいいかな?
0436風と木の名無しさん2011/08/16(火) 14:16:31.38ID:gjkTudk70
マウンティングで優劣決めるのか!?
獣らしい神様達だな
0437風と木の名無しさん2011/08/16(火) 20:53:15.76ID:lzONnS2+0
神様ってのは原始的で強大な自然の力の擬人化だからな

インド神話は強力な神様であればあるほど古い神様の集合体状態で
いろんな肩書きがあるからしば様やらびしぬ様が腰をあげたら
同神話内対決において他の神様方はまず歯が立たなそうないまげ
0438風と木の名無しさん2011/08/16(火) 21:58:01.18ID:jNmLDlpM0
各神話内で代表を決めるんならいいけど
アマテラスVS複数神とかなったらやっぱ不利かもなあw
剣噛み砕いたような気がするけどこの女神さま

争奪戦も楽しそうだけど共通の話題でわいわい話してるのも良いなー
0439風と木の名無しさん2011/08/16(火) 22:39:24.49ID:h9M8CwFZ0
共通の話題、何だろう
仕事の話の他には、酒、女、音楽、文学、工芸あたり?

ああ、鍛冶神たちが自分の発明や魔改造披露しあってるのとか
いいかもね
同じ神話内じゃあんまり自分の拘りとか判ってもらえなくて
偏屈扱いされてそうだから、職人肌同士だと気があいそうだ
0440風と木の名無しさん2011/08/17(水) 09:17:54.10ID:t+VMfuDd0
酒を酌み交わすときいて

 <バッカスさんがログインしました。>
0441風と木の名無しさん2011/08/17(水) 23:04:37.43ID:QP7LkD5EO
蜜酒が飲めるならと思って

<オーディンの目玉さんがログインしました>



お姐様の中にオーディンの息子8人兄弟に萌えている方はいらっしゃいませんかー!

メジャーなホズ・バルドル・トールもいいけれど、沈黙神ヴィーザルとか美声の詩と歌謡神ブラギとかも(・∀・)イイ!と思うんだ
フェンリル確保の為に隻腕になった戦いの神テュールとか使いっぱしりという名の使者が板についているヘルモーズとか
ヴァーリなんて生まれて一晩でバルドルを殺害したホズ討伐に乗り出す将来有望なショタっ子なんだぜ……

オーディンとロキが義兄弟という設定も美味しすぎるお互いの子どもの名前がヴァーリとか本当にありがとうございました
0442風と木の名無しさん2011/08/19(金) 02:09:33.26ID:IdqcPECf0
将来有望とかショタとか色々超越してる気がするwww>ヴァーリ

ロキはやり手だな、トールとも友人じゃなかったっけ
0443風と木の名無しさん2011/08/19(金) 11:47:07.51ID:QNSOItV+0
トールを女装させてニラニラするくらいやり手だよ
0444風と木の名無しさん2011/08/20(土) 07:02:20.83ID:A2c6YSKnP
別板別スレで聞いた話だがアイヌ伝承のベナンベ バナンベてのがホモだった

0445風と木の名無しさん2011/08/20(土) 09:34:27.09ID:ZNl4aNTm0
アイヌの世界にもホモな方がいらっしゃるのか!

アイヌの神様たちは妙に人に優しい方々がおおくて
(自分の身を人に狩らせてまた天に登って行ったり)
切な萌え。
0448風と木の名無しさん2011/09/01(木) 23:07:29.50ID:JwSek7nC0
森の三匹の動物が飢えた坊さんを助けようとして
自分になにもできないと兎が火に飛び込んで「私を食べてください!」っていう
サティーさんもびっくりな理屈で人助けしようとする兎がいるけど
あれもちょっとフィルターかければ(性的な意味で)食べてくださいに見えてくる…
0449風と木の名無しさん2011/09/01(木) 23:47:35.38ID:Awl4JZMO0
>448
兎がシッタルダさんの前世で坊さんが帝釈天の変身だから
よけいフィルターかかる
鷹に追われて逃げ込んできた鳩を助けて、鷹が飢えないように
代わりに自分の身を差し出した王様もいたけど
あれも王様がシッタルダさんで鷹が帝釈天だ
0451風と木の名無しさん2011/09/03(土) 14:03:56.32ID:hh/y3pyS0
帝釈天www貢がれ攻とか新ジャンルですww
0452風と木の名無しさん2011/09/03(土) 20:46:03.28ID:vy8KiV1WO
梵天が仏陀というか釈迦の脇侍なのは納得いってたけど
なんで帝釈天も脇侍なのかが不明だった
釈迦の悟りを帝釈天も助けていたというのはこのことなのかな

ついでにバラモン時代からの腐れ縁な梵天と帝釈天萌え
0453風と木の名無しさん2011/09/03(土) 21:19:50.27ID:Qb8yMBFZ0
>452
そこは色々裏の思惑があってまた萌えるんだ

一生懸命修行すれば神を超える力をつけることもできる、ってのが
まず前提にあって、自分の身体を他者に差し出すってのは修行の中でも
達成すれば効果大、ただちちょっとでも「嫌だな」と思っただけでそれまでの
修行の効果全部リセット、というハイリスクハイリターン
すごい修行をしてるヤツは神様達のチェックが入ってて、自分たちに匹敵する
力をつけそうな人間(だけとは限らんが)の修行を妨害することもある
無理難題吹っかけたり天女たちで誘惑したりね

で、兎や王様の話での帝釈も噂の相手を偵察、あわよくば妨害、のつもりで
変身して試しにきたら歓迎されて気遣われて躊躇いなく身体も差し出されちゃって
もう惚れてまうやろーで完敗
結局、それが捨身を実行する機会を与えた、ってことで修行の助けにもなった
そんな前世でのお付き合いを数度繰り返して、シッタルダさんの時はすっかり味方

ところでこの流れのおかげで、ウサミミつけてニコニコしてるたシッタルダさんを
猫っ可愛がりしてる帝釈天の図が頭から離れんのだが
0454風と木の名無しさん2011/09/04(日) 02:20:34.44ID:SffNd3YOO
>>453
素敵な解説d!
凄く萌えましたありがたや

最初は力試し的な感じがうっかり惚れちゃうとな…

最後の一文までおいしくいただきました
うさみみ可愛いぜ
0455風と木の名無しさん2011/09/05(月) 10:18:58.76ID:9WliCIQF0
> ウサミミつけてニコニコしてるたシッタルダ

もしやあの福耳はロップイヤー兎的なナニカなんだろうか
0456風と木の名無しさん2011/09/14(水) 01:20:22.39ID:6CTAjHZv0
昨日は中秋の名月だったな
月を見るたびうさぎと帝釈天の話を思い出す

うさぎの正体は実はシッタルダの前世という説が上のレスであげられていたけれど
それだとシッタルダが仏になれないからおかしい、うさぎはシッタルダの前世でないという説もあるそうだ
うさぎは永遠に月にいて、うさぎのままだからという理由で…
わかりにくくてすまん
でもうさぎの正体は実はシッタルダの前世という説のほうがいいよね
転生しても何度も巡り会う
0457風と木の名無しさん2011/09/15(木) 00:04:59.31ID:CUGaC65B0
>456
義経五歳のドクロ的なものなのか・・・

個人的にはギリシャ神話の星座みたいに、あのときの可愛かった
うさぎさん記念として月うさぎをつくって全世界に見せびらかしてる
帝釈天とか萌。
0458風と木の名無しさん2011/09/15(木) 03:17:47.78ID:dfTWnwO60
唐突だけど
このスレ的にはトロイ戦関連の悲劇ってアリ?
ピロク/テテス読んで主人公の不遇と男前すぎるゆりしーずに萌えたんだが

足が痛い人の頑なな態度が、手込めにしようとする知将にガクブルしながら
抵抗してるように見えて困る。
憎いのに声を抑えられなくて「快楽にも痛みにも喚くのだな」とか言われちゃう
そんな電波を受信してしまった…
0459風と木の名無しさん2011/09/15(木) 04:22:09.80ID:CoJ6ChTO0
>456 >457
兎が飛び込んだ火が実は魔法で作った幻で死ななかったとか
いくつかパターンがあるみたいだね
自分は帝釈天が山を潰して汁を絞り月に兎の絵を描いた、って
いうのが好き 自筆かよ!

あと、同じジャータカで調べてみたら雪山童子の話も帝釈だった
帝釈が化けた人食い鬼から説法を聞いたお礼に自分の身体を
食べろと投身した話
童子が身を投げた瞬間に帝釈天はもとの姿に戻って空中
キャッチしたそうだが、そこはぜひお姫様抱っこでお願いしたい
0460風と木の名無しさん2011/09/17(土) 08:21:56.37ID:eyvYYgMU0
>>458
オデュッセウスにはピロクテテスの足をくんかくんかして
「相変わらず臭い足だ。この10年間私を悩ませた悪臭だ」とか言ってほしい。
イタカの大将はフェチっぽい言葉責めが似合うと思う。ニッチでごめん。

ピロクテテスはヘラクレスの愛人の一人だったよね。
ヘラクレスの愛人ヒュラスは美青年の代名詞なんだから、ピロクテテスも繊細な感じの美形だと信じてる。
0461風と木の名無しさん2011/09/18(日) 17:59:03.02ID:RkeamGQB0
パプアニューギニアの神話の月になった少年の話がやばかった

村の少女たちが、浜辺で全身フジツボだらけの少年が隠れているのを
見つけて引きずり出す
少女たちに呼ばれてきた村の男たちは
少年の全身に付いたフジツボを無理やり引っぺがしたあとリンカーン
男たちの精液を全身にぬりたくられるとフジツボを剥がした時の傷が治る
その後男たちは少年を小屋に監禁して、ことあるごとに犯しまくる
そのうち、なぜか少年の首からバナナの木が生えてきて
新しい作物を発見した村人たちはお祝いの宴を開く
その宴の間に少年は天井から脱出して
ヤム芋の蔓につかまって天に昇り、月になる
0463風と木の名無しさん2011/09/19(月) 13:13:30.87ID:fQISxjGZ0
おかしな出生・出現の仕方をした者がいけにえとして、または理不尽に殺されて
その死体から主食になる植物が生えるのはハイヌウェレ型神話として
太平洋の諸島にはよく見られるし、
この世でつらい目に遭った少年少女が何かロープ上のものに掴まって、
または梯子を上って天に逃れ月や太陽になるという話型も同様に分布している

しかし合わせ技にするにしても、そうしつこく少年をリンカーンしなくてもいいんじゃないかっていう
0464風と木の名無しさん2011/09/19(月) 21:55:48.37ID:YB2VUU8F0
神話って理不尽なやつ多いけどこれは群を抜いてカオスw
0465風と木の名無しさん2011/09/19(月) 23:22:35.88ID:ETY8Of+j0
成人儀礼で、「まだ男ではない」少年たちを小屋に閉じ込めて成人男性たちがレイポ
物理的に男らしさを注ぎ込むことで大人の男と認められる

って習俗があるのもパプアニューギニアじゃなかったかな。
なんかこの儀礼の起源神話でもある気がするが、しかしカオスだね。
0466風と木の名無しさん2011/09/21(水) 02:55:53.85ID:DqXSzV6a0
精液飲ませる風習がある所とかも確かあるしね
その辺の神話も面白そうだな、文献が少なそうだけども


関係ないけどトール×ロキが萌えて仕方がない
ロキ受け自体好きだけどこのCPが1番好き
北欧でホモは大罪らしいけど神話読んでたら萌えてしまったんだ
0467風と木の名無しさん2011/09/22(木) 23:02:25.94ID:16uO9R/l0
ロキは雌馬に化けて雄馬との間に優秀な息子まで設けちゃうからな
同性愛は撲殺ものという世界でそういう立場にいるのが
いかにもトリックスターらしくていいな

オーディンの魔術もなんか女の快感を伴うとかそんなんだった気が
ロキ受けが好きでオーディン受けも好きだから因縁の二人は受け同士の百合に見える
0468風と木の名無しさん2011/09/30(金) 22:56:14.76ID:bU/y+XGJO
北欧神話はフェンリル×テュールも好きだ
男同士は血生臭い関係にある二人のカプによく惹かれる
0469風と木の名無しさん2011/10/11(火) 21:53:32.81ID:UOjC8nO+0
>>460 遅レスごめん
あの人がする言葉責めは会心の一撃!とかweek point!とか、そんなメッセージが乱舞しそうだ
読んだ訳の一人称「わし」だったのでピロクテテスは初老なイメージ持ってたけど、
実は意外と若いのかな、って今ふっと思った。
もちろんそのままのイメージでも萌えるけど。

ロキって捕まったり縛られたり、色々しでかして皆に嫌われたり、
無意識に嗜虐心を誘うかのような……
0470風と木の名無しさん2011/10/11(火) 23:39:20.05ID:vW5c2Qhj0
>>469
ようは天の邪鬼という種のツンデレなのだと思ってる
あとさんざん言われてることだろうが、トールの奥さんの髪切ったのが、嫉妬からくるものとしか思えない
下手したら関係破綻する危険冒してでも、かまってほしかったんだね的な
0471風と木の名無しさん2011/10/12(水) 18:38:48.64ID:GdPmsAvz0
デュオニソスとオルフェウスの関係に燃えて萌えてしかたない私が通りますよ
愛していた人を亡くしてから恋や誘惑をはねのけて男性同士の友情を大切にしてた詩人と
女や美少年をはべらせて謳歌していた神との間の相容れないものがいい
結局最後は狂信者に殺されて、以後その神とセットで語られるとかどういうことなの
しかも詩人自体は葡萄酒神と対立する太陽神派だったとかすばらしすぎる
0472忍法帖変更議論中@自治スレ2011/11/16(水) 00:13:23.41ID:tt8mGY3r0
某ゲームの影響でオケアノスに憧れる。
ポセイドンが海の実権握ってオケアノスどうしてるんだろ。
なんとなく外洋をプラプラしてるイメージだ。
0473忍法帖変更議論中@自治スレ2011/11/16(水) 20:14:42.41ID:tt8mGY3r0
ポセ「あ、オケアノスさんあざーっす」
・・・なイメージが浮かぶ。どうしたもんか。
0474風と木の名無しさん2011/12/16(金) 19:56:16.70ID:2AOpZyO60
ほしゅほしゅ
最近某アニメの影響でギルガメシュ叙事詩が少しずつだけど界隈に広まってきてて嬉しい
ケルト系もかな?
0475風と木の名無しさん2011/12/16(金) 23:20:29.24ID:OOfeTb3YO
携帯からで申し訳ない


真/堂/樹っていうBL作家の神.々.シリーズってやつが、どうやらインド神話を元にしてたみたいで読んだ当時は結構萌えてた気がする
かなり前に読んだから詳しい内容は覚えてないんだけど…
0476風と木の名無しさん2011/12/17(土) 02:24:00.55ID:mIoZr3JUi
下手したらふた昔前なんだけど、中国神話のナタクと二郎神カプの小説がなかったっけ?
出た当時は神話好きな子供だったので買う勇気がなかったんだ。タイトルとかわかる人いません?

最近は黄帝×蚩尤が好きだ。お互い技術者で似たもの同士なだけに愛憎濃い関係。
蚩尤が太公望と同じ羌姓の遊牧民というのも妄想ポイント。
0478風と木の名無しさん2011/12/17(土) 23:56:06.29ID:Ofpu+TOU0
>>474
自分がまさにそれだ
もともとギリシア神話と北欧神話と日本神話は好きだったけどギルガメシュ叙事詩読んだのはその某作品の影響
アニメ・ゲームの影響は大きいな
自分は違うけどメ○テンシリーズで神話に興味持つ人多そうだね

国中の女を「自分の女」扱いしてた暴君がエンキドゥと出会って友情に目覚めていくのは萌える
0479風と木の名無しさん2011/12/18(日) 00:38:02.58ID:P3umojsZ0
>>476
舞え水仙花

自分も封神演義でナタクが好きだったので
飛びついたけど、内容はへryだった
ただし、挿絵は婦女子の求めるナタクそのものだった

飛翔の封神演義でナタクの登場を楽しみにしてたんで
サイボーグみたいなの見てがっかりしたな……
0480風と木の名無しさん2011/12/19(月) 01:07:02.34ID:bjrhFF1u0
>476
懐かしの小説Juneとかにのってた
尾鮭あさみさんのシリーズかな
ルビー文庫で何冊か出てたはず。
本編のじろなた以外にもちらちらでてくる
まいとれーやとぼでぃさったの気のながいほんのりカプガスキデシタ
0481風と木の名無しさん2011/12/26(月) 05:07:28.38ID:lbcP9zJj0
舞え水仙花なつかしい
雑誌上で読んでたときは、むしろ挿絵目当てだったけど
0482風と木の名無しさん2011/12/26(月) 20:47:19.53ID:lHx9Eh0V0
ゼロサムワードでやってるオリンポスってどんな感じ?
0483風と木の名無しさん2012/01/10(火) 20:51:40.64ID:aBk/V/i80
古典としてのギリシャ神話が好きな人間はかえって敬遠する感じ

何となく名前と設定を使ってそれっぽい雰囲気をだしてみました、って
いう作品で神話を知らない人は「噛めば噛むほど味がある作品」と言い、
神話が好き・精通している人は「嫌い」「作者の安い禅問答に神話を安易にかぶせるな」と
言っていたかな
04844822012/01/10(火) 21:34:58.31ID:b505TqxO0
>483
ありがとう。
絵は良さそうだったけど評価は芳しくないなぁ。
0485風と木の名無しさん2012/01/15(日) 21:36:19.72ID:wE7iI9/c0
>>483
やっぱりそうなんだ
質問した人じゃないけどタイトルは気になってた
「名前を借りただけの別キャラ」はいいけど作品名まで神話に関係あるとちょっと神話的要素期待しちゃうんだよな

検索したけどカラーの表紙だけじゃなくて白黒原稿も線が細かくてきれいなんだな
登場人物紹介見る限り、アポロンの性格が一番古典と違ってそうだね


神話関係の漫画で完成度高いと思うのはやっぱサトナカ版「ギリシア神話」だなー
0486風と木の名無しさん2012/01/16(月) 20:44:18.67ID:ikr1lAO90
>>485
あれは「神は人間が思ってる物とは全く違う」って
アポロン自身が言ってるからまぁアリだと思うけど、
オチのない禅問答を2冊に渡って読まされたのは
騙された感でかかったなぁ……

しかし絵はすごく綺麗。こんな線どうやって描くの?って
思った。
あと、ハデスのビジュアルは良かった。
0487風と木の名無しさん2012/01/20(金) 21:00:29.43ID:kIo6S1aQ0
「神は人間が思っている物とは全く違う」という概念はアリでも
ギリシャ神話って、神話の語り手のギリシャ人が
神は人間の諸々の需要で生まれた後付けキャラクターだってことを十分承知していて、
それでもあえて語って、その対比で人間を見つめ讃えたものって感じなのに、
この作品では、そういったものをまるっと無視かつ無知で、
なおかつ作者はあとがきで「ギリシャ神話なんて知らないし、
だからって知らないからって文句言われる筋合いないし
何をどう利用して作品作ったって自由でしょwww」っていう
ニュアンスが漂っているから、がっかり以上に釈然としないんだよね
0488風と木の名無しさん2012/01/21(土) 23:45:45.77ID:wq9gnSIG0
>>486
たしかにハデスの絵はかなり萌えるな
イラストだけ見てるとかなり読みたくなる
感想見てると漫画としても落ちが良くないらしいので手が出せないが


話変わって
あんまり具体的なエピソードないけどギリシャ神話のタナトスとヒュプノスの設定に萌える
仕事の失敗して苦労してることを感情に出さないようにしてるタナトスだけど
実はけっこう悔しがっててそれをなだめて励ます優しいヒュプノスとか妄想してる
0489風と木の名無しさん2012/01/27(金) 07:53:22.45ID:aAoINRrGO
話題のギルガメシュ叙事詩を読破
男二人の友情に萌えていたら不意打ちに

アヌ「どちらか片方に死んで貰う」
エンリル「エンキドゥ氏ね、ギルガメシュは生かそう」
シャマシュ「私の命令で二人は動いただけだ、エンキドゥは無実だ殺さないでくれ」
エンリル ブチッ
エンリル「貴方が毎日二人の仲間みたいにしてるからじゃないですか!」

毛根が死ぬかと
エタナの件といいシャマシュさんテラキューピット
0490風と木の名無しさん2012/01/28(土) 19:50:19.03ID:D9mWqrcY0
オリンポスの人はイラストレーターとしてはすごく好きだ
ただイラストレーターの漫画ってたいてい出来と評判がよくないものだから
漫画としては期待せずに読むのが正しいw
0491風と木の名無しさん2012/01/29(日) 18:33:45.12ID:iDiAyfHl0
>>489
なんかの萌えの片鱗は激しく感じられる。
しかし人間関係と状況が不明なので詳細を!
0492風と木の名無しさん2012/02/05(日) 14:24:14.44ID:XwgvEvPTO
>>491
↓経緯↓
エンリル「杉の森の守り手に任命する」フンババ「了解ですマスター」
→ギルガメシュ・エンキドゥ「ウルクからきますた」
 【フンババをたおした!フンババはなかまになりたそうにこちらをみている!】
 エンキドゥ「BBBB」
→フンババ殺害 エンリル「」
0493風と木の名無しさん2012/02/05(日) 14:26:58.00ID:XwgvEvPTO
イシュタル「結婚して」ギルガメシュ「アバズレpgr」
イシュタル「お父様仕返しに牛作れ」アヌ「はい…」
→エンキドゥ「俺の怒りが有頂天」天の牛殺害+イシュタルに牛腿投擲
 イシュタル「シクシク」アヌ「」

神々「どうしてこうなった」
アヌ・エンリル・エア(神TOP3)「……」
シャマシュ(ギルガメシュの守護神)「てへ★」
→緊急神様会議

連投スマソ
0494風と木の名無しさん2012/02/05(日) 23:55:08.20ID:g9GBg+Mt0
>>492>>493
ありがとうありがとうありがとおおおーーー!
興奮した感動した!

エンリル×シャマシュで興奮した!
果てしないドラマが脳裏をよぎったありがとう!
嬉しいからとりあえずダルマに目を入れてくる!

あ、でも一番心に響いたのは家庭内ヒエラルキー低げな
父アヌだな。
0497風と木の名無しさん2012/02/14(火) 06:28:56.28ID:84kWPstW0
神話ものマンガといえば
『緋/色い/剣』最高。
オーディ/ンxロキ というか、オー/ディン←ロキ
クライマックスのカタルシスはまるでダナ・バーン
(この比喩通じる?)
0499風と木の名無しさん2012/02/18(土) 22:44:54.24ID:IE2k3MQEO
ギリシャ神話のアポロンに関する本を読む度に思うんだけど
彼はなんであんなに人気があるんだろう?
ヤンデレだし恋愛負け組だし暴走するし親バカだしであまりいいこと書かれてなくない?

いや個人的にはそのダメっぷりも込みで好きなんだけどさ…
人間くさいところがいいのかな
それとも顔か?顔なのか…?
0500風と木の名無しさん2012/02/19(日) 23:15:58.03ID:qvdp7NhR0
>>499
どうしてそうなったかの生成過程は謎だけどギリシャ人的には
アポロンは完全無欠にステキという揺るぎない共通認識があったんじゃない?
だからこそ本に書かれるどうしようもない部分は
ギリシャ人たちのギャップ萌への欲求のたまものなんじゃないかな?と想像する

犬が人間を噛むのはニュースにならないけど
人間が犬を噛むとニュースになるってのと同じノリで
アポロン様マジ素敵〜の部分は当たり前すぎて書かなかったら
いつの間にやら時代が変わってその共通認識が忘れ去られ
形として残っているのはしょうもないエピソードだけ…と。

あと勝手に思っているのは恋愛連戦負けなのも
ギリシャ人どもが「おらたちのアポロン様が特定の奴とくっつくなんてキーッ!」
っていうのの結果なんでない?
0501風と木の名無しさん2012/02/27(月) 21:11:32.43ID:1uc/ehrK0
まあ、アポロンだけじゃなくてどの神様も欠点のあるエピソードのほうが多いような気がするな
それぞれに人間の役に立つような役職はあるけどけっこうみんな迷惑なことしてる
人間臭いところがあるほうがやっぱり萌えるし物語がおもしろいよ、不幸だと応援したくなるし
自分が読んできた本の中だとヘルメス、エロス、ペルセウス、ハデスなんかは
そんなに悪いエピソードはなかった印象があるかな(イラストだとハデスが怖かったりすることが多いが)

それにしてもこのスレに来ると新たな萌え解釈やおすすめの本・作品に出合えて幸せ
新しい神話にはまる度にここの過去ログ読んでる
0502風と木の名無しさん2012/02/29(水) 20:33:47.60ID:NZzw0C8G0
最近ティターン神族が気になって
ちょこちょこ本屋で見ているんだが
あまり詳しい本が無い・・・
検索するとガンダム関係ばっかり引っかかる。

エルダーゴッドは資料が少ないニャー。
0503風と木の名無しさん2012/03/04(日) 14:50:06.53ID:kwk3wDn/0
神話に登場する男ってダメ男率高い。
昔から男ってそういうものだったんだ。
0504風と木の名無しさん2012/03/07(水) 00:50:43.55ID:Mrp0+XDw0
>>502
たしかにゼウスより上の世代の神とかは具体的なエピソードってあんまりないな
だいたいどういう神話も原初の神って目立たないんだよね
「□は○と△の子供」くらいの記述しかない印象がある

地獄の底でティターンのみんなが励ましあってれば萌える
0506風と木の名無しさん2012/03/07(水) 21:35:00.91ID:d8Pvj6Bm0
中立って難しいね・・・どっちつかずとか日和見とか言われるしさ。
オケアノスさんが「自分以外全て敵!」なスイス的中立か
「どっちにも外交でうまく立ち回りますよ」なタイ的中立か。

自分の弟と結婚してる娘とその子供たちをオリンポス側に降らせたからむしろタイ的中立?
0508風と木の名無しさん2012/03/17(土) 12:26:30.89ID:ILoS0Pqy0
ティターン神族がたくさん出てくる漫画なら
聖闘士星矢エピソードG

絵柄に抵抗がなければ結構おすすめ
0509風と木の名無しさん2012/03/18(日) 16:05:28.12ID:2LfKboRJ0
ヘラクレスの栄光シリーズもいいよね。
また新作を出してもらいたいと思う。

>508
エピGはいつ連載再開するんだろう・・・
ティターンの神々はべらぼうに強いのに黄金聖闘士がまた同等以上に強くなるし
滅茶苦茶すぎてどう決着つけるのかすごい気になるのに。
0510風と木の名無しさん2012/03/22(木) 03:58:42.18ID:QjEP88OA0
突然嵐のように萌えが飛来したので叫んでおく

アポロン×ヘルメス萌えー!
0511風と木の名無しさん2012/03/26(月) 03:01:42.03ID:BQZY1lUo0
ギリシアはキャラもシチュも美味しいんだけど、デフォで露出だから脱がせ愛が堪能できないのは問題だ。
鎧からして筋肉を型取り、乳首は銀細工とか別誂えのお洒落アクセにしてるもんな。
元祖・胸の飾りか。
0512風と木の名無しさん2012/04/09(月) 14:52:12.92ID:JnauW5IZP
ここでヘイムダル×ロキ×ヘイムダルを叫びたい
ロカセナの二人なんてお互いにいたわりあってるようにしか見えない
ヘイムダル「飲み過ぎだロキ。もうよしておけ」
ロキ「黙れヘイムダル。お前は昔、ひどい暮らしをさせられたくせに」
って、お前の為にも俺が言ってやってるんだよ的な?
最後に相討ちになるライバル関係とか
少数説だけど
ヘイムダル=世界樹、ロキ=花とか
ラグナロクでヘイムダルからロキに世界樹の世代交代(801関係ないけど滴る朝露=シギュン)とか
植物系カプイイヨイイヨー
0513風と木の名無しさん2012/04/22(日) 23:44:09.04ID:BgLthIYeO
スーパー攻様なアポロンだからこそ受にしたい病

自慢の酒で酔っぱらった隙に押し倒してガンガン突っ込んで良さぶって
理性の権化であるアポロンの理性をむしり取って欲しい
ディオニュソスに
0514風と木の名無しさん2012/04/23(月) 09:37:48.99ID:rn1kkWJs0
ディオニュソス様なら…!
きっとやってくださる、というよりも
あの方ならすでに何回かヤッておられそうな
そんな気さえいたします…!
0515風と木の名無しさん2012/04/24(火) 23:22:54.08ID:vDtEhWCK0
え?アポロンて普通に受だと思ってた
エロスとかヘルメスにおちょくられてたり
カラスにあっさり騙されちゃうあたりが特に
0516風と木の名無しさん2012/04/25(水) 23:58:30.37ID:N/8XwzfU0
アポロンは攻のつもりの受のイメージ
おにゃのこ相手なら入れる側に回れるが、男相手だと簡単にひっくり返されてアッー!
だと思う
もしくは相手が「受けてやっている」
0517風と木の名無しさん2012/04/26(木) 00:39:02.99ID:FI4KS/lc0
デュオニソス様に前から後ろから搾り取られる様が見たいですお父さま
0518風と木の名無しさん2012/05/02(水) 17:46:37.77ID:hIMeDwWu0
某スレにこんなネタが

ttp://niceboat.org/10/s/10ko267081.jpg
問題は誰がゲイだということだ
0520風と木の名無しさん2012/05/06(日) 21:21:52.67ID:JeF0QI+00
タイタンの逆襲を見てきたんだが
このスレ住民的にとっても楽しい映画だったわ

ハーデスとゼウスがスゲーあやしかった!

ハーデスの肩に頭をがっくりと落とすゼウスに
そのまま顔を近付けてキスしようとするハーデス
それをスッと避けるゼウス
という風にしか見えんシーンがあって
ペルセウスそっちのけでオッサン2人の挙動に目が釘付けだったわ
あとアーレスがヤンデレだった   
0521風と木の名無しさん2012/06/11(月) 18:04:21.92ID:bS7DIFEf0
オウィディウス読んで、プロクネとピロメラの姉妹を兄弟に変換して萌えてる
有名な神様も出てこないマイナーな挿話なんだが、レイプ・監禁・猟奇と三拍子そろってて私にはたまらなかった
テレウス、おまえどこのエロゲの鬼畜だ……
0522風と木の名無しさん2012/06/17(日) 00:38:51.69ID:RrFLuUceO
アポロン様はゼヒュロスさんとヒュアキントスをとり合って死なせてるしな……ディオニュソス様が酒に誘ってアッー!とかありそう

テレウスのヤンデレド鬼畜っぷりは今でも通用すると思う。そしてプロクネ・ピロメラの復讐も凄まじい。兄弟変換ならどっちが受かな……
0523風と木の名無しさん2012/07/02(月) 13:07:06.22ID:G6MAK9kGO
山幸海幸の下克上兄弟萌え!
兄弟が従属関係にあるとかたまらん…

海幸兄ちゃんのとばっちり受でも山幸のヤンデレ襲い受でもどっちでも美味しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています