ボーイズラブ小説について 137 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ボーイズラブ小説について熱く語るスレ。マターリ行きましょう。
※発売直後(1週間程度)の本の内容に触れるときは前置きと改行をお願いします。
(あらすじは本の内容にあたりません)
※グロが地雷な方も居ます。前置きと改行をお願いします。
※次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
※前スレ
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1574386008/ CDは聞けんわ
キャラが話すという事が耐えられない
アニメなら平気なのにね 本屋大賞だからって自分に合うとは限らんぞ
直木賞も同じ
BLはセンシティブ系読むけど
一般のセンシティブ系は寧ろ地雷
SFかサスペンスかミステリーしか読まない 昔榎田英田木原各氏信者でBL小説関係スレが荒れ気味だったのを思い出すわ >>553
潰れたけど凪良先生は続き出してくれる出版社を募集してた
出るといいね 凪良さんは美しい彼が評価高かったから買ったけど最後まで読めなかった
モデルの受けの可愛さが売りなのかな
最初の変わり者で性格悪い感じは好きだったけど途中から不憫で健気な子になってしまってがっかり
攻めは徹頭徹尾良さがわからない モデルの受は気が強い受が好きな人は好き
あれはコメディだと割り切って読むと面白い
萌出はないと思う うん萌ではないよね
双方それなりに可愛げはあるけどさ 前にここで出てた丸木さんの兄弟読んだけど滅茶苦茶はまってしまった
いまこればっかりリピってる
こういうちょっと臭ってきそうな生々しい表現上手いよね
motherや他のも読んだけどここまでではなかったけど
パペットもここでよく見て気にはなってるんだけどバッドエンドっぽい書き込みあってまだ読んでないけどこういう系なら読みたいな 自分も美しい彼ぜんぜん面白くなくてまともに読めなかった
でもすごく人気あるから2巻から再チャレンジしようか悩んでる
1巻で駄目だったらやめといたほうがいい感じ?2巻から楽しめそうな展開あり? >>564
他人から見たらバッドエンドってカンジ
本人たちはそうは感じてなさそうだとは思うが
「隷属志願」が桶なら大丈夫だと思う 蒼い海に秘めた恋もアンリミにきてるね
これもおすすめである >>566
レスありがとうございます
奴隷志願はまだ読んだことないな
読むならこっちのほうが先のほうがいいんだろうか
motherとはまた違う感じ? >>569
奴隷志願の二人の病み方はパペットに近いと思う
攻めがガチヤクザでだいぶえげつないこともやるのでそこはダメな人はダメかもしれない >>570
了解です!反社いける口なんで早速ポチってきます 丸木さんは鬼子の夢が好き
読んだ中では凪良さんの累るの後半部分も好きなので、時代もので受けがかわいそうなのが好きなのかもしれない 私はmotherが好き
モンスターフレンドは受けが普通っぽい子だったので可哀想にしか思えなくて無理だったが 丸木さんは現代ものではない笠井さん挿絵のが大体好きだな
>>564
臭ってきそうな生々しい表現がツボならもし平気だったら丸木さんのTL作品もおすすめだよ 私今まで、motherが一番好きだったんだけど
パペット読んでみて、こちらの方が好きになりました。
パペットの受↔攻、共依存感が凄くて萌えます。
motherはほんと母性、赦しですよね。
この2作品、似た様な内容と思ってたんですが、全然違いました。 上手く言えないけど丸木さんの文章って独特だなと思う 高遠琉加さんの神様も知らないシリーズ。
ずっと積読本になっててやっと読んだんだけど、
めっちゃ良かった。
しばらくファンタジー系ばかり読んでいたので
現代ミステリー満載で3冊なんだけど一気読みしてしまった。
BLというよりミステリーにハマってしまった。
この作家さん、愛と混乱のレストランとこの本しか読んでないけど
仕事系が得意なのかな? >>572
ほんとありがとう
以下誓約の代償ネタバレ
愛憎入り混じってもうめちゃくちゃになって、これどーすんのと思ったけど
騎士と聖獣らしく闘いで絆を取り戻して
その後の展開で泣きまくった
救済があっても手放しでハッピーエンドではなく、攻が元祖の方に悔恨の気持ちを忘れてないのも良かったしまた泣けた
このシリーズをセールで大人買いしたんでこれから読めるのが楽しみだ >>578
個人的には
お仕事系が多いってわけではないけど仕事系の描写はうまいイメージ
神様〜は高遠さんの作品の中では異色なので
ほかの作品にその系統を期待するのはやめたほうがいいです 凪良さんは受けのサラリーマンが
アイボにキンピラって名前つけて話しかけてるのが超きつくて
それ以来読んでないわ 私が滂沱したやつww
凪良さんは希望合わないんだけど
それと初恋の嵐だけ手元に残してるわ >>575
564です
T L系は小説では読んだことないですが嫌いじゃないので是非読んでみます
情報ありがとうございます! >>582
私も「散る散る、満ちる」大好きだよ
あと「まばたきを三回」ね
この二冊以外はそこまで刺さらなかった
特にコメディ系はことごとくダメだった
笑いのツボが合わないんだなと思った 私は月村さんでパティシエの攻が受のことを「ケンちゃん」呼びしてる部分で無理だった
私の世代はケンと言うと志村けんだし
響きからしてダサい >ケンちゃん
本人より何年たっても新発売なままのラーメンが思い浮かぶわ それだ
志村けんの声でケンちゃん呼びがリピートされるんだ ケンちゃんってより「志村ー」か最近のケンさんの印象が強いから結びつかなかった ああ、ケン「ちゃん」が悪いっていうのはあるかも
個人的にはケン単独だったら芸能人なら高倉健の方が浮かぶわ >>586
カトちゃんけんちゃんごきげんテレビを知らないとか… >>581
同じくドン引き
男にしては感性が女々しすぎた
女でももうちょっとしゃっきりしてる
記憶が消えるから好きだけど好きになれないぃぃとか言いながらやりまくりあえぎまくる話も好きになれなかった
シモの欲望だけには忠実な屑にしか思えなくて無理だった
義務を果たさず機械と逃亡して医者が本人の意志無関係に機械人間にした話も人権侵害ひどすぎて無理
恋愛時間はまあ許せた >>592
私もわからない…
でも一般的にけんちゃん呼び多いよね? けんちゃんとかラーメンとか、元ネタがさっぱりわからないわ >>596
つ ようつべでけんちゃんラーメンcmと打ち込む 自分は身内にケンちゃんがいるから芸能人よりそっち方を連想してしまう 親族と同じとかそういう意味でNGな名前がいくつかあるわ
だからキラキラネームとまではいかないけどある程度は珍しい名前のほうが助かる 受けの名前が女っぽすぎるのもナンだけど攻めの名前が女性的なのはもっと混乱するw
そういや「ちるちる」も「まばたき」もあんま好みじゃなかったなぁ
凪良さんの話は「これメンタルまんま女じゃん」ってのが多くて萌えにくいの多い
見た目とか立場が女みたいなのでもいいけど内面がちゃんと男であってほしいんだわ 仕事してないリーマンは許せる作風と
リーマン設定必要?いいから仕事しろや!
って思うやつあるわ 足弱wwそれ気になって最初なかなか慣れなかったけど読み進めると気にならなくなる
久しぶりに読むとやっぱり気になるけどw >>605
それ大体のリーマンものがそうなんじゃ>いいから仕事しろ
許せる作風ってどれ? ケンがダメなのか
名前でダメとか気にしたことなかった 感性が女でいうなら大人気作のすみれびよりもダメだ
あの作者のものは全部女々しい
朝丘戻は女々しいとかを振り切って別のところに向かっていて、もう妖精みたい
人間じゃないと思う
その割には年下の子に甘える攻めの狡賢さが妙にリアルで本当に卑怯で人間性がいやらしくて、でもそれをいい人として書いているから歪みが凄い >>609
朝丘さん読んだことないけど年下に甘える攻め好きなので気になる
どの作品がその傾向が強い? 名前ってセンス出ると思う
もう感性がもう合わないんだと思う
月村さんは文章からして全部モンチッチみたいに感じて
私モンチッチは駄目なんだわ
全部ダサく感じてしまうの
設定はドンピシャなのに読むと全てモンチッチで嫌になる
その象徴がケンちゃんなの >>611
なんか何度もごめん
モンチッチって何? >>607
一昔前の夢野咲実さんかな
ジェントルなスパダリと色々しててくれたらそれでいいの!ってなるw
月村さんの受けは女っぽい部分も多々あるけどむしろ少年っぽい印象
キャラがどうとかより文章自体が女性的な感性で満ち満ちてる感じ
それを女々しいと捉えるか繊細と捉えるかは読む側の好みだね
自分は好みに合うのが半分くらいだけどモンチッチに例える感覚わかるw >>612
普通にモンチッチでグクると出てくる
体が猿の縫いぐるみで顔だけ人形なの
好きな人は好きなんだよね
集めてる人もいるし さすがにチラ裏にでも書いとけって感じだな
あんたが何が嫌いとか延々と読まされる方の身にもなれよ >>610
CDになってる作品 あめちゃんって名前う子が受けで梶が声を当ててる
塾の先生と生徒の話で、甘え方が子供に甘える親みたいな、本来の立場放棄&立場逆転させた感じだから一種の虐待に感じる人もいる気がする
ちょっと被害者ぶってる加害者っぽいけどそれが好みなら大丈夫
話としては泣けるんだけどモヤモヤも少なからずあった >>615
つNGID
飛ばし読み出来ないのはごちゃん向いてないよw まぁでもたいしたことでもないのに名前がーってしつこいとは思ってた
もしかして凪良さんのことクドクド言ってた人かもな >>607
バーバラさんとかかな
職種もなにも振り切っちゃってるから乳首しか気にならなくなる 朝丘戻さん読んだことないけど興味湧いてきたわw
人間性のいやらしさならやはり木原・一穂あたりは絶妙に嫌な感じ
キャラ達が最終的にラブラブになってても
そいつあんなことした奴なんだぞ!?いいのかお前!あっお前も大概だな…
って思って萌えられなかったりする 一穂作品にそんな嫌な奴出てくるっけ?
カップリング相手以外に酷いことする奴はいるけど 国江田とか栄とかは駄目な人は駄目って言うよ
国江田は口が悪いのが駄目な人が居て
栄はリアルなパワハラが駄目な人が居る >>607
谷崎さんのしあわせにできるは良いから仕事しろって思ったし
谷崎さんのリセットはお前仕事し過ぎ過労死するなよって思った
同じ人なのに全然作風違うし
しあわせにできるは仕事冒涜してんのかってシーン多めなのに
リセットはリアリティが感じられてクッソ仕事してる
リアルでは無いんだろうけど仕事する様がきちんと描写されてた 国江田は人身事故バックレようとしたのが駄目ってのここで見たわ
この二人は嫌われても仕方ないとこあるね 中途半端はダメだけど振り切れて嫌な奴とかダメな奴は大好き
読んでてキタキターとワクワクする
むしろ美形で頭良くて優しくてみたいなのは読む気しない ダメだ
最近色々買ってみたけれどどれもこれもハマらない
余程の地雷でない限り何でも楽しく読んできたのに
こういう時はみんなどうしてるの?
一旦BLから離れる?過去萌えた作品を読み返しながら時間に解決してもらう? 朝丘はツイッター見れば作品の雰囲気もわかる
ほぼあのまま
よく言えば水彩画のような詩的表現、悪く言えば子供っぽいい中2ポエマーなのでダメな人は作品全部ダメ
その分透明度は高いので、精神病によくああいうこの世は天国みたいなことを言う人いるなと思った
本のサインが「生まれてくれてありがとう」なんだよね
重いなと思った
よく感想で病的と言われる木原の重さはリアルな社会っぽくて平気なんだけど朝丘はずっと夢を見ていて現実にはいない感じ
その非現実的なキラキラ世界にいきなり子供に甘える大人みたいなずるい人間がいい人扱いで、作者の肩入れ強めで出てくるだからビックリしちゃうんだよ >>625
しあわせにできるは5冊くらいまで読んで全て破棄した
イライラが溜まるだけで何が楽しいのか全く分からなかった
リセットは大好きで永久保存の棚に入ってる
あなたのご意見にひとり頷いてしまった ネガティブな意見がでると「自分が嫌だからやめろ」って荒ぶる人いるけど
ソレがツボ!とか地雷よけできたアリガトーとか少なくないし
どんな感想でも参考になってありがたいわ TPOを弁えられていない書き方だったりすると内容以前にあまり感性が合わない人だろうなとか
悪い意味で異様な熱量が迸っているものはその人の精神状態を慮ったりしてしまう >>628
読書がダメ?
BLのストーリーがダメ?
それによって違うけど…
私は本を読むことが好きだから、一時一般に行ったな。
一般だとこのストーリーが、とかないんだよね。
たぶん、BL界隈は本能が強く出てしまうから許容範囲が狭いんだと思う。 本ならなんでも読むけどBLだけは妙にこだわり強い私の場合
自分の中の低俗な性癖をオブラートにくるんで肯定的に受け入れられるというか
こうあってほしい!が満たされて初めて癒される感じはBL小説にしかない
なに読んでも面白くないって感覚同じように経験したけどそりゃあショックだった
そういう時は>>633のいうように一般の本を読むとか映画見るとかして過ごしたわ
>>628もストレスとか体調の悪さで性欲の感度が下がって萌えにくくなってるだけかもよ 人間性のいやらしさは悪い部分を作者が理解して書いていたらいいけど、素で分かってなくて書いてる場合に気に障る
木原は意識的で、一穂は意識的と無意識が半々に見える
椎崎夕は最近もうどうなっているのかわからない
ストレス発散で書いていいるのか密かに病気を患っているのか
調子悪いのかな 先生を呼び捨てなのがとても気になってあなたの文章は読み飛ばしてしまう 上手く言えないけどストーリーや人物の不安定さや独特の浮遊感が作風になってる作家さんは
今は世相と相性が悪いんじゃないかとも思う
そういう世界観をエンタメとして楽しむ余裕がない読者も多そうな気がする >>637
発行スケジュールは前から決まっているだろうからたまたまなんだろうけど
来月発行の新刊一覧眺めると普段以上にふわふわゆるゆるっとしたタイトルが多い気がする >>636
姓呼び捨ては少ないけどフルネーム呼び捨てか姓さん付けかって感じじゃない?
先生なんて書いてたらそれこそ浮くわ 穿ったものの見方してるし言ってることは面白いんだけどね
ここで呼び捨てはあまりないから気になっちゃう人がいるのもしょうがないかな
私も椎崎さんはどこか悪くしてるんじゃないかとちょっと心配してる 一穂先生は意識的だと思うなあ
瑕疵がある人間描写を好むっぽいよね
木原先生は一部作品は露悪的過ぎるわ…
美しいことや箱の中や薔薇色の人生は凄く良いのに
灰の月やマジュヌーンはそこまで痛めつける必要性あるのかって感じてしまう
COLDやフラジールは好きだよ
露癖あるのも好きだけど限度はあるわ 感じ方は人それぞれだね
私は>>635さんと同じく意識的と無意識が半々って感じしてたし
無意識と思える部分が神経に触るとこまでまるっと同じ
でも意識的に書いてるっぽい厭らしさはけっこう好きw
新聞社の受けが、攻めの浮気した元嫁に放った呪詛には痺れたわぁ >>633 >>634
ありがとう
読書自体は大丈夫でストーリーかな
あらすじやタイトル挿絵その他見てこれはと思っても良い方にも悪い方にも心が動かない
ストライクゾーンは広いと思ってたけれど、BLに関しては言われているように許容範囲が実は狭いのかな
ちょっと別のことでリセットしてきます >>642
その二作は元が同人だからストレス発散で書かれた部分もあるだろうね
本人が昔なにかでストレスがたまるとひどいものが書きたくなると言っていたよ
本人も同人名義をたまに酷原にして嗜虐性のアピールはしている
私はこの作家は好きだけどコールド東京は大嫌いだしフラジールも好きじゃない(でも面白いとは思ってる)
かなりの人がダメだと言ったWELLは平気
ダメなのも意識的に書かれた内容がダメだから作家が書きたかったテーマと自分が合わなかったんだと不思議と納得がいくんだよね ごめん。わかりにくかった
商業を意識しないで、限界を設けずに作られてあるってこと
臨界突破してるから、振り落とされる読者は読者の目を意識して作られた他の作品よりもかなりいるはず 木原さんはニュース見ながらこのニュースで作品書いたらどうなるかとか妄想しながら仕事してるって話聞いてドン引いてから読むのやめた
そういうの公言しちゃう人の作品は嫌悪感わいちゃってだめだ >>647
それはどの作家もある程度やってんじゃないかな… 高村薫のレディジョーカーなんてもろグリコ森永事件だし
公言もされてるよね
犯人組もグリコ森永事件の犯人像の要素を複数人で分けてキャラ立てしてるし
事件があったらそれをどう自分で料理するか考えるのは作家の業なんじゃないの? かわいさんのSAT物でも実際の事件を元にしたの扱ってたね
あとがきにも書いてるし
今年のキャラ誕生日祭どうなるのかなー 一般の小説読み慣れてる人には当たり前で気にならないことが
BLしか読まない人の中にはどうしても神経に障るって人もいるらしい
ってことが、このスレにいてわかるようになった 言い方の問題かな
あの事件をモデルにしたってのとニュース見た時にこれを作品にしたらどうなるか妄想してるって言われるのは印象違うかも
でもドン引きしたものは仕方ないんじゃない?
他の作家引き合いに出しても意味ないと思うけど… 一般小説は萌え目的に読まないから
実在の事件をモデルにしててもそうなんだで済むけど
BLは萌え目的で読むから実在の事件がモデルだとちょっとってなる ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています