>>948
Amazonだと74冊となってるけど…と調べたら
本編が40巻なんですね。
とりあえず40巻を目標にしてコツコツと読んでみようかな?
それにしても40巻かー!
話の途中でストップするのも嫌だけど、こんな長編もリアルで読んでいたら大変だったろうね。 フジミも多いと思ってたけどアレより蜃気楼はもっと多いんだね
>>950
ダラダラかー
未読のまま青春の思い出にするかな ありがとう
もうBBAだからきっと読む根気が続かない
>>952がんばって…少なくとも第一部は夜を徹して読むくらい面白かったよ
アドリアン・イングリッシュとか吸血鬼と愉快な仲間たちくらいのボリュームの切ないじれじれ読みたいなー
昨今はとりあえず一冊で関係が進展しないと刊行が難しいのかな
叛獄の王子はいまいちハマれなくて残念だったわん 長編といえば柏枝真郷さんの硝子の街にてシリーズも好きだったんだけどラスト4冊くらいだけ読んでないなあ
くっつくまでが結構焦れ焦れしてた記憶
手放しちゃったし電子でまた読もうかな
メリバ苦手だけど炎の蜃気楼のメリバはこうならないとっていうエンドで良かったよ
執着愛の究極って感じでこうなって幸せだろうなって思えた
今の普通のBLとは相当路線違うからハマる人はハマる作品だと思う
私は一時期病気みたいにハマりました
私も一時期炎の蜃気楼と封殺鬼にどっぷりハマったなぁ
封殺鬼はBLじゃないけど
柏枝さんの硝子の街懐かしい
私は久能千明さんの青の軌跡シリーズにどっぷりハマってた
まだ最終シリーズの後、作者は色々書いてるって後書きに書いてあったので
ずーっと待ってるんだけど。もう出版は無理なのかしら
青のシリーズの沖先生の絵が好きで
邪道シリーズにもハマってたわ
柏枝さん、硝子の街にては完結してるからいいけどデスペラードと厄介は待ってる
ここ2年くらいプライベートが忙しいとはいつも書いていたけど年明けからツイッターも止まってるし気になる
硝子の街も魚住くんシリーズも初めて読んだのここ2〜3年くらいだわ
昔の話は古臭く感じるトコもあるけど今読んでも面白いの多いと思う
みんな長い間追えて偉いなあ
私もうフレブラ追うのしんどくなってる
漫画だとスパラバも
炎の蜃気楼って調べてみたら1巻が1990年発売なんだ…
30年前にはもうBLがあったんだぁと驚いた
>>965
何をもってBLと定義するかは人それぞれだけど、BLという名称が生まれる前から、現在、BLと呼ばれるような創作は存在してる コバルト文庫って今は電子オンリーなんだね
今もたまにBL作品だしてるみたいで懐かしい気持ちになった
炎ミラ、昭和編読み終わったクソ重たいテンションのまま本編1巻から40巻まで再読したのを思い出した
あれは疲れた
その読み方してみたいけど全部買い直しなので金銭的と体力的に無理かも
炎ミラ、発売当時に読んだけど、歴史苦手な上に登場人物の名前を前世と現世で覚えて、関係性と年齢と覚えるとかが無理で断念したまま
フジミも炎ミラもタクミ君シリーズも途中でやめてしまった
老後に老人ホームとかでやることなくなったら電子で読もうかな
自分は昔の作品読むのがしんどくて最近の作家さんばかり読んでる
青の軌跡はタイトロープダンサーあたりの展開が辛くて離脱したけど完結後に一気読みしたら最高だった
青の軌跡エタるかと思ってたから時間かかったけど完結したのは良かった
ラブが主軸なようなそうでもないような群像劇の趣もあるBLってこの先出すの難しそうだよね
炎の蜃気楼は死ぬほどハマったしラストまで追いかけたけど
厨二病真っ盛りで坊主でもないのに真言とか梵字とか印契調べまくって覚えようとしてたその他黒歴史を思い出して転げ回りたくなるわ…
BBAだからリアタイで炎ミラ読んでたけど、最初の数巻はBL扱いじゃなかったんだよね
同時期にあったオーラバと同じ、ニアっていうか一瞬妄想したくなるほど、深い関係性がブームって感じだった
それが当然弾けてビックリしたけどねっ
青の軌跡シリーズの新刊待ってる
完結の後書きにまだ色々書いてるってあったから。いつでも出たら速攻買うつもりだ
青の軌跡は色々と突っ込みどころ多かったけどキャラが良くて勢いがあって好きだったな
ネタバレ
ただ、最後の最後に息子が登場して受けが育ててるとなると
新刊があってもその息子中心の子育てモノになりそう
完結記念の小冊子の内容が既にそうだったような
>>977
もうそのネタバレ部分が読みたい。それとかジューヌ復路の日常でも
グイドとサーシャの番外編でもいいわ >>978
あーグイドとサーシャ読みたい、たしかに コミコミ冊子あるとどうせ読めないならいっか〜となって買わないで済ますことすごく多い
ペーパーくらいならないものと考えて送料ないところにすることもあるけど
送料気にせずポチれるお金の余裕欲しい
イブックジャパンとの提携で冊子在庫なくなった後になっても
ずっと電子で読めるの期待してたけど
あっというまにポシャってた
ミラージュはメリバだけど直江の安息はあの形でしかなし得ないと思う
生きてたら絶対に対抗しちゃうし
景虎も600年も生きたんだ眠らせてやれって思う
>>981
ネタバレするなや こるから読む人もいるかも知れんし >>980
クロスノベルズの電子版はコミコミ小冊子の話を特典でつけてくれることが多くて嬉しい >>983
あれはいいよね
ぴんとくるの少なくてあんまり買ってないけど
ポイントバックあるところだとかなりお得に買えるから
なおさらコミコミが割高に思えてしまって手が出にくい
送料かかるのは当たり前だし私の所得が低いのが悪いんだけど 叛獄の王子面白そうだね
海外もの苦手だけどとりあえず1巻読んでみる
教えてくれてありがとう
>>988
BLに限らず翻訳ものは何回か原書買ったけど最後まで読みきれないから尊敬する
叛獄の王子一巻読み終わっておもしろいと思ってるとこなんだけど三巻の展開そんなにダメだったの?
元の表紙シンプルでいいね
BLもこういう表紙でいいのになー >>867なんだけどあのあとすぐ後のレス読まずにリバと知らないままロイヤルシークレット読んでリバ被弾したわwいや自分が悪いのでリバは悪くないです
リバ苦手だけどこれは読めたし名作だった
リバと知ってれば読まなかったから運が良かった 叛獄の王子はめちゃくちゃ面白かったわ〜
翻訳物&長いで時間かかるけど1年に一回は読み返したい
和泉さんたちがツイッターで初動は1週間とか話してるけど
よっぽど楽しみにしてる本以外1週間以内に買ったりしないから
あんまり貢献してなかったんだな〜
1週間だとすると商売としては発売前にどれだけ買いたいひとに
情報を届けられるかが勝負である意味内容は二の次なんだねもう…
内容が出来上がってからできることは情報を届ける位しかできないじゃん
内容頑張ったからこそ次に繋げるための情報だと思ってた
次スレ建ておつです
消費者がそこまで考えて責任感じて買う必要ないよ
好きな時に好きなところで買えばいい
でも早めに買わないともうBL小説なくなりそうだから、一週間以内がいいなら、どうせ買う本はこれからは紙本は早めに買うわ
電子はいつでも関係ないんだろうか?
こんなこと考えなくていいくらい
BL小説の景気がよくならんかね
スレたて乙です
だからこそ特典に短編を付けずにそこら辺の本屋で買わせてほしい
そしたらわざわざ遠出せずに済むし通販で送料かかることもないし好きなタイミングで買える
特典付き一時は必死に集めてたけど中身大したことないし疲れて買わなくなった
電子が楽
10011001Over 1000Thread
::: ヾ ;;; ,;:"
;;; :::: .. ゞ.
;;;; ,,, 、、 ,i' ○
ヾヾ `
ゞゝ;;;ヾ :::,r' ` `
i;;;::::′~^ ` ` `
ii;;::i ` ` `
iii;::i ` `
iii;;::i ` ` `
iii.;;:i,
iii;;::::ヽ;;,,';;"'';;";;""~"`"`;.";;""'"~"`~"''::;;..,,,
ii;;::;';;" `;;
このスレッドは桜にさらわれました。
月が見てるので、新しいスレッドをたててくださいです。。。
カオスでマターリ http://yomi.bbspink.com/801/
life time: 103日 5時間 6分 49秒