トップページ801
1002コメント335KB
ボーイズラブ小説について 137 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風と木の名無しさん2020/02/19(水) 18:00:10.59ID:eOSyV1qM0
ボーイズラブ小説について熱く語るスレ。マターリ行きましょう。

※発売直後(1週間程度)の本の内容に触れるときは前置きと改行をお願いします。

(あらすじは本の内容にあたりません)

※グロが地雷な方も居ます。前置きと改行をお願いします。

※次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

※前スレ
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1574386008/
0637風と木の名無しさん2020/04/23(木) 17:27:00.95ID:M9qxsXuj0
上手く言えないけどストーリーや人物の不安定さや独特の浮遊感が作風になってる作家さんは
今は世相と相性が悪いんじゃないかとも思う
そういう世界観をエンタメとして楽しむ余裕がない読者も多そうな気がする
0638風と木の名無しさん2020/04/23(木) 17:50:08.37ID:21pAGRVC0
>>637
発行スケジュールは前から決まっているだろうからたまたまなんだろうけど
来月発行の新刊一覧眺めると普段以上にふわふわゆるゆるっとしたタイトルが多い気がする
0639風と木の名無しさん2020/04/23(木) 17:58:44.21ID:DlVPksEE0
>>636
姓呼び捨ては少ないけどフルネーム呼び捨てか姓さん付けかって感じじゃない?
先生なんて書いてたらそれこそ浮くわ
0641風と木の名無しさん2020/04/23(木) 18:23:18.02ID:2kdg2DkV0
穿ったものの見方してるし言ってることは面白いんだけどね
ここで呼び捨てはあまりないから気になっちゃう人がいるのもしょうがないかな

私も椎崎さんはどこか悪くしてるんじゃないかとちょっと心配してる
0642風と木の名無しさん2020/04/23(木) 18:41:44.25ID:AuYpIbPf0
一穂先生は意識的だと思うなあ
瑕疵がある人間描写を好むっぽいよね
木原先生は一部作品は露悪的過ぎるわ…
美しいことや箱の中や薔薇色の人生は凄く良いのに
灰の月やマジュヌーンはそこまで痛めつける必要性あるのかって感じてしまう
COLDやフラジールは好きだよ
露癖あるのも好きだけど限度はあるわ
0643風と木の名無しさん2020/04/23(木) 19:54:31.17ID:2kdg2DkV0
感じ方は人それぞれだね

私は>>635さんと同じく意識的と無意識が半々って感じしてたし
無意識と思える部分が神経に触るとこまでまるっと同じ
でも意識的に書いてるっぽい厭らしさはけっこう好きw
新聞社の受けが、攻めの浮気した元嫁に放った呪詛には痺れたわぁ
0644風と木の名無しさん2020/04/23(木) 20:14:32.14ID:B7VS6K2l0
>>633 >>634
ありがとう
読書自体は大丈夫でストーリーかな
あらすじやタイトル挿絵その他見てこれはと思っても良い方にも悪い方にも心が動かない
ストライクゾーンは広いと思ってたけれど、BLに関しては言われているように許容範囲が実は狭いのかな
ちょっと別のことでリセットしてきます
0645風と木の名無しさん2020/04/23(木) 21:51:09.03ID:MUe6Ew6c0
>>642
その二作は元が同人だからストレス発散で書かれた部分もあるだろうね
本人が昔なにかでストレスがたまるとひどいものが書きたくなると言っていたよ
本人も同人名義をたまに酷原にして嗜虐性のアピールはしている
私はこの作家は好きだけどコールド東京は大嫌いだしフラジールも好きじゃない(でも面白いとは思ってる)
かなりの人がダメだと言ったWELLは平気
ダメなのも意識的に書かれた内容がダメだから作家が書きたかったテーマと自分が合わなかったんだと不思議と納得がいくんだよね
0646風と木の名無しさん2020/04/23(木) 21:55:06.39ID:MUe6Ew6c0
ごめん。わかりにくかった
商業を意識しないで、限界を設けずに作られてあるってこと
臨界突破してるから、振り落とされる読者は読者の目を意識して作られた他の作品よりもかなりいるはず
0647風と木の名無しさん2020/04/23(木) 23:40:22.35ID:CCUAmbg+0
木原さんはニュース見ながらこのニュースで作品書いたらどうなるかとか妄想しながら仕事してるって話聞いてドン引いてから読むのやめた
そういうの公言しちゃう人の作品は嫌悪感わいちゃってだめだ
0649風と木の名無しさん2020/04/24(金) 04:06:35.56ID:ZttFlXDM0
高村薫のレディジョーカーなんてもろグリコ森永事件だし
公言もされてるよね
犯人組もグリコ森永事件の犯人像の要素を複数人で分けてキャラ立てしてるし
事件があったらそれをどう自分で料理するか考えるのは作家の業なんじゃないの?
0650風と木の名無しさん2020/04/24(金) 04:16:43.14ID:lQ9yYuBo0
だとしてもわざわざ公言しなくてもいいとは思うかな
0652風と木の名無しさん2020/04/24(金) 06:31:34.33ID:9iS3f2Fy0
かわいさんのSAT物でも実際の事件を元にしたの扱ってたね
あとがきにも書いてるし

今年のキャラ誕生日祭どうなるのかなー
0653風と木の名無しさん2020/04/24(金) 09:11:56.77ID:RKi0dz6V0
一般の小説読み慣れてる人には当たり前で気にならないことが
BLしか読まない人の中にはどうしても神経に障るって人もいるらしい
ってことが、このスレにいてわかるようになった
0654風と木の名無しさん2020/04/24(金) 09:20:34.67ID:wRJWxuMJ0
言い方の問題かな
あの事件をモデルにしたってのとニュース見た時にこれを作品にしたらどうなるか妄想してるって言われるのは印象違うかも
でもドン引きしたものは仕方ないんじゃない?
他の作家引き合いに出しても意味ないと思うけど…
0655風と木の名無しさん2020/04/24(金) 09:29:09.37ID:ED1ssrTv0
一般小説は萌え目的に読まないから
実在の事件をモデルにしててもそうなんだで済むけど
BLは萌え目的で読むから実在の事件がモデルだとちょっとってなる
0656風と木の名無しさん2020/04/24(金) 11:30:38.32ID:McRJIzMr0
実在の事件がモデルでも作家の料理次第かなあと思う

昔ビボイでデパートのイベント企画の受けの話があって
それを読んだ数か月前にテレビの特番でデパートの駅弁企画をたまたま見ててさ
受けがそのまんまの企画やったときさすがにその作家の力量を疑ったよ

うまーくやってくれたら公言しようがしまいがどっちでも
0657風と木の名無しさん2020/04/24(金) 12:08:54.58ID:l9Q3VE/M0
前にぴんなんのどこそこへ帰れ!みたいなことを言われて???となって
ググって見てみたんだけど8割がた何言ってんのかわからなかった
ここって作家志望の人のいるスレだよね…こういう人が書いた本が店頭に並ぶ?
ヤバイもう概念が違う共通言語がない新人の本とか怖くて手に取れないと思った
0658風と木の名無しさん2020/04/24(金) 12:36:12.62ID:LKSh35XW0
>>657
???
サイトの試し読みを見れば良い話
何年も書いてるプロでもトンチキ文章な人がいるんだし…
0659風と木の名無しさん2020/04/24(金) 12:40:40.78ID:Z9zolViX0
>>653
むしろ一般小説のほうを読むし高村薫もマークスから読んでますが何か
一般小説読むのが偉いみたいな上から目線ダッサ
0661風と木の名無しさん2020/04/24(金) 14:09:46.59ID:l9Q3VE/M0
ゴメン誤爆じゃないw駅弁の企画そのままネタに〜の流れのつもりだったけど唐突すぎたね
文章がどうとかじゃなく考え方のベースになる常識が自分とは違うって感じにビビったのよ

ここで面白いって話題になった新人作家さんでも何人か、文章とかはいいんだけど
キャラの行動のベースになる価値観が受け付けなくてダメだったってことがあったし
それをテレビで放送したネタをそのまんま小説のネタにするって話で思い出しただけ

別に新人さんをdisってるわけじゃないよ
0662風と木の名無しさん2020/04/24(金) 15:00:44.53ID:TzAKmEcR0
ほんとにいみわからない…どうしたらいいの…
0663風と木の名無しさん2020/04/24(金) 15:20:18.26ID:xo/c60ab0
説明してくれても何言ってるかわからなくて怖い
悪いけど帰れとかROMれって言われても仕方ないと思うよ…
あとここ別に作家志望スレじゃないし
0664風と木の名無しさん2020/04/24(金) 15:23:32.84ID:l9Q3VE/M0
自分でも言葉足らずな書き込みだったと思う
ぴんなんのどこそこじゃ意味不明だよね
ワナビって単語が思い出せなかった自分が恥ずかしい…忘れてください
0665風と木の名無しさん2020/04/24(金) 15:27:55.77ID:GV57sIKi0
8割がた何言ってんのかわからなかった
ここって作家志望の人のいるスレだよね…こういう人が書いた本が店頭に並ぶ?
ヤバイもう概念が違う共通言語がない新人の本とか怖くて手に取れないと思った

ブーメランすぎではw
お前より新人のほうがまだ語弊力あるんじゃないかな
校正も入るしな
0666風と木の名無しさん2020/04/24(金) 15:30:02.04ID:7ba418hA0
現実の事件ではなくても実在の物ベースなのはよくあるよね
0668風と木の名無しさん2020/04/24(金) 15:59:48.16ID:D+O2lYcq0
実在ベースはBLより普通の本と言えばいいの?
分厚い本に多いと思う
0669風と木の名無しさん2020/04/24(金) 16:01:24.96ID:y3qEBSG/0
あと「新人」の本は8割 異世界獣人オメガバ子育て系なので現実の時事ネタを取り入れる可能性は低いかと
0670風と木の名無しさん2020/04/24(金) 16:07:04.49ID:7ba418hA0
朝丘戻のアニマルパークはどうぶつの森のパクリで(どうぶつの森は但作家もネタにしていた)
別作家で芸人の竹山の亡くなった相方をベースにした小説がデビュー作なのもあった
英田サキのデッドロックも当時はやっていた海外の監獄脱出ドラマで、元ネタあれか、って一瞬で分かった人が多かった
英田サキは読むと高村薫の合田と義兄を思い出すもの、五條のカラーシリーズを思い出すもの、理子シリーズと聖なる黒夜を思い出すものがそれぞれある
南原兼のまほデミーに至っては元ネタがハリーポッターなのを隠してない
すぐ、元ネタあれね、とわかるものはちょっと作家が楽をしている印象はある
元にされた内容自体面白いことが多いから
死にネタは泣けて当然だからそれ+設定パクだと本来の実力がよくわからなくて作家の評価を次作待ちにすることも多い
それが流行った時期を知らない世代にはすごく新鮮に映るんだけどね

BLの元ネタというとあの事件の二人の関係が萌えるわ〜グヘヘヘヘや、身近な人を使ったBL妄想垂れ流しがあるから気持ち悪く思えるんだろうね
0671風と木の名無しさん2020/04/24(金) 17:39:24.33ID:FFxvqqNC0
BLは何だかんだでパク元が透けて見え過ぎるのが多いんだよ
オマージュぐらい昇華できてる方が少ない
0672風と木の名無しさん2020/04/24(金) 18:21:42.56ID:hUazZ+970
>>659
読んだんならグリコ森永事件がモデルって事も
高村先生がそれを公言してるって事も知ってるでしょう
なんで木原先生が事件をモデルに考える事にムカつくのか理解出来ない
実際に作品にした高村先生にもムカつくべきでは?
0673風と木の名無しさん2020/04/24(金) 18:25:17.58ID:MqblzMrd0
>>671
神様も知らないと白夜行とかね
自分はBLという一点で元作とは違うからそういうの気にならないけど
0674風と木の名無しさん2020/04/24(金) 18:35:04.10ID:nQyZRByw0
題材にするモノによるっていうのはまああるかな
小説じゃないけど昭和の猟奇事件もとにしたBLがあるって前に漫画スレが騒然となってたことあるし
そんなこんなでBL本買うときは必ずあらすじとレビューは確認するようにしてるよ
一般ならノンフィクション大好物なんだけどね・・・BLでは読みたくないテーマもあるよね・・・
0675風と木の名無しさん2020/04/24(金) 18:41:31.77ID:Z9zolViX0
>>672
グリ森事件は直接の死者出てないし高村薫はホモ妄想ぐへへじゃなくて童話とかグリ森の深部に踏み込んで小説作品に仕立て上げてたでしょ
木原さんは実際の痛ましいニュース見ながらホモ妄想だよ
全然違うわ
0676風と木の名無しさん2020/04/24(金) 18:42:49.33ID:wrARrMur0
一般でも恩田睦月のねじの回転は
宮部みゆきの蒲生邸事件のオマージュで
同じ文章まるまるパクってるよ
一般でも普通にあるし
BLだけ言われるのは文章や構成力が弱いからなのでは
0677風と木の名無しさん2020/04/24(金) 18:47:44.64ID:c89GvNUS0
作品仕上げてからこの作品はあの事件がモデルですって言うなら気にならないかも
作品できる前から事件で妄想してますは一般BL問わずちょっとな
0678風と木の名無しさん2020/04/24(金) 18:50:16.70ID:HkFAleTP0
題材が現実に起こった殺人事件だとして
犯人や被害者が攻め・受け・当て馬モブ攻めモブ受けにされてるとたぶん萌えられない
真実を追う刑事と新聞記者とかなら抵抗感は薄いかも
でも事件そのものは取材とまではいかなくても複数の参考文献読んだりして丁寧に扱ってほしい気はする
0679風と木の名無しさん2020/04/24(金) 19:32:41.96ID:ivFCYFrF0
木原さんの作風やネタだと痴漢冤罪とか児童誘拐とか夫婦間殺人とかホモホモ〜ってニヨニヨしながらニュース見てそうでゾッとするっていうのは普通じゃない?
高村薫引き合いに出して変な擁護しなくていいよ
0680風と木の名無しさん2020/04/24(金) 20:15:03.15ID:oSoyB1YI0
たしかにゾッとするわ
ロリコンが子供見てるのと同じってことだよね
0681風と木の名無しさん2020/04/24(金) 21:43:49.11ID:Jfv78Mar0
木原さんがインタビューで実際の事件でホモ妄想してるって言ってるの?事件の内容を参考にしてるとかじゃなく?だったら嫌だね
0682風と木の名無しさん2020/04/24(金) 22:45:54.55ID:7ba418hA0
ニヤニヤしていてもエロ妄想ではなく作品の舞台装置としていいと思ったんじゃない?自分で演出してみたいと思う題材だったってことかな
私は木原作品に他の作家のようなキャラへの肩入れ、自己投影を感じたことがない
BLには珍しいくら一歩引いて突き放してる
趣味嗜好は入ってると思うけど、男のエロ漫画もそうだけど描きながら抜いてるわけじゃなくエロく見えるように気を使いながら淡々と絵を描いているわけで、書いている方は結構冷静そう
エロを想像してハアハアじゅるじゅる萌え〜というより俯瞰の目なのかも

逆に私はBLによくいる作者が受に完全自己投影され、作品世界も受に肩入れしている物や、あのキャラはどうこうで、実はこうこうで、と作品の枠を超えてキャラを愛しまくっている方が視点が俯瞰になってないと感じる
勢いがあってこれはこれでいいけどね
そういう人の作品は受至上主義で、誰も彼もが受を愛し、攻には受を優しくするように説教するのが多く、その気じゃなくても受にしつこく愛されたら愛し返さなきゃいけないような謎基準がある気がする

そういえばツイで職場の男性上司二人のことを作家がBL妄想してしょっちゅう呟いていたけど何の問題にもなってなかったよ
〇〇さんと仲良しですねと上司に行ったら向こうから「〇君は好きだけどそういう好きじゃないよ」と言われてキャーとツイに書いていた
もっとその人と仲良くしてねと書いていてノリが若いなぁと思って見ていた
会社にいる人で妄想といっても手を繋いで笑顔でしゃべってほしいぐらいでエロ妄想ではないんだろうけど、まぁ痛いオタクが一度はやりがちなことなのかも
0687風と木の名無しさん2020/04/25(土) 01:15:39.48ID:dAPBu1T70
子育てBL苦手
受けは子供産むと途端に聖母化するのは何なんだ
06886712020/04/25(土) 01:23:04.78ID:HmRcJFvb0
>>673
ラレとBLだと申し訳ないがBLの方が文章力その他が低いのでどうしてもラレ作品がチラチラして
どうしても萌えないんだよね…
0690風と木の名無しさん2020/04/25(土) 06:48:29.20ID:cZFaUIMg0
>>689
タダ読み素人のBLweb小説でもフルボッコなのにプロの作家や編集が読者を小馬鹿にしなければ良いだけ
嫌なら違う話題振れよ
0691風と木の名無しさん2020/04/25(土) 07:09:06.56ID:6esZhzDd0
最近発行部数少ないからね
雑誌もフラッと本屋に行った時に買うのも出来ないし
話題がないから仕方ないかも
0692風と木の名無しさん2020/04/25(土) 09:59:26.85ID:F69z04Gr0
話題がないからってスレ違いの自分語りしたり
作者の創作動機まで叩いていいもんでもない
0694風と木の名無しさん2020/04/25(土) 10:42:13.00ID:BLbpcIr/0
コロナ関連のスレのハシゴですっかり怯えてここにきたら何か通常運行すぎてほっとした
日常が残っていたというか…

この先でる新刊、BL扱ってる書店は遠くて行けないので通販で予約にしちゃったけど別に急ぎじゃないから
近所に配達がある時にでもついでに持ってきてくれればいいのになって思う
0695風と木の名無しさん2020/04/25(土) 10:51:58.91ID:IClhsgax0
ehon使ってみれば?
my書店に登録すれば近所の書店の売上になるよ
今ならGW明けまで送料無料だし
0697風と木の名無しさん2020/04/25(土) 11:18:54.43ID:z/DvCKGK0
高岡さんのニライカナイ面白かったし
夜光さんの血族シリーズ新刊も出るし
幻冬舎セールでたくさん既刊たくさん買ったし
連休は読むもの多くて困るくらい
最近のBLつまんないって人はBLに飽きちゃっただけだと思う
0698風と木の名無しさん2020/04/25(土) 13:59:57.51ID:RYTKb8sm0
いやそういうの来る人は来るんだよ
経験あるから解る
私の場合読書自体遠のいて別の趣味に没頭したりして
もう戻らないかもなー山ほどある本どうしよって思ったけど
また戻ってきて今一番の楽しみだし

戻りかけの時は私の趣味嗜好が変わってて好みのものにめぐり合うまでは
いまいちのめり込めなくてやっぱり無理かもと思ったりもしたけどね
0699風と木の名無しさん2020/04/25(土) 17:17:11.32ID:wDz+J4Qt0
飽きたり萌えなくなったりするのは誰しもあるだろうけど
それを最近の小説がつまらない!レベルが下がった!昔はよかった!みたいな人がここで騒ぐから困るよね
0700風と木の名無しさん2020/04/25(土) 18:02:33.85ID:XNrucUEP0
ここで知った夢乃さんの小説
幻冬舎フェアで買った本が大当たりだったから感謝してる
0701風と木の名無しさん2020/04/25(土) 18:18:44.43ID:BLbpcIr/0
>>700
どれかな
私も夢乃さんフェアで複数冊買ってどれから読もうかな〜状態なので教えて!
0702風と木の名無しさん2020/04/25(土) 18:33:39.62ID:IClhsgax0
「真紅の背反」面白かった
挿し絵で底上げされてる感じはあったけど素直に萌えた
円陣さんのイラスト、ツイにあげてた間男の落書きもよかった
0703風と木の名無しさん2020/04/25(土) 18:34:11.87ID:XNrucUEP0
>>701
「草原の王は花嫁を征服する」
花嫁系かと思ってたら意外に受けが男らしくて良かった
0705風と木の名無しさん2020/04/25(土) 19:01:02.87ID:7xRzDyLu0
男らしいキャラは花嫁ってタイトル付けないでほしいな
好みは人それぞれだけど女っぽい感じかと思って避けてしまう
0707風と木の名無しさん2020/04/25(土) 21:40:36.62ID:t5nTvDeE0
出版社からの依頼で書いてるんだろうからしょうがなくない?
花嫁ものだからって受けがみんな女々しかったら詰まんないし絶対飽きると思う
夢乃さんの受けは外見や雰囲気は女性っぽいんだけど内面がちゃんと男でいいんだよね

夜光さんの陰陽師ものまとめ買いして最初のほう「つまんねー」て思ったけど
2巻からめちゃくちゃ面白くなってエロも盛り上がってサイコー!次が待ち遠しい!
まとめて買っといて良かった…1作目が気に入らないからって見切らなくてホント良かった
0708風と木の名無しさん2020/04/25(土) 23:01:53.67ID:zq4wIFLV0
>>705
草原の王は花嫁を征服する
は後書きに担当がつけたと書いてあったけど
担当センスねえなぁ…と思った
タイトルで作品の傾向が分かるようにって編集部の意向なんだろうね、オメガは〜とかも
0709風と木の名無しさん2020/04/25(土) 23:13:06.40ID:7LOFIk8o0
分からないと逆に困るよ
オメガバ嫌いなのにタイトルに書かれてなくて
試し読みもなくて
買って読んだらオメガバで大失敗した思い出
0712風と木の名無しさん2020/04/26(日) 00:25:20.62ID:ZjBo3Uh60
オメガバ好きに一発で手に取って貰えた方がいいと思うよ
0713風と木の名無しさん2020/04/26(日) 02:04:21.26ID:aer8vvai0
世界観に合わせてΩやαとかを使ってない作品はオメガバと分かりにくかったりするからね
作品紹介でオメガバだと分かりやすく記載して欲しいな
0715風と木の名無しさん2020/04/26(日) 09:07:43.03ID:C6t7nPjt0
>>698
BL小説全く読めない時期が半年くらいあったわ…
多分その前の3か月で200冊くらいBL小説読みまくったから感受性が飽和したんだと思う
今は月10冊くらいなら読めてる
0716風と木の名無しさん2020/04/26(日) 10:15:43.84ID:snzw6+7Y0
一日二冊の割合だね
そんな読み方してたら頭ごっちゃにならない?
もうちょっと話味わって読むべきだわ
飽きるのも納得
0718風と木の名無しさん2020/04/26(日) 10:33:50.27ID:AeW1otIs0
波があるけど漫画と合わせてならBLだけで20冊以上読む月割とある
電子だと置き場所に困らないから手軽に買っちゃう
0719風と木の名無しさん2020/04/26(日) 13:21:29.75ID:EaWqDNG80
家に引きこもってて暇だから手出してなかったbl小説読もうと思ったけど漫画と違ってパッと見の絵柄とかで好みなの見つけるの難しい
一般小説は割と読んでたけど昔のことだからどうやって新規開拓してたか忘れちゃった
0720風と木の名無しさん2020/04/26(日) 13:37:50.74ID:C6Rz3CJa0
昔はジュネ買ってたけど
今本屋開いてないから
なかなか雑誌を買う機会もなく
0721風と木の名無しさん2020/04/26(日) 13:43:05.34ID:B8knwFuJ0
今こそ積読しているBL小説読むべきなのに
なぜか既読作品ばかり読んでしまう
同じつべ動画ばっかり見てしまうのと同じ感覚なのか
0722風と木の名無しさん2020/04/26(日) 15:00:09.42ID:GGQiKB+V0
自分も同じだ
何度も読んで内容ほとんど覚えてる本の再読ばかりしてしまうもう何十冊も積んでるのに
0723風と木の名無しさん2020/04/26(日) 15:01:57.05ID:SMVha0Hw0
読むのは読むので疲れちゃうから気持ちは分かる
0724風と木の名無しさん2020/04/26(日) 15:30:09.84ID:0n6Dd8eK0
前に洋書読んでると割と壁殴りして穴開ける描写が多くて壁どんだけヤワなんだよみたいに書いたことあるんだが
詳細は省くとして
いやあ……開くね!壁に穴!
殴ってないよ!
0725風と木の名無しさん2020/04/26(日) 15:31:38.77ID:0n6Dd8eK0
チラシと間違えましたサーセン
一応洋書は大概M/Mです
0726風と木の名無しさん2020/04/26(日) 16:40:24.02ID:eKDYZDt60
>>716
熱中してると特に気にならないんで
その3ヶ月は炎の蜃気楼の全シリーズが入ってるから巻数が膨れ上がってます
0727風と木の名無しさん2020/04/26(日) 17:07:13.51ID:N5O8ooDM0
>>721
新しい作品を読むのは体力や集中力いるから
今は安らぐなら気に入ったのの反復もいい思う
ここでよく新人読めないて人も新人の出来不出来より慣れないものは年取ってくるとカロリー食うんだよ
医者いわく本に限らず何でも少しは新しいものにも触れないとボケるけどね
0728風と木の名無しさん2020/04/26(日) 18:48:32.36ID:TjMSJUkT0
オメガバはたいていその作品の中では○○は××です的なのがあるから
(EX抑制剤は国で管理してて処方箋が要るなど)
あらすじか試し読み見ればわかるよね
シュリンクかかった書店の店頭だと無理かもだけど
0730風と木の名無しさん2020/04/26(日) 22:20:32.91ID:AvjiGqcP0
小説でもエッセイでも一般ものはあんまり読み返すことないんだけど
BL小説で自分にとってツボ要素がつまった作品のものはついつい読み返してしまう
元気出る
0731風と木の名無しさん2020/04/26(日) 22:40:02.18ID:YPP8evmz0
読みたくて買ったはずなのに、なーんか新しい本を読む気にならないというか面倒くさいというか、でハードルが高い
既読本ばっか読み返す
0732風と木の名無しさん2020/04/27(月) 06:48:35.44ID:T95UMA3K0
わかるわー
自分は10年くらい前の本読み返すことが多い
そのころの主流がツボにフィットしてたんだろうな
今の流行は好みに合わないの多いから読むもの少ないけど
またツボにはまる設定の流れがくるといいな
0733風と木の名無しさん2020/04/27(月) 18:40:46.54ID:A41AuSim0
スレ違いなんだけどもし知っている人いたら絡みスレで教えて欲しい

英田さんのブログに掲載のSSが読みたくて新しくなったというメルマガに何か月か前に登録したのだけど
配信ってされている?メルマガ媒体がスパム化しているから見落としてるのか分からなくて
0734風と木の名無しさん2020/04/27(月) 18:46:07.98ID:2T+D/o6m0
>>733
今日の昼頃、引っ越してから初めてのメルマガを今夜配信しますってツイきてた
0735風と木の名無しさん2020/04/27(月) 19:46:51.43ID:A41AuSim0
>>734
ありがとう、ツイみてみました
メールはまだ届いていないけど今夜配信していただけるなら明日またチェックしてみます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況