ボーイズラブ小説について 137 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ボーイズラブ小説について熱く語るスレ。マターリ行きましょう。
※発売直後(1週間程度)の本の内容に触れるときは前置きと改行をお願いします。
(あらすじは本の内容にあたりません)
※グロが地雷な方も居ます。前置きと改行をお願いします。
※次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
※前スレ
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1574386008/ 最近発行部数少ないからね
雑誌もフラッと本屋に行った時に買うのも出来ないし
話題がないから仕方ないかも 話題がないからってスレ違いの自分語りしたり
作者の創作動機まで叩いていいもんでもない コロナ関連のスレのハシゴですっかり怯えてここにきたら何か通常運行すぎてほっとした
日常が残っていたというか…
この先でる新刊、BL扱ってる書店は遠くて行けないので通販で予約にしちゃったけど別に急ぎじゃないから
近所に配達がある時にでもついでに持ってきてくれればいいのになって思う ehon使ってみれば?
my書店に登録すれば近所の書店の売上になるよ
今ならGW明けまで送料無料だし 高岡さんのニライカナイ面白かったし
夜光さんの血族シリーズ新刊も出るし
幻冬舎セールでたくさん既刊たくさん買ったし
連休は読むもの多くて困るくらい
最近のBLつまんないって人はBLに飽きちゃっただけだと思う いやそういうの来る人は来るんだよ
経験あるから解る
私の場合読書自体遠のいて別の趣味に没頭したりして
もう戻らないかもなー山ほどある本どうしよって思ったけど
また戻ってきて今一番の楽しみだし
戻りかけの時は私の趣味嗜好が変わってて好みのものにめぐり合うまでは
いまいちのめり込めなくてやっぱり無理かもと思ったりもしたけどね 飽きたり萌えなくなったりするのは誰しもあるだろうけど
それを最近の小説がつまらない!レベルが下がった!昔はよかった!みたいな人がここで騒ぐから困るよね ここで知った夢乃さんの小説
幻冬舎フェアで買った本が大当たりだったから感謝してる >>700
どれかな
私も夢乃さんフェアで複数冊買ってどれから読もうかな〜状態なので教えて! 「真紅の背反」面白かった
挿し絵で底上げされてる感じはあったけど素直に萌えた
円陣さんのイラスト、ツイにあげてた間男の落書きもよかった >>701
「草原の王は花嫁を征服する」
花嫁系かと思ってたら意外に受けが男らしくて良かった 男らしいキャラは花嫁ってタイトル付けないでほしいな
好みは人それぞれだけど女っぽい感じかと思って避けてしまう 出版社からの依頼で書いてるんだろうからしょうがなくない?
花嫁ものだからって受けがみんな女々しかったら詰まんないし絶対飽きると思う
夢乃さんの受けは外見や雰囲気は女性っぽいんだけど内面がちゃんと男でいいんだよね
夜光さんの陰陽師ものまとめ買いして最初のほう「つまんねー」て思ったけど
2巻からめちゃくちゃ面白くなってエロも盛り上がってサイコー!次が待ち遠しい!
まとめて買っといて良かった…1作目が気に入らないからって見切らなくてホント良かった >>705
草原の王は花嫁を征服する
は後書きに担当がつけたと書いてあったけど
担当センスねえなぁ…と思った
タイトルで作品の傾向が分かるようにって編集部の意向なんだろうね、オメガは〜とかも 分からないと逆に困るよ
オメガバ嫌いなのにタイトルに書かれてなくて
試し読みもなくて
買って読んだらオメガバで大失敗した思い出 オメガバ好きに一発で手に取って貰えた方がいいと思うよ 世界観に合わせてΩやαとかを使ってない作品はオメガバと分かりにくかったりするからね
作品紹介でオメガバだと分かりやすく記載して欲しいな >>698
BL小説全く読めない時期が半年くらいあったわ…
多分その前の3か月で200冊くらいBL小説読みまくったから感受性が飽和したんだと思う
今は月10冊くらいなら読めてる 一日二冊の割合だね
そんな読み方してたら頭ごっちゃにならない?
もうちょっと話味わって読むべきだわ
飽きるのも納得 波があるけど漫画と合わせてならBLだけで20冊以上読む月割とある
電子だと置き場所に困らないから手軽に買っちゃう 家に引きこもってて暇だから手出してなかったbl小説読もうと思ったけど漫画と違ってパッと見の絵柄とかで好みなの見つけるの難しい
一般小説は割と読んでたけど昔のことだからどうやって新規開拓してたか忘れちゃった 昔はジュネ買ってたけど
今本屋開いてないから
なかなか雑誌を買う機会もなく 今こそ積読しているBL小説読むべきなのに
なぜか既読作品ばかり読んでしまう
同じつべ動画ばっかり見てしまうのと同じ感覚なのか 自分も同じだ
何度も読んで内容ほとんど覚えてる本の再読ばかりしてしまうもう何十冊も積んでるのに 前に洋書読んでると割と壁殴りして穴開ける描写が多くて壁どんだけヤワなんだよみたいに書いたことあるんだが
詳細は省くとして
いやあ……開くね!壁に穴!
殴ってないよ! チラシと間違えましたサーセン
一応洋書は大概M/Mです >>716
熱中してると特に気にならないんで
その3ヶ月は炎の蜃気楼の全シリーズが入ってるから巻数が膨れ上がってます >>721
新しい作品を読むのは体力や集中力いるから
今は安らぐなら気に入ったのの反復もいい思う
ここでよく新人読めないて人も新人の出来不出来より慣れないものは年取ってくるとカロリー食うんだよ
医者いわく本に限らず何でも少しは新しいものにも触れないとボケるけどね オメガバはたいていその作品の中では○○は××です的なのがあるから
(EX抑制剤は国で管理してて処方箋が要るなど)
あらすじか試し読み見ればわかるよね
シュリンクかかった書店の店頭だと無理かもだけど 小説でもエッセイでも一般ものはあんまり読み返すことないんだけど
BL小説で自分にとってツボ要素がつまった作品のものはついつい読み返してしまう
元気出る 読みたくて買ったはずなのに、なーんか新しい本を読む気にならないというか面倒くさいというか、でハードルが高い
既読本ばっか読み返す わかるわー
自分は10年くらい前の本読み返すことが多い
そのころの主流がツボにフィットしてたんだろうな
今の流行は好みに合わないの多いから読むもの少ないけど
またツボにはまる設定の流れがくるといいな スレ違いなんだけどもし知っている人いたら絡みスレで教えて欲しい
英田さんのブログに掲載のSSが読みたくて新しくなったというメルマガに何か月か前に登録したのだけど
配信ってされている?メルマガ媒体がスパム化しているから見落としてるのか分からなくて >>733
今日の昼頃、引っ越してから初めてのメルマガを今夜配信しますってツイきてた >>734
ありがとう、ツイみてみました
メールはまだ届いていないけど今夜配信していただけるなら明日またチェックしてみます ほんとだ来たわ
久しぶりにメール来た気がする
CMトークというものを読んだけど
ディックウジウジ根暗だわ キャラ同士の宣伝トークというものに二十年くらい前の匂いを感じる…その時点で自分もババアなんだろうけどw
最初の頃のディックが今も続いていたらユウトに近づく男を監視して必要とあらば暗殺しそうだからちょっと根暗な方がいいや やっと萌が戻ってきて少しずつ新刊に手を着けてる
和泉さんの軍服面白かったし、これから英田さん読むよ 二次にはまってる時は商業読めなくて二次萌えが冷めると商業読みたくなる繰り返しだ
今二次萌え波来てるから商業の積ん読だんだん増えてきたわ
かわなけりゃ良いんだろうけどつい買ってしまう 積ん読になっても買っておくのが正しいと思う
BLはリアル書店では一期一会だから 体のだるさを改善させたくてマカ飲んだら萌え復活した
どういう作用かわからないけどBLだけじゃなく少女漫画とかもすごい面白く感じる
感性が増幅されるというか マカって精力増強的なものも入ってるよね
ようはするにホルモンに支配されてるんだろうなと思うよ
アダルトなコンテンツじゃなくても面白いと思えるようになるんだもの
私も観劇行く時は必ず朝鮮人参のサプリ飲むようにしてた いいこと知ったわ
自分は中年なので効きそうな気がする
若者にも効くのかな? 今まで面白く読めてたジャンルや作家さんの本がある時期から
急に楽しめなくなったりするのってホルモンバランスの影響もあるのかも…
体調さえ整ったらまた楽しめるようになったりするから諦めないで!
ちなみに自分はビタミンBとC摂取して体調と萌えが戻ったw あ、摂取したのはビタミンのサプリメントですチョコラBBみたいなやつ
何かが体に足りてなくて感性鈍くなってる可能性あるから色々試してみるといいよ 最近気分が上がらないようなぼんやり頭痛っぽい
心を揺さぶられるような気持ちにならない感じなんだけど
この流れで毎日飲んでたエクオールを切らして買いに行けないまま
1ヶ月経ってる事に気づいた
4月中に読んだ本、感動が薄くて読んだ気がしなかったんだけど
自分の体調のせいでもったいないことしたなあ 最近になってアラブものにハマってる。
昔のだとはじまりがあり得ない展開なんだけど、
王族との恋物語で、女性作家の描くシンデレラストーリーのBL版なんだなって感心してる。
ハーレクインのBLって言うべきかな。
テンプレ展開なんだけど、ちょっとずつ違ってそれもいい。 ジャケ買いっていうかイラストレーター買いの
成功率ってどう?
作家買いは良くするけど本棚見ると偶然同じレーターが多くて
レーター買いってアタリを引きやすい?
人気絵師だからやたら冊数多いだけ? >>740
どうせ読むのは日本人なんだから
わざわざあの名前の由来なんてネタバレしなきゃ良かったのにね
ディックの名前とか主人公への愛の無さとか色々重なって
もうあんまり読む気しなくなってしまった >>751
勝率七割五分ってところかな
うっかりジャケ買いしちゃうほどの絵力あるレーターさんがついてるなら
出版社も力入れて売りたい作家の本だと思うし、大ハズレはあんまない
文章や構成に多少の難があっても絵師さんの力で萌えられることもあるし >>754
> 文章や構成に多少の難があっても絵師さんの力で萌えられることもあるし
あるある ほんとイラストは偉大
そして文章に合っていないイラストは最悪 クロスノベルズの日、なんてイベント去年あったっけ?
一部除外はあるけれど、相当数の電子書籍が半額だわ
シーモアは今日まで20パー還元中だし、20パークーポンももらったばっかだし
honto限定SSがついているものなら、15パーオフクーポンなら使えるし
目移りするわ >>751
ファンタジーばかりで…
積読本になるけど必ず購入します! >>754
出版社も力入れて売りたい か
なるほど!なんか納得いった
挿絵の力は偉大なのもわかるわ…
特に好きじゃないシチュでも絵力で強烈に萌えたりとかね タクミ君シリーズは力入れてたんだね
あの挿絵だから買った人も多いと思うし
まさに時代を築いた感じがする ジャケ買いはしないけど好みじゃない絵柄だと面白そうな話でも買わない
もったいないとは思うんだけどね
やっぱり絵があるとそれである程度キャラをイメージしちゃうから >>761
あるある
どんなに話が面白くても絵で萎えると萌えないから自分から避けるようになった 期待の新人さんに有名絵師さんつけるのは良い手だと思うんだよ
とにかく手に取ってもらって刷った分売れないと出版社も育てようがない
腕のいい絵師さんは作品の内容以上の世界観を構築して形にできてしまうから
そのイメージが定着すれば次につながるし巻を重ねれば作家の技量も上がっていくしね 絵師さんによってホントに作品は変わるからなあ
絵柄は個人の好みに左右されるけど
プロの仕事として おお、すげーってのにあたるとテンション上がるし読者としては嬉しい レーターの話になるとスレ違いだっていう人いるけど
BL小説について語ろうとすれば物語と挿絵を切り離しては考えられないよね
萌え目的で読む、作品の世界観を構成する要素としての比重がでかすぎるもん
絵師さんの個人的なアレコレに話が及べば「そんなのカンケーねぇ!」ってなるけどさ 電子書籍だと挿絵バッサリ切られてて泣く
買う前に小さく注意書きあるんだけどさ… レーター気にしないな
電子やWEB小説が主だから作家買い
どの作品から読もうかなの動機にはなる程度 流石に素人以下の炎上レベルの下手クソならともかくある程度のレベルならイラストは気にならないな 自分も作家とあらすじで決めて絵柄はさほど気にしないけど
全く知らない新人さんとかは上手い絵師さん表紙の方がハードルは下がる気はする
個人的には絵は表紙と口絵だけでも充分かな
なんとなく挿し絵で展開読めたりするから ベテラン作家さんだとシリーズでなくても出版社やレーベル毎に
ほぼこのレーターさんと固定されてるのがあるね
萌えがハマったら嬉しいけど苦手な絵だとちょっとうんざりする 人気絵師だと先にスケジュール抑えてたりするから
本当はシリーズもの予定だったんだろうななイメージ違いもあるある いや、レータースレあるんだからスレチ
10年以上それで棲み分けてやってきてるんで BL小説を構成する要素を話してるだけで
誰もレーターさんの話してないよ そうだね
レーターさん個人の話してるわけじゃないからね 自分には挿絵は無い方がいいなと電子版読むようになって気づいた
自分の脳内イメージとビジュアルが違うと例えステキな挿絵でも、萌えが減っちゃう
電子版なら角川のようにリンクで別ページにまとめて欲しい ここでお勧めいただいた六青さんの新刊「偽りの〜」、一気に読了した
健気不憫受&モブ姦は苦手なんだけど骨太な世界観で没入できて良かった
でも本当に健気不憫受&モブ姦は苦手なんだけど
受が最初から最後までちゃんと攻を愛してるのは好き >>776
わかる
イラストが綺麗で本文あまりはまれなくても
何とかしてくれることもあるんだけど
イラストがイメージとあわないと
せっかくの萌える本文でも萌えにくいんだよね
いっそイラストなければ
自分の妄想で好きに萌えられる 角川電子の挿絵方式自分は駄目だ
「このシーンはこちら(ハート)」文言のピンクのリンクが文章に挟まっていると
物語への没入感が阻害されて迷惑 >>779
自分もこの意見に同意だ
あれだったらイラスト見ないでページめくるほうがいいや… かと言って《参照 図1》も急に論文ぽくて削がれるかも
とりあえずハートは萎えるのでやめてほしい >>778-781にまるっと同意
噛み合わないイメージで脳内妄想邪魔されたり没入感を阻害されたりすんのつらいわー
レーベルも刊行数も減ってタダでさえ読める本少なくなってきてんのに
内容にそぐわない挿絵で萌えが中折れ状態になるとか残念すぎる
個人的には口絵も挿絵もいらないから表紙だけ、絵力のある絵師さんにお願いしたい ほのぼのほっこり系の話にキラキラくどい絵柄とか
コメディ調の軽い話にホラーっぽいリアルな絵だと
なんでこのレーターにしたんだって思う DEADLOCKの新作
ユウトが好きすぎる病には笑った 十二国記のイラストレーターの山田章博さんがなんでかわい有美子さんの小説にイラストを描いたのかすごく不思議。
とても美しくて素晴らしかったけど。
そして、この本が私のBLデビュー。 >>785
猫の遊ぶ庭だっけ
元々は今市子さん
出し直しの方なら最近の方だね ホワイトハート文庫つながり?と思ったけど最近崎谷さんのもしたね >>785
大昔にJUNEでも挿絵やってたしね>山田章博 >>747
ありがとう!ソレならずいぶん昔に読んでたわ
新装版もいい絵師さんついてて版元の期待が窺い知れるねぇ
表紙絵は店頭に並んでるお菓子で言うと一番最初に目にする包装だから
素材や食感を想像して期待させてくれるような質の良いものだと気分が上がるわ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています