商業BL業界のアレコレを語ろう【4話目】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
漫画・小説・アニメ・BLCD等、商業BL作品として扱われている業界の事なら何でもどうぞ
BLの歴史や業界の動向、不健全図書指定への意見など他のスレではスレチになる話もこちらで
話が長引いてもループしても心置き無く語ってください
ただし、特定の作品や作家への感想・批判や情報交換は該当スレでお願いします
これだけは守ってね!
・各ジャンル限定の話はジャンル名を明記する
・売り上げやランキングは荒れやすいのでソース必須
・意見交換だけにして結論を決め付けない
相手の意見を尊重しよう
前スレ
商業BL業界のアレコレを語ろう【3話目】 [無断転載禁止]
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1548512134/ 乙
ビーボーイのだかいち台詞抜けは1P丸々な上公式から何もアナウンスなくて酷かった いちおつ
またひとつ映像化つ
BLコミック「Life 線上の僕ら」実写ドラマ化!主演は白洲迅
https://www.cinematoday.jp/news/N0114709
> BLコミック「Life 線上の僕ら」が白洲迅(しらす じん)主演で実写ドラマ化されることが決定した。
>6月19日より、Rakuten TV とビデオマーケットにて先行配信スタートとなる。
> 白洲は、親が望む普通のレールに乗り、失敗を怖がり慎重になりすぎる性格の晃を演じる。
>晃と白線の上で出会い、天真爛漫な性格で晃を振り回す夕希役を
>映画『最初の晩餐』で第34回高崎映画祭で最優秀新人男優賞を受賞した楽駆(らいく)が務める。
https://img.cinematoday.jp/a/BanYkeS7NxhA/_size_640x/_v_1584150306/main.jpg 1乙
ライフ 線上の僕ら
好きな漫画だー
しらすじんか…どうなるのかな
みたいような怖いような 白州迅、体調不良かなにかで舞台降板したよね
撮影大丈夫なのかな
もう撮り終わってる?
楽しみだけど無理はしないで欲しい 白洲迅は好きだけど個人的には晃のイメージとはちょっと違うような気がする
まあ原作イメージと違ってても映画内の晃というキャラがちゃんと立ってれば問題ないけど
あとは>>6も書いてるけど体調に問題なくなってればいいな スレチや板チだったらすみません
どうしても触れたくない、ひだまりが聴こえる、宇田川町で待っててよの実写版を一気に見ました
どれもかなり気に入ったんですが、他に実写化した作品でおすすめがありましたら教えてください
ちなみにタクミくんシリーズと純情は観たことがあります >>8
ポルノグラファー、インディゴの気分は結構評判いいみたい
私は原作既読でポルノグラファーだけ観たけど特に文句は無かった
ちなみにBLではないけど娼年っていう映画でポルノグラファーに出てた主役がゲイか何かで松坂桃李とのとあるシーンがあります
男性×男性シーンはそれだけで、娼年のお話としては女性めっちゃ出てくるので参考程度に >>8
愛の言霊1(続編はいまいち)
実写BLにはおよそ縁がなさそうなTK山兄貴が
ぶっきらぼうだけど嫉妬深い大学生を好演してました
いちゃいちゃシーンがとにかくかわいくてほほえましいです
セブンデイズ
タクミくんシリーズと同じ監督なのでそちらが好きなら多分気に入るかな
ラブシーンは軽いキスだけなものの綺麗な景色や繊細なストーリーが見どころだと思います 寒冷前線コンダクター(フジミシリーズ)
キャラのイメージを守りつつ、激しめのシーンを頑張ってた
役者さんのビジュアルが良いので見やすいと思います 色々観てみました
ポルノグラファー、インディゴは私にはちょっと苦しかったです
愛の言霊は続編が好みでした
セブンデイズも好みでした
富士見は原作をすぐ挫折したことがあるのでそんなにハマりませんでしたが役者さんが良かったというか、国広ほうか一朗太がよく出たなと驚きました
ポルノグラファーの苦しさを引きずってしまったので、いかにも腐女子向けのやつが観たいと思ってどっちもどっちを観たらぶっ飛んでて笑いましたw NHKよるドラの「いいね!光源氏くん」
原作のえすとえむって聞いたことあるかなと思ったらBLも描いてる漫画家さんでした
SとMか!
ドラマはなかなか面白い 大倉氏と成田氏の映画の原作見てないんだけど、ハッピーエンドだったら見たいと思って原作のレビューでネタバレ探してるけど意外とはっきりしたネタバレがない
レビューまとめると、ゲイとノンケの話でノンケは女遊びしまくりで受けは既婚者で深い話ってことであってますか?
いかにもなハッピーエンドじゃないけど一応ハッピーみたいな感じ? >>14
古い作品ではあるけどネタバレだから念のため改行
大倉
ノンケ
結婚歴あり
女遊びが激しいわけではなく流されやすい
成田
ゲイ
大学時代からずっと大倉のことが好きだけど叶わない恋だと自覚あり
男がいたこともある
設定としてはこんな感じで映画でどの程度やるのかわからないけど基本は成田×大倉でリバあり
原作は途中で大倉が女に流れる描写あり
最終的にはハッピーエンドだとは思う >>15
なるほど、心の準備ができました
ありがとうございました!観に行こうかと思います 【2020年本屋大賞】凪良ゆう氏の『流浪の月』に決定 全国の書店員が“今いちばん売りたい本”
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586238029/
> 全国の書店員が“今いちばん売りたい本”を決める『2020年本屋大賞』(本屋大賞実行委員会主催)の大賞作品が7日発表され、
>凪良ゆう氏の『流浪の月』(東京創元社)が選ばれた。
> 『流浪の月』は、引き離された男女のその後の時間を描いた物語。
> 凪良(なぎら)ゆう氏は、2006年に『恋するエゴイスト』でデビュー。
> 主にボーイズラブ系で活動しており、代表作に『神様のビオトープ』『すみれ荘ファミリア』などがある。
西島秀俊×内野聖陽「きのう何食べた?」映画化が決定! 2021年に全国公開
https://eiga.com/news/20200327/1/ 鳴り物入りで一般に移行したものの結果鳴かず飛ばずだったあの先生歯ぎしりしてそう 一般で出してる人いっぱいいるでしょ
この受賞で他の人にも可能性が広がるといいね 別に門戸は開かれてるでしょ
コバルト作家だって賞取る時代
ノミネート前の関係者のファンアカ開設
本屋のプッシュ&リツイ祭みてるとこうして
賞に持ってくるんだなと勉強になる わかる
ただしこのやり方は文芸読んでる層には一切響いてないけど >>24
そうなの?
ノミネート本から読書している
自称「読書好き」も一定いるから
文芸層に働きかけてるかと そもそもほんとの文芸好きって本屋大賞の本に興味あるの? 本屋大賞って出版業界がそのご時勢のブームを作るのに利用してるだけの賞でしょ まぁそれに選出されてるだけすごいとは思うし本屋で大賞とりました!!って陳列されてたら普通よりは売れるだろうね 盛り上がることはなにやってもらってもいいと思う
自分は凪良さんの小説読んだことなかったけど今回のでBLと一般一作ずつ読んでみようかなと思ったので書店さんにはジャンル問わず既刊そろえた売り場つくってほしい
まぁ今書店自体やってないんだけども… >>29
もう本屋で本買う時代じゃないでしょ
ネット通販か電子がほとんどだから売り場作って云々言うまでもなく
読みたい本は大抵読めるよ >>29
休業している本屋もあるけど
時短営業のところもたくさんあるよ
大型店だと時短しているから行きたいなら検索してみたら? 不急不要の外出を今するのか
こういう事もあるし書店を守りたいのは分かるけど
紙本と電子の同発がもっと進むといいな >>30
そうでもない
本はネット通販も電子もたいしたことなくてほぼ書店だってよ >>30
電子も通販も利用してるけど「紙の本を今すぐ読みたい」ってときにはやっぱり書店でないと
まあ今の時期はそうそう簡単に買いに出るわけにもいかないけど本屋が不要とは思わないな 本屋潰れまくりなのにね
田舎じゃ本屋ないからほぼネットだっていうはなしだけどありゃ嘘なんかい ジャンルによるなあ
BLだとエロ全開表紙買うのは書店だとまだ抵抗ある 通販だと目当てのものしか見に行かなくて結局あまり新しい出会いがない 電子だと新刊コーナーや特集が充実していて本屋で買ってたときより作家さんやジャンルの新規開拓できるようになって嬉しい
その分紙で買うよりお金の使い方が激しくなってヤバいんだけど >>36
私は逆だな
どんなもの買ったかがデータとして個人情報と紐付いて残り続ける電子の方が恐ろしいからBL関係は常に店頭で買う
もう少数派なのかもしれないとは思う >>39
そこは私も怖いなとは思うんだけどやっぱり自分の姿と買うものを同時に見られることのほうが抵抗強くて
買いにくいものは電子か通販にしてしまう
最近のBLって露骨なタイトルとか表紙のやつも多いし対面購入のハードルが高い 個人情報はデタラメ記入して購入すれば紐付けされないのでは 別に電子でも紙でも好きな方でいいと思うけど
もし紙が買いたいならメイトとかオタク系書店で買えばいいかもね
店員もオタクだから何も思わないだろうし特典ついてたりするし 発売日にアニメイトにふらっと立ち寄ったフリしてそそくさと目的のものだけ
特典目当て買いしてきたけど今回の件でネット通販で注文すればよかったと後悔
今後の買い方は考えますわ >>45
電子書籍サイトの話
通販は個人情報正確に書かざるを得ないけど電子書籍ならその必要ないじゃん 別に誰が何読んでようが興味ないだろ
親にバレたら勘当されるとかならウケるけど成人してんでしょ? ほんとにね
店員さんも客のことなんかいちいち覚えてないよ
電子や通販なんて顔すら見えないし、画面の向こうでこの人こんなの読んでるんだーなんてしてるわけない 何らかの犯罪で逮捕でもされない限り
誰が何を買っているかなんて誰も気にしてないよ たまーに流出とかあるけど確率は低いよね
BLデビューしてまだ浅いけど紙を実店舗で買うときはメイト行くな
やっぱまだ恥ずかしいしメイトだとみんなオタクって安心感があるw 自意識過剰だろうが何だろうが気になるものは気になるよ マスクと帽子で行けばいい
実際自分いつもそんな感じ
スーパー入ったら万引きGメンに目をつけられそうな格好 >>49
尼の購入履歴か他人に見えてしまった個人情報流出の件を忘れたんか
悪用されることがあるから通販は気をつけんといけない
自分は尼の件があってから紙でどうしても欲しいのは全部メイトで買うことにした 履歴ガーとか個人情報ガーとかいってるわりに動画配信はジャンジャン利用してる人もいるしね
まあ気持ちはわかるけど紙の文化にもう先はないよ
産業の移行期間でいまは紙とオンラインを併用してるけど紙にもどることはまずない
版元も両方に対応しなきゃいけないと大変でしょ特に体力ないとこは >>55
それは単に配信で見るものは一般向け作品だけで特に隠したい履歴ではないというだけでは?
>>54みたいな事実がある以上安全性だけでいえば店頭で現金買いが最強 >>56
別にそのうち紙の文化は廃れるっていっただけであなたが紙に拘ることは否定しないよ
どうぞいつまでも書店で現金使って紙の本を買って作家さんを支えてあげてください >>57
何がそんな気にさわったのか知らないけど、私は情報の安全性について言っただけで別にあなたの紙は廃れるという意見を否定はしていませんよ スマホ使ってて安全がどーのこーの言う人は馬鹿かな?って思う 漫画はともかく文芸系は紙廃れないって箕輪とかツノの社長がTV番組で言ってたよ 文芸系というかBLでも一般でも小説は紙オンリー派だな
スマホとかPC画面での縦書き文章は読みにくいと感じるし横書きにされるのもなんか違う >>60
漫画のほうが紙にこだわってそうだけどねコマ割りとか見開きとか
文芸は読者層の問題じゃないかな若い人はもうあんまり拘ってなさそうだし 小説って電子読みにくくない?
モニターだと視認率下がるから校正者も絶対紙でやるよね 校正を紙でやるのと出来上がった本を電子で売るのは全然違いますが
それにしても校正するひとによっても遣り方は様々だろうし
小説を電子で読むか紙で読むかも人それぞれでしょ自分は電子でも全然読みにくくないよ >>65
なんか怒ってんの?w
それだけ視認性が低いって話だけど
デジタルで校正やるとかありえないよ 紙の本はもともと上位数パーの人達が大量に買うことで支えられてる
もともとたいして読まない人が電子でポツポツ買っても数字に影響してない
映画館と一緒 雑誌は壊滅的だけど紙の本自体の売上は下がってなくて漫画は漫画村が消えた影響で数字伸びてる ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています