トップページ801
1002コメント356KB
商業BL業界のアレコレを語ろう【4話目】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©bbspink.com
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001風と木の名無しさん2020/02/29(土) 13:25:16.15ID:HKG/7ibK0
漫画・小説・アニメ・BLCD等、商業BL作品として扱われている業界の事なら何でもどうぞ
BLの歴史や業界の動向、不健全図書指定への意見など他のスレではスレチになる話もこちらで
話が長引いてもループしても心置き無く語ってください

ただし、特定の作品や作家への感想・批判や情報交換は該当スレでお願いします

これだけは守ってね!
・各ジャンル限定の話はジャンル名を明記する
・売り上げやランキングは荒れやすいのでソース必須
・意見交換だけにして結論を決め付けない
 相手の意見を尊重しよう

前スレ
商業BL業界のアレコレを語ろう【3話目】 [無断転載禁止]
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1548512134/
0900風と木の名無しさん2022/05/11(水) 17:57:22.13ID:4/+Y0t+L0
我が子に読ませたいか読ませたくないかで言ったら読ませたくないから、私も小中学生が気軽に手に取れる今の状況はどうにかしたほうがいいと思う
0901風と木の名無しさん2022/05/11(水) 18:09:15.22ID:V9nCVsTL0
現状のBLがTLの男同士バージョンって立ち位置だから厄介なんだよね
実際大多数がそうだけど多様化が進んでかなりリアルで過激な描写の作品や逆にエロを重視しない作品も増えてTLの男同士バージョンの範疇に収まらなくなってきてる
だったら他の恋愛ものと同じように線引きした方が色々と都合がいいはずなんだけど既存のフォーマットを変えていく気概も体力も業界に無いって感じ
0902風と木の名無しさん2022/05/11(水) 18:12:28.28ID:e2ZCcz+N0
ここで学級会してるだけでは何も変わらないと思うんだけど具体的に何か働きかけるの?
0903風と木の名無しさん2022/05/11(水) 18:20:15.50ID:VElMQC6O0
>>902
ここでそれをいうのは私以外の意見にも当てはまるから野暮では?


私は未成年が自身の好奇心からエロに触れようとするのは健全なことだから良いと思ってるよ
むしろ大人が子供に見せられないと思うくらいエグいもの見てるのに子供だけは子供らしくエロを知らないでいてほしいって
それって子供は子どものままでいてほしいっていうエゴじゃないの
0904風と木の名無しさん2022/05/11(水) 18:53:03.64ID:4/+Y0t+L0
エロい物なのにカジュアルな顔してエロを求めてない子の手にも渡ってしまう今の状況に問題があるって話では?
それでも小学生が見ていいとは全く思わないけど
0905風と木の名無しさん2022/05/11(水) 19:15:10.25ID:V9nCVsTL0
こどもは判断能力が十分でなかったり感受性が高かったりと精神的に未熟で、だから責任能力も低い
そのこどもに過度な刺激を与えることはトラウマや歪んだ性癖の要因になったり好奇心が行きすぎてトラブルになったりするリスクが高いから規制が必要なんだと思ってるけどそれってエゴなの?
0906風と木の名無しさん2022/05/11(水) 19:24:27.80ID:FQWc9prG0
性の多様性を学ぶうえでもBLを通して男同士でも恋愛ができるしそういう人たちがいるということを知るキッカケになっていいと思うけどね
もしかして自分はゲイなのかもと悩んでいる男の子たちに自信を持たせることだって出来るしLGBTQというセクマイへの理解にもつながる
BLって健全なエロなんだって認識がちゃんと世の中に広まればいいんだけどね
それに女の子の立場からも性欲を持った男はどういう行動を起こすか(男の性的衝動)ってのを知ることができるし
BLだと男同士だから女の子が肉体も精神も傷つくことがないので性描写でトラウマになることもなくて安全だと思う
0907風と木の名無しさん2022/05/11(水) 19:24:49.81ID:VElMQC6O0
>>905
過度な刺激云々歪んだ性癖とかその問題なら漫画より環境要因のほうがよっぽどでかいと思うが
そもそも歪んだ性癖って何?刺激的なエロを読んでる人間は全員歪んだ性癖持ってるの?
0908風と木の名無しさん2022/05/11(水) 19:40:19.26ID:V9nCVsTL0
>>907
この話題において環境要因は関係無いでしょ
別の要因を槍玉にあげて話そらさないでほしいな
歪んだ性癖は確かに語弊があったかも
正しくはアブノーマルなプレイに傾倒するとかそういう感じ
あと読んでる人全員ってなぜそういう極論になるんだ
こどもの特性からしてリスクが高いって意図が伝わってないのかな
0910風と木の名無しさん2022/05/11(水) 19:49:47.08ID:1Wv5R1Yg0
未成年が性に興味持つ事は健全な成長だと思うけど、だからといって今のままでいいとは思わないんだよね
規制されたって興味のある子、読みたい子はどうにかして読むでしょうよ
興味のない子、まだ過激なのを知らない子にも手に渡ってしまう現状がどうなのかなって思う
エロ読むのも段階を踏んで欲しいと思うのは保守的なのかな?
ゾーニングはしてもらって、あとは各家庭の方針で…という訳にはいかないのかな
子どもは読んでても親には隠すだろうけどさ
0911風と木の名無しさん2022/05/11(水) 22:48:07.04ID:VElMQC6O0
>>908
いやあなたがエロへの規制反対の一原因に子供の性癖のアブノーマル化をあげるから
それは環境要因のほうが原因ではないですかと返したんだよ 関係なくはないでしょ
その話をしたのはあなたなのにやっぱちがうとか言い出すのはフェアじゃないでしょ
あなたが話そらしてるんだよ

そもそもあなたが危惧するアブノーマルプレイだって漫画読まない一般人ですら楽しんでる人はたくさんいるわけで今市場にある
エロ多めのBL漫画やエロ漫画はそれに加担してるのかといえば私はそれはNOと言ってるんだよ
0912風と木の名無しさん2022/05/11(水) 23:14:56.95ID:h3w72iMW0
>>911
>漫画より環境要因の方がよっぽどでかい
漫画の過激なエロの表現の話をしてるのにあなたはそれが要因である可能性も否定せず別の要因を持ち出してる
分かりやすく言うならこどもにカフェインの多いコーヒーは良くないよねって話してるのにお酒の方がよっぽど良くないんですけど!?って言ってる
0913風と木の名無しさん2022/05/11(水) 23:29:42.53ID:VElMQC6O0
>>912
まず表現の自由としてエロ含めて空想の中で何を描いても共有しても楽しむのは権利として私たちは持ってる
ゾーニングしろ規制しろって言う人達はまずその権利の侵害なんだよ
そしてそのゾーニングや規制の根拠として持ち出してるのが第一に子供への悪影響でしょ?
悪影響っていうのは>>908の言葉を借りるなら子供がアブノーマルなプレイに傾倒するトラウマになることなら
まずアブノーマルなプレイに傾倒するっていうのは環境要因が大きくてBL漫画がその原因にはならないと言ってるの
トラウマにしても子供にとってのトラウマっていうのはエロだけが悪なのかって話でしょ
世の中アンパンマンにバイキンマンが毎回アンパンチでぶっとばされるのが可哀想でトラウマになる子もいるんですよ
じゃあアンパンマンはもう規制するべきだってあなたの理屈だとそうなるよ

そもそもゾーニングというなら本屋にBLというコーナで区切られているならもうそれでゾーニングはできているんだよ
それ以上のゾーニングっていうのはもう本屋に置くなっていう意味に等しい
0915風と木の名無しさん2022/05/12(木) 06:24:42.65ID:mugoI/ZV0
>>913
あなたの思考はそうかもしれないけど、残念ながら世間一般的に露骨なエロは子供に見せるべきでは無いと言う認識なんだよね

ここで子供も読む自由を主張したとて男性向けエロは成人指定されてるし、それならBLの露骨にエロい作品(不健全図書に認定されるような作品)も成人指定すべきだよねって話をしてるんだわ
0916風と木の名無しさん2022/05/12(木) 13:59:14.05ID:AyDeLXRN0
>>915
世間一般ってどこの世界の地域の世間一般なの?あなたの半径5メトールの世間一般は法律でもなんでも無いよ
私は憲法に準じた人権と権利の話をしてるんだけどあなたの言ってる世間一般というものは憲法に準ずるくらい日本国民全員に規定されているものなの?
個人的観測なんていくらでも拡大解釈できるよ
0917風と木の名無しさん2022/05/12(木) 15:25:01.88ID:la7FVPwB0
腐ェミVS表現の自由戦士のBLバージョンみたいな流れ
0919風と木の名無しさん2022/05/12(木) 17:01:33.70ID:AyDeLXRN0
>>918
自分に都合の良い意見だけが正義だとあなたが思っているから私が話が通じない人間だと思うだけでは?
ゾーニング派は原因や要因も突っ込まれたらその場その場でコロコロ変えるし
根拠を聞いてるのに出てくるのが全部個人の体感しかないじゃない
0920風と木の名無しさん2022/05/12(木) 17:48:54.56ID:B9AfhSLC0
ゾーニング派ってここ見てても多いし各々で主張するから主張違ってて当たり前じゃない?
少なくともこのスレではエロ嫌いがゾーニング推進してるようには見えないし小学生がエロBL読むのは私もどうかなぁ…と感じる
それに成人指定された方が白抜きじゃなくなるから個人的には嬉しい
0921風と木の名無しさん2022/05/12(木) 18:02:53.10ID:AyDeLXRN0
>>920
主張はゾーニング反対派でもちがうしゾーニング肯定派がそれぞれちがってても良いけど
根拠をコロコロ変えるのはどうなのかな
それも当たり前なの?
0922風と木の名無しさん2022/05/12(木) 18:07:09.27ID:YspLXbuu0
ここはBL好きで読んでる人が集まってるんだからエロ嫌悪してるからってゾーニングしろなんて言わないと思うのよ
自分は楽しんでるけど、今こうやって以前に比べてBLが認知されて裾野が広がった分、小中学生が簡単に手に取れたら良くないよねって思うわけよ
0924風と木の名無しさん2022/05/12(木) 18:42:00.96ID:AyDeLXRN0
>>923
人それぞれの根拠に対しては言ってないんだが
根拠はコロコロ変えちゃだめだろ
0925風と木の名無しさん2022/05/12(木) 18:50:34.14ID:AyDeLXRN0
>>922
その子供にとってどうよくないかの根拠が性癖がアブノーマル化するからくらいしか無くて
私はそれを明確に悪だなと思えないんだよね
そもそもノーマルな性癖ってなによっていう定義から始まるし
0926風と木の名無しさん2022/05/12(木) 18:56:42.51ID:mugoI/ZV0
そもそもの問題として何でBLのゾーニングやレーディングが嫌なの?
0927風と木の名無しさん2022/05/12(木) 19:04:04.48ID:UbYh6v+x0
ご自分が問題なかったから じゃない


子供が小さすぎる時にエロ見るのは
海外だと虐待になるよな
0928風と木の名無しさん2022/05/12(木) 19:49:51.79ID:DHBvigkv0
この話題は平行線になっちゃうね

私は賛成派なんだけど、昔と違って今は広く知られるようになって、欧米とか教育団体に変に目をつけられないかが怖いんだよね
好きだから邪魔されず楽しみたいし注目も浴びたくない
不健全図書指定になるような過激なのが増えて、もし男向けだったら成人指定だろうな…と思うのが多い
男向けならダメで女向けなら良いの?という疑問もある
せめてR15にして…と思うんだよね
自由に読むのも権利っていうけど、なんでも読ませて良いのかな?って思う
一生読むなって訳じゃなく、成長すれば読めるんだからそれまで待てよと思うのはエゴかしら
0929風と木の名無しさん2022/05/12(木) 20:08:18.95ID:3gH5FU7v0
大人として子どもへの教育を個々のレベルにおいてするのは自由でしょ
法がなくても今すぐできるよ
0930風と木の名無しさん2022/05/12(木) 20:40:47.59ID:Hruyi8eG0
子供の買ったものとか携帯の中身をすべてチェックしろって事?
不可能だし買う子は隠してるでしょ?
映画だってゲームだってR指定あるんだし、BLにもあって然るべきだと思うけどね
0931風と木の名無しさん2022/05/12(木) 20:50:53.46ID:bgSJcONS0
今の学校では道徳の時間に同性愛について教えたりしてるのかな
0932風と木の名無しさん2022/05/12(木) 21:05:32.27ID:AyDeLXRN0
>>926
子供が読んで良いエロと読んではいけないエロを母親や父親が踏み込んで決めつける事が私はすごく気持ち悪い
見知らぬ誰かが「ノーマル」を定義するのも気持ち悪い
子供が親にとって眉をしかめるようなエロを読むことが受け入れられない人は
子供は親とは別人格なのにそれを認めたくないんだろうと思うし「子供のために」を
標榜すればするだけ子どもの人格に踏み込んで支配しようとしてるように見える
エロを好む心の心理って非常にセンシティブだし思想は誰にも侵せない権利なのに
ここの規制派の根拠がガバガバで納得はできません
0933風と木の名無しさん2022/05/12(木) 21:12:29.17ID:3gH5FU7v0
>>930
もちろん100%の話をしてるなら不可能だよwそれは映画やゲームのR指定あっても同じだしね
一定の年齢になるまで待てよと思うのはエゴでもなんでもないよ、個々で教育することくらいは自由にできるでしょって話をしただけでゾーニングの可否については言及してないよ
0936風と木の名無しさん2022/05/12(木) 21:29:07.15ID:Hruyi8eG0
幼い頃に親に厳しくエロを禁止されて育った可哀想な人なのだろうか?
0939風と木の名無しさん2022/05/12(木) 22:31:36.23ID:/8hxCIsd0
例えレーディングされようがゾーニングされようが成人してれば普通に買えるしそんなに嫌がる事でもないでしょ
成人向けになってBLの売上が減るとか、そう言う主張なら分かるけど「子供の自由が〜」って全然違う話で草だわ

そもそも今だって電子や通販の年齢確認ガバガバだから簡単に年齢偽って成人向同人誌買えるし
性に貪欲な子はどんな規制したってすり抜けて読むと思うよ
0940風と木の名無しさん2022/05/12(木) 22:32:23.60ID:/8hxCIsd0
問題なのは知りたくないのに知れてしまう現状だよね
少女漫画の横でどエロい表紙のBLが買えてしまうから不健全図書に認定される訳で、それを解決するには棲み分けが必要だよねって話
0941風と木の名無しさん2022/05/12(木) 22:37:52.72ID:AyDeLXRN0
>>939
子供の自由云々とかは私が言い出したんじゃなくて「子供への悪影響」を理由にゾーニングと規制を
肯定する発言に対しての反論なんだけど私が言い出したみたいに思わないでほしいわ
0942風と木の名無しさん2022/05/12(木) 22:39:31.20ID:RYJMYj2f0
性コミみたく言われる前にさっさとゾーニングすればいいんでないの
一生言われ続けるだろ
0943風と木の名無しさん2022/05/12(木) 22:44:48.51ID:mZeI/w2Z0
てかゾーニングに反対してるの真っ赤な1人だけじゃない?
0944風と木の名無しさん2022/05/12(木) 23:45:40.71ID:r2OyNRQR0
当事者のBL作家や出版社の人間たちはゾーニング反対派が多そうだけどね
どうしたって売上は落ちるんだろうし
0946風と木の名無しさん2022/05/13(金) 00:13:59.19ID:nLqli1Qx0
BLはゲイへの理解に繋がるからエロ描写があっても性差別じゃなkんだよね
むしろセクマイに手を差し伸べているし彼らの理解者であろうとするスタンスなんだよ
女性がBLを通して男性同士の恋愛に温かい眼差しを向けることでリアルなゲイの人たちが救われることに繋がってる
これが女性を性差別している男向けエロとの大きな違いなのでゾーニングとかするのは大きな間違いだと思う
0948風と木の名無しさん2022/05/13(金) 00:28:59.12ID:C2eUA0220
主張を聞いてみれば感情的かつ反抗期の子供レベルで青少年健全育成条例の構造や前提知識もないようだし、多様な意見があることすら受け入れられないようだし、全く議論の価値はないからスルーでおk
0949風と木の名無しさん2022/05/13(金) 00:37:05.36ID:nLqli1Qx0
>>947
堀あきこの「BLの教科書」を読んだことない人?
ちなみに有斐閣ってゆう六法全書とか法律系の書籍を多数出してる真面目な出版社から出てるから学問的にも信頼できる主張なんだよ
女性向けエロと男向けエロはその成り立ちからして違うから同じ物差しで規制できないって論じられてて有斐閣から出てるから
この主張は学問的に保障されてるってことなんだけどね
それより成人指定されて買えなくなることのほうがみんないいの?
0950風と木の名無しさん2022/05/13(金) 02:00:53.95ID:2uBDykLG0
947ではなくてヨコからだけど
勉強不足でその本は読んでないから今度読んでみるよ
読んでない上で書くけど
たぶんお互い理解し合えない気がするよ…
ゲイへの理解があって性差別してないからって、どんな表現でも現状でいいと思うの?
ここで話してるのは過激なエロ表現についてだよね
私はモブレや無理矢理とかショタとか、終始エロだけとか、どんな表現でもBLに愛はあるんだろうけど性差別してないとは言い切れないと思ってる
タイトルだけでもエロ本か?っていう感じのもあるし
メス堕ちとか××穴とかさ…
あとは局部の修正が甘すぎるのとか…形が丸わかりで皺まで表現してあるものは成人指定でいいと思うんだ

成人指定になっても読みたかったら買うよ
実店舗に行かなくても買える手段はあるしさ
ただ売上は減っちゃうだろうから業界自ら動く事はないんだろうな
0952風と木の名無しさん2022/05/13(金) 02:38:39.65ID:tvyQ0xtL0
BLは腐男子しか見たらいけないよ。
ゴミ腐女子さんたち。
0953風と木の名無しさん2022/05/13(金) 07:27:31.74ID:W/6BCTt10
同性愛者男性は別に女から理解されることなんて望んでないと思う
ほっといて欲しいんじゃない
0954風と木の名無しさん2022/05/13(金) 08:41:40.53ID:ifjqBoLS0
寧ろゲイの方は腐女子なんかに関与されたくないと思う
BLと現実のLGBTは全くの別物だよ
0955風と木の名無しさん2022/05/13(金) 10:43:13.22ID:rzm3A1nQ0
ゲイへの理解とエロの有無は関係ないし
エロいBLが読みたいっていう欲望を
社会問題で誤魔化そうとするから炎上するんだ
0956風と木の名無しさん2022/05/13(金) 12:32:14.92ID:vPNSSfJi0
教科書ってタイトルつけといてBLはゲイ理解に繋がるとかほざくヤバい本かと思ったらインタビュー読む限りそこまでひどい内容じゃないっぽい
読み手の拡大解釈って怖いなw
https://book.asahi.com/article/13689845
0958風と木の名無しさん2022/05/14(土) 01:22:14.00ID:vl6PAiH30
無料分だけ読んでレビューするやつみたいだなw
0959風と木の名無しさん2022/05/15(日) 14:26:30.17ID:tmhyCN9N0
有斐閣と聞いてわからない人が読む本ではないなそれ
0960風と木の名無しさん2022/05/15(日) 19:50:36.12ID:JUTV2xL20
読者であり紹介者たる>>949の主張が
>>946であること考えたら偏った主張をしてる本と思われても仕方ない気がする
ところでスレ立てって980でいいの?
0964風と木の名無しさん2022/05/19(木) 02:29:08.78ID:QZ+JHm6H0
BLはファンタジーが腐女子の口癖じゃん
BL読んでゲイを理解できるわけないでしょw
0965風と木の名無しさん2022/05/23(月) 11:26:17.52ID://pmHmUe0
何故、今BLが不健全図書に指定されるのか?青少年育成審議会の仕組み基礎編
https://twitter.com/i/spaces/1OdJrBvrWrnJX?s=20

かなり有用なお話を聞けた
基本的な話だろうけど
0966風と木の名無しさん2022/05/23(月) 19:33:15.00ID:4Ts5NoyD0
それ私もたまたま聞いた
紹介された本も買ったから勉強してみる
0967風と木の名無しさん2022/05/26(木) 20:53:20.88ID:TMezNEvy0
講談社 小説現代 2022年5・6月合併号
https://pbs.twimg.com/media/FQ6sV2IaIAAOKgc.jpg

<BL出身作家が描く新しい物語 開かれたとびら特集>
近年活躍が目覚ましいBL(ボーイズラブ)小説出身の作家陣による文芸競作。
彼女たちが描く物語世界の秘密と魅力に迫る。

一挙350枚! 本屋大賞受賞作『流浪の月』著者、待望の新作長編
凪良ゆう 「汝、星のごとく」(前編) 

華藤えれな 「アディオス・ノニーノ」
砂原糖子 「ある世界」 
丸木文華 「あやか」
ひらりさ 評論BL論「そこはただの温室ではない」 

「美しい彼」スペシャル対談
「開かれたとびら」の向こう側
凪良ゆう×ドラマ脚本 坪田文
0968風と木の名無しさん2022/05/30(月) 14:57:23.28ID:rUWy7KQF0
ふと思ったんだが、18歳未満の対策したってどうせ読みたい子はどうにかして読むんだから意味ない
エロが多い漫画って分からずに買って驚く子がいるのはやばいからその対策に、どの漫画でも表紙にエロ度を星5つとか星1つとか載せればいいんじゃね?
表紙の絵だけじゃエロ度の判断できないけど、星の数があればエロ多い少ないが誰にでもわかるっしょ
星1つはキスも無し、2つはキスあり、3つは前戯くらいで朝チュン、4つは普通にエロあり、5つは変態レベルのエロ
作家さんもこの階級を意識して描くくらいなら負担にならないだろうし、今作は星2つなので学生さんにもおすすめです!とか言ってくれればわかりやすい
成人向けBLは今のままでいい
0969風と木の名無しさん2022/05/30(月) 16:02:25.85ID:9Omrykqz0
その判定だと4〜5つのやつをそのまま本屋で売るのヤバすぎじゃない?
朝チュンでR15相当なんじゃなかったっけ
0970風と木の名無しさん2022/06/02(木) 11:18:57.03ID:gWwyRI+T0
BL規制の発端になった人
発言がかなり迂闊なのでもう少しかんがえて発信して欲しい
中傷されたぴえんじゃないだろ
0973風と木の名無しさん2022/06/02(木) 12:24:52.62ID:dOYwgWYQ0
その人フォローしてないから不健全図書で話題になった時ぶりにアカウント見に行ったけどいつの間にか政治アカウントになったんだね
0974風と木の名無しさん2022/06/02(木) 13:45:29.09ID:hzYQehNg0
>>969
R15なの?わかりやすいかと思ったけど厳しいね
反応してくれてありがとう
0975風と木の名無しさん2022/06/03(金) 08:48:38.06ID:hDxMaNZx0
東漫すごいなー今回の件だけじゃなく他にも何人もいるのか
わかってるだけで6人くらい?
0977風と木の名無しさん2022/06/03(金) 12:30:40.14ID:ICELfuBa0
あれかね
レーベルによって同じ出版社でも全く違うものかな
会社で言うと子会社みたいなイメージ?
0978風と木の名無しさん2022/06/03(金) 12:32:58.12ID:ICELfuBa0
流石に今回の件で東漫不買宣言してる人らは他の作家さんの事考えてなさ過ぎ
単に騒ぎたいだけって感じで印象悪いわ
0979風と木の名無しさん2022/06/03(金) 12:53:01.05ID:IsCnVzgD0
個人的に作家によって更新停止の発表したりしなかったりが心象悪いわ
0980風と木の名無しさん2022/06/03(金) 15:05:07.72ID:+kHAJmaN0
あれ全部NUUDEなんかな?
今回はMARBLEじゃないよという編集長のお言葉があったけど
0981風と木の名無しさん2022/06/03(金) 16:22:58.43ID:Dl6Lvw6+0
>>980
むしろマーブルの方が多いらしい
0982風と木の名無しさん2022/06/03(金) 16:46:14.04ID:MVzZG3/y0
どっちもとかだめじゃん…
レーベル偏ってるなら特定のやばい編集がいるのかなって思うけど全体的にガバガバなのか
0983風と木の名無しさん2022/06/05(日) 17:17:38.22ID:JHd/ouEl0
東漫不買宣言してる人チラホラ見るけど連載中の作家の事全く考えてないよね
好きな作家がコミックス出したらどうするんだろ

てかコンプラ厳しいなか刻み海苔維持してる出版社はなるべく応援したいし普通に買い続けるよ
0984風と木の名無しさん2022/06/05(日) 17:59:56.54ID:FlC5JTXq0
不買運動によって真面目に頑張ってる人達まで迷惑かかるの想像つかないのかしら
0985風と木の名無しさん2022/06/05(日) 19:38:40.65ID:6HVwqBu70
そういや東漫ってまだ非公式アンソロは出してるの?
0986風と木の名無しさん2022/06/15(水) 20:42:39.03ID:pGqv27bA0
>>985
無くなったんじゃなかったかな
かわりにレーベルが増えたのかな
0987風と木の名無しさん2022/06/15(水) 20:44:07.73ID:pGqv27bA0
同人で問題起こした企業がいまは商業BL出版してて、好きな作家がそこで新作コミック出す度にもやって買えないんだけど問題とかってやっぱ風化しちゃうの?
0988風と木の名無しさん2022/06/21(火) 03:08:40.69ID:+kSDagw10
そりゃそうでしょ
昔撮影禁止だった執事喫茶内を盗撮していいわけも酷かった女性雑誌が炎上したけど
その後何事もなかったように続いてるし
0989風と木の名無しさん2022/06/21(火) 21:58:55.21ID:GfUA5Kzs0
世紀の大パクリやらかした作家だって何事もなかったかのように連載再開して無事完結させて
その最終巻がなんちゃらアワードで1位とってよかおめしちゃう業界だよ?
どの程度か知らんけどたかが同人界の問題起こした過去なんてなかったも同然よ
0990風と木の名無しさん2022/06/25(土) 03:01:18.89ID:XjLjfSBP0
不健全図書って電話一本で候補に取り上げてくれるらしいね
これって気に入らないの告げ口し放題では
0991風と木の名無しさん2022/06/25(土) 04:07:59.70ID:jAC+N+Ob0
パクリ作家をチクる正義の人が増えそうだね
もし本当にそうなら
0992風と木の名無しさん2022/06/29(水) 22:59:11.65ID:vuvSxRBS0
実際はパクリも何も関係ない作家の本ばっかり取り上げられてるけどね
0995風と木の名無しさん2022/07/03(日) 21:13:30.98ID:t7I3Hd610
要約すると「商業の創作物のレーティングを無くしてほしい」と言ってる作家さんがちょっとバズってるけど、今後あれが全BL作家の意見みたいに扱われるのかな
0996風と木の名無しさん2022/07/03(日) 22:17:15.82ID:wq1hw9lZ0
そう思われたくなければ引用RTとかなんらかの形で私は違いますって意思表示すればよいのでは
0998風と木の名無しさん2022/07/04(月) 00:36:52.23ID:AnR1bpSH0
知名度ない作家さんが声上げてもあまり説得力がないっていうか
説得力というかそもそものツイートがふわっとしてて結局なにが言いたいの?
って感じでなんかよく分からない
0999風と木の名無しさん2022/07/04(月) 20:51:33.83ID:9OUsi8pE0
R18指定だと表現の自由が奪われる、ってなんだそりゃ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況