コロナ雑談スレ@801板 part2 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
・コロナ対策、雑談、愚痴など
・会話してもおk
・スルーで済むレスに過剰な叩きを続けるのはNG
次スレは必要なら>>980 絶対増えると思ってたけどやっぱり増えたな
解除速すぎんだよ
増えたのに解除したままだからって飲み歩いてる馬鹿も湧いてるしほんといい加減にしてほしい お酒飲んで会食が良くないみたいだよね
フェイスシールドとマイクとスピーカー使えば
感染率下げられないかな >>201
嫌な気分にさせてごめん
外国船が入港する港町は疫病のリスクが高いから
北九州市に一番近い港町が下関だからそう書いた
北九州市の人も充分気をつけてください お店の入口に消毒じゃなく次亜塩素酸水置いてたとこもあるけど効果ないのね ノロウイルスだとアルコールはあまり効果がなくて次亜塩素酸水とかの塩素系が有効と言われてるけどコロナはその逆って感じなのかな
当たり前かも知れないけどあらゆるウイルスに有効な万能品はそうそうないわな 人間に害がまったくないならあらゆるウィルスにも効果ないって話だしね アメリカWHO脱退どうなんだろうな
途上国支援とか今こそ大事なのに
今のWHOはどうかと思うけど正常化を目指す方向でいってほしかったわ アメリカ死者10万人とかで明らかに失敗してるからなあ
国内の不満を国外に向けさせようっていういつものアレでしょ これから諸外国はもっと出てくるとおもうよ
日本がおかしい 他国に追随してれば安心てわけでもなし
WHO脱退後の途上国支援はどうするのか、脱退した後の中国の台頭への心配、他にも色々考えて決断すべき事じゃん
正常化諦めるの早すぎだと思う 途上国支援してもWHO経由だと中国に取り込まれとかばからしくもなる 途上国支援てWHO経由のみだっけ?
とりあえず上層部の首全部変えないと
アメリカは話し合いの席に着いてくれないんじゃないかな? >>191
亀でごめん
イブプロフェンが駄目って言うのは3月の終わりくらいに訂正されてる >>213
正常化目指すより新組織作って規約も新しく作る方が簡単で効果的だよたぶん
既にある腐った組織を改革するのって多民族多国家参加組織ではまず無理だよ どっちに選んでも利権でゴタゴタする未来しか見えない 自分では緊急事態宣言解除になっても気を緩めたりはしてないつもりだったんだけど
週末に2日連続でマスクを忘れて家を出そうになった
両日ともドア前ですぐ気がついたから良かったけどそのうちそのまま外に出そう
そんなつもりはなくても無意識のうちに気が緩んでるのかも知れないなと思った >>220
米の医師会はじめ医療や保険の関係者は大反対だよ
大統領選前のあからさまな支持者アピールでしかない PCR検査機作った人がこれは感染症には使うなって言ったっての見た記憶あるけど探しても出てこないや 6月1日から色々再開が決定してる
これはもうだめだわ
絶対にまた感染者が大量に出る
なんで一日の感染者2桁超えてるのに再開しようとしてんの?
減ってたから再開する予定だっただけなんだから増えたら延期しろよ
我慢のできない国民とフットワークのクソ重い企業と行政のせいでやばい >>205
これって50ppmを空間に噴霧したら効果なかったという糞みたいな記事? 感染は抑えたけど国は崩壊した、とかシャレにならんからね
とにかくお年寄りと持病もってる方は完全自粛で、それ以外はとにかく手洗い
マスク消毒を徹底して経済回す、しか手はないと思う
金より命だろ!と思う人は、自分で仕事辞めて引きこもってもらうしかないかな…
そもそも今でも大半の人は仕事してるし >>230
だね
これから本格的に学校再開して子ども同士がずっと社会的距離保てるとは思えない
重症化しないであろう人たちとする危険性の高い人とを離すしかない気がする >>230
北欧のノーガード戦法どうなったんだろうな
あそこガチめなミッドサマーの国で
日本と真逆で年寄りを積極的に助けないって方針で世代別の比率見ても年寄りが少ない
フィリピンあたりなんてそれよりも年寄りは少なくてウイルス噴霧器にならないからコロナ流行ってないとかいう驚愕の状態だし国によって差が出すぎ
数字上なんで確定とは言い難いが
海沿いに長年世代を重ねて住んでる東アジア人あまりに死なないんで
コロナの免疫がついてて重症化しにくいんじゃ説まで上がってる
アメリカだと子供の橋本病に似た症状も出てるけど日本では出てたっけ?
人種やどの地域に住んできたかで相当違ってそうだよね >>232
死亡者突出で隣国からの国境解放したデンマークからスウェーデンだけは拒否されてる
封鎖なし、独自路線のスウェーデン 死者数は北欧で突出
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN5M4R1MN5LUHBI00R.html 在宅時間が増えたからハンドソープやペーパー類の自宅での消費量が激増した
マスクの使用量も例年より増えてるし除菌グッズの消費量もしかり
でも普段なら100均で購入しているようなそれらの品物ももっと高い値段でないと買えないし
品薄の商品なんかは見かけたときにとりあえず買ってしまいがちになって
少しでも安くとかストックの切れるサイクルを考えて計画的にとかが難しくなってる
1つ1つは小さいことなんだけど積もり積もってじわじわ家計が圧迫されて地味に辛い 人種の因子の違いってなら欧米の死者の人種区分調べたらいいんじゃないのかな
住んでないから駄目なのか
BCG説もロシアあるしなあ >>232
川崎病みたいな症状が出るのはニュースになってたな そう言えば日本はそれぞれの症状の違いとかあまり聞かないよね うちの近所はまださっぱりなんだけど、地元の友人の近所はマスクが普通に売られるようになったらしく
そのことをめちゃくちゃ馬鹿にするかのような連絡が来る
「こんなにマスクあるのに誰も買わないじゃーん!」ってないよりあるほうがいいと思うんだけどなあ
「今日もこんなにあるのに誰も買わないんだよw」って言われるんだけど
誰かに買い占められたり群がって即在庫終了するよりはるかにいいと思うんだけどなあ 買占めがまた始まったらそれはそれですぐパニくるしね
都合の良い時間に出かけて問題なくスムーズに買える方が良いけどな 品薄が解消されて良かったのになぜそんなよく分からない喜び方するんだろう 喜んではいるんだけど喜び方が貧乏くさい
焼野原世代か マスクといえば、使い捨てマスクが品不足になったときに、無いなら自分で布マスク作れば良い!ってミシンがバカ売れして自作マスク派が増えた日本って珍しいらしいね
海外では90年代から家庭科の授業を縮小してて、やっても食文化とか消費者教育的なものが大半らしいから、ミシンで自分で縫うとか思わないらしい
一方の日本は、そんな世界の潮流などものともせず、家庭科縮小どころか男子にも必修化して総ミシン使いになり、現在の自作布マスク流行を作り出していた…
手芸オタでもあるから、ミシンバカ売れは少し嬉しいw >>239
そうなんだけど、本人的には「みんなもうマスクなんて求めてないのにこんなに在庫準備して馬鹿みたいw」ってことらしい
「だって外に置いてあったんだよ?もう取られるほど切羽詰まってないんじゃんw」とも言われたけど
そもそも外に置いてたら取られるほうがおかしいよね…
アベノマスクも届いたらしいんだけど「もう普通に買えるのにこんなの送ってきて馬鹿みたーい!」って言われた
アベノマスクの配布遅れは確かにどうかと思うけど、それとマスク業者が頑張って増産してくれたことは別でしょ
と言いたかったが多分聞く耳持たないので放置中… >>243
使わないアベノマスクは避難袋にいれておくといいよ
震災直後は埃っぽくて喉をやられやすいしほどけば清潔なガーゼとして使える 開店時間に行かないと売り切れとかいつ入荷するかわからないとかもう嫌だよw
在庫が少ないと焦って買い占める人とか居たし余裕が有るに越したことはないのにな コロナはただの風邪って言ってるやつがマスク拒否ってるのな マスク拒否ってる人が罹るだけならいいけど
それを他人に伝染すからタチが悪いよね 仕事で定期的に上野近辺に行ってるんだけど今月に入って初めてアメ横周辺を歩いたら
なんか急にコロナ関連で需要の高いグッズが豊富に並んでてちょっと驚いた
先月末まではマスクだけは主に露店でそれなりに出回ってたものの
アルコール類・ウェットティッシュ・ハンドソープなんかはまだまだまばらな印象だった
でも今日は大体のドラッグストアにマスクもウェットティッシュもアルコールも揃ってた
相変わらず品薄なのはハンドソープくらいかな
もちろん毎日つぶさに観察してたわけじゃないから気付くのが遅かっただけかも知れないけど
こういう流通ってこんな風にある時点で一斉に出てきたりなくなったりするよなーと思った マスク装備を拒否ってるやつより鼻マスクやあごマスクで咳やくしゃみする奴の方がたちが悪い気がするのは何故なのか クリスティアーノロナウド略称のCロナをコロナと読むぐらいにはコロナ疲れしてる 昔すんでたとこにコロナって名前の映画館あるのふと思い出した
コロナビール大好き 新型カローラってラジオから聞こえるとピクッとします 政府の政策が良かったわけでもないし国民が特別頑張ってたわけでもないし日本か 途中送信失礼
日本が感染爆発しなかったのは運が良かっただけって言うのはさすがにないと思う
でも欧米も政府も国民もなんもしなかったわけでもないのに感染者死亡者があんなに多いのも不思議だから運と言いたくなる気持ちもわからないではない
何が良くて何が悪かったのかはっきりさせて欲しいね >>249
わかる
開き直ったクズよりも表面上善人や一般人ぶるクズの方がタチが悪いのと同じ感覚というか
あと単にマスクの意味を理解してないのがイラっとする テロどすがマスクつけなさーい!っていいだしたからマスク着用してなかったのはやばかったんでしょ 病院の医師たちもマスク使ってなかったらしいよ
マスクつけるようになったら感染者が減った!だってよ
思ってた以上に常識にズレがあるわ 今日、ショッピングモールに行ったらほぼ全員マスクしてて、出入口にあるアルコール消毒みんなしてた
こういう所なんだろうな なんとなくツイッター眺めてたら新宿でノーマスク運動やってる人がいたらしいって情報が流れてきた そろそろ暑くなるからコロナの危険と熱中症の危険の検討は必要だろうけどコロナを恐れるなって考えの人がやってるのが怖い >>256
チャイナの在庫が爆余りしてるってよ
日本やその他各国で買い閉めさせて売ろうって魂胆だったのに
アベノマスクや手作り布マスクでもいい事がわかって在庫まみれに
なってるんだとか 連邦がアベノマスクやめさせろっていってるのそのせいなのかしら >>258
店先の消毒のとこ皆並んでるね
麻生さんの民度の話で賛否両論あったけど実際のところ死亡者が多い国や地域は衛生観念どうなんだろうか
イタリアはざいじゅうの日本人がこの状況下でハグするの??ってブログ書いてたけど フランス在住の人の漫画で家族は自分以外ずっと危機意識薄くてマスクや手洗い等について言うたび鬱陶しがられてたみたいな話もあったな 英の有名左派出羽守があまりにも政府の対応ひどくて右派になったくらいだね なんやかんやで日本人は物理的に中国に近い事で危機感が最初から強かったのと風邪にはマスク!って意識が浸透してたのもあるんじゃないかね
政府やマスコミがずっと言ってた手洗いうがいの徹底を意外に国民が意識して守ったことも大きいはず
欧米は感染爆発するまで危機感弱かったよ
本気でアジアの病気って思ってたんじゃないかって感じだった 日本人は「風邪・インフルエンザ予防強化月間」とかやってうがい手洗いマスクって
繰り返し繰り返し繰り返し物心つく頃から叩きこまれて育つからなあ
しかもそれはスペインかぜの大流行以来ずっと行われてきた
ざっくり5世代にわたって毎年毎年日常的に防疫訓練してたようなもの
流行してから慌てて対策を始めた欧米とは練度が違い過ぎる 日本人がみんな手洗いマスク習慣を身に着けてたらマスクやハンドソープが品薄になったりしないでしょ
毎年マスク箱買いしてるしハンドソープや除菌グッズも3か月はもつように予備を買ってるし
トイレットペーパーやティッシュペーパーは常に最低3パックは買い置きしてるけど
家族には「なくなってから買えばいいのに買いすぎじゃないの?」って言われてきたよ
コロナ前はマスクしてる人もあんまりいなかったし衛生に気を使ってる方が神経質でウザいみたいな扱いだったよ イオンのゲームコーナーでまだ遊びたいと泣きながら出てきた小学生男子が、流れるような動作でアルコール消毒をしていてちょっとワロタ
習慣化してしまえば子供の方がちゃんとやるんだよね
大人の方が手を抜きがち >>270
海外に比べたらめちゃくちゃ多いでしょ
来日した人たちがなぜ日本人は皆マスクをするのか?と疑問に思うくらいにはしてる
インフルや花粉症の季節のマスク率は特に高くて
通りがかりの誰かがマスクしてても奇異に感じない・警戒しないくらいに浸透しているよ
手洗いもしない人がするようになったというより消費する量が増えた
医療や介護関係の人も直接患者に関係ない部署の人まで徹底するから消費は増えたってよ コロナ流行の時期と花粉症の時期が重なったから
マスクつけてる人が多かったのがよかったのだと思う
あと日本人は欧米人よりも身体接触が少ない
挨拶で抱き合ったり、キスしたりしないのが一番の理由だと思ってる
コロナ流行してきた頃に年配のイタリアの男性が
「妻にキスできないのが辛い」みたいなこと言ってたくらいには
頻繁にキスもハグもしてるんだからそりゃ広がるよなって思った ウイルスが一番含まれてるのが唾液でしょ?
直接的にも間接的にもキスが一番やばいよね
ホストクラブは回し飲みしてたらしいし
中国の場合は大皿から直箸で食事してるし
日本でも飲食店で広がったのは食べ物のシェアだったそうだし >>270
マスクは人ごみに行く時や風邪ひいた時だったのが
突然外では必ずになったんだから品薄が当然かと
ハンドソープが全然ないのは不思議
確かに30秒かけてないかもって2回も3回も手洗しがちだけど
でもそろそろ増産が間に合ってきそうなものなのに マスクや除菌ジェル除菌ハンドソープは転売ヤーが買い占めたのも原因でしょ 転売目的じゃなくても不安にかられた人達が買い占めしてたみたいだしね
それにしてもアメリカの感染者数まだ日に万越えるの… バカだから今気付いた
マスクや除菌アルコール関連は最近売り場に出てきたのに
ハンドソープだけないのは転売の罰則に入ってないからか >>273
手洗い回数増えたのはあるね
自分もこれくらいだったら手洗いしないってラインがだいぶ厳しくなった
おかげで手が荒れる 私は前から潔癖症ぎみだったのでマスク常用と人との距離感以外は普段とほぼ変わらなかった
むしろちょっと何かを触ったらすぐ手洗いとか共用品をこまめにアルコールで拭くみたいな
少し前なら神経質すぎて引かれそうな習慣がスタンダード化してるのはありがたい
でもこれもだんだん慣れてきたらまた元通りになるのかなとは思ってるけど
衛生に関したことに限らないけど長年の習慣や価値観ってそうそう変わらないよね 除菌のスプレーやジェル中国製韓国製しか見かけない
国産に出会うまで手洗い徹底する
うちは庭の水道にもハンドソープ置くようしたし各家庭で1つずつでも増やせば買い溜めしなくても品薄になるんじゃない この機会に地面に置いた荷物をそのあと平気で机や椅子の上に置くマンと
お店の買い物かごを床に置くマンが絶滅してほしいと思ってるけど実際には無理だよね
もっと世間全体が厳重警戒してるような時期でも両者は大勢見かけたし >>279
ハンドドープ転売禁止にならないのは固形石鹸やボディーソープでも同じ効果が得られるからだよ 固形石鹸だと表面にウイルスが残る危険性があるから共用するなら液体のほうがいいという話もあるけど
物理的にウイルスを体から剥がせるなら薬用ハンドソープでなくてもいいし最悪流水だけでもやらないよりはいいんだよね 液体ハンドソープもポンプ押すから固形石鹸とあまり変わりなくない?と思ってしまう
触った後に泡立てて洗うのはどっちも変わらないし >>289
考え出すとミューズの自動で出るハンドソープあたりじゃないと…ってなってくるね
まあポンプヘッドは抗菌を謳ってるものもあるし固形石鹸の表面とポンプヘッドなら
後者のほうがまだそのあたりはマシなんじゃないかとも思うし各自の気の持ちようもあるよね ウイルスは菌じゃないのに殺菌と言うのはどうだろうと悩んでる呟き見たことあるな
ウイルスも菌も効果のあるのはそれぞれだから抗菌って書いてあったらウイルスにも効果あるかも(※菌にもウイルスにも絶対の効果を保証するものではない)ぐらいの認識でいいと思う 昔小学校でインフルか何かだったかが感染しまくった理由がみんなで同じ石鹸使ったからって話があったな 対コロナウィルスで効果が確認されてるスプレー使ってるけど
名前は「除菌スプレー」だから
除菌剤と呼んで使ってる >>292
ウイルスを「菌」と呼ぶのはウイルスが発見・認知されていなかった頃の呼び方の名残りなんだって
「体に害をもたらすウイルスや細菌」の総称として「菌」が使われてるだけ
「抗菌」って書いてあったら「体に害をもたらすウイルスや細菌を付着させない効果があるんだな」と
思っておけば問題ない でも菌とウイルスって
大きさ比で
人間とゴキブリぐらいは違うんじゃないの
十把一からげの予防法ってなんか心もとないわ 庭木に農薬撒くことを消毒っていうのと似てる。内容はあんまり関係ないんだな。 アベノマスク届いた
Twitterで見かけるのと文面も違うし
マスクそのものも違っててきれいだった
国産で作り直したやつかな?
関西圏のはなんか汚いマスクだったみたいだね ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています