トップページ801
1002コメント348KB
ボーイズラブ小説について 142
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風と木の名無しさん2021/07/14(水) 02:13:00.33ID:tM109zsF0
ボーイズラブ小説について熱く語るスレ。マターリ行きましょう。

※発売直後(1週間程度)の本の内容に触れるときは前置きと改行をお願いします。

(あらすじは本の内容にあたりません)

※グロが地雷な方も居ます。前置きと改行をお願いします。

※次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

※前スレ
ボーイズラブ小説について 141
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1615100739/
0798風と木の名無しさん2021/10/11(月) 16:03:33.30ID:QijLB4q80
>>797
それそれ!
断捨離ってまでは行かなくても万が一の時に備えて徐々に減らしていきたいよね
残すのは余程好きなものか >>796 みたいなイラスト込みで好きなのに電子で挿絵無しのもの
0799風と木の名無しさん2021/10/11(月) 17:37:31.28ID:1ZcyTWwj0
>>796
確かにそれはあるね
昔の山藍さんの本は装丁・挿絵どれも見事でそりゃあ萌えたぎったもんよ
鳩村さんが佐野裕貴の頃の「静穏」は挿絵の表情が秀逸で何度読んでも泣かされたし…
表紙絵と文章だけだったらあんなに熱くなれなかっただろうなぁ
0800風と木の名無しさん2021/10/12(火) 00:12:01.49ID:/plZo5MO0
私死ぬときは庭で1人焚き火をしながら
同人誌やBL本を一枚一枚、記憶や思い出とともに燃やしたい
0803風と木の名無しさん2021/10/12(火) 01:21:09.83ID:0T44/ks20
漫画は自炊しようと思ってるけど小説は電子で買い直しかなぁ
0804風と木の名無しさん2021/10/12(火) 02:56:05.34ID:klKq6BiF0
基本電子派で電子化されてないのだけ自炊してるタイプだわ
毎月5〜10冊ぐらい買ってるから現物で買うと置き場がね…
0805風と木の名無しさん2021/10/12(火) 14:04:52.06ID:gyhu1RqZ0
本当は自炊したいんだけど環境整える資金がない…
スキャナー&カッターレンタルも考えたけど時間制限があるとしんどそうだし
0806風と木の名無しさん2021/10/12(火) 14:58:22.68ID:KTFyfibS0
>>805
裁断機は高いけどロータリーカッターは安いから買ったらいいんでない?

新しく買う本はもう全部電子だけど昔に買ったやつは自炊するか迷うね
木原さんの吸血鬼また電子で出してくれるといいんだけど
0807風と木の名無しさん2021/10/12(火) 18:07:03.75ID:oVGvyu+C0
そういえば>>783が挙げたタイトルに既視感が…と思ったら新装版だった
20年も前の本だけど内容そのままなのかな?
胸にくるような読後感はほのかに残ってるけど記憶曖昧だからまた読んでみよう
0808風と木の名無しさん2021/10/12(火) 18:20:02.93ID:YUZRPdNP0
>>807
息子cpの10年後の話が新装版書き下ろしらしい
表題のは1997年の作品らしいけど、加筆修正してあるから今読んでも違和感はなかったね

近年のゲイに理解のある話より10年20年前のゲイに厳しい話の方がやっぱ好きだな〜と今回の作品見て改めて思った
0809風と木の名無しさん2021/10/12(火) 19:08:33.48ID:oVGvyu+C0
JUNE時代は勿論、BLの初期の頃は男同士の恋愛に世間の理解とか全くなかったもんね
悩んで苦しんで、それでも恋を貫こうとするのがドラマティックで沁みる作品多かった
月村さんの「そして恋がはじまる」がその時代の雰囲気かすかに残しててすごく好き
…朝チュンだけどw
0810風と木の名無しさん2021/10/12(火) 19:11:50.16ID:6840kI4T0
そういや最近の本ってゲイの自覚があるキャラ多いな
海外のやつはゲイ自覚あるのが前提でゲイがゲイのお相手探す話ばっかり
アドリアンシリーズとか好きだけどそういうとこはあまり萌えない
0811風と木の名無しさん2021/10/12(火) 20:58:34.02ID:oVGvyu+C0
男と付き合ってることが家族にバレて苦労する話は
「そして恋が〜」の続編「いつか青空の下で」のほうでしたスイマセン

自分もゲイの自覚あってゲイバーで相手を探したりする受けには萌えないなぁ
0813風と木の名無しさん2021/10/13(水) 00:56:05.35ID:UU6sKyT+0
>>812
ものによるんじゃないかな
この前「美しいこと」BL版でたけど絵は当時のままだった
やっと最後まで読む事が出来て嬉しかった
0814風と木の名無しさん2021/10/13(水) 06:24:20.24ID:TSGWMWGT0
いつか青空の下ですごく好き
結局家族問題は前向きに進んでいるものの解決は全然できてなくて
でも受けの成長が感じられて今後も二人で頑張って向き合って行くんだろうなってじんわりくる読後感が大好き
0815風と木の名無しさん2021/10/13(水) 07:22:47.98ID:vm1jts/A0
「そして〜」「いつか〜」と「もうひとつのドア」は私の中では月村さんの初期の傑作BEST3
0816風と木の名無しさん2021/10/13(水) 11:24:59.54ID:q/qHRaHC0
古い作品で評価高いのは「この絵あってこそ」ってのもあるから下手に変えてほしくないな
「夏の贖罪」がアリッコテンテー風な表紙絵で再版されようもんならモッタイナイお化けと化す自信ある
0817風と木の名無しさん2021/10/13(水) 16:30:13.85ID:4+1TyWw00
>>816
好みの問題はあっても極端に悪くなるってことはないでしょ
90年代はその人の絵以外にもとても商業だとは思えない絵の小説がたくさんあった
水壬さんの初期作品とかもすごい
0818風と木の名無しさん2021/10/13(水) 16:42:13.99ID:4+1TyWw00
(途中投稿しちゃった)
でもまあ桜木さんと岡部さんとか月村さんと梧桐さんとかはそれにしかない味があったから
その他でも絵師変更が寂しいというのもわかる
0819風と木の名無しさん2021/10/13(水) 17:07:10.09ID:rShmkdF80
最近、安西リカさんにはまった者なのですが、
同じテイストでおすすめの作家さんいませんか?
0820風と木の名無しさん2021/10/13(水) 17:30:14.73ID:jPwqAAXy0
読んでいる方がいそうな流れなので…
岩本薫さんという方のタフって面白いですか?
新装版の表紙やあらすじに惹かれるものの二十年前の作品ということで迷ってます
明るい感じの話が好きでJUNE系というかシリアス耽美な話は苦手です
0821風と木の名無しさん2021/10/13(水) 17:51:04.04ID:e5yFspnm0
>>820
新装版ってことはタフシリーズかな?
タフは新装版読んだことあるけど耽美とかJuneって雰囲気は全くないよ〜
0822風と木の名無しさん2021/10/13(水) 18:18:25.42ID:q/qHRaHC0
>>819
特徴ある作風の作家さんじゃないんで範囲が広くておススメを絞れない
好きな作品名をあげてくれたら好みのテイスト把握できるけど

>>820
旧版しか読んでないけど自分のツボにドストライクで激しく萌えたわ
古典的なドタバタラブコメって感じだったし単純に面白かった
挿絵がちょっとなぁ…という印象だったんでキレイな新装版は読む価値ありかと
0823風と木の名無しさん2021/10/13(水) 18:34:32.13ID:EHHQD3cQ0
機器が変わりid変わってそうですが820です

>>821,822
ありがとうございます!
そうですタフシリーズです
読み進めるうちにコメディからシリアスに変わる話に立て続けに当たり警戒していました
面白くはあったのですが疲れてしまって
ドタバタラブコメ大好きなので楽しみに読んでみようと思います
0824風と木の名無しさん2021/10/13(水) 18:50:40.11ID:vm1jts/A0
>>820
タフはシリアス耽美系ってことはないかな
ただ、受が無鉄砲で攻を振り回しまくるから 「いい加減学習しろよコノヤロー」 とイラっとするかもw
0825風と木の名無しさん2021/10/13(水) 19:58:50.03ID:rShmkdF80
>>822
『恋の傷あと』と『バースデー』を読んではまってしまいまして。
すみません、大雑把で…
0826風と木の名無しさん2021/10/13(水) 20:37:10.90ID:q/qHRaHC0
>>825
安西さん大体読んでるけど「恋の傷跡」は印象に残ってないなー
一穂さん凪良さん久我さん栗城さんあたり当たってみてはどうでしょう

「バースデー」好きなら丸木文華さんの「霧の楽園」「罪の蜜」お好みにあうかも
レビュー見てご検討くださいな
0828風と木の名無しさん2021/10/13(水) 21:20:04.68ID:e5yFspnm0
>>825
バースデーが好きなら自分も丸木文華さんとかどうかなと思う。ダークな話が大丈夫だったら「パペット」「mother」とかどうだろ?
あと野原滋 さんの「犬、拾うオレ、噛まれる」、砂原糖子さん「心を半分残したままでいる」

恋の傷あと系統ならやっぱ凪良ゆうさん、一穂みちさんかな
0829風と木の名無しさん2021/10/13(水) 21:36:13.16ID:q/qHRaHC0
詳しくない人に不親切な書き方をしてしまってゴメンナサイ
一穂ミチさん、凪良ゆうさん、久我有加さん、栗城偲さん、でした

野原滋さんの「愛されたがりの嘘つき」もお好みのような気がします
0830風と木の名無しさん2021/10/13(水) 22:08:36.65ID:Z6mPksS60
夏乃さんの「飼い犬に手を咬まれるな」もオススメしときます
0831風と木の名無しさん2021/10/13(水) 23:10:29.09ID:h7+IlP/q0
この前の電子のセールで久我さんの芸人シリーズ一通り買ったんだけど
読む順番って番外編含めて発行順で大丈夫?
0833風と木の名無しさん2021/10/14(木) 06:34:53.63ID:+Y/vUcOL0
皆さんありがとうございます819です。
BL小説いっぱいありすぎて溺れかけていました。
オススメから読んでいってみます。
0834風と木の名無しさん2021/10/14(木) 12:24:20.94ID:y49j+sZh0
>>832
自分は吉田ナツさんしか読んだことないんだけど作風変わってる?
逆に今あげられているお話は苦手系なんだよなぁ
0835風と木の名無しさん2021/10/14(木) 13:56:47.55ID:zcrz4v+60
吉田ナツ名義のは「執着社長の初恋」と「ひよこ、ロマンチックはじめました!」
くらいしか読んだ記憶ないけど、とにかく可愛くて萌え転がるような面白さだった

安西リカ名義のは心情描写等に文芸作品のような繊細さや深みがあって引き込まれる
丸木さんみたくひねった設定構成の話も書けるしどっちにしても引き出しの多い作家さんだわ
0836風と木の名無しさん2021/10/14(木) 16:58:30.12ID:y49j+sZh0
>>835
そうそう その二作が大好きで
自分は今は甘くて優しい話しか読みたくない心理状態になってるのでちょっとお尋ねしました
ありがとう
0837風と木の名無しさん2021/10/14(木) 18:01:49.66ID:zcrz4v+60
>甘くて優しい話しか読みたくない心理状態

めっちゃわかるw
確かにそういうとき読むには厳しいタイトル大杉かも
異色作のバースデーが基準だからそうなだけで安西さん他の作品は普通なんでご安心を
でも吉田ナツ名義の作品ほど甘くて優しい話はないかなぁ
0838風と木の名無しさん2021/10/14(木) 19:15:31.47ID:W7AURKcs0
吉田さんも読んでみます。同一人物なんて知りませんでした。
0839風と木の名無しさん2021/10/14(木) 19:15:54.12ID:W7AURKcs0
吉田さんも読んでみます。同一人物なんて知りませんでした。
0840風と木の名無しさん2021/10/14(木) 19:35:17.31ID:YWTZAtT50
吉田ナツさんが安西さんの別名義ってソースあるんだっけ?
どっちも好きでコンプしてるけどいまだに同じ人とは思えないんだよな
0842風と木の名無しさん2021/10/15(金) 19:52:57.12ID:/IBRL7/00
佐田三季さんの作品読み返してやっぱ好きだな〜と思った
やっぱもう書いてくれないんだろうか…
こういうすごい暗めで重い執着心のある作品が好きなんだけど、近年はこういうの書く作家さん少なくて寂しい
0843風と木の名無しさん2021/10/15(金) 20:22:49.76ID:jzBTa/3z0
>すごい暗めで重い執着心のある作品が好き

同感
だけど今どきはそういうの売れ筋じゃないんだろうね

10年くらい前まで好きだった水原さん、痛くて暗くてエロいの独壇場っぽかったけど
その後やたら乾いた硬質な筆致になって今は特徴のない普通のBL…変遷が悲しい
0844風と木の名無しさん2021/10/15(金) 20:31:10.47ID:NXSGEDmK0
重くて暗いで思い出したけど静寂の月anotherあまりに辛すぎて吐くんじゃないかってぐらいアホみたいに泣いた
地雷な人の方が多そうだけどああいうの流行ってくれ
0845風と木の名無しさん2021/10/15(金) 21:41:23.20ID:/IBRL7/00
>>843
水原さんって水原とほるさん?

昔のすぐに受けにDV振るう水原とほるさんの作品めっちゃ好きだったw
いつDV展開来るのかなって毎回期待して読んでたw近年はDV展開なくって悲しい
0846風と木の名無しさん2021/10/15(金) 21:57:51.93ID:v9O2vlzo0
このスレ見てたら重い話を好む人が多いように思うけど本は少ないのか
最近はオメガバースとか設定から萌える話が多いのかな
0847風と木の名無しさん2021/10/15(金) 22:11:56.74ID:8xTPSEKg0
絶対から萌えるってのは近年において大切だと思う
漫画の方だけどリブレの「秒でわかるBL」シリーズがそれがコンセプトだしね
0848風と木の名無しさん2021/10/15(金) 22:31:57.77ID:6mG9TUQp0
月村さんのツァイガルニクの恋の沼は面白いかな
両片想い系が好きなんだけど月村さん何作か読んでみた感じあんまり自分に合わないというか
展開が急すぎて萌えてた気分が急降下した事が少々あるから買うか悩ましい
0849風と木の名無しさん2021/10/15(金) 22:38:27.28ID:Yg4ADyEy0
流行り廃りも巡ってくるとは言うけどなんか今の異世界!花嫁!妊娠!からもう一度ドシリアスブームが来る想像がつかないなあ
現代日本舞台でストーリー性重視とかはじきに一般文芸探す方が早くなったりして...
0850風と木の名無しさん2021/10/15(金) 22:51:07.91ID:NXSGEDmK0
ライトな異世界モフモフは全然惹かれないけど今BL小説で売れてるのファンタジーだけだよね…はあ
ホラー要素あるBLでオススメない?逆リバさえなければメリバもバドエンも大丈夫
0851風と木の名無しさん2021/10/15(金) 22:51:27.98ID:uzLGxfEh0
>>848
近年の月村さんは水戸黄門だから
それが無理ならやめといた方がいいかな?
0852風と木の名無しさん2021/10/15(金) 23:11:54.49ID:/IBRL7/00
>>850
ホラーというかオカルトだけど最近ので読んだのは「良き隣人のための怪異指南」が面白かった
怖い要素も少しあるけど全体的にはコメディーなので少し求めているのとは違うかも…

今までで読んで怖いと思ったのは凪良ゆうさんの「闇を呼ぶ声シリーズ」と神奈木智さんの「守護者シリーズ」
守護者は4年ほど新作が出てない未完結シリーズなのでそこだけ注意
0853風と木の名無しさん2021/10/15(金) 23:12:28.51ID:jzBTa/3z0
>>845
そう その水原とほるさんですw

>>850
イチオシは凪良さんの「闇を呼ぶ声」の続編「満願成就」
海野さんの「良き隣人のための怪異指南」もなかなか良いです
0855風と木の名無しさん2021/10/16(土) 00:25:24.09ID:xvCStjma0
スレ読んで佐田さんの本を買って読んでみたけどじっとりとした攻がよかった
相思相愛なのに未来が薄暗いなあと思ったら震災の時期に書かれた本みたいで何となく納得
今の感覚で描かれた話も読みたくなったけれどTwitterの更新が止まっていて残念だ
0856風と木の名無しさん2021/10/16(土) 00:53:19.87ID:2XBl/SpD0
>>855
佐田さんは全作好きだけど「あの日、校舎の階段で」が一番好き!

これ読んで面白かったら「あの日、校舎の階段で ショコラ文庫 ss」でググるとショコラ文庫のHPでSS読めるのでおすすめしとく
0857風と木の名無しさん2021/10/16(土) 09:51:57.24ID:iVJRUGz+0
佐田さんの話を思い出そうとすると凪良さんの「恋愛犯」が思い浮かぶ
BLのイメージから外れた攻めの人物造形が新鮮だったわ
0858風と木の名無しさん2021/10/16(土) 10:54:31.71ID:gKx7RxGt0
久し振りに来たらスレがめちゃくちゃ伸びていてびっくりした

年を取ったせいか目が弱くなって小説はエロシーンは飛ばして読むようになった
プレイが普通なら読み飛ばしても問題ないかと
コミックはがっつり裸見てるんだけどねえ
0859風と木の名無しさん2021/10/16(土) 11:39:39.01ID:iVJRUGz+0
目が弱くなったというより似たようなの見飽きて目が滑るんじゃない?

エロには書き手の萌えや性癖が反映されててそこが魅力なわけだけど
ここ数年は売れ筋の枠にはめたテンプレのエロしか見てない気がする
0860風と木の名無しさん2021/10/16(土) 12:58:42.87ID:Cr21kUZm0
>>851
ありがとうございます
どうしても欲しくなったら買うことにする
0861風と木の名無しさん2021/10/16(土) 14:36:26.82ID:DVqwtGnX0
>>856
読んだのはそのタイトルです
最後までとことん子どもな攻が新鮮で途中までどうなるのかと心配しましたが
ありがとうございます!SSもぶれてなくて凄く良く読めて良かった
気になってた及川も知ってしまったとは…
0862風と木の名無しさん2021/10/16(土) 17:02:20.59ID:OSUVblWp0
>>859
まあでもドン引き変態エロやられても萎えるって人が多いだろうし難しいと思うな
0863風と木の名無しさん2021/10/16(土) 18:42:51.53ID:no104D7E0
>>862
テンプレなぞってるだけで書いていて楽しいって気持ちもないんだろうなと思うようなエロだと朝チュンで済ませろよと思う
読むときも飛ばしちゃうし熱が入ってないエロならいっそない方がいい
0864風と木の名無しさん2021/10/16(土) 20:21:35.53ID:0byfQkr30
エロもこだわるなら商業ではなく個人の同人誌とかwebとかなのかね
嫌いではないが特別に興味なく読んだ量も少ない奴の感覚だけどエロのテンプレってどういうやつだろ
挿れて気持ち良くなってフィニッシュ以外書きようなくないか
近年はやって定着した結腸でその先ができた感じはするけど流れは一緒だしなあ
0865風と木の名無しさん2021/10/16(土) 20:27:07.68ID:iVJRUGz+0
え…S字結腸?
かなりハード目なSMものでしかお見かけしない字面なんですけど
0866風と木の名無しさん2021/10/16(土) 20:31:14.21ID:2XBl/SpD0
BLのエロはファンタジーだから…
山藍作品の異物挿入とか真面目に考えたら何入れてんねん!ってなるしね
0868風と木の名無しさん2021/10/16(土) 21:09:59.45ID:czMYyi1E0
S字結腸とハッキリ書いてなくても
普段は開かないような奥とか別の書き方でなら見るな
0869風と木の名無しさん2021/10/16(土) 21:37:19.07ID:iVJRUGz+0
>>867
文章表現が画一的なやつ
エロに入ると叙情的な情景描写が消えて完全な第三者視点に切り替わる感じとか

一昔前なら、そんな場所でやんのかお前ら?とか、このシチュすげー盛り上がる!って
バリエーションあったけど今はベッドで服脱いでゴムして穴に射精した、と大抵同じだし

>普段は開かないような奥 とかでいいから、もちっと修辞法でがんばれや!って思うのよ
0870風と木の名無しさん2021/10/16(土) 22:36:14.07ID:eER4ZGMo0
結腸表現あるの認めてるじゃん
説明として使用された単語をさしてはやってないと言ったのなら読解力がないな
0872風と木の名無しさん2021/10/17(日) 08:01:29.61ID:ULnaTvsC0
読み手の想像力を掻き立てるような婉曲な表現の方がエロくて萌える
って思う読者が少数派だから分かりやすい今どきのエロが主流なんだろうね

モフモフや異世界ものは設定次第でエロにも意外性だせるし人気あるのわかる
ここで話題になった「呪われた黒獅子王〜」も、その手があったか!って感じで面白かった
0873風と木の名無しさん2021/10/17(日) 08:08:13.12ID:h4TEQBMB0
私は塔栄のりこさんの書くエロシーンの文体がどストライクなんだけど
なかなかああいう官能小説っぽい文体のBLは見かけないので残念
0874風と木の名無しさん2021/10/17(日) 09:23:37.00ID:ULnaTvsC0
>>873
昔の遠野さんがちょっと似たような雰囲気あるかも
「Black or White 」「背徳は蜜のように」「ひとさし指に囚われて」「絡みつく視線」あたり
0876風と木の名無しさん2021/10/19(火) 21:25:27.06ID:jEyUKF4j0
眷愛隷属の新刊知らないうちに出てたのか
4巻は我慢できずに紙で買って電子が出てから買い直したけど、ここまできたら電子を待つか悩む…
ビーボーイノベルズって電子化2か月遅れくらいかな?
0877風と木の名無しさん2021/10/19(火) 22:31:26.91ID:O2bD8pww0
自分も前回紙本買って字の小ささに参ったから今回のは電子化待ってるけど早く読みたい
キャラは1ヶ月待ちくらいだよね
0878風と木の名無しさん2021/10/20(水) 23:36:42.06ID:xZdd6pcC0
有名だし一冊くらい読もうと木原さんの本を読んでみたら打ちのめされた
上手くてどんどん読ませられたけれど重い最後までいってもラブがない
凄いというのは分かったしハマる感じも分からなくもないけど疲れた…
0879風と木の名無しさん2021/10/20(水) 23:54:58.02ID:9er9OD3j0
同じくずっと木原さん刺さらなかったけど最近読んだ鈍色の華とアオイトリはすごくおもしろかった
アオイトリはハピエンなのでオメガバ苦手じゃなかったらおすすめ
0880風と木の名無しさん2021/10/21(木) 04:33:32.14ID:LtKvUVag0
木原さんうまいっていうのが全然わからん
一時期BL界の直木賞とかわけわからない持ち上げ方されてたけど構成も文章も拙くないか
0881風と木の名無しさん2021/10/21(木) 07:04:19.68ID:baWjWuDA0
箱の中・檻の外 だけ読んだけどあまりの暗さに読後どっと疲れたよ
嫌いじゃなかったけど
自分から買うことはもうないかも
娘の事件とか重い
0882風と木の名無しさん2021/10/21(木) 08:21:26.07ID:1fWhQLrJ0
木原さんとか一穂さんの作品って自分の好みじゃないこと多いけど
そういうのでも読んでてやっぱ上手いなーって感心することある
わりとマニアックな部分だからライトな文章が好きな人にはツボらないと思う
0883風と木の名無しさん2021/10/21(木) 10:08:58.41ID:HUs3TVbh0
好みじゃなくても話の続きが気になって読んじゃうのが巧い作家ってことなのかも
私も木原さんの設定があんまり好きじゃない作品が多くてなかなかかわないけど
手に取ったら最後まで読んでしまう
0884風と木の名無しさん2021/10/21(木) 11:38:32.09ID:BvvW8b1F0
木原さんは全く合わなくて一度も読破したことがない
0885風と木の名無しさん2021/10/21(木) 12:35:15.46ID:HtZSnoYk0
木原さんいくつか読んだけど
自分がBLに求めてるのはコレジャナイと解って読むの止めた
吸血鬼と牛泥棒は好き
暗くて打ちのめされる系は避けて通るので
他の好き作家さんの一般ものも粗筋読んで回れ右になる事が多い
死を絡めて悲しく切ないと読む前から解るのも無理
六青さんの前半叩きのめして終盤救い上げる展開は好きなんだけど
0887風と木の名無しさん2021/10/21(木) 12:58:26.74ID:1fWhQLrJ0
好みに合う合わないは文章の上手さ関係ないからね

小説の作法を知らない高校生の拙い筆致でも激しくツボることあるし
文学賞作品みたいな痺れる表現で感動してもBL的な萌えはなくてハズレってこともある

木原さん大昔から何作も読んでるけど一番印象に残ってるの無人島の性格悪いデブ受の話だ
0888風と木の名無しさん2021/10/21(木) 15:05:33.76ID:S65fQO3P0
>>883
暗い話も設定もツボだしライト文章はむしろ苦手
毎回期待して木原さんの読むけどほぼ萌えないし文章は別にうまいとは思わないな
珍しい題材扱って一般小説気取ってるだけって印象だったから本当に一般に行ってああこっちやりたかったのねって思った
0890風と木の名無しさん2021/10/21(木) 15:16:55.32ID:saYN3fzB0
木原さんの本は私には合わないけれどBLを書きたい!という熱意は感じているので一般に〜という意見には首を傾げる
感覚は人それぞれだね
0891風と木の名無しさん2021/10/21(木) 15:20:11.78ID:dLXLP6G20
木原さんは元看護婦で悲惨なニュースをテレビで見ながらBL妄想して作品書いてるって聞いてからもう読めなくなった
作品以前の問題なんで申し訳ないけど無理
0892風と木の名無しさん2021/10/21(木) 16:04:30.49ID:1fWhQLrJ0
>>891
作家の人間性に忌避感抱いたんならそうなってもしょうがないよ

自分は、犯罪を素材に天童荒太や宮部みゆきみたいなBL書けないもんかなぁって
模索してた時期あるから嫌悪感ないけど…感覚的なものは人それぞれだもんね
0893風と木の名無しさん2021/10/21(木) 16:22:36.80ID:KwwHgzuj0
木原さん、あらすじや他の人の評価みるだけで回れ右してしまった
ただムクさんの絵に惹かれて読んだ 『キャッスルマンゴー』 はとても好きで勢いで
『リバーズエンド』 を買ってしまい、読むのが怖くてしまったまま早何年だろう…
0894風と木の名無しさん2021/10/21(木) 16:28:15.45ID:5alkaRnr0
木原スレのこの書き込みで笑ったの思い出した

121 風と木の名無しさん sage 2021/08/31(火) 19:58:25.38 ID:IAJ4jAtp0
木原さんすごく好きなんだけどさ、受けが突かれた第一声が必ず「ひいいいっ」なのがなんか嫌
0895風と木の名無しさん2021/10/21(木) 16:49:07.79ID:1fWhQLrJ0
御木宏美さんだったと思うけど、当時潤滑剤で慣らすとかの発想がなかったからか
「ぎゃああ」みたいな悲壮な泣き声あげてたなぁ、それも毎回

その激痛を表現するのが「強引に石を入れられるような痛み」とかなんとかで
読んでるだけで痔主の苦しみを共感できてしまえる感じだった
0896風と木の名無しさん2021/10/21(木) 17:39:12.28ID:3ns1qhoF0
>>895
一昔前は出血したお陰で滑って云々みたいな表現も各所で散見されたような
痛すぎる

木原さん、最近のは全然読んでないけど、普通のひとの嫌なところ、狡さや弱さを淡々と描くのが上手かった気がする
木原さんにはまった切っ掛けが恋愛時間だったせいで、穏やかな作風だと思っていた時期もありました
0897風と木の名無しさん2021/10/21(木) 18:33:21.18ID:sbAJddFr0
木原さんの仄暗いストーリー大好き
ゲイ×ノンケ率高いのもツボ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています