いい年して801にはまる高齢女たち【14】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ずね・アランの創刊を知る801歴史の生き証人も最近はまった初心者も、
一生ここで吹き溜まりましょう。原則として30歳以上限定です。
過去スレ
【1】ttp://mimizun.com/log/2ch/801/1023947876/
【2】ttp://mimizun.com/log/2ch/801/1038682940/
【3】ttp://mimizun.com/log/2ch/801/1060959251/
【4】ttp://mimizun.com/log/2ch/801/1094126784/
【5】ttp://mimizun.com/log/2ch/801/1137593049/
【6】ttp://mimizun.com/log/2ch/801/1163595293/
【7】ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1194606732/
【8】ttp://pele.bbspink.com/test/read.cgi/801/1239020352/
【9】ttp://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1335088116
【10】ttp://itest.bbspink.com/mercury/test/read.cgi/801/1472746875
【11】ttp://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1516137949/
【12】https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1600426835/
いい年して801にはまる高齢女たち
【13】https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1624973693/
昔はなんでも残さず食べたもんじゃった……のんびりまったり和やかに14スレ目 逆に小っ恥ずかしくて乙女ゲーできなかった
主人公に感情移入すれどもこんなイケメン達に愛されるわけないなーと
BLはそういう恥ずかしさがないからニコニコしながら読んでる >>296
私は何気なく鬼滅の映画を観に行ったらそのままドボン、だった
今までも色んな作品にハマったけど、こんなにグッズを買い込んだりしなかった
映画のチケットとかグッズの一部とか争奪戦だし(もちろん、そうじゃないのが大半だけど)、朝早くから一番くじとか引きに行っちゃうし、
生まれて初めてフィギュアにも手を出した
同人誌なんか20年ぶりくらいに買ったよw
このグッズの山、これからどうするんだろう… >>304
ほっこり系でファミリーに人気なヤクザゲームわらた 私も電書きっかけでBL読み始めたけどあっという間に思ってる以上の数が本棚に入ってた
前に誰かも書いてたけど若い頃より金に融通がきくのがまずいわー
加速が若い頃の比じゃないな
不測の事態で身内にバレないように専用のアプリしっかり終了させる癖もついたw 私は全然商業買わなくなってる
何でだろと思ってたらTwitterやっててそっちに虹が知らない漫画も含めて廻って来てて知らなくてもなんとなく読んじゃうからだわ
商業欲しいのあるけど長編読むの面倒 原作者がそういうつもりで書いてない人間関係を妄想膨らませてカップルとしてくっつけるのに違和感を覚えてから二次は遠のいたな
子供達が純粋に楽しんで読んでるのを見てから完全にそういう目線で捉えなくなった気がする 二次に始まり二次で終わるわ
あくまでその世界、そのキャラでみたい読みたいなので、同じキャラ属性でもオリジナルはなんか違う
土台にその作品世界を遊び尽くしたいオタクの遊びがあって、BLはその延長 若い頃は商業BL読んでたけど今はもう二次しか興味ない
よく考えたら少女漫画も恋愛主体作品が苦手で学園恋愛モノが少ない花ゆめに移行したんだよな
二次の捏造カップリングが好きなのは原作の関係性を邪推して火のない所に煙を立てるのが楽しいからだと思う 自分も基本は二次だな
関係性の妄想はなぜあんなに深みにはまるのか BL要素があるのにも関わらず原作者が変に気取ってこっちに舵を切らないから二次が生まれるんだよなあ
足りない部分を補完している二次作家に感謝してほしいわ >>314
さすがにそれは行き過ぎと思うけども、
あからさまにホモソーシャルなの多いといえば多い 二次創作は非公式のifだからこその楽しみだと思ってる
ゲームのプレイ日記系の二次みたいなうちのセーブデータではこうなってますってスタンスのも好き >>314
飛翔編集のコメントを読んだことのないヤングだな 自分は必殺からこの道に入ったので
やっぱり今でも半ナマに流れやすい
三つ子の魂百までとはよく言ったものだな 商業から入ってその後ナマモノにどっぷりつかって中々抜け出せなかったけど御本尊が結婚を機に一気に冷めた
今はまた商業に戻った
なぜか二次にはハマらないんだよなあ 二次から入ってしばらく商業どっぷりだけど
最近初期にハマった二次カプに再燃した
鮭みたいだわ
当時は個人サイト全盛期だったからほとんど残ってなくて残念 >>321
一度好きになったCPは一生好きだわ
お気に入り本は時々読みたくなるし、捨てたら二度と手に入らない、手に入れるためにコミケに頑張って参加したりと思い出もあってなかなか捨てられない 万が一に備えて薄い本もどうにかしなきゃいけないんだけど
手放せないんだよね…
商業誌は売ってもらうなりしてもらって構わないけど
薄い本はそうはいかないからさ 40過ぎてるのに今更ハマってしまった
二次創作いまから始めようかな 好きなことはいつやっても遅すぎる事はないぞ
定年退職してから絵を描き始めて個展開いてる人もいるしな 前ここで話題になってた消えた初恋、なかなか見る時間なかったんだけど今日テラサで5話一気見した
主役2人のビジュアルが漫画の2人にピッタリねー
昔はマンガ実写化って言ったら大抵キャスティングにブーイングの嵐だったけど
今の若い子はホントみんなキレイだわ 商業とかのエロ盛りBLとは違った綺麗なBLだよね、実写化して流行るの
尻とかtnkとかを上手く誤魔化した朝チュン的なやつ
消えた初恋はNLも同時並行して進んでるから見やすいのかも
蛇ニにしてはあんまり知らない子達(若い子には有名?)だから違和感なく見れて面白い きえた初恋視聴率いいの?
演技がいまいちだし一話で脱落した 消えた初恋のドラマ、はしもっつぁん可愛いのにいまいちなのはなぜだ???
と思ってたところ姪っ子が「あざといから?」それだーーーーー
昭和にはなかった「あざとい」と言う表現
ブリっことはニュアンスが微妙に違うし何かと便利な言葉よね はしもっつぁん役の子は演技や雰囲気がなんだかあざといけど
俺物語ヒロイン役の永野めいちゃんは可愛い……好きだ! あざとく見えるのは芝居下手だから
上手い人や本当に可愛い人はあざどく見えない まぁ消えた初恋のキャストは良く言えばフレッシュ、悪く言えば演技が下手だよね
でもなんかそれがいい 何食べの映画初日から大ヒットしてるみたいだし、実写化も需要あるのよね
消えた初恋は初回から何故か見てたら小っ恥ずかしくなっちゃって続き見てない
はしもっちゃんは可愛いんだけどモサさが足りない気がするわ
チェリまほも最初は恥ずかしかったけど続けて見たらすごい良かった >>335
特に悪くもないんじゃない?
深夜帯の視聴率って公表されないことが多いから
消えた初恋も第1話分しか公表されてないけど2.9だよ
当然プライムタイムとは比較にならないけど
深夜帯は3%前後取れば十分じゃないのかな
なに食べもそれくらいだったし 何食べ映画見に行ったけど
ものすごい広い年齢層だったし
(幼児連れの夫婦とかまでいた)
あれくらいの中年男性のカップルの方が生々しくないから良いってのはあるのかもしれない
生身の若くて可愛い男の子二人が演じてると
やっぱりそこは力強い(?)空気が生まれてしまうんだよなー
そこが長所と短所どっちでもあるというか ゲイの生々しさがあの二人だと生活メインで薄れるのよね
最初の方でネコがシロさんって客にバラしてたくらいかな
周りの人達が偏見なく自然に接してるのもいいよね
あと料理が割とすぐ真似できそうなのも好きw
内野聖陽が振り切ったオネエ演技してるから安心感ある オネエ演技は逆にン?ってなっちゃう
原作読んだことないけど原作もあんなオネエなの? >>340
ケンジ、オネエなのにバリタチだったよ
母子家庭で上に女ばかりの末っ子
男くさい役のイメージだったからあんなに振り切っててさすがと思った クネクネではないよ
優しくて毎回どんな料理も喜んでくれてそりゃシロさんも財産を残そうと思うわって感じのいい男です シロさんよりも柔らかい口調でテンションも高めだけどオネエクネクネじゃないよね
映画かドラマ見た人が
ゲイカップルなのにケンジがオネエ過ぎるのはステレオタイプ過ぎて実写版製作陣は考えて欲しいって言ってたわ ドラマのケンジ最初は違和感あったよ
でかくてクネクネすぎて
全体的に漫画よりウェットな仕上げなんで別物として見てる 原作のケンジ、オネエではないよね
ゲイが好きな王道を好きだったりカマ言葉っぽくはなるけど
乙女心のあるゲイだけどクネクネはしてないような ネトフリのヤングロイヤルズが久しぶりに面白すぎて一気見してしまった
身分差寄宿舎DK垂涎もの
スウェーデン好きになりそう
等身大の若者たちでありつつテイストはちょっと昔風な禁断のBLって感じがストライクでした 美容室に久々行ったら消えた初恋が話題だったわ
井田役の子、人気あるのねー 消えた初恋見てないけど、主役のジャニの子って母になるの棒子役だった子なのね 美しい彼っていうBLもドラマ化されたのね
BLはマンガ専門で小説読まないから知らなかったけど BLドラマは照れくさくて全然みれてないけど二匹目のドジョウ状態みたい
流行り廃りなのか、ヤンキードラマみたいに定番になるのか 前このスレで上がってたNCT127の新曲を動画で見たらカッコよかったわ
BLアイズで見ると全員攻めっぽいグループね(ファンの方いたらごめんなさい) 最愛見てたら弟役の高橋文哉くんは受け顔だなーとしみじみ思う >>352
NCT127ってジェヒョンって人が今度本格BLドラマに出るんだってよ
アイドルドラマじゃなくてちゃんとしたヒューマンラブストーリーみたいなやつらしい >>353
高橋くんはゼロワンの時から演技上手かったわ
夢中さ、君にの二階堂も上手かった、制服上着ズボンにINしてベルトしてるのに
>>354
正直まだ誰が誰だか名前と顔が一致しないのよ、皆顎がシャープ…
アイドルがBLドラマ出演って、公式が燃料投下していいのかしら? >>355
この人
https://i.imgur.com/ZOaS5Zd.jpg
https://i.imgur.com/3fo2XCG.jpg
新曲何かヴァンパイアがテーマで世界観が耽美で世代に刺さるよねw
NCT127 (엔시티 127) - Favorite
(Vampire) (페이보릿 (뱀파이어))
Stage Mix 무대모음 교차편집
https://youtu.be/AmiCly_zDpg >>356
ありがとう、顔面偏差値高すぎて眩しいわ…
吸血鬼もの大好き+曲調も物悲しくて好きよー
日本でも耽美張れるアイドルいたらいいのに >>353
>>355
高橋くんいいよね!
最愛も良いし夢中キミもハマってた
芝居も上手
あの若さ独特の線の細さがあるうちにBL出でほしいわ
夢中さ、キミに。は放送時はなんとなく避けてたんだけど、原作読んでから見たら主演二人が合ってて良かった
原作者は本格的なBLは描いてないのかな? >>359
カラオケ行こ!はBLに入るのかな?
空港からアパート行ったら致しそうな気もするわ
確かに紅だー!の後の間奏は長いなと思ってたw
何だろう、BLドラマはBLCDに次ぐ恥ずかしさがあるのよね 話ぶった切って失敬。
20年近くnmmn二次創作ハマってて、SNSやるようになってからも鍵垢必須でnmmn繋がりのフォロワーさん達も鍵垢の人ばかりだったんだが、
久しぶりに2次元の二次創作ハマってtwitterの方でそっちのジャンルの検索かけたら、鍵なし垢で801絵投稿する方が多くてnmmnとのギャップに戸惑う…
ここのお姐様方はSNSで801やBL関連の投稿は鍵垢ですか? ニコ動・pixiv以降流れが変わっちゃったよね
隠さない人が多い
というかニコ動・pixivでハマった人はそれが当り前で
“隠すべきもの”という意識が最初からない
ナマモノは二次元より厳しいから周りから指摘されて自粛するのかも 隠すかどうかは度々争いが起こるね
ジャンルやカプで雰囲気も大分違う
自分は今諸事情で鍵にしてるけどその前は鍵無しで伏せ字派だった nmmnは当人達からしたら見てて気分を害する事もあるから
脳内で攻めっぽい受けっぽいって思ってるくらいかな
娘がSNSで鍵もかけずnmmnカップリング表記をしてた時は腰抜かしたわ… 昔ビジュ系好きでライブに行くとメンバー同士キスしたの萌えたな
本人はゴリゴリの女好きだったからnmmnまで行かなかった でも今ジャニーズの中のグループでも
平気でカップリング名みたいな用語がツイッタートレンドに入ったりするよね?
別に彼女らがメンバー同士のセックスを見たいとまで思ってるかはさておき
お気に入りのメンバー同士のイチャイチャが見たい!ってのは
そこまで悪いことかなとは思ってる 事務所や本人が容認傾向でそれを逆手に取ってるような場合はいいけど
ガチで「キモイ」「迷惑」と思ってる人もいるだろうからねぇ…難しい アイドル好きな子も擬似恋人のようにガチ恋か私達のように壁属性か分かれるのよね
アイドルがわちゃわちゃ仲良さそうにしてるの見てるのは至福 アイドルによっても壁属性ヲタが多いかガチ恋勢が多いか分かれてる気もするw 日本はblドラマってアジアほどなかったから
この流れで美しい彼やギヴンとか始まって
しかもすごくきれいな子イケメンが出てるから全然違和感なく楽しめる
現実離れした美形だとblっぽいファンタジー感でるし
ハマっちゃうよー >>361
私は見る専門だけどTwitterの腐向け二次絵は公式タグつけないのとカプ名はつけるけどキャラ名はぼかすというかそのまんまのせたりしないのを気をつける程度よね…
なんか腐向け漫画をツイにのせる前に子供に見てもらったーとか見ると時代よねーって思う 某NHKの朝ワイド番組で外国のBLのドラマとか普通に紹介してる
世の中変わったなあ コロナ禍でストレスからかドラマやテレビ長く見られなくなっちゃったわ
リモートで旦那が在宅だからBLドラマなんておちおち見てられない
タブレットで商業の電子を見るのが至福の時間だわ
IKEAの99円部屋で思う存分BLドラマやBLアニメを見たいもんだわね BLドラマといえば同窓会くらいしか昔はなかったもんね
今のBLドラマは濡れ場も朝チュンで朝の日差し差し込む爽やかーな感じ
実際はシーツドロドロだろうなとか汚れを一切想像させない綺麗さよね
韓国のアイドルほど化粧バッチリじゃないけど若い子が薄化粧しても違和感なくなったな
男の化粧って日焼け色ファンデ一辺倒だったのが進化したわ 最近はそういう一般男性も増えてるのかな?
友人の息子さんはダイエットだのスキンケアだのそこらの女子より徹底してて
「体重は私より軽いみたいだから心配」と言ってた 旦那(50代)見てると何もしてないとシミやシワすごいなと思う
商業BLのDKは部活帰りにラーメン食べたり体重管理や日焼けナニソレ?でいて欲しいわ
消えた初恋の青木役の子がグループで歌ってるの見たら一人だけガリバー状態だったわ
ちょっと前見た時まだ可愛い感じだったのに成長期すごいわね 昭和生まれ世代はわからないけどさして若くなくても化粧水と乳液くらいは男性も普通に使うと思う
10代や20代ならBBクリームやクッションファンデやアイブロウくらいは使うよね
TikTokとかでもメンズメイク人気だし ヒゲ脱毛とかbbクリームなんかは雑誌でふつうに特集されてるよね
消えた初恋も井田目当てだったけど
いまや女装が美女すぎた青木の道枝くんのほうにみとれてる
ふたりとも高身長で変わったジャニ最高だよ 美容意識高い男子とそうでもない男子のカプをよく見る なにわ男子MV見たらピンクの似合う可愛い子達なのね
歌も上手いし踊りも伝統的なあの事務所っぽい
青木役の子が178cmあるって初めて知ったわ BLドラマ楽しい!
原作読んでないけど美しい彼の子きれいだねーいいわー
ギブンはイマイチだった
まあ原作もアニメハマんなかったからいっか 商業BL原作ドラマはハマれない何でだろう
オリジナルドラマのOLは普通にコメディーとして楽しめたんだけどな
ちぇりまほは設定が安易であんまダメだった(好きな人ごめんよ)
何食べは劇場版も見たし好きだけどBLって感じでは見てない 閉経したらエロに興味が無くなった
こういうものなの?
個人差? 閉経してから興味がなくなったわけじゃなく、興味を持つ傾向が変わったかな
いわゆるわかりやすいエロエロは食傷気味だったこともあり、状況的につらいとか板挟みとか、メンタルを病むようなシチュエーションに萌えるようになった 私は小説読めなくなった
あんなにドキドキした本なのに全然ときめかない なんだろねー
枯れたって言えばそれまでなんだけど
それともちょっと違うような 私も文字が追えなくなって小説が全般的に無理になった
美しい彼、大好きだったのに2巻で止まってる
ドラマ見て奮起して3巻再挑戦したけどダメだった悲しい >>390
検討違いのアドバイスだったらごめんって最初に誤っておくけど
私、老眼鏡を新しくしたら(度を強く)読書がびっくりするくらい楽になった 自分391だけど
誤字だらけでほんまに見当ちがいだったら恥ずかしい >>391
レスありがとう 私のはブレインフォグっぽいの
頭にモヤがかかって文字を追っても内容が頭に入って来ない
何度も同じところ読むうちに気持ち悪くなってきたり
映画も同じような感じで見れなくなってしまった
漫画だけ辛うじて読めてるのが救い 閉経したら二次創作できなくなったわ
原動力が推しのそういう場面見たいって事だったから 新規開拓したいけど面白くないのに当たりたくなくていつも作家買いしてしまう
年々ジャンルとか設定とかダメなものが増えていってる気がする ここ高齢女って言っても現役バリバリの30歳から上は70代くらいまでいそうだから世代で色々違いそう でもだからこそ、萌えられるうちにたくさん読んでおけと御姉様に言われて参考になったよ 男同士の禁忌が薄れてきて商業でもスポーツ的なエロが増えてきたよね
昔は慣らしもせず突っ込んで血が…みたいなのも今は皆潤滑拡張に余念がないし
時代もあるのかもね、禁断の愛ってのが成り立たなくなってきてる むしろ今はLGBT云々で同性愛=禁断扱いは差別!とか言われかねないご時世よ このスレでもLGBT観色々出てるけど禁断の方が創作として萌えるのよね
周囲の人間が皆理解者、優しい世界ってのは現実だといいんだろうけど 禁断でなくていいよ
好みのシチュエーションだったら何でも なんでも美味しくいただく雑食だわ
でも最後までしないやつ、お前はだめだ やっと三十路迎えてこのスレの住人になった「禁断?は?」って人と
子供の頃はLGBTQ+なんて言葉もなかった人ではきっと読んできたものも違うし感覚違うよね ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています