トップページ801
1002コメント333KB
いい年して801にはまる高齢女たち【14】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風と木の名無しさん2021/09/22(水) 18:18:16.82ID:iKpmoihJ0
ずね・アランの創刊を知る801歴史の生き証人も最近はまった初心者も、
一生ここで吹き溜まりましょう。原則として30歳以上限定です。

過去スレ
【1】ttp://mimizun.com/log/2ch/801/1023947876/
【2】ttp://mimizun.com/log/2ch/801/1038682940/
【3】ttp://mimizun.com/log/2ch/801/1060959251/
【4】ttp://mimizun.com/log/2ch/801/1094126784/
【5】ttp://mimizun.com/log/2ch/801/1137593049/
【6】ttp://mimizun.com/log/2ch/801/1163595293/
【7】ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1194606732/
【8】ttp://pele.bbspink.com/test/read.cgi/801/1239020352/
【9】ttp://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1335088116
【10】ttp://itest.bbspink.com/mercury/test/read.cgi/801/1472746875
【11】ttp://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1516137949/
【12】https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1600426835/
いい年して801にはまる高齢女たち
【13】https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1624973693/

昔はなんでも残さず食べたもんじゃった……のんびりまったり和やかに14スレ目
0588風と木の名無しさん2021/12/18(土) 04:28:41.04ID:xYZkyUtz0
>>587
彼氏ができてからは彼氏が、結婚してからは家族が推しになったんでしょ
人生それぞれのステージで心境に変化があるのは当然の事よ
0589風と木の名無しさん2021/12/18(土) 07:13:19.84ID:KN85sSfT0
わかる
私も自分の恋愛で忙しい時期はBLから遠ざかっていたけど結婚して落ち着いて出戻ってきた
旦那が推しではなくなったので他所にそういった感情を求めてるのか
0590風と木の名無しさん2021/12/18(土) 07:32:28.35ID:stzLx8w/0
>>588
元々推しを複数持てないタイプ
夫との交際もまあ楽しかったけど

仕事中に妄想して辛いこと耐えられたり
可愛すぎて発狂したり 同じシーン500回位再生したり アニメの放送日指折りかぞえたりTwitterで萌え語りしたり
生き甲斐みたいな物がない数年間だった

色々ハマれる物が欲しくて女性アイドル観たり鬼滅も読んだりしてみたけど
最近やっと推しができた 仕方ないこととは言え辛かったよ やっぱり私にはオタクが向いてる
0591風と木の名無しさん2021/12/18(土) 08:02:21.98ID:IL7BziUD0
>>588
結婚ジャンルと育児ジャンルに20年近くハマってた気はしてる
特に育児ジャンルは供給過多で(かわいいという意味ではなく)体力も感情も相当削られた
ブログとかしてたから私は何かハマったら発信したいタイプなんだと思う
人生で一番課金するジャンルでもあるな
これからピークだよ
0592風と木の名無しさん2021/12/18(土) 08:02:04.54ID:IL7BziUD0
>>588
結婚ジャンルと育児ジャンルに20年近くハマってた気はしてる
特に育児ジャンルは供給過多で(かわいいという意味ではなく)体力も感情も相当削られた
ブログとかしてたから私は何かハマったら発信したいタイプなんだと思う
人生で一番課金するジャンルでもあるな
これからピークだよ
0593風と木の名無しさん2021/12/18(土) 08:18:51.80ID:1zTENHSC0
作家さんも年齢が上がったせいかおじさんBLも増えてきたよね
でも周囲は年寄りだらけの現実から逃れたい、若者で夢を見たい!
そう思っておじさんは避けてきたけど、表現が上手な作家さんも出て来て
こんなおじさまなら素敵な夢を見せてくれそう…とか思うようになったわw
この時期は池さんのおじさまサンタを読み返さないと!
0594風と木の名無しさん2021/12/18(土) 08:50:39.44ID:/3V8ewd00
おじさんBLって言われてる作品の受けが自分より年下の時ちょっとせつなくなる…
0595風と木の名無しさん2021/12/18(土) 09:19:04.13ID:EaQ9ZU2/0
40すぎからしたら30代はおじさんではないしまだまだ可愛い盛り
若者として美味しく頂いてる
30過ぎたら20代が可愛く見えてきたし40過ぎたら30代が可愛く、40代も魅力的に見えてきた
この調子で80過ぎて70代に萌える予定
0596風と木の名無しさん2021/12/18(土) 09:25:06.92ID:KN85sSfT0
30代がおじさんBLって言われてるの違和感
せめて40代からだろうと
0597風と木の名無しさん2021/12/18(土) 10:29:48.23ID:1zTENHSC0
商業でおじさんBLとカテゴリされるのは40代以降って感じだよね
同人は個人によって定義違いそうだから30代でもおじさんと言う人がいるのかも

>>594
攻めも年下ってことが増えてきたわ…
0598風と木の名無しさん2021/12/18(土) 17:34:41.33ID:S0JPN4e30
世の中の酸いも甘いも知り尽くした社会的地位もある大人の男の設定で27歳だったりするからね
このスレ住人より確実に年下になってしまう
0600風と木の名無しさん2021/12/18(土) 19:59:30.11ID:PYkos1aI0
>>598
あるある
自分と周囲がその年齢の時のことを思い返して20代後半なんてまだ大人だと思えない

BLにおける熟れ時は40からと思ってるけど現実のジジイは面倒で嫌いだと今日仕事で糞ジジイと対峙して確信を深めた
0601風と木の名無しさん2021/12/18(土) 23:32:08.76ID:cdZSw3I90
>>599
あらやだ若造じゃないの

恋愛結婚育児、全部腐と同時進行だったなー
0602風と木の名無しさん2021/12/19(日) 00:41:13.67ID:xWTNkthW0
おじさんBLが増えてきた件
おじさまキャラが好きな二次作家が商業デビューしたとき
うちは40代以降はNGです!って編集さんに強めに言われたので描けない…ってガッカリしてたな
たしか2010年頃
0603風と木の名無しさん2021/12/19(日) 01:50:25.29ID:LfD5owt90
福本作品ハマるとジジイだらけで年齢の壁なんて吹っ飛ぶから困る
人間の受けで75歳はなかなか越えられないだろう
しかも結構メジャーなカプ

おっさんずラブははるたん×黒澤部長に激しく萌えてたのに同士もいないし当然ながら負けヒロインで悲しかった
最終回の冒頭の同棲シーンは発狂ものの萌えだった
0604風と木の名無しさん2021/12/19(日) 02:09:51.98ID:sDk2hbwG0
吉川惣司作品とかどうよ?
人づてにおじさんが多く出てくると聞いた
0605風と木の名無しさん2021/12/19(日) 22:28:02.49ID:tIBiuKpZ0
おっさん・ジジイ萌えならばメタルギアソリッドの4と5おすすめしたい。

ゲーム機お持ちでなくても結構つべにストーリー動画(イベントムービー中心にまとめられたやつ)上がってるので、シリーズ未経験でも映像だけで沼に沈められる。
0606風と木の名無しさん2021/12/20(月) 08:00:25.91ID:ZNO6h0tT0
龍が如くもおっさん受けの宝庫
ハマると全員受けに見えて攻め不足に陥ってしまう
0607風と木の名無しさん2021/12/20(月) 08:02:48.04ID:s0E0OOPG0
キムタクが如くで同じこと思った
狙ってる?としか思えないキャラとかいる
0608風と木の名無しさん2021/12/20(月) 08:40:16.24ID:SGpbrFQ70
>>606
わかるわー
全員受けになってしまって「どういうことだ?」ってなる
0609風と木の名無しさん2021/12/20(月) 08:47:52.73ID:O97QK9yO0
女みてぇな声出すんだな興奮するじゃなぇかって言われたキャラもいるしね
0610風と木の名無しさん2021/12/20(月) 09:18:50.12ID:getTxSO40
>>609
ピエールがいい仕事してたね
その子はドローンゴリラと幸せになって欲しいわ
0611風と木の名無しさん2021/12/20(月) 14:35:38.08ID:kuil5H3e0
ジャンル龍が如くって言ったらキムタクも入るのかー(シリーズは違うけど)
腐では秋山さんとかダイゴとか龍二とかオリキャラしか見たことないけど
小栗旬とか玉木宏とかのもあるのかな
画力要求されそう
0612風と木の名無しさん2021/12/22(水) 14:26:32.32ID:F3TfiYqT0
トリビアの泉で見た残忍な美青年桃太郎イラストが忘れられなくてふとググってみたらめっちゃ耽美系で最高すぎた
この板では有名なんだろうか
0615風と木の名無しさん2021/12/24(金) 16:30:02.48ID:0rYtrGxN0
>>614
大事なちくびのとこ光らせないでえー

その画伯お三方堪能してくるわ
0616風と木の名無しさん2021/12/25(土) 12:13:35.41ID:Q+MHeU990
最近好きな作家が私事での夫婦や家族生活の苦しみ呟いてて萎えてる所だったけど
ぶっちゃけ、「創作作品」だけを見ていればいいんだよなって事に気付けたわ

何かこう好きな作者だと私生活まで見てみたいってこれまで多少はあったけど
私的な呟きと創作の更新報告を分けてないと地雷並みにゲッ!?ってなるんだな

支部で創作物を見て萌え補給からの萎え案件だったからちょっと勉強になった
0617風と木の名無しさん2021/12/25(土) 13:14:31.80ID:JB1eTI8s0
昔、コミケで好きな作家さんのご尊顔を拝見してちょっとがっかりしたことがあったわ
ピンクハウスが似合ってなくて、センスずれてる感じがしたのよね
あれから作家さんと作品は別という意識が芽生えた
0618風と木の名無しさん2021/12/25(土) 13:33:41.70ID:a5FiNr+d0
猫も杓子もPHだった時代があったねぇ
PHは着る人選ぶから似合う人は少なかっただろうね
まー似合うかどうかはどうでもよくて、
コスプレの一種としてお祭り感覚で着てたのだろうけど
0619風と木の名無しさん2021/12/29(水) 16:50:59.35ID:qOWnDbAX0
子供の添い寝で腕枕したら肘を痛めたわ
攻めは丈夫な関節してんな…と羨ましく思うわ
0620風と木の名無しさん2021/12/29(水) 18:21:20.20ID:/HmiquM+0
女性向け恋愛漫画で朝起きたら彼の脇毛に顔突っ込んでたやつ思い出した
0621風と木の名無しさん2021/12/29(水) 19:30:49.83ID:qOWnDbAX0
>>620
長めだったら鼻に入ってくしゃみ出そうね…
最近のBL、毛描写が薄めよね
穴の開くほどっていう男性作家の作品は久々むわぁッ!感凄かったわ
0622風と木の名無しさん2021/12/30(木) 22:21:59.91ID:eG6irtD20
>>619
猫に腕枕でも血行が悪くなって
整形外科に行く羽目になったので攻めはすげーなと思ったものさ
もちろん鼻も毛でムズムズよ
受けは髪以外無毛よね
0623風と木の名無しさん2022/01/01(土) 19:36:59.72ID:sDOqqTW/0
作者の人となりと作品を分けて考えられないところがあるから作家のSNSは見ないようにしてる
番外編をSNSでやられると少し悩むけど書き手の家庭のことや主義主張って出来るだけ知りたくないんだよね
0624風と木の名無しさん2022/01/01(土) 20:47:29.18ID:9WJQHcVZ0
音楽の方だけど本人のTwitter見てて引いた事がある
あれだけ好きだったのにすっかり興味が無くなってしまった
0625風と木の名無しさん2022/01/08(土) 22:08:41.16ID:1+tUx0uG0
昔は漫画がアニメ化しても適当なとこで終わったり、打ち切られたりしてて
今みたいに何期だの何々編だのと原作最後まで追っかけてくれるのはファンには嬉しいだろうけど
このスレに来るたぶん一番若いいい年の親くらいの年の身としては
特に追っかけてるわけじゃないんだけど鬼滅のアニメの最後まで自分は生きてるだろうかと思ったりする
0626風と木の名無しさん2022/01/08(土) 23:09:53.83ID:cHrRsIp/0
原作に追いついてアニメオリジナルの話やったりして
星矢のアスガルド編とか
0627風と木の名無しさん2022/01/09(日) 17:42:50.45ID:fQpik04e0
スラダンもそうだったな
ジャンプ読んでたけど、週刊誌での展開が遅いからアニメが追いつきそうだったわ
結局、アニメは山王戦もしてない
あと、ジャンプは東映アニメ祭りみたいなオリジナル映画?OVAとかあった
オリキャラのマイケル沖田とか
0628風と木の名無しさん2022/01/09(日) 21:41:42.92ID:rK5vexE00
昔はこんな文化なかったからアニメは対象がこどものものであり
大人は見ない前提がなかった?
当時のおとなはこどものときアニメがなかったからさー
いまはアニメ見続けることに周囲から謎のプレッシャーないし
よくもわるくも
0629風と木の名無しさん2022/01/09(日) 22:23:45.86ID:8hKnxJUo0
昭和の時代、アニメは大人は見ないのはもちろん、
「漫画やアニメを見ると頭が悪くなる」などと言われて禁止する家庭もあったよね
うちだ!!!!!!!!!(フォント40くらいのボールドで)
0630風と木の名無しさん2022/01/10(月) 15:10:05.11ID:395Rcsi60
流れ読まないでごめん
BLとか読まないって言ってた国際ゲイカップルYouTuberにアジア×白人でモロ彼らがイメージできる商業誌送ってる腐女子がいるみたいで部屋の本棚にいきなりポツーンと毛色の違うBL漫画映っててゾッとしちゃった
ぬるいやつだけど思いっきり少女漫画系BL…リアルゲイに送り付けるのきつい
0632風と木の名無しさん2022/01/11(火) 08:48:55.54ID:8RYbgXDa0
全然関係ない話で申し訳ないんだけど電子書籍に慣れると文庫本とか読むのほんとしんどくて
(電書でもシニアグラス必要なのにw)
皆さん出版時に電書もいっしょに出してほしいと切に思う
そしたら印刷会社とか困るところがたくさん出るのかなとも思うし作者さんの自由意志で選ぶこと
だとも思ってるけども
電子よりも紙のほうが記憶に残りやすいって研究あるらしいけどほんとかな
基本娯楽でしか読まないから読みやすいほうがずっと大切だww
0633風と木の名無しさん2022/01/11(火) 09:52:54.48ID:TuQQeedq0
電子、紙関係なく読んだ本なんてタイトル含めてすぐ忘れちゃうわ
0634風と木の名無しさん2022/01/11(火) 12:14:25.31ID:656vHqMQ0
もう覚える必要ないからいいかな
衝動買いしたミステリ大きなフォントで久々に一気読みしたわ
勉強するなら紙だろうね
0635風と木の名無しさん2022/01/11(火) 16:52:26.80ID:JxCDHpM10
中学生の頃好きだった小説シリーズ今読み返してるけど内容ほぼ忘れてて先が読めなくて最高に面白い
自分好みの神作品だったことだけわかってる内容忘れた本が本棚にたくさん
忘れるのも悪いことばかりじゃないわ
0636風と木の名無しさん2022/01/11(火) 17:42:44.30ID:HFtj0XQi0
昔自分で書いてた小説がそれだ
全く忘れてるけど自分の萌えポイントばっかりバチバチに押さえてるからめちゃくちゃ面白い
過去の自分に感謝しかないw
0637風と木の名無しさん2022/01/11(火) 18:20:20.56ID:PUSOcZoT0
友人は、グイン・サーガの作者が最後に出した巻を読みたいが
これまでの内容忘れかけてるから読み返したいのに巻数に怖じ気づいて手が延びないと言ってた
一冊そこまでの厚さではないとは言え100巻超えだからね
0638風と木の名無しさん2022/01/11(火) 20:10:45.27ID:gUL27gqn0
古い雑誌も画像扱いでいいから電子書籍化してほしいよね
ピアスじゃなくてジュネを読みたいわ
あと大昔のミュージックライフやアリーナ37読みたい
0639風と木の名無しさん2022/01/11(火) 20:19:54.01ID:BMRieaUx0
ここ高齢女って言っても多分凄い世代の開きがあるよねw
0640風と木の名無しさん2022/01/11(火) 20:57:14.62ID:656vHqMQ0
それがいいのよー
グインサーガとかきくといろいろ扉がひらく
結局途中でやめたなわたしも
0641風と木の名無しさん2022/01/11(火) 21:06:12.25ID:cQb5oFAH0
20年以上前、BL雑誌に次々と手を出した時期があったんだけど
当時からしてもえ、これ古くない?なにこの雑誌?絵も話のノリも古いんだけど面白いなにこれって買い続けてたのがイマージュって雑誌だったな
水壬楓子さんのデビュー作とか載ってたりした
0642風と木の名無しさん2022/01/11(火) 22:00:48.03ID:xGP8ZhzK0
唐突に思い出した

エデンを遠く離れてで地元が舞台になったことがあったけど
いざ方言丸出し台詞の文面読んだ時何故かすごく恥ずかしくなった
関西弁と違ってメジャーな方言じゃないからな…
共感性羞恥の一種なんだろうか
0643風と木の名無しさん2022/01/11(火) 22:11:29.90ID:08T3G0Bp0
801とは微妙に関係ないけど
ツイッターとか見てて
「すごい昔、私が子供の頃のインターネットは」みたいなこと書いてあると
それ昔じゃないじゃんって思っちゃわない?w
0644風と木の名無しさん2022/01/11(火) 22:18:05.82ID:4kCix5m70
昔のBL、っつー時点ですでに自分には昔じゃないからなー
BLなんて単語は昔なかったよと
でもって801とBLは違うよなーとも
0645風と木の名無しさん2022/01/11(火) 22:21:17.45ID:I/tOalvj0
ここの最年少でも1992年平成4年生まれだからねw
0646風と木の名無しさん2022/01/11(火) 22:38:02.00ID:13yFLjQT0
>>644
以前尼のアンリミで明治さんの古いコミックス読んでたら
あとがきに「これからはBLって呼ぶんですってよ!ビーエル!」みたいなこと書いてあった
今調べたら1999年に出た本だった…もう20年以上前なのね
0647風と木の名無しさん2022/01/12(水) 07:52:21.50ID:HsS3e1xQ0
>>643
インターネット老人会タグとかね
いやそれ最近では?ってなる
モデムのピーガリガリって音を聴きながらネサフしてたなあ
0648風と木の名無しさん2022/01/12(水) 09:04:02.64ID:PPta/mW/0
>>647
私もだw
まずパソ通だったよ
今だと固定料金でネットし放題隔世の感
0649風と木の名無しさん2022/01/12(水) 10:34:31.44ID:P2rD9vJx0
>>647
クンロクモデムでデビューした
ダイヤルQ2経由の掲示板に入り浸って、家賃より高い電話代を払ったこともあった

掲示板やフォーラムみたいになんとなく閉じているけど、敷居を跨げば同志がいるってよかったよね
0650風と木の名無しさん2022/01/12(水) 10:34:53.11ID:DwS+b7Wc0
昔はテレホというものがあってのう
テレホタイムになると回線busyで塗炭に繋がらなくなったものじゃよ
0651風と木の名無しさん2022/01/12(水) 10:39:44.43ID:F6yy3X8h0
前略プロフィール懐かしい〜子供の頃やってた〜
と言う声を聞いてお、おう……てなったおばさんが通りますよ
0654風と木の名無しさん2022/01/12(水) 17:32:40.12ID:Iz3wGBRQ0
懐かしいー!
ダイヤルアップでドキドキしながら初めてURL打ち込んでみたサイトはローザリウムだったわー
0655風と木の名無しさん2022/01/12(水) 21:34:08.85ID:EKDZlDND0
そのうち一次創作・二次創作問わず昔の漫画・アニメやオマージュネタのすみに
※分からないときはお父さん・お母さんに聞いてね!
的な書き込みが「おじいさん・おばあさんに(ry」てなるかもしれない。

ファーストガンダムをリアルタイムで観てた兄さん達は孫がいてもおかしくない年代に入ってんじゃないかな?
0656風と木の名無しさん2022/01/13(木) 09:10:10.77ID:S4JTIaio0
ファーストガンダムをリアタイで見てたお姉さんならここにいますよ
孫どころか子供もいませんがw
0660風と木の名無しさん2022/01/13(木) 21:38:36.44ID:9OGYP3we0
自分が子供の頃は親世代より上はアニメ漫画ゲームの類に理解ないのが当たり前だったけど
今は親どころか祖父母世代までオタク文化育ちだったり現役オタクだったりする子も多そうで羨ましいね
0661風と木の名無しさん2022/01/13(木) 22:04:19.88ID:YMjr7VVK0
テレビネイティブ世代もついこの間なのにね
デジタルネイティブだものね進化しているわ
団塊世代よりあとだよね、団塊とバブルの間にいる世代から
アニメ漫画オタクが存在しているような
0662風と木の名無しさん2022/01/14(金) 07:03:31.43ID:+0Vz2SFu0
うちの親は全然オタクじゃなかったものの私がオタクでも成績落ちない限り黙認だったけど
同級生のオタク友達の親は画材捨てたり手紙開封したり結構ややこしいのもいたな
今はオタクがそこまで隠さなくて良いしグッズも多い時代でいいね
出勤時見かける高校生通学鞄にアクキー付けてる子何人もいて自分の時代はオタク迫害されてたからほんのり羨ましいw
0663風と木の名無しさん2022/01/14(金) 07:12:44.10ID:YRVWfRfH0
オタク同士でも腐女子なこと公言できなかったけどね
腐女子なんて言葉もなかった気がする
0664風と木の名無しさん2022/01/14(金) 08:28:25.30ID:1oR2OBeo0
>>662
うちはその友達親みたいな感じだったよ、酷いときは暴力もあり
昭和は親が絶対権力者で暴力で支配が当然の時代だったからねぇ
今なら虐待扱いされるし毒親認定される、良い時代になったよ〜
0665風と木の名無しさん2022/01/14(金) 10:25:11.96ID:Yie9sfSy0
BL、腐女子って言葉無かったw
コミケに通い始めたのは幕張前の有明
親は煩くなかったけど流石に友達と遊ぶと嘘ついて行ってた
部活の合宿に持ち込んであの分厚いカタログを夜通し友達とチェックするの楽しかったw
0666風と木の名無しさん2022/01/14(金) 10:29:48.39ID:/LSDj1dy0
うちの親は漫画本が多すぎて邪魔な事以外は無関心だったな
イラストでちょっとした賞(昔元旦の朝刊でやってた1コマ漫画賞ほか)取ってたせいかも
0667風と木の名無しさん2022/01/15(土) 00:01:57.57ID:e4+7wjiC0
うちの母は生まれるのが30年早かった
私と同世代ならきっと立派なオタクになってただろうな
そうなるには母の子供の頃は貧乏だったそうだしド田舎すぎた
私が子供の頃本ばっかり読んでと叱られたことはあったがそういう母も本を読んで時間を忘れて
親が仕事から帰る間際に慌てて言いつけられてた食事の支度をする子供だったと言ってた

前世紀後半からのデジタル的な進化はすごいよね
田舎に住んでても翌日には通販で本が買えるし配信でアニメも観られる
昔は民放2局しかなくて子供の頃は観たくても観られないアニメが山とあった
0668風と木の名無しさん2022/01/15(土) 01:27:32.48ID:NDiCK8PD0
昔は海外作品にハマる人って年行った人多いんだなと思って遠くから見てたけど
自分がいざ年を取ったらふとしたきっかけで海外作品にハマってしまった
0669風と木の名無しさん2022/01/15(土) 08:51:20.40ID:XmmpmICV0
>>667
民放2局!同士よ!w
とは言えうちは厳しいからアニメは見せてもらえなかったんだけど
ケーブルTVで番組見放題&ビデオデッキ所持の友人宅にはお世話になったわ

ビデオデッキってのが泣かせるわねw
ネットで見逃し配信がある今の時代が羨ましくて仕方がない
0670風と木の名無しさん2022/01/15(土) 10:09:08.33ID:dmmFCD0S0
アニメ雑誌買っても放送されてないアニメ載ってたりして
0671風と木の名無しさん2022/01/15(土) 11:20:42.90ID:qbwEg8Sq0
自分は都心でも団地育ちで、テレビも二台あったけど小さくて、田舎に行ったらテレビがめちゃくちゃ大きくてうらやましかった…
0672風と木の名無しさん2022/01/15(土) 17:53:13.26ID:yGx/pvhC0
>>668
一昨年から中華沼にずっぽりよ…
もう抜け出せる気がしないわ。楽しい
0674風と木の名無しさん2022/01/15(土) 19:41:06.96ID:NDiCK8PD0
>>672
私がハマった海外作品も中華だわ
せめて自力で文字読めればいいなと中国語独学も始めだして
元々頭脳が貧相&年齢的な衰えもあり全然理解進まないけど
同人やめて10年近く、卒オタしかけて虚無ってたのがやっぱり自分はオタクだと再認識してるところ
0675風と木の名無しさん2022/01/16(日) 02:21:10.72ID:YELirByP0
ハマったジャンルの影響受けるあるある
私も若かりし頃第二外国語の選択時に周りがフランス語を選ぶ中、摩利と新吾の影響でドイツ語にしたわ
数十年経った今、ヴェッテンベルク・ヴァンカランゲン以外覚えてないわ(しかもドイツ語じゃないw
0676風と木の名無しさん2022/01/16(日) 02:31:55.48ID:nnNBOEGX0
>>675
私も摩利と新吾+エロイカの少佐由来で第二外国語はドイツ語一択だったw
当時覚えたドイツ語は頻出する単語レベルのものくらいだったけど
摩利と新吾で得た留年することをドッペるという知識は今でも忘れられない
0677風と木の名無しさん2022/01/16(日) 06:31:47.02ID:HnSG+k7s0
>>675
私も第二外国語独語だった
独語は数字の読み方がやたらかっこよく聞こえて厨二心が疼いてしまった
大人になってからエロイカにハマったけど既に忘却の彼方だったわ…
高校時代はミラージュにハマってたおかげで戦国時代だけやたら成績よかったりもした
星矢にハマってギリシャ神話や星座に詳しくなった人もいると聞いたことあるし
オタクと勉強がうまく噛み合えばプラスの知識が増えたりするね
0678風と木の名無しさん2022/01/16(日) 07:19:36.04ID:/HNTZ5bp0
風と木の詩の影響で第二外国語はフランス語だったわ
あの頃からずっとマルセイユに行きたいと思い続けている
フランス語は何ひとつ覚えてないけど
0679風と木の名無しさん2022/01/16(日) 07:36:22.14ID:hGEAwkOB0
>>675
私はフランス語を選択
なぜなら長野まゆみが使ってたから
フランス語はアルファベットの並びはオシャレに見えるけど話すと印象かわる
ドイツ語は話すとカッコイイね
0680風と木の名無しさん2022/01/16(日) 08:05:01.26ID:sEvVoIWg0
自由選択のラテン語取って
よく欧米系の彼らがラテン語で苦しんでいるのがわかったわ
テルマエロマエを読んだときには何も覚えてなかったけど
0681風と木の名無しさん2022/01/16(日) 08:46:23.36ID:/HNTZ5bp0
第二外国語の覚えなさを考えると日本の英語教育ってダメって言われてるけど意外に身についてるんだなって感じるわ
読めて意味がわかるくらいにはなってるんだから
0682風と木の名無しさん2022/01/16(日) 09:12:57.18ID:zv1lMvFj0
わたしは王道オタクの三国志由来で中国だったわ
もとは創竜伝とかだけどw
あの頃BLあって憂鬱な朝とか読んでたら幕末女だったであろう
おもしろい作品は勉学につながるよねえ
0683風と木の名無しさん2022/01/16(日) 09:29:54.23ID:r6lPN3om0
つながるつながる
少し前に某局発信の若手クイズ王ブームみたいなのがあったときに
面白そうだと思って早押しクイズアプリとかやり出したんだけど
好きだった漫画や小説から得た知識がめちゃくちゃ役に立ったよ
0684風と木の名無しさん2022/01/16(日) 09:59:37.30ID:sEvVoIWg0
たまに雑談でよく知ってますねと言われてその元が漫画だったりすると恥ずかしくなる
田原坂知ったのは摩利と新吾だよ…
0685風と木の名無しさん2022/01/16(日) 10:15:46.77ID:qtgbEF1D0
NATOとロシアが協議 対立解消への進展なし
ちうニュースを見て少佐とこぐまのミーシャは相変わらず仲が悪いと思ったよ
0686風と木の名無しさん2022/01/16(日) 10:40:45.00ID:Ef5YP9Yp0
>>684
漫画で得た知識ってそんな恥ずかしいかな
私はそういうとき普通に「昔愛読してた漫画とか小説で知りました」と言ってしまう
読んだ作品で年代を探られたくなければタイトルはぼかせばいいし
0687風と木の名無しさん2022/01/16(日) 12:14:56.56ID:TYJw6/Ja0
私は憧れの森川久美先生が史学科だとインタビューで読んで
かっこいい!史学科入ろうって入ったからなあ
もちろん東女みたいな偏差値の高いとこではなかったけど
思春期って影響されるよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況