ボーイズラブ小説について 144
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ボーイズラブ小説について熱く語るスレ。マターリ行きましょう。
※発売直後(1週間程度)の本の内容に触れるときは前置きと改行をお願いします。
(あらすじは本の内容にあたりません)
※グロが地雷な方も居ます。前置きと改行をお願いします。
※次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
※前スレ
ボーイズラブ小説について 143
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1635828945 昔は花嫁ものとか学園ものとかありながらのメリバも書いてくれたから今よりも選び放題だった気がする
懐古厨になっちゃうからあまり言わないけど 読み応えさえあればどんなラストでもいいんだけど、
今はそういう人少ないのか。 読みごたえあっても最後はみんな死にましたとか嫌だな
個人的に商業BLには整った文章とハッピーエンドを求めてる
今はなろうとかもあるから変わり種を求めてる人はそちらがいいのでは? 読み応え求めるならBLじゃなくて一般作読むかな
人それぞれだよね 読み応えがあってハッピーエンドがいいな
途中辛い試練があってもいいけど最終的には誰の目から見ても幸せになって欲しい さわやかな話ならハッピーエンドがいいし
禁断モノならハッピーよりビターエンドと好きだったりするし
どんなエンドがいいかはものによるな ビタエンも嫌いじゃないけどあらかじめわかってないとダメージ受けるから最初からある程度わかってた上で読みたい
そういや綺月さんの背徳のマリア積んでるの思い出した
メリバと知っててもめちゃしんどそうで勇気が出ない みんなメリバでもいいんだ
私はハピエン以外は読むつもりがないな
歳重ねてからは小説はBL以外は殆ど読まなくなった
なんで他人の悩みを読まないとアカンねんみたいな
旅情ミステリとか東野とか池井戸とか大人のラノベにしか思えないし なんとなく分かる、非ハピエンだと体力もってかれるというか
同時に学生モノもキラキラしてて眩しい、リーマンモノは仕事を思い出してつらいで
最近はファンタジーばっかり読んでる >>863
わかる
受けが攻めを追い詰める系読んだときに体力持っていかれた
学生モノは自分の学生時代が昔すぎてキラキラ感についてけない
自分は社会人ものかファンタジーが多いかな 私もハピエンしか読まなくなったわ
昔はネット書評とかもなかったし刊行数多くて当たり外れも大きかったから
トラウマになるような本に幾度も出会ったりしたけど
今だったらそういう本は最後まで読めないと思う
あとファンタジー好きだけど異世界転生ものは
元の世界の家族は悲しんでるのでは…と思ってしまったり
前世非美形でパッとしなかったのが美形に生まれ変わった途端に運命の相手に出会ってというのが何か萌えきれなくてモヤる >>863
自分もそうだわ
しんどいのは読めないわ 異世界転生ものはなぜか全く手が伸びないんだよなぁ
「〇〇がXXしたら△△しました」みたいなやたらと長い題名にも何だか萎えてしまう ここ見てると年取ると脳みそ死んじゃうんだなってびっくりする
感受性のないおばさんにはなりたくないから今のうちに色んなの読んどこう そうそう脳ミソが活性化してる若いうちにいろいろ読んどきな 子供産んだら年の差で下が高校生以下と高校生以下が悲しい目に遭って救済のない話が無理になった
若い頃はそういうのたくさん読んでたのに 長文も読めなくなるから今のうちに煉瓦読んでおいた方がいい じゃあ木原さんの小説とかみんなムリなの? ヘビーなやつあるけど。
激甘みたいな話のほうが私は「なんだこのおとぎ話」って読み終わって本を叩きつけたくなるw ごめんミスった
私も昔は甘ったるい話をバカバカしく感じたけど今は大好き
木原さんみたいなハード目のも今は読みたいとは思わない
年くってしんどい内容のに耐性がなくなっちゃった
若いうちにたくさん色んな本読んどくといいよホント >>872
わたしも激甘苦手 同じ
木原さんや六青さん、昔の沙野さん読みかえしちゃうわ
最近、西条公威さん読み返した
棲み分けできたらいい 最後さえハッピーでストーリー上必要なら途中が甘々でもハードでも大丈夫
内容が糖分しかないような話は逆に読めなくなった
社会人になると時間の無駄に焦りを感じるからなんのカタルシスもないテンプレ砂糖話はもう読めない 年取ってからBL読み始めたからか木原さん好きだし重いシリアス読みたい好きだな
平成の攻様や令和の攻様と言われるように社会常識や自分の常識が変わっていて読みにくい面はあるけれど
少年漫画でも昔は努力して底辺からのし上がる主人公が受けていたけど
最近は苦労せず最初から最強やれやれ系が受けるようになったように流行りもあるんじゃないだろうか >>872
人の好みにケチつけ出したら終わりだよ
自萌他萎なんだしみんな無理なの?と言われても無理な人は無理だろうとしか答えられない
木原さんは作品によってはかなり人を選ぶし、WELLなんて、無理!って言われたらそりゃそうよね!としか返せないw
BLに限らないとは思うけど疲れてる時は糖分を欲する感じで糖度高めの作品を読みたくなる
攻めもしくは受けがデロデロに甘やかされてる作品読むと癒されることあるなー
個人的にはそこに自分の萌えがあればどんな作品でも読めるし読みたい キメツは努力しまくってるぞ
あと悪女転生は努力家な事が多い やれやれ系が多いのはラノベ系じゃないかな
けどこれももう一昔前のような気がする
最近はやれやれ系主人公って少なくなった感覚
最初から最強系も最近はめっきり減ったような…
少なくとも今流行ってるのは努力系が多い印象
悪女転生って苦労人の努力家が多いよね 前に少々漫画を何年も研究してる人がいて
今人気の少女漫画の主人公は努力家で頑張り屋で優秀なコだって書いてた
真面目なコが漫画読んで自分も仕事頑張ろって思ってるんだろうね
お仕事系はお仕事頑張って恋も仕事も大成功なのでやはりBLも同じなのではと思う 昔はお涙ちょうだい話とか幸薄受とか大好きだったけど今は激甘ばかり読んでいるなぁ 読んでるだけいいよ
自分はBLに限らず小説全般をあまり読まなくなり、それでも面白いものあったら読みたくて、情報を得るためにここをROMってるw 悪女転生は少年漫画ではないような
少年系はレベルカンストや不遇の会社員()が転生や環境かえて俺ツエーやってるのが流行だよ
悪女転生も努力より才能豊富で生まれ変わりばっかりだし
BL小説のスレで膨らませるようや話でもないが そんな無双系の少年漫画ごく少数しかないと思うがw
つかここでやることじゃないというならいちいち話を膨らませないでくれないかな 売上系ランキング見たら無双ばっかりだよー
流行りの例えに出たものなのに悪役令嬢とか少女漫画はとか知ってる話に持ち込んで脱線したんだね アンリミで高峰さんの本を初めて読んだけど可愛い優しい話ながら受がアホの子すぎて
嫌いじゃないがもやっとするのは数読めばクセになるかな アンリミ繋がりで私も感想
「伴侶を迎えに来日しました」ややバレあり
前半は可もなく不可もなく普通って感じだったけど
後半の予想外の展開にワロタ
攻めのやり方に賛否ありそうだけど私はこの攻め腹黒くて好きw わりとネットでレビュー良かった王子の政略婚私には地雷だった
無理やり政略結婚させられたとしても元王太子なのになんでこんな目にって被害者意識ばっかでめちゃくちゃいいやつの攻めに恥かかすわ冷たくするわの受けが鼻持ちならない高慢男すぎてイライラ
ついでに王太子と結婚して王太后になる受けっておかしくない?王太子妃ならわかるけけど
全体的に壮大にしようとして実力がついてかなかった感じ
レビューがよかったのに久しぶりにがっかりしたので吐き出し >>890
自分もイマイチだった
受けは気高い感じだったのに結婚することになったとたんにうだうだが始まりそれが長すぎたわ
そりゃ悩みはするだろうけど「いつまでやってんだ」レベル
初読みの作家さんだったけど文章もあまり合わなかったな
一夜人見さんの絵がとてもよかったから余計残念
樋口さんの「王を統べる運命の子」も自分は受けのうだうだが合わないけどわりと評判いいからまぁ人の好みだよね
自分は男前受けが好きだからイライラするんだろうな >>890
王子の政略婚そこそこ楽しめたけど言わんとするところはわかる
攻めがすごく魅力的なので余計に受けが残念なんだよね
もちろん受けも可哀想ではあるんだけど
あと王太后わかる。読んでる時なんで王太后???と混乱した
王太子妃とかだよね普通なら
王太后って言われるとどうしても先代の王の妃を想像してしまう >>891
樋口さんのあれはもう様式美みたいなもんだからなあw
自分は楽しめてるけど樋口さんじゃなかったら脱落してるかも
樋口さんだから「ですよねー」って感じで受け入れられる
基本攻めも受けも人の話聞かないし、ちゃんと会話してたらこんな拗れないだろ!と毎回思うけどこれが醍醐味だからなと何故か納得してしまう
樋口さんがちゃんと会話しあうカプの話を書いたら物足りなく感じそう 王子の政略婚って桜部さくさんのやつか
桜部さんの受けはわりとネガティブに悩んでるのが多いかも
そうじゃないのもあるけど少ないね >>893
そうなんだ樋口さんまだこれしか読んでないんだよね
ムシシリーズ?も前にここで「受けが女々しい」って見かけて買うのやめたんだよ
自分にはあんまり合わなさそうだな
ほんとに攻めも受けも人の話聞かないよねww
そして攻め忙しすぎじゃね?何人分働いてんだって思ったw 話を聞かないDV男が愛を求める鈍感はわわ生命力弱い系メス受けにほだされて溺愛紳士スパダリに変身してイチャイチャ でも完全に幸せでもなくて不幸要素もあって受けが愛のために健気に立ち向かっていくというのが樋口様式美だよねw
まあいつも同じだけど何冊も出るんだから多くの人に支持されてるんだろうしいいとは思うんだ
自分はあまり好みじゃないっていうのもあるんだろうけどいくらなんでも様式美すぎて飽きてしまったな 自分も樋口さんの本を全部読んでるわけじゃないけどいつもと同じとわかってても読みたくなる時がある
なんというか食べ慣れた味というかw
同じように月村さんも食べ慣れた味で定期的に摂取したくなる作家さん
違いとしては月村さんにはおふくろの味感があるところかな
樋口さんは胃腸の調子が良くないと若干胃もたれする時があるw 小説好きで買うけど読み返す当たりは20冊に1冊くらい後は2度と読むことないな
だから安定の様式美を求めるのかも WEBの書籍化けっこう買うな
お布施というか応援って気持ちもあったりするし
知ってる話だからこそ買って地雷!ってことはないとわかってる安心感も貴重w 小説なのにセリフ棒読みみたいな本を読んだ。初めてで衝撃だった。
ちるちるで神評価もいくつかあったのに >>900
棒読み!うまい例えだなぁ。
私も、レビュー評価がいいからと電書のセールで購入した本の中で
全く内容が頭に入らなくて、
読むのをやめた本がある。
日本語なのになんで?って不思議だけど。
その作者さんの他の本は読めるから、ただ単に
その本の内容が私には合わなかったってことなんだと思うけど
本当に不思議な体験だった。 たまにあるよね
作家買いするくらい好きなのにやけに目が滑って読めない本に出会う時
体調が優れないのか?と数日後に読み直しても何故か目が滑るんで単にその作品と相性が悪いんだとは思うけど
普段は全くそんなことないしなんならその後に出た本はスルスル読める上に萌えられるので変な感じ 久々に火崎さん買ってみたけど
もう火崎さんは自分的には人生の定量きてた
地雷もないのに全然読み進まない >>903
あーわかるわ
以前(うん10年前)は火崎さん作者買いしてたんだけど久しぶりにBLに戻って新作読んだらなんかもういいやってなった >>903
めちゃくちゃわかる
なんなら好きな設定なのになぜか読み進まない >>902
あるある
設定なのかその時の文章のせいかわからなくてちょっとモヤモヤするよねw 火崎さん今はTLのほうをメインにされてる感じだからなぁ
以前のBL的な萌えとは違う感覚で書かれているのかも >>907
TL……タイムライン?……ツイッター作家? >>908
ティーンズラブって読むんじゃないかなぁ?
自信ないけど。
でも、それじゃ犯罪か? ギャグで言ってるのかと思った
ティーンズラブは(レディコミと違って)若い女性向けのエロあり男女ものだよ
小説なら少女小説のエロあり版みたいなの 古いけど
その男、取扱注意!
読んだ。面白かった。
成宮ゆりさんて方は今はもう書いてらっしゃらないのかな
初読みだったから他の作品も読んでみよう >>911
私も好きだよ
戻ってきてほしい作家さんだわ TLってBL読む人の間には浸透しきってると思ってたから驚いてしまった
同じ作家さんなのに目が滑ること確かにあるね
最近でいえばかわい有美子さんの墨と雪2がそれだった
1はそうでもなかったんだけどな
透過性恋愛装置もダメだった
文体も雰囲気も一貫してる作家さんなのに読める読めないがあるの不思議な感じはするわ TL=タイムラインはここにいるのにそんな間違いを!?ってびっくりしたw
NLじゃなきゃ通じないのかな
書店とか電書サイトでもTLって項目でまとめられてるからそれなりに浸透してる言葉だと思うんだけどなー
小中さんの「獅子王アルファと秘密のいとし子」読んだ
軽いすれ違い&溺愛もので楽しめたんだけど、心の声のところの表記が
「(
と必ず「が付いてるのが謎すぎて気になって仕方なかった
今まで小中さんそんな表現したことなかったと思うんだけどな
電子で買ったんだけど紙も同じなのかな >>914
心で思ったことって、他の作者さんでもどう書かれていたのか思い出せないんだけど!
改行あたりが普通なのかな? TLはなぁ…もうエロ本だよな
1冊に必ず3〜4回エロあるから胸焼けしてもういいわってなった
BLの方が日常会話に萌が詰まってるからBL作家がTL出してもなんか違うんよね >>915
()くくりもしくは地の文にうまく組み込んでる人が多い気がする
(の前に「が付いて、しかも)で閉じない表現は初めて見た
小中さんの他の本見返してみたけど普通に()だったので電子になる際に変になったのか気になって… ()でキャラの心の声をそのまんま書く作家さんあんまり好きじゃないな
小説家なんだからその部分を叙述で表現してくれよと思ってしまう こいつ直接脳内に!!ってなるから
私も好きじゃない ()で心情語らせるならせめて受け視点か攻め視点、お二人様限定にして欲しい
神視点で登場人物みんなの脳内が()で漏れてる感じのはあんま萌えないんだよね 木原さん自体は好きな作品もあるんだけど木原作品が好きって人は苦手
こっちの趣味を見下した挙句(イチャラブやラブコメ)絶対感動するから絶対読んで!て押しが強い
受がファンタジーじゃないガチレの二輪挿しされてトラウマになるのを勧められても困るんだ すまんすまん
昔友達に佐田さんの本を読んでと勧めてドン引きされた思い出があるわ
マジでごめん おすすめするのはいいんじゃないかな
それで読む読まないのは相手の自由だし
ただ>>923がされたように相手の趣味を見下すのはダメだわな
人におすすめって難しいよね
押し付けがましいのはダメだし
でもおすすめされて出会った作品や作家さんもいるからおすすめをやめられるとそれも寂しい
さじ加減が大事なんだけどなかなか… 木原さんの作品は昔美しいことと箱の中檻の外を読んで結構好きだったんだけど他におすすめありますか?
これもソムリエ案件になるのかな 万人受けしそうなのは
Don't Worry Mama
こどもの瞳
リバースエンド
薔薇色の人生
くらいかなあ
異論は認める 木原さんには珍しいアラブ物
熱砂と月のマジュヌーン
さすがに木原さんでテンプレのアラブ物と違って
私は面白かった。その後も別紙で読めて満足したわ 木原さんの吸血鬼と愉快な仲間たち
続き無理なのかな。あれ凄く好きなんだけど 木原さんなら深呼吸が好きです。
木原さんぽくないみたいだから異論だらけだと思うのだけど Don't Worry Mamaと牛泥棒好きだった 恋愛時間
プレイス
好きだった
深呼吸木原さんぽくなくないよ >>928
それこそトラウマになるかも!
でも、SSを読むと印象はガラリと変わるんだよね。
本編とあまりに違うから。
私はちょっと向いてなくて1度しか読んではいないんだけど
その分SSの印象が強いなぁ。 いかにもな作品も好きだけどおすすめはって言われたら牛泥棒だなあ
子供産んだら子供に何かある話はキツくて読めなくなった
甘い生活みたいなのだけじゃなく箱檻とかWEEDあたりすら辛くなる
主人公の成人男性が酷い目に遭うハードな話とか、その子供キャラピンポイントじゃなく世界がもう駄目な話は平気なんだけど >>928
ガッシュ文庫のアンソロ同人誌のSSがすごくよかったなあ >>928
あらすじだけでトラウマになりかけたヤツじゃん…
そう言えばこの話って多少でも受が気持ち良さそうにしてる描写ある?
嫌だけど感じちゃう…みたいなノリなら読んでみたいけどひたすら苦痛と嫌悪だけなら自分にはまだ早い >>928
その作品自分も好き
最初びっくりしたけどだんだん受け丈夫だな〜って感心するようになったw
木原さんの作品ならキャッスルマンゴーシリーズが1番好きだ
漫画も良かったしドラマCDも雰囲気あってたけどドラマCDは続篇出なかったの残念だったな >>932
仲間がいて嬉しい
特に恋愛時間は初木原だったからか思い入れがある
アンソロジーでの初読時は何とも思わなかったのに二度目に読んだとき何故か刺さって、それから作家買いするようになった記憶が
あまり評判良くなさそうなBLTも結構好きだった
木原さんと言えば登場人物と読者をどん底に陥れる描写の印象が強いけど、普通の人の駄目なところを書くのも上手いと思う 続くなら専スレ誘導されそうだけど、私は木原さんなら断トツで箱の中、あと夜をわたる月の船と期限切れの初恋が好き
kindle unlimitedで漁ってたら
北ミチノさんという方の「夜学は密やかに」が良かった
攻めが不能になったり受けが年取ってからの描写もあってBLで余り見ない部分だと思った 木原さんのおすすめ聞いた者ですが答えてくださった方々ありがとうございます!
すごいいっぱいあって嬉しい
全部気になるので上から順に読んでいきます kindle unlimitedは普段なら読まない未知の作家さんと出会えてありがたいわ
ここ10年くらいで出てきた新人作家さんは文章が好みに合わない感じなんだけど
桜部さくさんの「運命の王子とシュガーパン」は細部まで丁寧に書かれてて良かった >>942
おすすめありがとう
昔のJUNEではよく見たけど今時のBLではあんまないテイストで逆に新鮮だった >>945
読んだ
良かった。この作家さんで、「やさしくそっと、近づいて」も良かった。
「ポチ拾いました」も良かった。
ちゃんと起伏はあるけど、全般ほのぼのだった >>947
ポチ〜は別の作家さんだよね
どちらも前に読んで面白かったけど同一作家の別名なのかな? 炎のミラージュはここなんだろうけど
昔のコバルト文庫の話はどこのスレなんでしょうか
知ってる方がいたら教えて下さい 昔コバルト公式のBLフェアにも入ってた作品でも
BLじゃないからライトノベル板のコバルトスレに行けって言われたよ BLなら良いんじゃないの?真船さんとか普通にコバルトでBL書いてたよね レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。