ボーイズラブ小説について 145
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ボーイズラブ小説について熱く語るスレ。マターリ行きましょう。
※発売直後(1週間程度)の本の内容に触れるときは前置きと改行をお願いします。
(あらすじは本の内容にあたりません)
※グロが地雷な方も居ます。前置きと改行をお願いします。
※次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
※前スレ
ボーイズラブ小説について 144
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1644646665 >>300
来なかったら読まないだけだから問題ないよ
もし暇で読みたくなれば買うし 秘蜜U
相変わらずどエロかった
そして相変わらず攻め2人がヒドく受けが不憫だった
今回受けの会社でのプレイのせいで受けの先輩から襲われたのに受けが迫ったことにされた時は、「受け壊れちゃうんじゃ」と心配になるほど不憫すぎた
前作まで攻めの1人の季之は受けに対してそこまでだったのに、ついに「一生そばに」なんて言葉が口から出るくらいに受けに落とされたのがグッときて最高だった!
まだこの3人の話読みたいなぁ、短編でもいいから読みたいぐらい良い読後感だわ 「雪原の月影」三日月と満月を読んだ
ファンタジーBLだけど完成度が高い
ファンタジー好きな人にはおすすめ 雪原の月影ってなろうでまだ読めるって聞いてからまだ読んでないな
書籍版の稲荷家さんのイラストも綺麗だよね 読めるのはここだけ!とか再販、再録しないと煽ってから再販すると何か法に触れるんじゃなかったっけ
最近特典でもどこかで再録される可能性もありますって記載してるのをちょいちょい見るわ 疲れた時にてっとり早く萌えて癒されたいしエロも読みたい気分になるけど、長い期間を要してじわじわ距離詰めてく方が萌えるしその最後の方にあるエロの方が良いのよね 前に1冊のうちの85%くらいが1回の連続したエロシーンという商業で珍しい小説読んだけど
キャラが好みじゃなかったのも相まって全然萌えなかった
Kindle Unlimitedで読んだのでマシだったけど
本編が面白かった作品の番外編(エロ多め)の総集編とかは好き >>309
ストーリーあるのかしら タイトル教えてクレクレ >>310
「デートは、ここから本番です」って本だよ
電子専門レーベルだけど商業
ストーリーは一応あって
奥手受けに幼なじみのイケメン人気者攻め(実は受けに長年片思い)が
女性に自然な対応できるようにデートの練習するが
初心者向けデートした後にタイトル的な発言がありエッチの練習が始まる…みたいな感じ
以下ネタバレ?と苦手だった部分だけど
表紙とあらすじと本編デート部分まではかわいい感じなのに
エロシーンは攻めが豹変してずっと好きだったはずの受けに
オラッ!とか罵倒する様な語気になるし
受けは初エッチなのにハードめなプレイのオンパレードで濁点喘ぎ
初手が無理やりなのはよくあるけど
これは好きな気持ちが暴走してって感じじゃなく
愛が無いエロで好きになれなかった
腹黒ヤンデレとかより受けを憎んでる強姦魔みたいな
尼やちるちるの感想で温度差にビビってる人が多い 「デートは、ここから本番です」
ってあんまりレビュー良くないですよね
私は好きだ。
こんなにエロいエロ初めて読んだと思った
攻めの言葉強くなるのも、守って守って守り抜いたのに何も分かってない受けに対して気持ちをぶつけてる感じで不快感無かったな >>309
私は9割はしてるストーリーを読んだばかり。
呪いを解くために1000人としなくちゃいけないって話だからいいんだけど。
たまに、ぱっかーんとどうでもいい
(言い方が悪くてごめんなさい。貶してるわけではなくて考え込まずに読めるという意味です)
ストレートな小説も必要だよね。
厳選して読むんじゃなくて、趣味としての読書のために。 >>314
西野花さんの?
ナツ之えだまめさん「俺が買われたあの夜に」が
最初にHシーンがあって、自暴自棄の受けを攻めがめちゃめちゃ大切に抱いて、それから受けは自分を大切にするようになる(自炊したり仕事頑張ったり)ってのがすごく良かった
最初に濡れ場があると途中少なくても少ない感じがあんまりしないし個人的に落ち着いて読める >>315
古いのに欲しい本は対象外だった!
新刊のみ対象外だと思い込んでたよ。 >>317
ごくまれにあるよね先生の意向なのかもしれないけど
でも自分も欲しかった「生まれた時から愛してる」が30%引きにしかなっていないのは
この50%セールが始まる前に先生の別の新刊発売関連での30%引きになっているせいな気がしてる 淫妃セラムとって西野花さんのだよね
エロ満載ってやつ 人それぞれだろうけど私は西野花さんは萌えないわ
ただただやってるだけで萌え所が無くて
たまたま読んだ数冊がそうだったのかな クロスノベルズの日
シーモアもhontoも今日現在20%オフクーポンがあってどっちで買おうか迷っていたら
kindleなら最近出版の本ならamazonPもプラス収録してあると知って揺らいでいるw
5冊絞り出して10%還元(kindle本夏の読書祭り)を狙うかな…
しかしこれ以上積ん読が増えるのも… やってるよ
でもちょっと見つけにくいと思う
ttps://www.cmoa.jp/campaign/220826_cross/ ほぼポルノのエロエロしい本を書くBL作家さんってだれだと思いますか?
教えてください >>318
作家の意向なんかあるわけないでしょ
配信元か出版社の意向だよ エロ系のソムリエ依頼は定期的にあるから
ソムリエの過去ログ見てみてほしいな 漫画だけど、恋するインテリジェンスがずっとセールや還元対象外なのは出版社の意向じゃなく作者の意向だと思ってる
幻冬舎の中で対象外はこの作者だけだし >>326
コメントも評価も付いてない本でも?
半額でも購入してもらえた方が儲かると思うんだけどなぁ。 コメディ系のBLでなかなか笑えるものに出会えない
木原さんとか中原さんのは笑えなくて
名倉さんの変な攻めとか安曇さんの変な受けはクスリとくる はっきり笑えるBL小説ってそういや読んだことないな
美しい彼とかフフッてなったりもしたけどコメディでもないし
そういや松雪奈々さんのウサギの王国はコメディと言えるかな?何か結構笑えた記憶がある >>331
じゃ、作家さんの思い入れの強さってことなのかな? 小林典雅さんの「棒投げ橋で待ってて」と高将にぐんさんの「キミログ」は笑ったなー
どちらも古い作品だから笑えるノリが今とは違っちゃってるかもだけど 笑わせようとして滑ってるなーってのはよくあるんだけどね
個人的にツボってメッチャ笑ったのは「許可証をください」「棒投げ橋で待ってて」
「ウサギの王国」は世界観とモブの言動がおかしくて随分笑わせてもらったわ 買った天使に手が出せないは個人的には笑えた
でも大きな事件とかも起きなくてちょっと物足りない 小林典雅さんの嘘と誤解シリーズと国民的スターのは笑った
ただ独特な感じなので好き嫌いはありそうだと思った 小林典雅さんは「王子ですが、お嫁にきました」が笑えて好きなので「棒投げ橋で待ってて」買ってみよう セールやフェアに加えるには作家の許諾が必要ですが
ラインナップは配信元が提案します
作家は提案に対してYes/Noを回答する セールで売れても作家さんには元の印税が入るのかと思ってたけど要許諾だとセール価格に印税もひかれてるのかな >>343
そのへんはブラックボックスみたいな感じでわからない
明細はタイトルごとに出るが、〇円×〇冊で来るわけではなくて、すべての書店の合計金額で来るから BLじゃないけど商業作家がKindleで勝手に半額セール対象にされてたって言ってたの見たことあるな
だから買ってくれると嬉しいって言ってたから印税も引かれるんじゃないかな 半額でも売れる方が印税が入るからいいと思うけど。
定価販売だと購入されないならチャンスだよね。
はじめての作家さんの場合はセールがきっかけなのよ、私。 前にTwitterで書かれてたけど普通の差引されない金額が来るって
キンドルならアマゾンが持ってくれるって書かれてた 紙の本と価格同じだしねえ
紙の本の流通には印刷取次と色んな意味人が携わってるわけなので、わからなくないね セールにも(電子)書店がやってるセールと出版社がやってるセールがあって
書店のセールは普通の全額貰える(書店が割引分を持つ)
出版社のセールは出版社が割引分を持つので少額の場合がある
って感じだと漫画家の人が言ってた
小説も同じかな?
だからDMMの最初のセールとかは書店側大損害
○○社の日みたいなのは書店はたぶんダメージなし 色々教えてくれてありがとう
許可してないのに割引されてたって作者が後で気づく場合は書店持ちのセールだからってことかな
セールで買っても作者さんには元の額が払われたらいいなと思ってたから
そういう場合もあると知れてよかった ここだと知ってる人いるかも
「冬の日の幻想」久和まり
かなり前にコバルトから出ていたんだけど耽美な本格歴史BL
ロシア革命の史実をほぼ忠実に沿ってる
電子になってないから今古本でしか読めない
完成度高いから電子化されて欲しいんだけどな
電子化要望スレどこ? 5ちゃんで要望出しても意味ないから出版社にメールしよう 「鎮魂」買ったらカバーが2種付いてた
一枚は一般文芸っぽい大人しめのデザインで助かる
こういうのに初めて遭遇したんだけどいいね 切江先生のクロスノベルス新刊が今月出るから期間限定で『恋のゴールがわかりません!』と悪役令息のやつがアンリミになってると御本人がツイートしてらした。
恋の〜は可愛くて笑えるから未読だったらオススメ あー恋のゴールが分かりませんは数日前に買っちゃった
アンリミに入ったのか 新書館セール待っててよかった
久我さんの芸人シリーズ大人買いしよう
あと殺しのアート新刊も 芸人シリーズは番外編みたいなのも面白いんだよね
「わがまま天国」の可哀想な当て馬2度目くんが「恋するソラマメ」で救済されるの好き 最近小説も読むようになったから新書館セールで色々買ってみよう
ランキングとか見て決めたいのだけど出版社と小説に絞り込んで人気順とか売上順とか見やすいのってどこだろう?
ebjで買うつもりだけどあそこは絞り込み使えないし >>362
ebjは検索ワードを「ボーイズラブ小説 新書館」で絞り込んだあと割引ありを選んでからシリーズでまとめるのチェックを外して人気順に並び替えると探しやすいよ 最近BL小説読み始めて木原音瀬さんの痛くて切ない作風にどハマりしたんだけど、オメガバの「アオイトリ」もそんな作風ですかね?
アマレビューに今までと違うみたいに書かれてて買うか迷ってるんだけど >>363
なるほど検索ワードでやるんだ!
ありがとう!
早速試してみる 木原音瀬さん好きだけどアオイトリは駄目だったな
あくまでも私は、だから人によるかもだけど >>364
アオイトリは糖度高めだよ
ガタイ良い受が大丈夫ならお勧めする アオイトリは攻めが健気スパダリで好きだわ
まあ木原さんだなあという感じ アオイトリ
ちょっとネタバレなので未読の人はすっ飛ばしてね
際限なく子供産むんか?と暗澹となった
体大丈夫なのかしら、ガタイいいから平気かな
子育て支援も、うまく行き過ぎてそのあたりはちょっとご都合かな
最初は短編での発表だったと思うけど、その終わり方に割と救いがなくてさすがの木原節で好きだな >>364
木原さんは専スレあるよ
作家さんに絞って聞きたいなら専用スレの方がいいと思う
アオイトリについては過去ログ見てもいいと思う 新書館セール(今日まで)で月村奎さん大人買いしようか迷ってる
もうひとつのドアが面白かったし読みやすい文章だったから買ったれー!と思ってたんだけど甘々っぽい表紙が多くて怯んでる
気に入ったら作者買いするタイプなんで多少好みと外れててもイケるんだけどあんまり糖度高い溺愛ものばっかりだとキツいなって感じで
作品ごとに雰囲気違うから自分で調べなさいとかでもいいんでアドバイスもらえると嬉しい ディアプラスの月村さんほぼ積んでいるので1つだけ
「恋の恥はかき捨て」は寡黙な攻めが受けに対して包容力があって
読者には好意がはっきり読み取れる安心仕様だった
王道なストーリーで大きな捻りもないけどそういうわかりやすさを求めていたので悪くはなかった
月村さんだけではないけど大抵冒頭で受けが周りの女子たちに容姿を褒められてる描写が入るのが面白い 月村さんは『もうひとつのドア』と『そして恋がはじまる/いつか青空の下で』でハマッたな
…ってこれはキャラ文庫か
あとは『きみはまだ恋を知らない』とか『眠り王子にキスを』とか好きだけど…大洋図書だし
うーん…ディアプラスなら『エンドレスゲーム』とか『恋を知る』とかの短編集が結構好き
昔の本の方が正直すきなの多いんだよなぁ
そうそう、『眠り王子にキスを』って今月はアンリミで読めるよ こういうおすすめほんとありがたい!
まだ読んでないけど、月村さんとあらすじでCHERRYと嫌よ嫌よも好きのうち買ったよ 月村さんほぼ作家買いしてるけど割と最近めのだと「それは運命の恋だから」が好き
「CHERRY」も好き。受けが頭いいのにアホアホで可愛い
ディアプラスで評価高いのだと「すみれびより」かな
自分はめちゃくちゃ刺さったかって言われるとそこまでなんだけど、ザ・月村奎って感じで月村節満載な作品だと思う 月村さんの新書館で好きなのは
「それは運命の恋だから」明るめ、かわいい
「Release」重め、入ってる短編がガッツリ女性視点のNLなので嫌でなければ アンリミで読めます
「遠回りする恋心」ツンデレのツンが過ぎる受け、攻めより当て馬の印象が強いけど…
太陽図書だけど「ツァイガルニクの恋の沼」が一番好きだな
地味だけど王道の両片思いで大好き 新書館なら「すみれびより」と「嫌よ嫌よも好きのうち?」好き
20年くらい前で古いけど秋霖高校第二寮シリーズもコミカルで良かった >>373-378
みなさんどうもありがとう
とりあえずおすすめタイトル買ってみます
アンリミで読める作品も結構あるんだね
最近チェックしてなかったんで情報感謝です
包容力攻めとツン受けはとくにツボなんで楽しみだ! 前に名前が出ていた安曇さんの「ひまわり荘の貧乏神」面白くてほっこりした〜
↓このガチャ見て純情タヌキの攻めを思い出した
ttps://gacha.o0o0.jp/gp/archives/9366 >>380
同じガチャみて何かで読んだ筈と考えてたわ
スッキリしました タヌキといえば久我さんの「君と狸と幸せごはん」
関西弁のタヌキ可愛いし健気だし何ともじんわり沁みる良い話だった 10月のルチルに、松雪さんのウサギ新刊があるっぽい!!
上のレス見て読み返そう〜と思ってたから、めちゃ楽しみ 幻冬舎50%オフで野原さんのそらの旦那さまシリーズ、かわいさんの平河寮シリーズ買った
小説読み始めたのが今年からだからこういうセール本当ありがたい >>384
幻冬社なら私はきたざわ尋子さんがおすすめ。
年上の大人攻で切ないながらも甘々なストーリー多めですが。 事前にチェックしておこうと思ってたのにもう明日までか
唯一チェックしてたトイチの男と、ここで話題になってたウサギシリーズ買った!
コメディ路線でシリーズって何かあるかな? BL小説を片っ端から読み始めた初心者なんだけど、犬飼ののさんの「ブライト・プリズン」がアンリミだったので読んでみた
兄弟モノか!って鼻息荒くしながら読んでたら最後の最後でブッ込まれてスンってなったわw
でも面白いから全巻買っちゃった
上のアンリミのオススメも読んでみる 上で出ていた「囚われのオメガ王子と恋の奴隷」面白かった
バカップルなのに貴族的な会話ですごい良かった〜攻めの創作曲聴きたいわ >>388
あの2人の貴族っぽい言葉いいよね
小林典雅さんは「王子ですが、お嫁にきました」の受けの王子の貴族的な話し方もすごく好き 今のBL小説でショタ無いのは人気ないのと風潮と作家さんが萌えないからですか?漫画は●学生とかぼかして書いてあったりするけど小説はあっても15歳位な気が
「キミに眠る俺の罪」みたいのが読みたい… >>390
水壬さんのスキャンダルくらいしか思い浮かばない… 昔はショタかなりあったけどそういやないね
個人ではここ10年は読んだ記憶がないわ 合法ショタかよってぐらい実年齢よりおさなげな受け書く人は多いような
樋口さんとか
そういうの見るたびにあーほんとはガチショタ書きたいんだろうなとちょっと気の毒になる 今は所持してるのも違法でしょ?
漫画で一寸法師のや可愛い萌えのあったけど
これって持ってるのも違法行為なんだっけ、と捨てた
商業では小説でもアウトだと思っちゃう 吉田修一の長崎乱楽坂は商業でショタ描写出てくるけど純文学だからいいのかな…… 昔はかわいそうなショタが好きだったけど今はしあわせなショタ派
そして攻めてほしい
「Tonight The Night」、「きみはぼくのつがい」とかは小学生からの話で好きなんだけどしあわせショタの話だから受けもちゃんと常識持ってて基本イチャイチャするのは育ってからなのが残念 山藍さんの時代物で子供が寺で坊主の慰み者になる話あったよね
こういうの大昔に読んだことあるなぁと思ったら歴史小説の大家司馬遼太郎
幼い牛若丸が坊主に尻で遊ばれてるシーン何とも思わず読んでたんだな高校生の自分
水壬さんの旧版スキャンダルも普通に読めてたけど年くった今はもうちょっと無理 水壬さんのスキャンダルってもう20年くらい前だっけ
受けの子が不憫すぎて自分ももう読めなさそうだ
今思うとあの受けは本当に攻めが好きだったのかなと疑問に思ったりもする >>399
20年じゃきかない気がする
絵がすごかったよね 400のコメントで思い出した
小説イマージュって雑誌昔読んでたけど挿絵も話も全体的に濃ゆかったな
ただ明後日に読み応えのある雑誌でもあった
スキャンダルもそれに載ってたような気がする ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています