トップページ801
1002コメント328KB
商業BL業界のアレコレを語ろう【6話目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風と木の名無しさん2022/09/23(金) 10:19:17.07ID:5FilicXu0
漫画・小説・アニメ・BLCD等、商業BL作品として扱われている業界の事なら何でもどうぞ
BLの歴史や業界の動向、不健全図書指定への意見など他のスレではスレチになる話もこちらで
話が長引いてもループしても心置き無く語ってください
次スレは>>980が立てること

ただし、特定の作品や作家への感想・批判や情報交換は該当スレでお願いします

これだけは守ってね!
・各ジャンル限定の話はジャンル名を明記する
・売り上げやランキングは荒れやすいのでソース必須
・意見交換だけにして結論を決め付けない
 相手の意見を尊重しよう

前スレ
商業BL業界のアレコレを語ろう【5話目】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1656935692/
0003風と木の名無しさん2022/09/25(日) 03:20:07.75ID:6o9gadxQ0
>>1乙です
どなたも絵は達者なんだけどゲイ作家さんのBLは独特の癖があって苦手
0004風と木の名無しさん2022/09/25(日) 12:42:52.70ID:vlmz2lQQ0
ゲイって単語はレズビアンも含むから男限定じゃないけどね
0005風と木の名無しさん2022/09/28(水) 12:19:55.69ID:4Be/fQ2J0
未散ソノオに星5レビュー付ける人がおわるや鈴丸みんたに星1付けててほんとBLの好みって人それぞれだと思った
100歩譲っておわるやみんたの今時の絵や作風が気に入らなかったのはわかる
それでも未散ソノオに星5付ける意味はわからなかった
0006風と木の名無しさん2022/09/28(水) 14:06:48.24ID:/QQWn6Pr0
未散ソノオはいくら面白かろうとあの作画は読者をナメてるとしか思えないから絶対5は付けないな
まぁそんなに面白いと思ったこともないけど
原作やればいいのにね
ネームでしょあれ
0007風と木の名無しさん2022/09/28(水) 14:14:09.78ID:JIXbA7Co0
わかる
自分が星5つける時は作画とストーリー両方満足した時だからあの作画の時点で一生5はつかない
なんなら作画のせいで満足度かなり落ちるから仮にストーリー最高だったとしても3がギリギリ
前スレに出てた重い実とかもそうだけどああいう下手な絵にお金出したいと思わないのよ
小説じゃなく漫画を選択するメリット全部殺してる
0008風と木の名無しさん2022/09/29(木) 17:54:49.39ID:jYJMOVls0
漫画の絵の評価基準て丁寧さやデッサン力とは別のところにあるから
作品の雰囲気に合ってて必要な描写が表現出来てたら別に気にしたことないかも
逆に絵は一生懸命丁寧に描いてはいるんだけどただそれだけみたいな漫画の方が個人的に評価厳しくなってしまう
0009風と木の名無しさん2022/10/04(火) 15:24:07.26ID:ZLA/9+oR0
背景少なめトーン少なめ線ヒョロヒョロ簡素な絵で売れてると萌えシチュがトレンドなのかもとか話おもしろいんだろなって勝手に予想する
実際読むと売れてるのはとにかく読みやすい印象
BLじゃないけど逃げ恥とかドラマ化よくする大人女性向け漫画も驚くくらい簡素だからリアル舞台で心理描写に特化した漫画には合ってる絵なのかも
ネーム部分だけ追えばいいから疲れないし草
0010風と木の名無しさん2022/10/04(火) 17:17:27.23ID:DucSYP7a0
あーなんか分かる最近白い画面の作家が受けてる印象
昔はもっと人物・背景が書き込まれててトーンで画面が黒かった
自分は今でもそういう方が好きだけど読むの疲れちゃうのかな
0011風と木の名無しさん2022/10/04(火) 17:46:42.60ID:paHM2lh80
あんまり白すぎると白すぎることが気になって話頭に入ってこないタイプだな
描き込み過ぎも読んでて疲れるけどそこの塩梅を上手くするのが漫画家のセンスなんじゃないかなって思う
お金もらってるプロなんだから明らか手抜きはやめて欲しい
0012風と木の名無しさん2022/10/04(火) 18:24:51.51ID:EEYrL71X0
画面描き込み系ってファンタジーに棲み分けしてない?
0013風と木の名無しさん2022/10/04(火) 18:47:45.84ID:vEhv3LgX0
そうだね…作品として理由がある訳ではなく手抜き感が伝わってくると萎えるな
0014風と木の名無しさん2022/10/04(火) 18:50:02.72ID:9fLWqa9y0
ちびまるこやクレしんがあの絵じゃなかったら話に合わないし国民的アニメになってないと思うしなぁ
漫画は丁寧で背景きっちりしてないとダメって人は自分も創作者じゃない?
時短原稿許さん的な読者目線ではない感じ
0015風と木の名無しさん2022/10/04(火) 20:45:00.04ID:A/X1ioqH0
私も絵とストーリーの雰囲気が合ってれば、描き込み度合いは別に気にならないかな
ほんわか系作品で描き込み多いとしんどくなるし、逆に世界観重視のファンタジー作品で描き込み少ないと雰囲気出なくて物足りない
今はほんわか系統が人気あるから描き込み少ない作品が多く感じるのかもね
0016風と木の名無しさん2022/10/04(火) 20:46:13.41ID:KBQbqDNr0
読んでるBLがちびまるこやクレしんと同じような絵柄&二頭身ならあの描き込み量でも全然いいよ
キャラの頭身が高めで社会人設定のBL漫画で社内か自宅かもわからなくなるほど背景スカスカぶりだったら
萎えるという話
0017風と木の名無しさん2022/10/04(火) 21:05:29.84ID:OEhIjxax0
そこまで言うほど背景白い画面の作品が流行ってるかな?
CG作画が主流だから昔より背景入れやすいはずだけど
背景白っぽい顔アップの漫画でヒットしてる作品もあるけどそんなに多くはないような
0018風と木の名無しさん2022/10/05(水) 00:15:06.99ID:qbwI39ui0
ほんわか絵柄なのにちんちんだけリアル寄りの描き込みだと
どっちかに寄せてほしいなとはちょっと思う
0020風と木の名無しさん2022/10/06(木) 13:32:08.33ID:f/kemTEs0
コミコミってなんかあったの?
先月の新刊すら届かない
0021風と木の名無しさん2022/10/06(木) 13:34:11.30ID:qq2ixOnE0
>>20
先月私が注文した分は入荷完了次第すぐ発送されて届いたよ
予約商品も同時注文しててまだ発売されてないとかではなく?
0022風と木の名無しさん2022/10/06(木) 14:27:26.60ID:f/kemTEs0
>>21
月末新刊ですか?

サイト上のステータスでは9月30日の段階で「発送完了」なんだけど
1日にコミコミから「輸送業者様へのお荷物の引き渡しにつきましては、
10月1日〜10月3日を予定しております。」というメールがきた
そして現段階でも伝票番号未登録
10月1日の新刊もずっと「発送準備中」のまま

Twitterでもいっぱい出てくるから自分だけではないっぽいです
0023風と木の名無しさん2022/10/06(木) 16:09:56.36ID:YWZLMBp90
>>22
在庫切れなのかな?
私も先月末に小冊子特典付きの本を買ったけど普通に届いたよ
0024風と木の名無しさん2022/10/06(木) 23:10:11.02ID:d4ZKHqJz0
>>22
問い合わせた人曰く注文点数の少ない荷物から発送してるらしい
私は月末新刊含む十数冊注文で告知通り3日に発送された
4日は棚卸しで発送作業してないし更に遅れてんのかね 現状報告してほしいね
サイト見たら一部メアド流出させてそれをTwitterでは黙ってるしグダグダすぎ
0025風と木の名無しさん2022/10/07(金) 23:49:26.20ID:LlSFOsfC0
初めて使ってみたが、ここbl専の801板で合ってますか?すみません、帰国子女で書き込み板使うのも初めてで、でもどうしても皆さんとblの話がしたくて、ちなみに一推しは純ロマンですwww
0027風と木の名無しさん2022/10/08(土) 09:57:51.89ID:D9m8Tgqi0
前にちるちるで801スレ話題に出した奴が居たから色んな人が湧いてきてるな
0028風と木の名無しさん2022/10/10(月) 00:04:52.00ID:RjM4ixtI0
>>22
コミコミの発送遅延は解消されました?
コミコミ特典付きを買いたいのですが、まだ遅延してるなら他書店で買おうか悩んでます…
0029風と木の名無しさん2022/10/10(月) 02:20:12.33ID:XwBU3jsH0
一時期編集部と漫画家のトラブルが話題になったけど(漫画家も叩かれたけど)実際そういった問題は多いの?
漫画家や編集者によるんだろうけど病んでる作家を見ると普通に心配になる
0030風と木の名無しさん2022/10/10(月) 03:03:31.61ID:WP7gSx1L0
忘れた頃には繰り返すからなくなりはしないね
0032風と木の名無しさん2022/10/10(月) 10:46:41.19ID:35wDzxMZ0
>>29
編集との人間関係だけじゃなく思ったより作品が売れないとかランキング類で他作家と比較されて病む方が多いと思うよ
商業に限らず創作してる人は大体みんなそう
自己肯定感下がると編集の対応は普通でも自分だけ雑に扱われてるんじゃ?って疑心暗鬼にもなるし
中には本当にモラハラパワハラ紛いのことしてくる酷い編集者もいるけど
0033風と木の名無しさん2022/10/10(月) 10:56:29.01ID:w61N4JIj0
ランキングやちるちるとかで目立ってて売れてる作家はほんのひと握りなんだよね
絵が上手くても売れてない人はごまんといる
食ってくのも大変なBL作家さん相当多いと思うわ
売れっ子と売れてない作家そこまで作品の質に差は無いように感じるけど何かが違うのかな
0034風と木の名無しさん2022/10/10(月) 11:09:01.25ID:IZaTQjMf0
やっぱり萌えツボ突けるかどうかじゃないかな
0035風と木の名無しさん2022/10/10(月) 12:27:12.74ID:87sGDW1k0
プロになるくらいの作家なら同人してるんじゃ?
社会人になって辞めたけど四桁刷ればかなり儲け出る世界
0036風と木の名無しさん2022/10/10(月) 12:35:38.81ID:WPPjJovs0
琴線に触れさせるセンスと時流に乗れる運かな
作家が若くても新人一作目でもヒット作生まれる世界だしね
努力でセンスも磨けるけど食えない期間支えてもらえる環境ありきだし掲載まで至らないと何年ボツ原稿描こうと一切お金もらえないから狭き門
絵が上手いスキルはある作家は同人でいいやってなりがち
0037風と木の名無しさん2022/10/10(月) 13:03:14.66ID:RjM4ixtI0
最近はTwitterでバズれた者勝ちな所もあるよね
絵のセンスも必要だけどSNSの運用が上手い作家は売れてる気がする
0038風と木の名無しさん2022/10/10(月) 13:09:19.52ID:TfbIfJrF0
実力やセンスも大事だけどそれ以上に運とタイミングが大きい気がする
あと最近の売れっ子って筆が早くてSNSで社交的な雰囲気ある人が目立つ
多少雑でも筆が早いと強い
0039風と木の名無しさん2022/10/10(月) 13:20:40.98ID:5blWnLre0
かまってちゃんで何百冊も祭壇作る信者囲い込みしてるのってそのタイプじゃない?
0040風と木の名無しさん2022/10/10(月) 14:28:45.59ID:35wDzxMZ0
ああいう買い方する読者っていつまで続けてくれるのか不安になる
作家も認知してるだろうし買い支え依存してるだろうから急に離れたらそれこそ病みそう
作品に惚れ込んで祭壇というより旬作家で他読者とマウント取り合う目的って感じだし旬が過ぎた時が怖いわ
0041風と木の名無しさん2022/10/10(月) 15:04:27.73ID:qRh2fkfK0
作者に認知されようと必死で読者同士でマウント取り合ってるから怖いわ
ノリがホストクラブなのよ
0042風と木の名無しさん2022/10/10(月) 15:22:40.36ID:WPPjJovs0
祭壇合戦されてるBL作家特定出来るくらい少なくない?
ホストノリで買わせる自己プロデュース力はそれもまた稀有な才能だわ
0043風と木の名無しさん2022/10/10(月) 23:50:17.14ID:XwBU3jsH0
>>32
そうだよね
表に出さないだけで病んでる先生多いんだろうね
最近見た作家でツイ消し繰り返したり編集部への愚痴を漏らしたりファンボを始めたと思ったらすぐにやめたりして情緒不安定に見える先生がいたから普通に心配になったけど、売上とかランキングって自己肯定に繋がるし病むよね
改めて作家(創作してる人)尊敬するわ
0044風と木の名無しさん2022/10/12(水) 11:22:57.41ID:hPlXTHCr0
>>28
遅くなってごめん!
遅延全く解消されてないです
自分の場合は昨日(11日)に7日の新刊が発送されたけど
Twitter見ると先月末日の新刊もまだ発送されてない人がいる
特典目当てで複数書店購入しているのでなければ遅延解消されるまでお勧めしないかな
ちなみに発送メールも来なくなってて黒猫からのメールで発送を知った
0045風と木の名無しさん2022/10/12(水) 18:24:20.32ID:Cc1/ZWwf0
これまで、コミコミはフラゲまでして神!だったのに、遂にコミコミまで発送遅延が…
アニメイトも以前までは発売日当日に到着したりで神対応だったのに、やっぱり通販業は多忙なんだね…
0046風と木の名無しさん2022/10/12(水) 18:52:30.00ID:kTSIBCRd0
コミコミは店舗の方は無くなって通販の業務が大変そうだなあ

コミコミはサイン入りアクリルコースター抽選とかやめてほしい
同じ商品買ってるのに不公平じゃん
当たった試しが無いわ
0047風と木の名無しさん2022/10/12(水) 19:22:47.85ID:kWwnW/pr0
バラバラの作家のブラインド商品とか、怖くて手が出せない
0048風と木の名無しさん2022/10/12(水) 22:03:56.36ID:mvwLdvUD0
>>47
最近多いよね大多数ブラインド商品
目当て引ける気もしないから受注で好きなの買わせて欲しいし特典も好きなの選ばせて欲しい
0049風と木の名無しさん2022/10/12(水) 22:20:32.69ID:EUnTPGm50
ランダム売りブラインド売りってなると購買欲ただ下がりする
0050風と木の名無しさん2022/10/13(木) 09:53:29.70ID:Wui0ja4Z0
最近くじも増えたよね
アクスタとかぬいとか普通に買わせてほしいわ、当たる気しないし
0051風と木の名無しさん2022/10/13(木) 11:25:58.10ID:2IUERI+r0
一人の作家で、キャラや絵柄がランダムなのはまあ許せても、
かけらも興味ない作品のグッズが手元に来る可能性もあるかと思うと、
お金ももったいないし、作家さんにも申し訳ない
交換に出せばというのも面倒だ
お布施と単純に割り切れない
0052風と木の名無しさん2022/10/13(木) 11:36:12.95ID:YXRSrBVO0
くじ1回900円近いのとか高すぎない?
少し前は600円700円くらいだったと思うんだけどなあ
アクスタ3000円出すから普通に買わせてほしい
ぼったくり価格でも普通に売ってくれる方がよほどマシ
900円でショボいミニアクスタとか冗談じゃないよ
0053風と木の名無しさん2022/10/13(木) 11:59:01.48ID:Hhs5dHZa0
ブラインドにしないと毎回売れっ子作家のグッズしか出ないし仕方無い気もするわ
作家さんに対して公平にするためか最近レーベルごとランダムにしてたりするし
0054風と木の名無しさん2022/10/13(木) 12:08:38.24ID:8qSJDaDx0
レーベルごとランダムでも一応マンガ自体は売れてる作家ばかりだと思うんだけどねグッズ化されてるの
それでもレート差が発生して交換上手くいかなかったりフリマアプリで高額転売されたり定価以下で叩き売りしても売れなかったりする
0055風と木の名無しさん2022/10/13(木) 15:56:35.72ID:Hhs5dHZa0
定価以下で叩き売りしても売れない作家さんのグッズは単体では絶対作られないだろうからなぁ
作家さんとしても需要格差が目に見えて嫌じゃないのかな?それともグッズ化する方が嬉しいんだろうか
0056風と木の名無しさん2022/10/13(木) 16:25:21.41ID:AbrRXHW40
熱しやすくて飽きやすい自分としては商業BLグッズは将来売れないし買う勇気が出ない
アクスタやアクキーグッズの需要って祭壇作るようなキッズ向けだよね
0057風と木の名無しさん2022/10/13(木) 16:59:36.12ID:hHDFRCys0
>>55
商業なんだから格差見えても当たり前だし
作家は個数しらないよ
グッズ化の連絡に可否出すだけ
0058風と木の名無しさん2022/10/17(月) 07:23:55.40ID:mjKB5Kbt0
コロナ禍でグッズ全般一律高くなったイメージあるし実際総研で業界全体の報告が出てる
数十種になるならランダムじゃなく普通に売ってくれよと思うわ
売れっ子じゃなければ総数減らしても別にいいと思うし
売れっ子の母数増やせば転売も少ないだろ
0059風と木の名無しさん2022/10/17(月) 12:03:05.37ID:vbdMiFUY0
商業だから転売上等でランダムでとにかく数売りたいでしょ
商業なら作家のお気持ちなんて二の次で売り上げお金だよ
0060風と木の名無しさん2022/11/02(水) 11:07:20.73ID:ucvfddKP0
また星崎レオが燃えてるんだけどBL規制ここでいいかな

「BL無罪」は本当に腐女子の総意なのか〜シャドーボクシングし続ける表現の自由戦士達〜
https://togetter.com/li/1966435
0062風と木の名無しさん2022/11/02(水) 14:55:45.39ID:odWTgn5Q0
ああこれか。
https://togetter.com/li/1966377

この人威勢よく問題提起する割にすぐ鍵閉めて逃げてるから、悪く言われるのはなんの発言もしてない無関係のBLファンなの納得いかない
政治家と政治運動ごっこやるなら少しは発言とか態度に責任持ちなさいよ
0063風と木の名無しさん2022/11/03(木) 08:45:22.01ID:Ne1Mu9Ec0
>>62
そのまとめかなりバイアスかかってるから鵜呑みにしない方がいいよ
0064風と木の名無しさん2022/11/03(木) 10:34:36.22ID:Mpf+Krat0
いずれにせよこういう思想の人の漫画を二度と読みたいとは思わない
カバーが目に入るだけでも嫌な気持ちになる
0065風と木の名無しさん2022/11/03(木) 17:50:26.95ID:osWvezLU0
>>64
一度不健全図書認定された作家はそれ以降新しく単行本出すのは絶望的じゃなかったかな
0066風と木の名無しさん2022/11/03(木) 18:00:24.01ID:8ucaMSc/0
んなわけねーだろw
0067風と木の名無しさん2022/11/03(木) 18:02:43.59ID:1ZafNmN70
>>65
それって男性向けの話?
BLだと圭門サエコとか座裏屋蘭丸等々有害指定された人もずっと本は出してるよ
尼で取り扱いなくなるとかはあるけどその後の新刊とか指定の本以外は売ってる
0068風と木の名無しさん2022/11/03(木) 18:54:32.93ID:Q0P7M1Zn0
ただの声でかのアホの意見が商業BL界隈の総意みたいに思われちゃうのほんと嫌
0069風と木の名無しさん2022/11/03(木) 21:47:25.61ID:w+uKGwj30
何度も炎上してて内外の色んな人から苦言を呈されたり反論されてるのに全然理解してないのを見ると
本人が描いてる作品も独りよがりでつまんないんだろうなと思ってしまう
編集者からのアドバイスや読者の低レビューも本人には何も響いてないってことでしょ
0070風と木の名無しさん2022/11/09(水) 07:53:23.79ID:AWf+/hMI0
まぁでも次は青年向けだって言ってるのに
「成年向けはとっくだ!」って読み違え反論されてるのは気の毒かも
0072風と木の名無しさん2022/11/12(土) 20:11:25.38ID:X6WTnWZA0
永遠の昨日ってドラマ化するまで小説の存在すら知らなかったんだけど、20年前に書かれて出版されてたのに増刷もできなかったってどゆことなのかなあ
0075風と木の名無しさん2022/11/13(日) 00:23:53.82ID:GubVg5jY0
>>73
違う違う
最初に出した出版社側に契約上の問題があると自分の作品なのにどうする事もできなくなるケースでしょ
読みたいのに絶版のままなのどうにかしてほしいっていう2010年ぐらいのネット上の書き込みあったし
今回角川が大枚はたいて権利買ったのかは知らないけど、そのおかげで初版(初稿?)とは別物に改稿加筆されて3月に出版できたんだし

ミュージシャンでも自分の曲なのにレコード会社の関係で歌えなくなる曲とかあるっぽいし
0077風と木の名無しさん2022/11/13(日) 07:47:07.42ID:RE13eUbi0
業界に長くいると断片的な情報から、あれかこれかそれだろうなって推測はつく
0079風と木の名無しさん2022/11/13(日) 19:17:30.67ID:LNQcVERc0
普通に売れなかったから絶版になって
もともとの版元も売れない本の再販には慎重になるだろうなーぐらいは思うかも
でも時間あいても別のところで出し直しできてドラマ化もされて作家さんも幸せ
読みたかった読者もやっと読めてハピハッピーでよかったじゃない
0080風と木の名無しさん2022/11/14(月) 09:55:54.27ID:nPC/dIt60
永遠の昨日って知らなかったけど検索したら名作だのバイブルだの書かれてるけど絶版になるほど人気なし作品だったの?昔から腐ってる人はみんな読んでたぐらいの知名度かと思ってた
0081風と木の名無しさん2022/11/14(月) 10:20:32.12ID:bwyDRPiZ0
>>80
少し上に出版社側の都合でってあるじゃん
3種類の表紙や出版社変えてまで愛されてる名作、今回のドラマ化で新しい帯つきが発売されて重版もかかって充分売れてるよ
0082風と木の名無しさん2022/11/14(月) 10:23:19.72ID:zD1KTwz20
人気なんてなかったでしょ
釣り作家だったから本人かと邪推したくなるわこの流れ
0083風と木の名無しさん2022/11/14(月) 11:36:46.31ID:My+rghdq0
20年以上前の作品を今さらメディア化して何か旨みあるのかね?
スマホも無いような時代の作品って作りづらそうだし
現代設定に改変するのかな
0084風と木の名無しさん2022/11/14(月) 11:46:43.20ID:bwyDRPiZ0
>>83
するのかなってもう放送されてるやん
スマホ使ってて現代だよ
0085風と木の名無しさん2022/11/14(月) 19:14:20.32ID:1rsZms5O0
そもそも人気なら絶版にもならないし重版重ねて殿堂入りぐらいしてるよなw
0086風と木の名無しさん2022/11/14(月) 19:31:29.95ID:f7vzpK030
>>83
メディア化したいと思った人にとっては旨みある
やりたい人がその立場になったからやるっていう流れは色んな所に来てる
0087風と木の名無しさん2022/11/16(水) 08:48:51.39ID:IMEhe+Aj0
20年以上前の作品が絶版だったからって当時を知らない人が人気の有無を妄想で語るのも作品知ってる人に失礼なような
バナナフィッシュだって数年前アニメ化するまでは絶版になってたよ昔は常に本屋に売ってたけど
0088風と木の名無しさん2022/11/16(水) 18:14:40.96ID:GRlgTZhG0
>>87
当時を知ってるから無風だったよと言ってるのだが?
20年くらいなら記憶してる人もゴロゴロいる
0089風と木の名無しさん2022/11/16(水) 18:36:55.73ID:NUMQwNqY0
熱心な信者さんに支えられてる作家なんだなっていうのはよくわかりました
0091風と木の名無しさん2022/11/21(月) 15:04:22.19ID:sG2F7ogy0
NUUDE
結局どういうこと?
終わるっていうわりにTwitter動いてるし新連載も始まってるし謎すぎるなーと思えば件の編集長の解雇撤回?
和解したのかな
0092風と木の名無しさん2022/11/21(月) 16:41:48.65ID:yWdrq43V0
>>91
web雑誌形態は辞めるけど、電子単話として連載は続けてるみたいだよ
因みに問題起こした編集者は居なくなって、今は別の編集者が居るみたい
0093風と木の名無しさん2022/11/21(月) 17:07:27.24ID:gLBDFuxM0
>>92
辞めてもういないのはわかるけど、懲戒解雇と自主退職扱いは結構違うと思うから今更処分が変わったってことは作家と元編集長が和解したのかなーって思って
0094風と木の名無しさん2022/11/21(月) 17:26:20.47ID:6etiEN9b0
文面見てきたけど作家関係なくて東漫が編集を不当解雇して裁判負けたってことだと思う
じゃないと会社はあんな文書出さない
0096風と木の名無しさん2022/11/22(火) 12:24:48.82ID:tYVQxtd+0
解雇を不当として裁判起こして現場復帰したの?
自分がその立場だったら同じ職場では働きたくない
0097風と木の名無しさん2022/11/22(火) 12:59:53.54ID:ZQjWQjws0
>>96
いや、懲戒免職から自主退職扱いに変わっただけ
東漫のHP見てないの?
0098風と木の名無しさん2022/11/23(水) 00:06:18.75ID:pd4sltz60
編集が不当解雇で裁判起こしたってソースあんの
0099風と木の名無しさん2022/12/02(金) 18:26:11.67ID:9cuG5Ehf0
裁判?
0100風と木の名無しさん2022/12/02(金) 21:13:09.82ID:xExfhbM30
ここの書き込みだけでわあわあ言ってないで自分の目で実際の文書見てきなよ
確かに裏では当事者間で何かしらあったのかなと思わせる内容ではあるけど
裁判がどうこうっていうのはその文書を見た>>94が推測した根拠不明のことだし
現場復帰云々は>>96がそこから脳内で勝手に情報を付け足してるだけ
0101風と木の名無しさん2022/12/07(水) 21:37:43.59ID:iL1xvQcF0
紙で連載もつより弱小でも電子で単話配信あるところで連載した方が毎月微妙にお小遣い入ってきていいんじゃない?と思うんだけど作家さんたちは紙雑誌で連載したいもんなのだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況