トップページ801
1002コメント294KB
801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その428
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風と木の名無しさん2022/10/11(火) 02:24:51.93ID:UhQGH4kX0
板の内容に関係あることないこと、何でもどうぞ。
レスするもしないも自由です。
・次スレは>>980が立てること。立てられない時は代わりを指名。

前スレ
801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その426
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1657166645/
801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その427
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1660976805/
0393風と木の名無しさん2022/11/04(金) 07:07:47.89ID:y7KMNdTb0
>>392
そうそう、恋愛に限らなくてもいいんだけど単純にいい人と巡り会えたことが羨ましくて仕方ない
まぁ女である以上、男同士のセッは一生知れないから妄想でいいとして…ぬくもり云々は感覚的にわからないのがもどかしい時もある

他で充実してる時は思わないから一種のバロメーターみたいになってるな
0396風と木の名無しさん2022/11/04(金) 08:26:48.74ID:Fl75Qqpt0
金玉から外れて申しわけないんだけどさ
覚え方が口に出せないけど頭から離れない有用知識ってのが好きで特に

・USBメモリは筋がある方が裏!ちんぽと一緒!
・上ノル下吸え玉がフィンフィンする
・島根鳥取(ねっとり)

が好きなんだけど他におすすめある?
0398風と木の名無しさん2022/11/04(金) 08:41:10.35ID:i2sSCxc30
最近は遠くの恋愛ロマンより身近な宇宙ロマンだわ
今は11月8日に皆既月食と天王星食が起きるのが楽しみなんだよ
皆既月食は7時16分から8時42分頃までで天王星が月に隠れるのが午後8時20分頃
太陽と地球と月と天王星が一列に重なり合うあられもない姿を生で見られるんだよ
すごくない?
これを見逃すと皆既月食+惑星食は皆既月食と土星食が起きる332年後だからね見逃せないね
0399風と木の名無しさん2022/11/04(金) 09:48:21.99ID:MXBM4x/E0
恋愛したいとか結婚したいとかじゃないんだけど大多数の人間が経験していることをしていないことに
人生経験が足りないなとコンプレックスを感じることがある
一人で生きていくなら終活とかちゃんとしないとな……家とか土地とか墓とか……と色々考えちゃう
0400風と木の名無しさん2022/11/04(金) 10:20:56.15ID:3ycrQBLa0
>>399
わかるわかるわかる

自分は恋愛願望や結婚願望はそんなないんだけど子供は育ててみたかった…って気持ちはある
あとは身寄りがないであろう自分だけの独りよがりの考えなんだけどボケる前に人生絶たないとな…ってのも思う
0401風と木の名無しさん2022/11/04(金) 10:57:35.07ID:OUsTaZx70
人それぞれ
うちはうち、よそはよそ

みんな違ってみんないい
0402風と木の名無しさん2022/11/04(金) 11:04:19.09ID:i2sSCxc30
私は2061年にハレー彗星がくるまでどうやって生き伸びようか考えてる
フランダースの犬におけるルーベンスの絵的な意味で
0403風と木の名無しさん2022/11/04(金) 12:09:34.35ID:9WLQyoFVO
>>398
星とか全くわからない素人なんだけど天王星と天王星蝕は肉眼でも見える?
というか素人が見てちゃんとわかるほどはっきりしてるもの?
もしそうなら見てみようかな
0404風と木の名無しさん2022/11/04(金) 12:26:04.77ID:3ycrQBLa0
300年後の未来とか見てみたいなぁ
人類滅んでるのか知らんが
0405風と木の名無しさん2022/11/04(金) 12:26:18.42ID:yqz5jUYc0
>>399-400
わかるわかるわかる…
自分は養子を育てようかと思っていたけど独身女だと養子もらう段階で厳しいなと思ってやめた
皆が普通にできてることができないの辛い
0406風と木の名無しさん2022/11/04(金) 13:39:52.33ID:wRTo6yxg0
>>388
釈迦が悲観論者ってこと?いや人はいつか死ぬし病気にもなるし現実主義者なのでは
0407風と木の名無しさん2022/11/04(金) 14:34:49.07ID:Ez64Kbrt0
>>405
男性だと昔の恋人の子がひょっこり現れる可能性もあるけど
女性だと難しいね
ふくやまけいこのマンガの「ゼリービーンズ」の近未来の話で
卵子提供していて、その生まれた娘が会いに来るというのがあった
0408風と木の名無しさん2022/11/04(金) 14:51:27.09ID:i9/ogNC00
どれかは今からでも出来るんじゃない
何歳か知らんが少なくとも恋愛は何歳でもできるんだし
0409風と木の名無しさん2022/11/04(金) 15:53:54.88ID:ljmSFGeg0
できるかなぁ
普通に生きてきたつもりで何もなかったんだから、概念も方法も思い浮かばない
0410風と木の名無しさん2022/11/04(金) 16:04:26.19ID:oMYBOd6p0
高齢喪かな?
閉経してたら流石に実子は無理だけど恋愛結婚なら高齢でも出来るだろうしちゃんと成人まで育てられる財力健康愛情があれば養子も迎えられるだろうし諦めんな
0411風と木の名無しさん2022/11/04(金) 16:49:27.49ID:ZxS6Uk2L0
>>403
横だけど
天王星は暗いので、肉眼では難しいみたい
でも、皆既月食は観れるからぜひ観てみて
0412風と木の名無しさん2022/11/04(金) 17:16:26.69ID:9WLQyoFVO
>>411
そっかまあ天王星遠いもんね
でも月蝕あるのも知らなかったから見るよ
ありがとう!
0413風と木の名無しさん2022/11/04(金) 18:03:52.14ID:i2sSCxc30
おばさんが主人公の話って朝ドラや昼ドラの領域だからアニメでやる必要ないって判断なんだろう
女のアニオタって朝ドラ昼ドラの視聴者ほどはいないから作らんでもまあええやろみたいな
0414風と木の名無しさん2022/11/04(金) 18:09:46.03ID:i2sSCxc30
>>413
すみません誤爆しました
ごめんなさい

>>403
6等星だから都心だと肉眼で見るのむずいかも
双眼鏡があれば見えるくらいの大きさだよ
国立天文台や望遠鏡メーカーもピクセンさんがYouTubeでライブ配信するから天王星見るならそっちの方が確実かも
0415風と木の名無しさん2022/11/04(金) 18:21:38.92ID:0ANWSm2Y0
>402
私は次の獅子座流星群大出現を待ってる
あと2回はいける…といいなあ
0416風と木の名無しさん2022/11/04(金) 19:01:56.03ID:QJ599klg0
>>410
30前半喪だけど婚活が挫折ぎみで恋愛とか無理じゃね?ってなってる
年齢より自分の性格の問題で
0417風と木の名無しさん2022/11/04(金) 19:18:03.77ID:h0H9gqEf0
結婚は考えないわけでもないが地雷物件すぎて相手が可哀相だろ…という気持ちになる
人生の目標は日本馬の凱旋門賞制覇と横浜ベイの日本一を見届けることだわ
あと義体化とかドラえもんが当たり前になった世界が見てみたいかも
0418風と木の名無しさん2022/11/04(金) 19:35:15.40ID:lKc3R1tJ0
そういえば腐男子って実在すんのかね?

でも腐男子でも萌えが一致するとは限らんか
0419風と木の名無しさん2022/11/04(金) 20:10:24.01ID:i9/ogNC00
存在するよ 前いたジャンルの二次にいたよ
既婚だった
腐男子じゃなくてもオタク系なら趣味が理解してくれて毎日楽しそうだけど
一緒にメッセ行ったり
0420風と木の名無しさん2022/11/04(金) 20:55:52.84ID:Ez64Kbrt0
男子は上半身脱ぐと秒で下着はがしておxぱいを吸いにくるので
上半身脱がないのがこつ、脱ぐくせがある時点で負け確定
ないとよってこないので、男子除けにはなる
男同士でこうなるかはわからない
0421風と木の名無しさん2022/11/04(金) 20:57:10.09ID:bbYHCHGQ0
>>410
一回だけアプリやって疲れてしまって投げた
それで諦めてしまうから多分無理なんだろうな
結婚も老後の保証にならないのは職場でそういう仕事やってるから身に染みてるんだが

でも一回くらい恋愛してみたいんだよー
恋愛がわからないし経験もないのに恋愛小説えろ小説ばかり書いてて、もらう感想が「リアル」って悲しすぎるわ…
0422風と木の名無しさん2022/11/04(金) 21:12:32.83ID:Td1VdeMV0
こんな自分勝手で歪みまくった人間に子育てどころか
他人と一から家族作りとか親戚付き合いとか迷惑かけずにできるわけがないので
最初から放棄してる。がんばって税金払ってるから許してほしい
0423風と木の名無しさん2022/11/04(金) 23:39:51.48ID:bKCxSh5j0
男女を問わず自分で自分のこときちんとしてさえいれば
生涯一人が許される素晴らしい時代じゃないか、前向きに行こうぜ
結婚しない選択が許されるようになったのなんてほんの近年だよ
0424風と木の名無しさん2022/11/04(金) 23:40:07.56ID:QJ599klg0
職場の人の息子さんは発達障害と精神疾患持ってて、家庭内暴力ふるったり自さつ願望持ってたりで職場の人もかなり苦悩してて
結婚して子供持ったことで人生が苦悩に…って可能性もそりゃあるんだよなって思った
パートナーや子供持つことに憧れる一方で

独身で生きてたらリスクはないのか?って言ったらそんなこともなくて、もし親が老後ひどい認知症になってそれを一人で背負うことになったら…って可能性もあるんだけれども
0425風と木の名無しさん2022/11/04(金) 23:47:49.09ID:OkbZ/CAd0
単純に恋愛を経験できる人間になりたかった〜
0426風と木の名無しさん2022/11/04(金) 23:52:48.40ID:d/dDPJ/i0
高校の頃両思いになりかけたのに「めんどくさそう」が先に立ってしまって真っ二つにへし折ってから進んで喪人生を歩んできました
0427風と木の名無しさん2022/11/04(金) 23:54:08.77ID:Vp4nbqrU0
すでに両親が亡くなってしまって、気楽なおひとり様なんだけど
最期の後始末だけが心配だ

天涯孤独や毒親から逃げてる若い人とおひとり様の中年でお互いの
保証人になるような互助システムできないかな、なんて妄想している
財産は残す人がいないから保証人になってくれた若い人にあげるし
0428風と木の名無しさん2022/11/05(土) 00:08:30.62ID:cmaPXa8q0
ホストクラブでも女性専用風俗みたいなゴリゴリの水商売じゃない
自然な形での恋愛を疑似体験させてもらえる商売いけるかもって
この流れ見てちょっと思った
0429風と木の名無しさん2022/11/05(土) 00:26:03.31ID:PCwsDi340
女性向けの商売って元々そんなんじゃないの?

好きな人との恋愛は自分もしたことないな
したら楽しいんだろな
婚活のデートは楽しいと思ったこと一度もなかったしな
別に悪い人ではないんだけどときめくわけでもないよく知らない相手とお互い気遣いながらお茶啜って
その中のちょっと話しやすいかなって思う相手とそのまま付き合っても好意が湧くわけでもなく、相容れない部分が目につくようになって
毎週時間作って会うのもだんだん疲れて負担になって
そんなんだった
0430風と木の名無しさん2022/11/05(土) 01:22:23.03ID:U2iZZeV50
あ、好きな人が欲しいのかもしれないな自分は
恋に落ちた瞬間を何回も何回も書いたきたけどさ…
0431風と木の名無しさん2022/11/05(土) 03:47:07.75ID:gefyph5D0
pixivで数ヶ月前から探してる漫画があるんだ。pixiv自信ニキネキ情報をくれないか。

関係ない話題だったら申し訳ない。
こういう板を利用するのは初めてだから間違っていたら教えて欲しい。

とりあえず覚えてる情報をあげてく。
(ほぼ)確定情報↓
・大学生くらいの同軸リバカップル
・2人用の道具を使ってどっちが我慢できるか勝負をするストーリー
・お互いに挑発したり刺激したりしながら結局同時に達して引き分け
・「ヤバ、イ………っかねぇよ!!」みたいなセリフがある
・どちらも髪が短い
・カラーはない。全ページモノクロ
不確定情報↓
・創作BL
・3ヶ月くらい前に見てた
0433風と木の名無しさん2022/11/05(土) 13:15:40.12ID:ycOFdgcY0
>>423
許されてるかねえ?そりゃ昔よりは大分軟化してると思うけど
いまだ「結婚していないのは人として半人前」的な世間の風潮がある
バツイチらしきシンママは結婚の話題になったときに
「結婚なんて無理にすることないよ〜」と言ってたのでやっぱ意見の角度が違うなと

私の母もバツイチだが私の結婚について何も言ってこない
「諦めてる」だってさハハッ
0434風と木の名無しさん2022/11/05(土) 14:38:29.87ID:W6FK4oV30
スラムダンクの声優変更で荒れてるけど普通に変わるだろうなあと思ってたから
新声優の合う合わない以前に変更自体が許せない!な反応の人にはちょっとびっくり

まあ前売り発売前に全情報出しとけという話よね
0435風と木の名無しさん2022/11/05(土) 14:47:02.60ID:bMVnpy3Z0
今は声のイメージの他に番宣や配信、イベントなんかで引っ張り回されるので
若い声優じゃないとキツイだろう。同じ質問に初めてのように笑顔で答えるのも
ある意味で声優の仕事そのもの以上の演技力、プロ意識が求められる現状
アニメ好きで声優になった女の子がアイドル業やらされてるし
ウマ娘の声優が適応障害になるのも当然
0436風と木の名無しさん2022/11/05(土) 14:53:24.06ID:1oz0KGlm0
リメイクというか、ん十年ぶりの新作でオリジナルキャストのままの方が
少ないのでは?という気もする
0437風と木の名無しさん2022/11/05(土) 16:31:06.94ID:1q0DVvnf0
誰だったか人気声優がインタビュアーにベタすぎる質問を事前に回答した紙を渡して「これに目を通しておいて、本当に聞きたいことを聞いてください」とお願いしたら『調子乗った勘違い野朗』『天狗になってる』とバッシング記事かかれたことあったな
0438風と木の名無しさん2022/11/05(土) 17:47:32.31ID:ADuYBRRI0
あまりにもったいつけて小出しにするからかなあ
最初にキャスト一新、令和に新しく映画化するよ!と宣伝しとけばよかったのかも
全盛期に自分のオタクも全盛期だったけど、あの時めちゃくちゃハマってた友達は今楽しみにしてるのかなあと思ったりしたわ
0439風と木の名無しさん2022/11/05(土) 17:48:38.26ID:ADuYBRRI0
全然追ってないので、最初からそういう情報出てたらごめん
0440風と木の名無しさん2022/11/05(土) 18:08:19.22ID:heY6gKGD0
スラムダンクは四半世紀以上前のアニメだからキツい人も多いだろうからなあ
メガネくんの声最近何処で聞いたかなあって思ったら姫だったわ
0441風と木の名無しさん2022/11/05(土) 18:11:48.82ID:xSBTTh6U0
>>433
昭和までは女一人じゃろくに住居も借りられなかった地方もあったんやで…
メンタルの問題じゃないのよ…物理的に存在が許されなかったのよ
女一人でも食っていける仕事はとりあえずあって住まいも借りられる
いい時代になったよほんと

>>428
ホストじゃないけど男装した女性がそういうマイルドなデートを
体験させてくれるサービスなら腐女子のつづ井さんで見た
0442風と木の名無しさん2022/11/05(土) 18:13:20.89ID:xSBTTh6U0
>>427
なんかぼちぼち始まってるよ
おひとり様 終活 でぐぐってみ
地元に信頼できるサービスがあるかどうかは運だけど
0443風と木の名無しさん2022/11/05(土) 20:18:10.45ID:aZIQpFIK0
スラムダンクはネトフリかなんかにあって最近少し見たんだけど
どうしてこんなに人気があるのかわかんなかったな
DKの部活もの好きなんだけど
0444風と木の名無しさん2022/11/05(土) 21:22:52.60ID:wuJpvmke0
スラダン
アニメは見てらんなかったけど漫画は面白かったかな
0445風と木の名無しさん2022/11/05(土) 21:57:22.34ID:k06DQ7rx0
スラダンに限らず20世紀のジャンプアニメは引き延ばし水増し成分ばかりで
テンポ悪くて見れたもんじゃないよ。21世紀になってからのブリーチ、ナルトなんかは
ガッツリアニオリ入れて対応してたけどスラダンはどうだったのかな
まともに見た事ないけど花道がおちゃらかして無駄に時間を稼いでいた記憶
0446風と木の名無しさん2022/11/05(土) 22:52:39.45ID:FgYK2qgq0
昭和の大企業は一人暮らしの女子大生は採用してくれなかった
女子社員は男性社員の嫁候補でしかないから身持ちの固い実家暮らしでないと駄目という幾重にも偏見に満ちた男尊女卑な理由
そんな価値観無くなって今はずいぶんマシになったとは思う
0447風と木の名無しさん2022/11/05(土) 23:41:48.69ID:xSBTTh6U0
あの時代のありえなさを今の若い女の子がイメージできず
信じられないくらい世の中が変わったのいいことだけど
風化はさせない方がいいと思うんだ
あの時代の男社会がどれほどひどかったかをなかった事にして
逆差別だ元に戻せー!ってオッサンいっぱいおるから
0448風と木の名無しさん2022/11/05(土) 23:43:43.72ID:wtiU1zlQ0
目の下だけじゃなく目の上のくまがやばい
青っぽくて引っ張ると濃くなるんだけどネットに転がってるくま判別を見ても当てはまるものがない
子供の頃からだしもしやこれくまじゃなく太田母斑の仲間的なあざなのかな
0449風と木の名無しさん2022/11/05(土) 23:54:25.62ID:jzwXCrFl0
テレビアニメ版スラムダンクの評価は半分以上が歌によるものだ
OP/EDそれぞれ3曲あったがすべて素晴らしかった
0453風と木の名無しさん2022/11/06(日) 00:50:40.33ID:N5/Allkw0
私が小学生くらいまでは、原作漫画とまるで違うストーリーのアニメがわんさかあったな
あれは何だったの

セーラームーンと聞いて、99%くらいの人が
思い浮かべるのも好きというのもアニメなのは
控えめに言ってなんとも憤懣やるかたない
0454風と木の名無しさん2022/11/06(日) 00:52:07.80ID:i9Cc/fyZ0
ストーリーはともかく作画がまるで違ったあんみつ姫
竹本絵は割とアニメ化しやすいディフォルメなのにどうしてああなった
0457風と木の名無しさん2022/11/06(日) 01:21:01.38ID:8MFZ49ps0
後宮物語は逆によくアニメ化したよなと思う
でもアニメも原作もどちらも大好きだ
0458風と木の名無しさん2022/11/06(日) 01:34:55.98ID:9DeiSIYH0
昔のアニメはオリジナル多かったけど
当時は子どもだったからか気にしたことなかったな
アニメはアニメ、原作は原作で両方楽しんでた
いつからこんな気になるようになってしまったんだろう
0460風と木の名無しさん2022/11/06(日) 02:12:33.60ID:ELAO1M3d0
少年漫画は週刊だがそれでもアニオリは必要なので、少女漫画は月刊なのだからアニオリなしでは足りないだろう。
完結済みの漫画をアニメ化するのなら別かもしれんが。
0461風と木の名無しさん2022/11/06(日) 02:17:39.81ID:5Qza5GtS0
AIで江戸時代の当時の街角を再現した壁紙作ってたんだけど
窓の格子なんかが不揃いで手作業っぽいのがリアルだと思った
https://i.imgur.com/qlnXHNm.jpg

実際にはここまで不揃いじゃないだろう、職人を馬鹿にしすぎ、と現代人は思うけど
江戸時代の実際の写真を見ると窓の間隔が適当なんだよね
https://i.imgur.com/Z1hANlF.jpg


>>460
冥途戦争のあーしちゃん「それなー」
0462風と木の名無しさん2022/11/06(日) 02:31:54.03ID:ssBaA7K50
昔は少女漫画にも週刊誌ってあったし
ペルシャも週刊マーガレットに連載されてたんだよな
0463風と木の名無しさん2022/11/06(日) 09:08:06.96ID:4eHP7DYw0
放送枠の関係で小ネタを膨らませるとか一話限りモブだった子を準ヒロインレベルまで持ち上げるとかはまだギリ分かるけども突然魔法少女として変身した赤ずきんチャチャには混乱した
0464風と木の名無しさん2022/11/06(日) 09:21:36.05ID:A+GxYvRW0
今そのレス見て、チャチャが原作では変身しないってのを初めて知ってマジかよ…となって
ググったらアニオリで変身する理由はおもちゃグッズで別アニメの金型の流用するためとかいう噂見かけてさらにマジかよ…ってなった
0465風と木の名無しさん2022/11/06(日) 09:33:49.81ID:xq1jOua/0
自分は放送の十年後くらいに知ったクチだけど
アニメがそこそこ上手くまとまってただけにびっくりだったわ
0466風と木の名無しさん2022/11/06(日) 09:55:01.93ID:1tojF2X30
>>462
当日は私も不思議だったが今思えばアニメとほぼ同時に企画があり、原作ありきのアニメ化ではなかったんだろう
0467風と木の名無しさん2022/11/06(日) 10:18:29.46ID:H+v/ygSX0
小学生当時チャチャは原作が大好きだったからマジカルプリンスが受け付けなくてアニメはほとんど観なかったけど
後に原作にチャチャやしいねちゃんの両親が逆輸入(原作だと一般人)されたのには笑った
0468風と木の名無しさん2022/11/06(日) 10:53:18.14ID:3rQWBBCb0
>>457
キャラが千と千尋みたいなキャラデザだったのよね
声が佐野量子だったけど、子供心に馬小屋で何したんだろ?と不思議だった
0469風と木の名無しさん2022/11/06(日) 13:30:10.75ID:i9Cc/fyZ0
原作は漫画じゃなく小説だけど後宮小説
日本ファンタジーノベル大賞の選考が「第一回の大賞がこれでいいのか」と紛糾した
スレッスレのネタをよくお子様に見せられるアニメに仕上げたもんだと思うが
作者が「インセストネタカットはしゃーないが色街のどんちゃん騒ぎは入れて欲しかった」
とぼやいてて笑った
アダルトコンテンツじゃないのにメインテーマが性的ってスタッフも困っただろうな
0470風と木の名無しさん2022/11/06(日) 13:31:30.81ID:i9Cc/fyZ0
ごめん、>>468で既に名前挙がってたのか
>>468と併せて後宮小説のことだと気が付いた失敬
0471風と木の名無しさん2022/11/06(日) 13:34:54.43ID:ImPG677k0
>>468
雲のように風のようには
耳をすませば、の監督をやった近藤勝也さんが
キャラデザと作画監督をやってるから
似てるのは当たり前なんだよね
0472風と木の名無しさん2022/11/06(日) 14:14:51.91ID:2ZXg4g9n0
アニメ宝島とかも原作と違うよね
悪魔くんが別物なのは原作者の助言
https://i.imgur.com/GNs8JBy.jpg

今ワンピースを読んでるんだけど銀魂の方の「2年後にシャボンディ諸島で」がチラついて笑いを噛み殺してしまう
本当は良いシーンなのに…助けて
0473風と木の名無しさん2022/11/06(日) 16:35:09.27ID:omDMEzn60
>>472
さすが水木先生だなと思ったしオリジナル制作に向き合うテレビ班の誠実さもいいね
0474風と木の名無しさん2022/11/06(日) 19:59:40.95ID:QbMq6Ua+0
小学生の頃から原作厨だったよ
漫画読んでる作品のアニメは嫌いな子供だった
大人になってからのほうが判定緩めかも
0475風と木の名無しさん2022/11/06(日) 20:55:11.64ID:4eHP7DYw0
サザエさんのカツオとかちびまるこちゃんとか悪知恵を働かせて調子に乗って最終的に失敗して大目玉を喰らうキャラが昔から苦手でファミリーアニメ全般がダメだ
けど漫画なら特に問題なく読めるのはなぜだろう
0476風と木の名無しさん2022/11/06(日) 21:03:51.32ID:GzLD4d880
5歳くらいの頃アニメ描いてる人と原作描いてる人は同じだと思ってた
何でアニメと原作で色味ちがうんだろ?とか週刊連載なのにアニメも描いててすごいな〜と思ってた
0477風と木の名無しさん2022/11/06(日) 21:21:06.70ID:8tFaUuL10
セーラームーンの作者がサイン会で色紙描いてあげた幼女に
似てないだの偽物だの言われた話を思い出す
0478風と木の名無しさん2022/11/06(日) 21:43:09.70ID:geSOePIL0
アニメと原作で違うのが当たり前だと思ってたからどっちも楽しめて2度美味しい!って思ってた
ゲームのルート違いを見てる気分というか
今も原作まんまのを観るとちょっとガッカリしてしまう
0479風と木の名無しさん2022/11/06(日) 21:55:02.39ID:rS2SD2+20
セラムンも、漫画とアニメが同時企画だったっけ
幼いながらアニメのはるかの男装設定が納得いかなかったな
らんまも大好きだったから、男の体と女の体を行き来することの何が悪いのかって思ってた
0480風と木の名無しさん2022/11/06(日) 22:00:09.60ID:ImPG677k0
終戦時
宮崎駿    4歳
富野由悠季 4歳
松本零士  7歳
手塚治虫  16歳で勤労動員
水木しげる 23歳で兵役

戦争表現に天と地ほどの差があるのはこういうこと
0483風と木の名無しさん2022/11/06(日) 22:31:24.66ID:i9Cc/fyZ0
>>480
わたなべまさこ御大16歳、手塚神と同期
なお今なお現役であらせられる
0484風と木の名無しさん2022/11/07(月) 02:39:36.68ID:7sVMHoin0
藤子不二雄fは11歳か、ゾウの話ハッピーエンドで良かった
0485風と木の名無しさん2022/11/07(月) 03:22:35.47ID:5xonzqvo0
わたなべまさこといえば聖ロザリンド
数々の殺しのバリエーションがスゴかった
0486風と木の名無しさん2022/11/07(月) 08:50:06.17ID:BehFhJ6y0
https://worldshangrila.com/
桃源郷の歩き方
10月5日更新
0488風と木の名無しさん2022/11/07(月) 13:17:34.16ID:l3tRQ1b90
>>473
これのちに仮面ライダーの仕掛け人となり夜7時台の帝王って呼ばれた名プロデューサーの仕事なんだよね
企画もP本人が水木しげる作品に惚れ込んでお願いしにいったくらい熱意のあるものだった
どんな企画にもメインスタッフに一人くらいこういう人間が居てほしいわ
0489風と木の名無しさん2022/11/07(月) 14:13:12.88ID:rj4Ln9JC0
>>488
そんなすごい人の仕事だったのか
というか自分の企画に対してそれだけの誠意や熱意を持って当たれる人だから
そういうすごい人になれたってことなのかな
まあその人その仕事によっていろんな事情があるだろうから
いくら本人が熱意を持って仕事に当たろうとしても
外部要因でうまくいかないこともあるかも知れないし一概には言えないけど
原作と原作者と制作スタッフがうまく噛み合うことってやっぱり大切だよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況