801板〜ネタ振り・雑談・質問スレ〜その433
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
板の内容に関係あることないこと、何でもどうぞ。
レスするもしないも自由です。
・次スレは>>980が立てること。立てられない時は代わりを指名。
前スレ
801板〜ネタ振り・雑談・質問スレ 〜その431
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1677595181/
801板〜ネタ振り・雑談・質問スレ〜その432
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1682608591/ 大河ドラマはやり尽くした感あるもんなぁ
来年は紫式部か… 合戦する予算もなくなってきてるのかもね
電線とか映らない広い場所も限られるだろうし これからやる大河は新解釈とか仮説とかにするしかない
おんな城主・井伊直虎が出来るなら上杉謙信女性説とかやれると思う
あとは信長が今まで描かれてきたような暴君ではなく比叡山焼き討ちも
大義はあったという説が有力になってきているので堺雅人辺りをキャスティングして
過度に優しい信長を描けば話題にもなりそう 戦国や幕末の方が数字とれるのは分かるけどあんまりやってない歴史やってほしいな
日出処の天子やろう 合戦場はキングダムみたいに中国ロケとか他の日本映画でもありそうだな
よう知らんけど >>717
佐藤賢一の女信長はやるかなと思ったこともあるけどもう使い古された感あるもんな >>718
日出処の天子アニメで観たいけど今の量産型アニメだとつまらなさそう
LGBT的にあのオチはNGだろうし改変されそうだな 5って荒らしは問題外だけど好きに感想言って雑談出来るのが良かったんだけど層が変わったのかそういうのもできなくなったのかな
ジャンルによるかもしれないけど
言葉が古いけどマンセー以外はアンチ扱いされてて、えぇ?ってなった 源氏物語って大河向けだよな
紫式部じゃなくてこっち本編にすればよかったに >>721
今のご時世あのオチはNGなんだろうけど本質の一部は突いてると思う
こんなこと言えないけど 処天は難しいかも知れないけど大和〜平安前期あたりの時代を実写で見てみたい気もする
長岡良子さんの古代幻想ロマンシリーズや「ふることふひと」に出てくる藤原不比等とか
「応天の門」に出てくる菅原道真や在原業平あたりは大河の主人公としてもいけそうだし
(上記の漫画をベースにしろってわけではなくあくまでもキャラ的な参考というか) 業平いいね すごく見たい
ただ視聴層広い大河にはちょっと高尚すぎる雰囲気になっちゃうかもなあ 戦国や幕末は沢山やってるから衣装やセットも使い回し出来るだろうけど
殆んどやってない時代の大河って一から作らなくちゃいけなくて金かかるんじゃなかろうか
あと時代考証や当時の喋り方をどう現代風に落とし込むかとかも大変そうだけどそれは原作があればどうにかなんのかな
でも私も見てみたい飛鳥時代の大河 >>730
応天の門は今年ヅカでやったからいけんじゃね? 地上波のハイビジョン化やCGの技術、ネット配信メディアが増えたことで予算も付いたり
深夜アニメのクォリティが爆上がりなので去年の後宮の烏とか前は絶対無理だった
女性向けのジェネリック中華物の耽美小説がアニメ化されたりもしてるので実写でなくても
って感じではある。https://youtu.be/PcHAcQ8FP7o 十二国記の実写化怖いけど観てみたいんだよなー
もちろんNHKで NHKはCGがわりとしょぼかったりするので
ファンタジー要素のない作品のドラマ化をお願いしたいな >>737
実写は人外キャラがツラいかなぁ
人形劇なら見てみたい 近代文学の連ドラもいいなあ
豊饒の海シリーズやってくれんかなあ もうあのストーリーと向き合うのしんどいけど銀金のメディア化見てみたいような 銀金懐かしいなぁ
氷室さんは作品きっちり終わらせる人だったからまさか未完になるとは思わなかった
一部完だったのがせめてもの救いだけど あ、あと観たこと無いけど映画で天海祐希が光源氏やってた事あったな
かなりヤバい映画っぽいけど天海祐希の源氏の君が美しくてそこだけが救いだったらしい >739
人形劇いいな
ホームズの人形劇も良かったから再放送してくれないかな 最遊記は手遅れになる前にプロットだけでも書いて完結させてほしい 完結してないの知らなかったよ懐かしいな
最遊記も腐女子量産作品だったね
今リアタイでやってるような作品も好きだけど懐古厨だからあの頃はよかったってしみじみする
老化だろうな… 怠惰で放置してるんじゃなく難病だからな……
治療が進んでるらしいが連載は緩やかだな
この前見たら桃源郷についたので進んだな!と思ってしまった >>751
アル戦、結構なグダグダで終わったらしいからな~
あまりの物議に思わずネタバレ探して読んだもんw
チベスナ顔になったわ 仲間内で十六翼将のうち誰が生き残るか予想してたんだけど
結果が出るまでとても時間がかかったんで
もう読まなくなったり、自分は誰に賭けたっけ状態になってたわ 創竜伝もずっと待ってたはずなのに最終巻でても関心がわかなかったっけ
終わらせてくれただけいいのかもしれないけどアル戦みたいに伏線ぶん投げと雑な退場の連続で終わるのも辛いよな 内容はびっくりするくらい覚えてないんだけどスレイヤーズのリョナが好きだった記憶がある
あとレイアースのモコナの下敷き持ってた
魔神英雄伝ワタルとか魔術士オーフェンは昔だと思えるのに禁書はつい最近だと思ってるのなんだろうね
ハルヒも流石に一昔前だよ… 多分同世代だなと頷いてたけどリナじゃなくて?
あんま見てなかったからリョナ多くて好きなら野暮なこと言ってごめん スレイヤーズってリョナ要素なんてあったっけ
多文化リナだと思う… とある禁書シリーズってもう20年近く60巻くらい出てるのか…
読んでるの中高年だけなんじゃ 【青春】吉田沙保里さん、高校の修学旅行で「好きな男子を高速タックルで投げ飛ばした」
こういう青春を送りたかったよ リョナ要素あるっちゃあったけどバトル系なら普通によくあるレベルのやつ
なお原作とアニメでは結構違う(原作の方がえぐい) リョナの流れで魚系の魔物が卵産めって命令するシーンがあったのは覚えてる 無駄に混乱させてしまったが強いお姉さんが劣勢くらいのニュアンスだからスポポビッチよりもソフトなはず
そしてアニメ版だ ベルセルクって去年の黄金時代編放送で初めて見たけど
ストーリーは全くカタルシスも無くて面白くないし30年で
話が全く進まないらしいけどダクソやエルデンにも影響与えまくってるし
あれほど絵に拘っていれば画集として考えて未完成のまま死んだから
意味ないとも言えないのかなと
ギーガーが連作の途中で病死したようなもんかなと
文章なんて何だったら寝転がってスマホで書けるし、禁書の作者の
どうでもいい駄文(失礼)とかAIの方がマシだろう 明らかに煽りなのに(失礼)とか書いちゃう意味を誰か説明して 何でもかんでも高評価しないと煽りとか言われるこんな世の中じゃ 好きな人もいるだろうことを想像することもできずここに書くあたりで…
同じ内容でも言い方変えれば受け入れてもらえるだろうにそれをしなかったほうが悪い 逆に言うと「高評価しなかったから煽りと思われた」と認識してるのかな
普段の会話でも同じような誤解してるんかな 改行が変な人は総じて中身も変だなって5ch見てるとつくづく思う 駄文とか書いておきながら煽りの自覚ないってすごいな
どんな人生送ってきたんだよ 野球や将棋はオオタニサンや藤井七段と世代交代してるのに競馬だけ武豊騎手(54)のままなんだよな
流石に馬のほうは交代してサンデーサイレンスからキタサンブラックとデュラメンテ時代になった スポーツには何でもエネルギーがいるから歳取ったら若い者に勝てなくなるけど
競馬の場合それが人じゃなく馬なんだろね 自分の体動かさないのは選手生命も長いだけでは
ゴルフとか競艇とかもそう
将棋は天才が一人いただけで世代交代とはちょっと違う気もするけど ゴルフもタイガーウッズがまだ現役なんだっけか
オリンピックの最年長も馬術だったからそういうスポーツなんだろうな
体力、筋力、体重管理、バランス感覚、体内時計、空感把握能力、勝負勘
非才でやれるスポーツではないんだけど平成の生き残りが多すぎて心配になるんだ
武豊が頑張りすぎてて若手が頼りなく感じてしまうんだ 今のスポーツ科学では気力があって体に故障がなくてメンテナンスを
きちんとやってれば、40くらいまでスポーツやれるんじゃないかね
スポーツ選手は体を酷使するから40まで持たないだけで…
推しのスポーツ選手は気力はあるけど故障で競技レベルのパフォーマンスは
出来ないって引退したよ >>764
アニメは糞だったわー
あれでジャッジされてもなぁ 漫画とアニメって近いようにみえて全く違うよね
表現方法として
どっちがいい悪いってことじゃなくて全くの別物だと思う ベルセルクの入門篇はロスト・チルドレン篇だと思ってる ベルセルクそもそもなんで読んだんだっけ?と思い返したら
「主人公が男に身体を売らされる」という情報が気になったからだった
結果として某異母兄妹にはまったけども >>787
ロスチル辺りの絵柄色気もあってめちゃくちゃ好き
後期?になると描き込みもミチミチで線も細くなって迫力無くなった気がする
結末知りたかったなぁ〜 ベルセルク
主人公が男と関係持つと聞いて見てみたいけど動機が不純だしそのシーンだけ見たい… >>791
3、4巻で出てくるからそこだけ読めば?
ショタレイプが地雷でなければだけど ありがとう
一般紙の漫画でそういう描写入るのが好きなんだよね
ショタレイーポはツボではないけど可もなく不可もなく
3、4巻買って読んでみるよ! あれ主人公の親友も目的のために権力者と関係もつし
主人公に去られたショックでお姫様に手を出して破滅するしでなかなか難儀だよな… 特に触までは男と男の愛憎劇って感じだよね
作者が少女漫画(24年組)読んで育ったから心理描写がなかなかに情念的
初めて読んだ時は自分は2人にちょっと処天的な雰囲気を感じた でも親友の息子になってバブバブしてオギャるのはちょっと気持ち悪いと思います…
実質推しの子って言われてて草なんだわ ガッツが女だったらグリフィスさらにヤバいことしそう そもそもどちらかが女だったらガッツはグリフィスに対抗して団抜けることはなかったでしょ 孕ませるまで監禁シチュとかメンヘラグリならやりかねない 恋愛暴君のアニメ全12話が期間限定で公式公開中
https://www.youtube.com/@animetimes-ch/videos
えろいアニメだと思ってたけどそれほどエロくなかった ベルセルクは完全にデビルマンが下敷きだからガッツ=不動明(+悪魔の凶戦士アモン)、
グリフィス=飛鳥了(堕天使ルシファーこと大魔神サタン)だから、デビルマンの場合、
この堕天使ルシファーが雌雄同体なんで不動明を愛してしまったという設定だから
グリフィスのガッツに対するクソデカ感情の元ネタになっている。
ベルセルクの作者が存命ならどういう展開にしようとしていたかは分からないけど
ガッツがゴッドハンドを誰も倒せていない、倒せなさそうなのを考えるとそちら側
であるグリフィスが神に反逆するシナリオしか見えない。デビルマンのように。 ピグマリオは参考にならんかな…と思ったけどあれは超絶ハッピーエンドだったような記憶があるな 柴田昌弘は和田慎二のアシスタントだった
あの頃の別マと花とゆめの作家がかぶるのは
別マの編集部から白泉社が独立して
一部おかしな、じゃなく個性的な漫画家を白泉社に移籍させたから 意識して風呂に入らないと
風呂に入り忘れる問題
「もうこんな時間かー」 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています