トップページ801
1002コメント344KB
商業BL業界のアレコレを語ろう【8話目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風と木の名無しさん2023/08/24(木) 15:26:25.23ID:N6/navLJ0
漫画・小説・アニメ・BLCD等、商業BL作品として扱われている業界の事なら何でもどうぞ
BLの歴史や業界の動向、不健全図書指定への意見など他のスレではスレチになる話もこちらで
話が長引いてもループしても心置き無く語ってください
次スレは>>980が立てること

ただし、特定の作品や作家への感想・批判や情報交換は該当スレでお願いします

これだけは守ってね!
・各ジャンル限定の話はジャンル名を明記する
・売り上げやランキングは荒れやすいのでソース必須
・意見交換だけにして結論を決め付けない
 相手の意見を尊重しよう

前スレ
商業BL業界のアレコレを語ろう【7話目】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1686782540/
0412風と木の名無しさん2023/09/13(水) 10:36:00.92ID:ovGFJo380
ついこの間も書籍化かコミカライズどっちか忘れたけど確約のコンテスト受賞者が白紙になったから受賞辞退にしたって話あったよ
今年の話だと思う
放置・白紙の話って表沙汰になってるのだけでも結構あるから、商業作家たちも表沙汰にするリスクあるだろうから実際はもっと多いと思う

>>411の言うようにミスと嫌がらせ両方ありそう
業界全体として作家の足元見てるよね
0413風と木の名無しさん2023/09/13(水) 10:36:20.10ID:dVgBCqik0
>>410
それ講談社だかの宗教関連マンガの話じゃなかった?それとこれとは全く別
0414風と木の名無しさん2023/09/13(水) 10:47:03.95ID:CwOesKqs0
>>411
泣き寝入りが多いんだと思うよ
次からも同じ業界で仕事したい場合、SNSで曝す作家は避けられるしな
書き手なんて五万といる
0415風と木の名無しさん2023/09/13(水) 10:53:49.96ID:grkUz81H0
全くいいやり方ではないけど今回の人のように商業にこだわらないなら去り際にどこのレーベルにヤバイ編集がいたか教えてくれるのは助かるね
これまたいいやり方ではないけど名前変えればブライト出版を避けて商業再デビューもできるだろうし…
0416風と木の名無しさん2023/09/13(水) 11:37:08.00ID:ut1n3ixi0
一晩たって鎮火するどころか下請法はどうなってんだとかでますます燃えてんね
0417風と木の名無しさん2023/09/13(水) 12:03:57.82ID:RjpUWvKc0
件の作家「もう商業はやりたくない」と言ってるけど初単行本出たレーベルとはもう切れちゃってるのかな
正直あんまり売れてるようには見えないけどデビュー作も
0418風と木の名無しさん2023/09/13(水) 12:15:23.98ID:dVgBCqik0
デビューレーベルショコラってまあまあの中堅だしブライトの件はなかった事にしちゃえばいいのに
0419風と木の名無しさん2023/09/13(水) 12:19:31.94ID:JbwSvico0
>>413
ヤンマガの件だと思う
2年前から準備して脚本5話分+プロット60話分が固まってて編集部もOKだったけど法務チェックで法務担当から不適切な表現があると指摘されて最終的に連載白紙
0420風と木の名無しさん2023/09/13(水) 12:22:08.73ID:PoHsehlF0
「ボーイミーツマリア」面白かったから作者の事調べたら2020年に23歳で死んでたらしくてびっくり
親のSNS見るとコロナ禍による売れ行き不調→打ち切り宣告で病んだ末の自殺っぽい
ただ相当家族に溺愛されてたぽくて、編集への打ち合わせに間に合わないから出先のコンビニで姉にお化粧してもらった、父親名義で仕事場用のアパート借りてもらった、金持ちの友人に頼んで取材用セット組んでもらったとか
色々聞いて何かげんなりした…

極め付けはネガい意見見たくたいから家族にエゴサ頼んで肯定的なツイートだけ見てたこと
母親が長女(姉)のお腹の子を娘の生まれ変わりだと信じてる事

自業自得とはいえ調べなきゃよかった……
0422風と木の名無しさん2023/09/13(水) 12:44:28.14ID:v1LorBh10
ちるちるでもPEYOさんが鬼籍に入ってること今さら知ってショック受けてるレビューとかトピックとか投稿されてるけど同一人物?
もう死後3年も経ってるんだし興味本位で深堀りしない方が良いと思うよ
0423風と木の名無しさん2023/09/13(水) 13:09:41.12ID:+DHm5IFJ0
コロナ禍の同じような時期に、画力高い若手作家さんが単行本売れ行きに病んで自死した話あったような?
と思ってぐぐってみたら同一人物なのか…BLでデビューだったんだ
0424風と木の名無しさん2023/09/13(水) 13:27:48.40ID:RqOE7vEX0
正直あんまり面白くなかったしもしコロナが無くても売上げ伸びてなかったと思う
売れなくて打ち切りになるのも連載予定が白紙になるのも本当にキツいだろうけど頑張って再起してほしい
全てを諦めるには早すぎる
0425風と木の名無しさん2023/09/13(水) 14:01:06.36ID:gl/jbRiY0
ブライトの続報?出てたけど作家さん側が担当変えてくれって言ったこともあったらしいから編集側がやっぱおかしかったぽいな
白紙になったとはいえ原稿提出してるんだし作家さんがもらうべき報酬はちゃんともらってほしいわ
0426風と木の名無しさん2023/09/13(水) 14:09:50.22ID:JjpZSOxG0
>担当編集を変えてくれと担当に言ったらそのままスルーされて切られた
>今は編集長とのやり取り待ち

担当がトラブル隠蔽しようとしたのかね
作家が日本語できない人ってわけでもなさそうだし全部事実ならキツい事案だ
0427風と木の名無しさん2023/09/13(水) 21:30:50.76ID:jNYoqAjM0
続報ついでに最初のリプ欄見てきたけどあれ原作付きのやつなんだね
原作者のこともスルーしてるのかな?この編集
0428風と木の名無しさん2023/09/13(水) 22:24:59.69ID:dVgBCqik0
作家がツイッターで言わなかったら1話とカラーの金もしれっとなかった事にする気満々な対応だな
ここまで酷い所ばかりではないからこそ今回の酷さが際立つ
0429風と木の名無しさん2023/09/13(水) 23:38:20.60ID:PlAb/g7L0
原作者つきだと間に入る編集が無能だと地獄だよね
お気の毒
0430風と木の名無しさん2023/09/13(水) 23:55:06.45ID:gl/jbRiY0
原作者いるなら他で発表もできないだろうし本当に原稿無駄になるね
作画担当変えるつもりなのか作品のコミカライズ自体白紙なのか
0431風と木の名無しさん2023/09/14(木) 16:16:10.39ID:cSYpDkQa0
他に持ってくこともできないし
コミカライズは事前に作業したぶんは有料にする交渉したほうがいいね
それで「じゃ他の人にもっていきます」って言われても

もんのすごく長い目で見れば
売れる人はいずれは売れるし
売れない人は売れないというか
コミカライズ頼まれる時点でネームは見込まれてない
そのあと本人の人気に繋がる例ってないしな
0432風と木の名無しさん2023/09/14(木) 16:22:53.66ID:APeV9fbU0
逆に原作頼まれる漫画家ってなんなんだろうね
絵も描けるのにそっちはいいんで原作だけでお願いしますって傷つきそう
0433風と木の名無しさん2023/09/14(木) 16:28:09.05ID:CpbIOUjQ0
小説のコミカライズと原作者付き漫画って微妙に違うと思うけど今回の件はどっちなの?
0434風と木の名無しさん2023/09/14(木) 16:37:28.80ID:oWiyQGbh0
この作家さん絵は綺麗だけど話は評価されてない感じだったしスタートダッシュ上手くいかなかったのかね
新人作家が原作付きコミカライズやるケースよくあるけどデメリットも大きそう
0435風と木の名無しさん2023/09/14(木) 17:11:09.38ID:Emae+L0P0
話の面白さなんて付いた担当の能力や好みや相性によっても変わるんだからせっかく綺麗な絵が書けるのにデビューの1本や2本で諦めてしまうのはもったいないのよね
3本4本でもまだ早いと思う
早い時期に糞担当やロクデモナイ出版社と当たってしまうと嫌気がさすのもわかるけど
0436風と木の名無しさん2023/09/14(木) 17:46:52.43ID:2dyQMyUC0
一般誌だと山田玲司とか有間しのぶとかかっぴーとかわんばんまん
絵のきれいな漫画しか読まない勢がいるイマドキだと
原作だけお願いとか言われちゃうかなって感じなんだけど
絵担当が多少かけても
やっぱり原作者のものの方が面白いんだよね
0437風と木の名無しさん2023/09/14(木) 18:07:55.50ID:WtEYylTp0
ARUKUさん原作・作画は別作家の作品いくつかあるけど「なんかコレジャナイ感」ってレビューちらほらあったの思い出した
絵のクセ強かろうが作者本人が作画もやった方がパワーがあるというか世界観が出やすいよね
なんか薄味に感じる作品多いな原作と作画別の漫画って
0438風と木の名無しさん2023/09/14(木) 18:12:03.38ID:P6q+EJGU0
BLは特に自分の性癖と違うものを描くことになるからかもね
一般誌は原作付きでもヒット作沢山あるし原作付きかどうかってあんまり関係ないかなと思うけど
0439風と木の名無しさん2023/09/14(木) 19:21:37.69ID:q1sa2t9e0
原作付きの漫画だからつまらないと思ったことはないけど
縦読み系はシナリオネーム作画着色って工程ごとに分業って聞いたから
そういう意味ではこだわりとか感じなくて面白みないなと思ってしまうの納得
同じような絵で背景とかもないやつ多いし
0440風と木の名無しさん2023/09/14(木) 19:48:15.70ID:APeV9fbU0
原作/作画/ネーム/キャラクター原案と細かく別れてて名前がアルファベットだとまずつまらない
0441風と木の名無しさん2023/09/14(木) 19:56:55.80ID:JYZY6b6/0
前はタテヨミでも1話は読んで見てたんだけど最近は開いた瞬間タテヨミって分かったら閉じちゃう
ホント読みにくいし全部似たりよったりの作風で無個性でつまらない

進撃なんかもアホな担当だったら作画を別の人にやらせて普通の漫画で終わってたかもね
0442風と木の名無しさん2023/09/14(木) 20:30:02.60ID:yGHw6u4H0
>>432
ネタは沢山思いつくけど手が追いつかないみたいな漫画家には良さそうだけどね原作依頼
漫画描くのって大変そうだし
0443風と木の名無しさん2023/09/14(木) 21:05:11.98ID:tbFFPop10
>>442
一般だとそういう人いるね
かわはらかずねとか
自身もメディア化ヒット作品数作品持ってて原作もやってヒット出してる
でもBLだとそういう作家って思い浮かばないな
0444風と木の名無しさん2023/09/14(木) 21:26:46.46ID:73ffDaWB0
BLだと漫画原作より小説のコミカライズだよね
長期連載なら原作と分業にする利点があるけど、BL漫画って一冊完結が基本だから原作つけるメリットがあんまりないように思う

進撃の逆パターンはデスノートとか金田一になるんだろうかね
0445風と木の名無しさん2023/09/14(木) 22:00:03.04ID:diifAYmg0
原作/作画別でも評価つく作品は
結局漫画家が自分一人でやった漫画でも評価得てる場合じゃない
源氏物語の大和和紀
デスノートとヒカ碁の小畑健
あしたのジョーのちばてつや
長崎作品の浦沢
0446風と木の名無しさん2023/09/14(木) 22:55:39.04ID:CpbIOUjQ0
>>445
その中で小畑健は自分だけで描いた漫画は売れてない
ヒカ碁ヒット以降ほぼ原作付きだよ
0447風と木の名無しさん2023/09/15(金) 00:23:30.41ID:vg6tbd9S0
漫画家は画力が最高だと売り方は色々あるからな
0448風と木の名無しさん2023/09/15(金) 00:43:53.09ID:oCFi/BjN0
ウノハナ先生、藤峰式先生、ちしゃの実先生とかは話と作画の二人組で
分業だけどすごく作家性が強いと思う
てか今調べてて日高ショーコ先生も二人組だと知って驚いた
0449風と木の名無しさん2023/09/15(金) 00:48:07.43ID:PeRD4EQs0
でも漫画は画力こそ全てと思っていると、自分や身内の評価より世間の評価が低すぎると病むのかも
上に出てた夭逝した作家さんとか絵が上手すぎるあまりに、これで評価されないなら無理と思い詰めてしまったのかなあとか勝手に思う
漫画は絵も大切だけど話が面白くなければ読まれないし何だかんだ売れないものなのにね
0450風と木の名無しさん2023/09/15(金) 01:23:28.11ID:U2TmWaa40
1枚絵が超上手い人でも漫画を描くと構図や魅せ方が上手くいかず見映えしなかったり面白くならなかったりする
漫画って奥深いし何がウケるのかもよく分からんし難しいね
0451風と木の名無しさん2023/09/15(金) 03:15:58.07ID:6Fbmbq5w0
イノサンなんかも絵に全振りしてからつまらなくなったもんね

やっぱ漫画はストーリー&ネーム&絵の三位一体だと思う
けどこの中でどれかイマイチで大丈夫なのは絵なんだよね
イマイチって言うか下手でも良くて味さえ有れば良い
0452風と木の名無しさん2023/09/15(金) 06:50:38.65ID:x3EJ5fk70
>>448
日先生も二人組なの?
一人だと思ってたからびっくりした
少女漫画だとCLAMPやPEACH-PITみたいに複数人ユニットで活動してる漫画家はいるね
0453風と木の名無しさん2023/09/15(金) 07:16:03.92ID:7oNhzkp00
正直日高さんはさほど話面白くないと思うんだけど
原作の人とは仲良くやれてるんだろうし、それがないと続かないし
今のコンビがベストなんだろうね

クランプも話は中途半端じゃない?
厨ニ設定やロリキャラでオタに馴染みやすいものだとはおもうけど面白いと思ったことないわ
見たの最初だけ まあ売れてるからヲタ男と幼女にはそのキャッチーなとこが大事なんだろうね
0454風と木の名無しさん2023/09/15(金) 12:47:33.34ID:8MRpMirb0
BLとか少女漫画は原作/作画の形はほとんど見かけない代わりに1名義で2人組って形が多いね
分業制なのは同じだけどコロコロ相方変わらない分やりやすそう
0455風と木の名無しさん2023/09/15(金) 13:20:35.50ID:3ywY9fgh0
読んだことないんだけど阿賀直己さんは本来は小説家?らしいけど
ほぼBL漫画原作で作品によって数人の漫画家さんとやってるよね

でもこの方以外はたしかにヒットした小説のコミカライズ以外で
名前2人並んでるの見ないな
0456風と木の名無しさん2023/09/16(土) 12:59:07.56ID:u+u658sO0
>>455
阿賀さんは小説出してた出版社が潰れた?っぽいから
漫画の原作オンリーでやってるんじゃないかな
最近はほとんど小説出してないよね
0457風と木の名無しさん2023/09/16(土) 16:58:15.75ID:8VLMeu110
ブライトのやつ報告読んだけどおかしな編集が暴走した事件なのかと思ったら
「担当の判断で即打ち切れる」「法には触れてない」って編集部ぐるみでこういう認識なら相談窓口設けても意味ない
0458風と木の名無しさん2023/09/16(土) 19:32:23.35ID:KWCGDqsH0
>>457
担当と作家のソリが合わず途中で企画断念する事はよくあるけど今回の件は担当の判断が遅すぎると思った
半年やらせてカラーと1話まで出させる前に判断し企画中止を伝えるのが編集者の仕事

担当の判断力不足か、或いは自分の意にそぐわない作家の時間をわざと無駄にさせようという陰湿な嫌がらせか…
どちらにせよそういう担当がその出版社にいるって事実は作家間で共有されただろうね
0459風と木の名無しさん2023/09/16(土) 20:16:01.57ID:DVxEnDXX0
時間をわざと無駄にさせようはさすがに編集者もそこまで暇じゃないだろうし無いと思うけどね
金は払うって返事が会社側から来るまでに時間が空いたのは問題だと思うけど作家さんが言う「喧嘩した」の内容がわからないとなんとも言えない事案だなと思った
SNSの作家の発信って読者は基本すぐ信じてよしよししちゃうけど本当のところどうだったかは外からはわからないしね
0460風と木の名無しさん2023/09/16(土) 20:22:51.83ID:0qFkuopq0
どういう喧嘩であっても半年作業させてたら有償じゃないとさ

レストランでシェフと喧嘩したら料理だされてんのに金払わなくていいのかって言ったら駄目じゃん
それと同じ
0461風と木の名無しさん2023/09/16(土) 20:23:15.99ID:oLvJcC220
>>458
追記された経緯読むと「漫画1話目納品直前に担当と喧嘩、担当変更交渉するも無視」とあるから喧嘩するまでは載せる気だったけど喧嘩して腹立ったから全部なしでーす!て感じで切られたんじゃない?
中止理由が企画内容がダメとかなら前もって伝えろよと思うけど本件の問題点はそれとはまた別な気が
0462風と木の名無しさん2023/09/16(土) 21:28:40.16ID:vYq6kCv20
喧嘩したことで作家と編集両方が今後一緒に仕事していくことは無理ってくらい合わなかったんだろうね
編集長が作業した分の原稿料は払うが担当判断で連載切ることはできるって説明したのは編集部がチーム仕事じゃなく各担当の一人親方スタイルなんじゃないかと邪推
0464風と木の名無しさん2023/09/16(土) 23:11:04.95ID:aqCHBvx00
今回の件は喧嘩の内容より、作家が連絡するまで半年分の原稿代を払わず逃げようとしてたのが最大の問題と思う
自分もされた事あるんだがどんなに丁寧に接しても当たらなかった作品を早く終わらせたいからわざと作家サイドを怒らせるような言い方ややり方してくるモラハラ編集者は確実にいる

今回はケンカの腹いせに駆け出しの新人が原稿代をください私が悪う御座いましたと頭下げるのを待っていたんだろう
作家としての尊重はなくいくらでも代えのきく下請けに対する態度
まさかツイッターで告発されるとは思ってなかったんだろうよ
0465風と木の名無しさん2023/09/16(土) 23:25:14.02ID:aqCHBvx00
切りたい作家をわざと失望させ自ら辞めた事にしその後のケアは勿論あわよくば原稿代さえなかったことにする非人道的なやり方は本当に告発された担当の独断だったのか?
独断だったとしたら再教育はしたのか?実は編集部として常態化してたんじゃないか?等当然生まれてくる疑念は残念ながら相談窓口の設置では晴れない
ビーピルツとチュールは当分作家を集めにくくなるだろう
0466風と木の名無しさん2023/09/16(土) 23:45:41.51ID:vYq6kCv20
>自分に都合のいいようにしか話を解釈しない信用できない人間だったので喧嘩しながらの作業になっていた
作家さんのツイ見ると作業中から編集に不信感あったように読める
0467風と木の名無しさん2023/09/16(土) 23:54:28.82ID:aqCHBvx00
それと今回は作家側がTLとショコラコミックである程度商業経験があり意思疎通に困るような人物とは考えにくいというのもある
作家側が遊び歩き度々音信不通になっていた等なら作家に非があるが、半年間作業しカラーを出し1話目も完成目前まで書いていたならやる事はやっていたのだろう

ビーピルツやチュールの傾向を見る限り、ヒメミコさんのような推すと決めた有名作家にはストーリー物でもエロなしでもある程度自由に書かせるが
無名や新人にはストーリーなどあってないような読み捨て即席エロを強く求めてるように見える
これは勝手な憶測だが、告発した作家にもそういう物を求め拒否されケンカになったんじゃなかろうか
0469風と木の名無しさん2023/09/17(日) 00:03:55.90ID:HBTeeLMB0
>>467
勝手な憶測はやめたら?って話
あともし無名新人にストーリーない即席エロを求めたとしてそれはその方が売れるからだろうし編集は編集なりの仕事してたことになるのでは
0470風と木の名無しさん2023/09/17(日) 00:04:57.88ID:l+WrVaxZ0
>>468
ケンカの例としてはこの業界よくある事かと…
カラーまで出したのに作家が連絡するまで原稿代払わないは全くもってよくある事ではないけどね
どこもそんな雑な事してるわけじゃない
0471風と木の名無しさん2023/09/17(日) 00:08:03.92ID:l+WrVaxZ0
>>469
>編集は編集なりの仕事してた
原稿代をウヤムヤにしようとした、この部分がなければね
0472風と木の名無しさん2023/09/17(日) 00:08:43.52ID:7ckVuJri0
>>427が指摘してるけど今回の作品には漫画家の他に原作者がいる
漫画家がリプの中で原作者が編集との揉め事に関与してこないので作品を守る気力がなくなったって言ってるから編集と原作者と漫画家の三者で関係構築がうまく行ってなかったんじゃないか
0473風と木の名無しさん2023/09/17(日) 00:10:27.45ID:2iD6jNhz0
ブライトがヘタ打ったのは事実だけど「自分に都合のいいようにしか話を解釈しない信用できない人間」というのは作家からみた編集の印象にしか過ぎないのにSNSで書かれたらもうそれが事実確定みたいに扱われるのが凄いなと思ったわ
今回だけじゃなくて作家の告発あるたびに思うけど
0474風と木の名無しさん2023/09/17(日) 00:19:08.79ID:CO020EZ70
憶測と思い込みでよくもここまで書けるもんだ
凄い妄想力
0475風と木の名無しさん2023/09/17(日) 00:19:37.37ID:z520IkT30
>>456
阿賀さんのために立ち上げられた出版社だったのね!すごいな
しかしその出版社がどうなってるのか全くわからなかった...
0476風と木の名無しさん2023/09/17(日) 00:20:21.53ID:j8hfXIIq0
表に出てくるトンデモ話多すぎるし、有名な作家やベテラン作家も編集とのトラブルを著書に書いたりしてるから告発した側が信用されやすいんだと思う
今回は喧嘩の原因はわからないものの、報酬に関しては出版社がかなり分が悪いし
やりとりや告発の内容によっては作家側が叩かれたり擁護されないこともあるけどね
0477風と木の名無しさん2023/09/17(日) 00:22:24.13ID:l+WrVaxZ0
>>473
それもやはり原稿代を出し渋った事に尽きると思う
これで原稿代が出ていたらツイッターでももう少し様子見勢がいたかもしれない

編集側にどんな言い分があろうと労働に対する対価を言うまで支払わなかった事実があるのなら信用できない人間と言われても仕方ない
最低限そこだけはきちんとすべき、その最低限の部分をきちんとしなかったわけだから
0478風と木の名無しさん2023/09/17(日) 00:24:22.38ID:CO020EZ70
>>473
作家だけど編集にこんなにひどい目に合わされました系のは話半分に見てる
ブライトの件に限らず
0479風と木の名無しさん2023/09/17(日) 00:32:47.95ID:K2e6yGfW0
編集は出てこないだろうから原作者の話も聞いてみたいところ
0480風と木の名無しさん2023/09/17(日) 01:01:28.46ID:pmYVmhdN0
話半分も何も半年分働かせたけど態度が気に入らないから給料なし!ってやった奴が擁護されるわけない
10対0でブライトがあほすぎ
0481風と木の名無しさん2023/09/17(日) 01:13:41.56ID:GOt961fs0
まぁどんな理由であれ納品分の報酬をバックれた事実がある限りは編集部が悪いだろうよ
0482風と木の名無しさん2023/09/17(日) 01:14:09.72ID:URRmkuUd0
金銭関係で揉めるのはイメージ悪すぎるけど話半分っていうのはそうかもね
漫画社の編集も告発されてたけど作家引き抜いて他社で新レーベル立ち上げてるっぽいし信頼してる作家もたくさんいたってことだし
0483風と木の名無しさん2023/09/17(日) 01:15:03.32ID:xI4hSVRj0
自分の非は書かないこともあるから告発側が100%正義はまぁないだろうとは思ってるわ
0484風と木の名無しさん2023/09/17(日) 01:53:46.49ID:NmhPaSr40
自分から白紙にした上原稿料バックレようとした時点で信頼関係ぶっ壊した編集が100%悪いのに必死に編集擁護書き込んでる人ワロス
そんな認識だからSNSでも編集は擁護されんのよ
0485風と木の名無しさん2023/09/17(日) 01:58:53.23ID:eMUQBwVE0
そもそも仕事させといて納品までしてるのに金払わないって普通の会社ならありえないんだよな
これが法的に問題ないっていう出版業界がやばいわ
0486風と木の名無しさん2023/09/17(日) 02:01:40.99ID:7UucX/2a0
作家さんの告発を受けての編集側の返答はまだ無いんだよね?
99%編集側に落ち度がありそうだけど編集の言い分を聞かないうちに完全に悪いと決め付けるのはフェアじゃない気がする
0487風と木の名無しさん2023/09/17(日) 02:04:31.42ID:eMUQBwVE0
作家と編集でトラブルがあった場合、編集側の返答って今まであったっけ?
だいたい出版社がごめんなさいでくわしくは語られず終わってる気がするけど
0489風と木の名無しさん2023/09/17(日) 03:35:14.56ID:sd1s5/wl0
「告発!」するのはほぼ作家だし告発する作家はあたおかな印象しかない
編集から作家を告発したのは見たこと無いしね
まともな作家は裏で何があっても余計な事は言わないで雑誌移ってる
0490風と木の名無しさん2023/09/17(日) 04:00:40.78ID:HBTeeLMB0
>>482
あれ漫画社に愛想つかしてみんなで逃げたんだろうね
炎上してた時に漫画社が編集クビにして解決アピしてたけど本当にそれで解決したんなら一応同じ社内に別雑誌もあるし作家もそっちに移籍して少しは残りそうなところ全員いなくなったから
0491風と木の名無しさん2023/09/17(日) 04:11:05.21ID:T8aao65B0
ふだんから余計なこと言わない作家の動向の方が告発長文作家より信頼できるのはわかる
ブライトのは6日間とか微妙な日数待たせないでさっさとお金払う連絡しろやとは思うが
0492風と木の名無しさん2023/09/17(日) 04:30:05.98ID:dLRgrhDK0
>>489
そりゃー編集は会社から金もらってるから
トラブルになりようがないよ
0493風と木の名無しさん2023/09/17(日) 10:14:47.54ID:MCqvL0Dt0
何年もこの仕事していろんな出版社で作品出してる作家が告発したら結構信ぴょう性高いと思うけど1〜2作程度しか出してない作家だと若干信ぴょう性には欠けるね
とはいえ未払い連絡無視は取引先として論外だから今回の件で作家側にも多少非があったとしてもじゃあお互い様だねにはならない気がする
0494風と木の名無しさん2023/09/17(日) 12:54:39.69ID:SPaw7oIF0
連絡無視までしてたの!?
白紙撤回した時に出した分の原稿料は払いますと言っておけば起きなかったトラブルだと思ったけど連絡無視までやってたなら人としても会社としても終わっとるやんけ……
0495風と木の名無しさん2023/09/17(日) 13:09:14.19ID:SPaw7oIF0
連投ごめん
原稿料払わず連絡無視までやってたならツイで告発されても文句言えんわ
むしろ編集なんでそこまでした
0496風と木の名無しさん2023/09/17(日) 14:07:16.00ID:eITvTskh0
数年前にもあったね未払連絡無視
創作工房だっけ
コミックスの原稿まで提出させておいて実は刊行予定ないですとか怖すぎた
0497風と木の名無しさん2023/09/17(日) 15:23:04.13ID:pmYVmhdN0
そういうの担当が鬱やサイコパスの心的疾患持ってそう
もちろん作家もそのケースあるけど
0498風と木の名無しさん2023/09/17(日) 16:48:37.45ID:eMUQBwVE0
原稿料未払はともかく連絡無視したり音信不通になる編集もいるから
フェードアウトすりゃいいってのが常態化してるのかね
0499風と木の名無しさん2023/09/17(日) 16:54:17.50ID:dLRgrhDK0
自分の好きな漫画家に当たることは編集もすくないんじゃないの
それにしても「オレの考え」と事実と区別ついてなかったり、進捗細かいところまでチェックするのが仕事だと思ってるのとかゴロゴロいると思うよ
大手のメジャー誌の看板連載ン年目の締め切り4日前でも編集が「一度全部のコピーFAXしてください」と仕事の邪魔にしかなってないこと言う話もあるし
0500風と木の名無しさん2023/09/17(日) 17:32:18.51ID:g3nHlb1o0
刊行ギリギリまで契約を結ばないのは編集がいつでも作品をボツにできるようにするため
「契約結んでいないのに作家が勝手に売り込んできただけ」って言い逃れができるもんね
0501風と木の名無しさん2023/09/17(日) 17:50:01.92ID:2CE7vIES0
それは悪く取りすぎなんじゃ…

前にBLじゃない漫画編集者の人が言ってたけど
掲載(連載)決定前の作業にお金が出ないのは
アイデア(完成前の作品)は作家のものでほぼ完成まで担当と話し合って作っていても
何かこの雑誌(編集部)嫌だなってなった時にそのまま他の会社に持ち込んでも
まだ契約前だから契約違反にならないって利点があると言ってたよ

今回の連載決定していた1話の完成原稿+カラー+連絡無視の件は
これに当てはまらないとは思うけどね…
0502風と木の名無しさん2023/09/17(日) 18:02:01.09ID:0JcW0iV90
ははー
そんなこと考えたこともなかったけど
作家もそれやっていいんだ 
実質は信用なくすからしない作家のが多いと思うけど
そこまで一緒に練り上げたらその編集の力もあるわけだし
0503風と木の名無しさん2023/09/17(日) 18:10:26.65ID:CO020EZ70
>アイデア(完成前の作品)は作家のものでほぼ完成まで担当と話し合って作っていても
>何かこの雑誌(編集部)嫌だなってなった時にそのまま他の会社に持ち込んでも
>まだ契約前だから契約違反にならないって利点がある
アイデアを出すのも練るのも仕事なのでそこはお金は払うべきで
後付けで半年も無休労働させる都合のいい言い訳ひねり出すな
0504風と木の名無しさん2023/09/17(日) 18:37:26.87ID:2CE7vIES0
>>503
だからそこで料金発生すると
そのネームなりプロットを他社や同人誌(個人出版)で出せなくなるんだよ
その会社のものになるからね
0505風と木の名無しさん2023/09/17(日) 19:23:03.25ID:pmYVmhdN0
大ヒット大人気作家とまではいかずともそこそこファン付きそうな絵柄の人なのに無責任編集に遭ったばかりにモッタイナス
あとtulleかBPilzか書いてなかったけどもしやあそこ編集部同じ?
東漫もブライトも数年おきにコロコロ新規BLレーベル立ち上げる出版社はレーベルに責任持たないからヤバイって話を裏付けてくれるわ
0506風と木の名無しさん2023/09/17(日) 22:46:43.20ID:URRmkuUd0
小さい会社だし編集部同じでしょ
ファンレター送り先同じだし
トラブルあった報告の文書出してるだけ漫画社のがマシに感じる
0507風と木の名無しさん2023/09/17(日) 23:07:29.01ID:SPaw7oIF0
ビーピルチュールの競合はキールデイジーあたり?読み手はすぐ離れなくてもいい作家はしばらく競合他社に取られそう
0508風と木の名無しさん2023/09/18(月) 19:51:52.28ID:v1MO3/3C0
>ビーピルチュールキールデイジー
そもそもここに競合他社が欲しいと思う作家先生はいるのか
0509風と木の名無しさん2023/09/18(月) 20:36:05.86ID:zWY3A+Hr0
その辺はデビュー〜中堅ぐらいまでの作家探すならいいレーベルだと思うよ
ブライトはヒメミコさんでわかりやすくベテラン重視に方向転換した上新人は連絡無視で切り捨てバレたから今後は中堅に避けられそうだけどね
0511風と木の名無しさん2023/09/18(月) 23:27:39.80ID:6pgOA+Nc0
ヒメミコさんて一応デビューの新人じゃないの?
売り出し方に差が出るの仕方ないけど実績ない新人にアレだけやったら
今後デビュー狙ってる人も明確に差つけられそうで嫌って思いそう
二次の大手ってプライド高いイメージあるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況