商業BL業界のアレコレを語ろう【10話目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
漫画・小説・アニメ・BLCD等、商業BL作品として扱われている業界の事なら何でもどうぞ
BLの歴史や業界の動向、不健全図書指定への意見など他のスレではスレチになる話もこちらで
話が長引いてもループしても心置き無く語ってください
次スレは>>980が立てること
ただし、特定の作品や作家への感想・批判や情報交換は該当スレでお願いします
これだけは守ってね!
・各ジャンル限定の話はジャンル名を明記する
・売り上げやランキングは荒れやすいのでソース必須
・意見交換だけにして結論を決め付けない
相手の意見を尊重しよう
前スレ
商業BL業界のアレコレを語ろう【9話目】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1701602196/ いちょつ
前スレ980は踏み逃げ、他の人らも次スレないのに減速もせず罵り合いとかいくらなんでも治安悪すぎる いちおつ
>>3
あの会話入らなかったけど何となく全員他所からやってきた人達な気がする
801と言うか5ch慣れてない感じ凄かったよね 乙
慣れてないんじゃなくてわざとな気がする
ここずっと昔のBLのほうが良かった今のBLはゴミおばさんが住み着いてるよね それは事実だから仕様がないわ
昔のBL書いてた人らは自分で考えるし
参考にするのも古典や文学だったろうしね
今は安いテンプレコピペ
今のがいいとかいう人は普通の本よめないんじゃない 今のBLに価値を感じないのになんで商業スレに居着いてんの
貶めてストレス発散してるワナビ 最近の商業BL絵も話も微妙なのヒットしすぎだとは思う
ただ好きな作品もあるが 電子普及とコロナでマンガ業界の売上過去最高記録したから消費者自体が増えてる
私もその口で長年マンガ読んでなかったから割と何読んでも楽しい
絵は上手い下手がよくわからないし作家さんの個性としか感じてないな
そして近年の作品が沢山ありすぎて中々昔の作品まで辿り着かない オタも腐女子も人口増えてるしね
でも読むもんないわ 読んだら即解決して原稿料も出るみたいだからまだ誠意はあると感じたわ
漫画家が告発できる流れになってきたのはいいよね
出版社も編集もおかしなことできなくなるし 編集がクソなのは慣れてるけど新興電子は事務もクソなところあるから気をつけろ そこそこの有名所でさえ近年の人手不足で有能編集キープするのは難しいんだから
無名新興電子なんぞよっぽど高給じゃなきゃ編集も集まらないよねぇ…
逆に高給なら漫画家に払うコストを限界まで減らして帳尻合わすしかないから
どっちにしろ新興電子は漫画家にメリットない
さっきの所も取扱タイトル見たけどワナビ騙して描かせたような酷い物ばかり
うんざりして即閉じたわ >新興電子は漫画家にメリットない
なくはない。底辺ちゃんのセーフティーネットだぞ 大御所のでもいつも面白いわけじゃないから考えて買ってるのに
ましてワナビや底辺をや Spicy Whipの複数の作品が2月28日で配信終了(紙本は在庫限り)
休刊するのかな
売れっ子いてもあまり売れ行き良くなさそうだったし 同じコスミック出版でもBL小説のセシル文庫の方は変わりないよね?
漫画のSpicy Whipだけ潰れるってこと?
紙本は仕方ないとして電子まで軒並み配信停止だなんて >>23
まあまあ売れてると思う作家が僅かにいるけど他のレーベルの作品に比べて全然売れなかった感じ
休刊となるとまだ連載中の作家や単行本出したばかりの新人が気の毒だね むしろ新人なら1回ババ踏んだぐらいで済むけど何冊も出してた中堅ほど辛くない?
殆ど売れてなかったとしても配信停止は今後の印税ゼロになるし弱い人は心折れる
こういうの見るとやっぱり無名電子や新興電子は避けた方がいいとなっちゃうのよね
そしてまたディアプラスの連載が渋滞する 人気ある中堅なら他の出版社でまとめて引き受けてくれないかな?
紙の新装版は難しくても電子単行本でなら移籍先で出せそう
新興電子避けたくても作家全員が希望のレーベルで描けるわけじゃないだろうしね
人気のレーベルって一定クオリティ保ててる作家が揃ってるからこそって感じするし
仕事先選べる作家さんは避けるだろうけど 出版社都合で配信停止になったのなら自分で好きなサイトで公開したり売ったりできるのかな
ほんと作家さんによっては死活問題だよね >>23
SpicyWhipのアンチでも何でもないけどあそこにいたらこの先売れる可能性ある人でも売れないと思う…
何年か続いてた以上やる気ある編集はいたのかもしれないけど出版社としてレーベルを売り出そうとしてなかったもん
そういう所は才能ある人が居ても駄目だよ >>21
ぶっちゃけセシル文庫は子育てBLばっかで何を目指してるのかわからんレーベルよね
TLとBLの狭間で生き残ってる感じかな SpicyWhip宣伝とかグッズ作ったり頑張ってるイメージはあったけど
この作家さんそんなにグッズ売れるほど人気なの?ってくらい知らない新人さんが多いイメージだった 分からないんだけど出版社が倒産するわけじゃないのになぜ電子まで配信停止するの?
実は倒産するとか? よう知らんけど電子配信を維持するだけでもそれなりに費用かかるんじゃない?
あまり売れなくて元が取れないなら配信停止した方がマシなのかも 倒産した場合は無条件で作品引き上げられるんじゃないの
そんな話聞いたことあるけど インボイスもはじまったし人気作家の確保できない出版社増えそうだね
スパホイ配信停止リスト見て来たけど新人さんというより人気ある作家さんたちもいるし 紙本の場合は出版社的に初版は赤字で重版してようやく黒字らしいから
SpicyWhipの作品は重版かからなかったのが殆どに見える 人気作家はインボイス理由に廃業までしないでしょw
今までのように身内の生活費まで経費にするどんぶり勘定が許されなくなる
ペーパーカンパニー使った節税がやりにくくなる
こういう問題はあるけどぶっちゃけ今までが甘過ぎただけだし
そもそも旦那の収入や両親の年金援助ありきで活動してる人が大半なんだから人気作家はどうとでもなる
どちらかというと節税やりたい放題の時代が終わってフリーランスのハードルが上がった以上
確保しにくくなるのは人気作家の脇を埋めてた中堅無名や将来有望な若手新人かなと
どう見てもオバ絵の年増作家がナンチャッテ新人としてデビューしてるのも中堅や新人を確保できなくなってるからだろうし
例のspicywhipも新人は酷いもんでトーン処理すらまともに出来てないのまでいた
こんなんじゃBL部門ごと精算されてもおかしくはないだろうね >>36
作家がインボイスで廃業ってことではなくて
むしろ消費税の申告しない層の作家(年収1000万以下・インボイス未登録)が多い出版社は
インボイスの皺寄せで紙の本の発行も原稿料印税の支払いも厳しくなっていくだろうなと
そうなるとますます人気作家を確保できる予算が難しいだろうなと
人気作家は元々収入的にインボイス登録してるだろうからそこまで受けてない気がする 勝手な言い分だけどツイやシブで無料BL読む層が増え過ぎた結果なのか
下手糞作家でもバズったもん勝ちになり地盤沈下が起きてる
このまま地盤沈下し続けたらやがて中韓BLに食われそうだし
Xのエロシャドバンやインボイスで変なのは淘汰されてほしいのが本音
うまいこと読む価値ある作家さんだけ残ってくれないかな
その結果spicy whipみたいな犠牲も出るかもしれないけど… インボイスの影響受けるのはどっちかっていうとインボイス未登録の作側のほうなのでは?
会社は登録済の作家を選ぶようになるだけでそんなに影響ないと思う そもそも出版社の宣伝が作家のバズ頼りになってしまったのが原因だろうけどX以上に影響力のあるツールが無いのがね…
裾野は広がったけどXが主体のままだとお金を出す層が定着する前にただの創作BLブームとして過ぎ去りそう 一定の売上見込める作家が欲しいからSNSの数字重要視されるんだろうね
自分はSNSの描きたいところだけ描きましたみたいなぶつ切りストーリー好きじゃないから個人的にも嫌な傾向だわ
今はまだ様子見で未登録の事業者多いと思うし未登録でもその作家確保しておきたいならその負担を請け負うのは出版社
いきなり消費税払いませんってのは違法だから売れてない作家を多く抱えてる出版社ほどきついと思う
だからこそ精算として切られる作家も出ると思うけど一概に作家負担とは言えないと思うよ
新人作家や零細企業みたいな、向かい合ったときより弱い立場の人ほど苦しむ最悪な構図だよインボイス もとから1000万超えるような人らはインボイスは無影響だけどそれ以下が厳しくなるんでしょ
なかにはインボイス登録しないと原稿料や手数料下げますよって違法なこと言う出版社もあるから 正直インボイス登録して増える事務作業のほうが問題だから免税作家さんはインボイス登録しなくても使い続けてくれるとこに流れると思うわ でも建前上は免税事業者にも消費税払いますって会社だって
あの手この手で払った消費税分の金額をむしり取ろうとしてくるところもあるからしゃらくさい ガーメントつまらないって感想かなり貰ったみたいで売り上げも良くないとかって前にも書いてたど
誹謗中傷もされたのかな
ガーメント買ったけど自分は面白かったけど人の感想はそれぞれだしね 頭おかしいアンチがずっと攻撃してたんじゃない?
法的にってことは開示請求だろうし…大変だなと思った
でも初速が悪い云々をオープンな場で愚痴っちゃうのは別問題な気もする 「法律的にもよくないとされるメッセージ3桁」ってただの作品批判じゃなさそうだよね
1人の人間がやってたんじゃない?
漫画がつまんなかったくらいで作者に直接マイナス感想送りつける人が何人もいるとは思えない
みんたさんの新刊の方が低評価レビュー酷い(件数多いのにこんなに低評価多い商業BL作品初めて見たってレベル)けど今のところXでは特に荒れてはいないね よっぽどショックで書いちゃったのかな
続編読みたかったけど売れてないってわかって残念だった ガーメント確かに万人受けする内容ではないし粗は目立つけどそこまで問題作ってわけじゃないのに
ザラにあるレベルのちょっとだけつまんないBL漫画
てかこの作家さんの過去作と比較しても特別この作品の出来が悪いわけじゃないしわりと通常運転
絵は綺麗だけど話は粗があるタイプの作風って印象だよ昔からずっと
なぜこの作品だけ変な誹謗中傷が沸いたのか謎すぎ 作者に直接言うのはアンチだろうな
ガーメン読んでなかったから試し読みしてきたけど何かコマ割り独特になってる気がする
蛍は明日死ぬ、好きだったんだけどコマ割りこんなカクカクしてたかな 作風が大きく変わってないならHertZ&CRAFT系とディアプラ系で空気が違ったんだろうね
ディアプラはとにかく旬と流行りが大事
HertZは旬や流行りより物語性が大事
傾向全く違うレーベルだもの 若干カマッテチャン臭はするけど強烈なアンチが湧くような作家じゃなさそうなのに
>>54
ディアプラって旬と流行重視かな??
どちらかといえば絵も話も古き良き王道BL感を大切にしてて読者もわりと大人が多そうだけど
何年も続いてる長編が多いしベテラン作家率も高いし しいて言うなら作者がXで悲観的な反応してしまったのが基地外アンチをさらに刺激してしまったかもね
初動が良くないってのだけは言わない方が良かったと思う
そんなこと作者に言われたら楽しく読んだ読者はガッカリしちゃうよ この人もジャケットしわしわ系だなーぐらいの印象で特にアンチ湧くような展開の作品でもなかったような 作風が大きく変わってないならHertZ&CRAFT系とディアプラ系で空気が違ったんだろうね
ディアプラはとにかく旬と流行りが大事
HertZは旬や流行りより物語性が大事
傾向全く違うレーベルだもの >>57
アパレル業界の話なのにスーツしわしわでダサくて読む気湧かない 試し読みみてきたけど普通に絵が下手くそだったわ
でも綺麗めに見せようと努力してるようなのは評価する ごめん絵に関しては自分も>>60の見方に近いかも
この人は絵より全体の雰囲気が魅力の作家さんだと思ってた
画力的に新書館では ん? と思う所もあったかも えーそんな絵下手くそかな
さっきやばいの見かけたばっかだからまだイケメンに見えるだけでも上手い方じゃんて思った >>63
何回注意されてもお気持ち表明したい認知症ババア共だから相手にしなくていいと思うよ ディアプラシェリプラは絵綺麗な人しかいないからね
読者の目の肥え方がね >>65
ディアプラシェリプラに絵綺麗な人しかいないとは思えないし斉川さんがディアプラで浮くほど特に絵が下手とは思えない
誰とは言わないけど絵古めだったりあまり上手くない人結構いるでしょディアプラ ヤニねこの作者に嫌がらせしてたのが同誌連載のサツドウの原作者だった事件思い出した
あれも複垢作って盛大に暴れてた ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています