商業BL業界のアレコレを語ろう【10話目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
漫画・小説・アニメ・BLCD等、商業BL作品として扱われている業界の事なら何でもどうぞ
BLの歴史や業界の動向、不健全図書指定への意見など他のスレではスレチになる話もこちらで
話が長引いてもループしても心置き無く語ってください
次スレは>>980が立てること
ただし、特定の作品や作家への感想・批判や情報交換は該当スレでお願いします
これだけは守ってね!
・各ジャンル限定の話はジャンル名を明記する
・売り上げやランキングは荒れやすいのでソース必須
・意見交換だけにして結論を決め付けない
相手の意見を尊重しよう
前スレ
商業BL業界のアレコレを語ろう【9話目】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1701602196/ 個人の好きか嫌いかじゃなくて時代がそういう方向に転換してきてるっていう話だよね
商業なんだから人の集まる方に向かっていくのは必然だろうし
しかも今の時代長編で人気が出てるのは最初から盛り上がってるものじゃなくじわじわ積み上げてきた作品が突然メジャーに押し上げられたものばかり
基本BL長編は同人誌の商業化っていう感じになりそう >>330
残念ながら今はタイパとコスパ重視で広く浅く楽しむ人が多い時代なんだよ
1つの物にハマってしっかり金と時間を使う人の割合は相当低いと思うよ
ちゃんと個別に課金して貢献してる事を誇っても構わないが世間にも同程度の熱量を求めたらダメだよ
今は無料やサブスクで楽しめる娯楽が多いから良作があっても埋もれがち 割高な電子は無料SALEありきの値付けだと思って安い時に買ってる
SNS漫画の有料配信は非公開垢消しとか読めなくなった時の保険で買ってる
個人保存は避けたいしサイトで購入した方が管理も楽だから保管料と思ってる
あとお布施の気持ちもあるかな
ハピエンが人気でハピエンに合った絵柄が流行りなら長編難しいの仕方ない気がする
自分は長編シリアスが読みたい時は韓国BL読んでる
どちらも好き 倍速視聴の人どう見ても金払い悪い乞食なんだよなぁ…
サブスクサブスク言ってる人は長編とか関係なくお金出さないよね >>332
なんか異次元の日本に住んでるのかしら
鬼滅の映画の400億興収だのDVD売上だの発行部数5億部だの
スラダンの100億だの昔なかった山のようなグッズ商品が売れてるのも
ないことになってんの 金払い悪い人が多いことに文句言っても仕方ないじゃん
Xで数万いいねついたり数万フォロワーいたとしても実際に単行本買ってる人の割合どんくらいだと思う?
100人に1人もいないでしょ絶対
結局ライト層が多数派なのは仕方無いことなんだよ
物価高騰で漫画の値段も高くなってるし漫画ばかりに金使える人ばかりではないってことだ
ちゃんと推しに金払う少数派は素晴らしいと思うからそのまま頑張ってくれ >>335
そういうのは作品の存在を知ってる人が世界中に何億人もいるレベルの話だから
鬼滅ですら存在は知っててアニメは無料で観てる人は多くてもDVD購入したりする人は数%もいないと思うよ
知ってる人の分母が莫大だから売上げも大きくなるってだけよ 読者と作家の望まぬ展開?になり雲行きおかしくなったらしい夜明けの唄
作家の好みがもっさりパーマ微ぽちゃリーマンから呪術系デコハゲ三白眼になって雲行きおかしくなった恋つも
どっちも編集が下手打ってるって話でとりあえず倍速視聴は関係ないのでは 恋つも続編
ギヴン最終巻
鯛代くん最新刊
自分が記憶してる中だとこのへんが近年発売のレビュー荒れすぎ三銃士
BLは人それぞれ好みが分かれるとはいえここまで低評価多いと「編集は何してたの?」と思う
売れっ子だから全肯定しちゃうのか編集が作家のファンなのか知らんけど
読者の多くがモヤモヤしそうな展開なら編集が気付いて未然に防がなきゃダメじゃん サブスクだって読み放題だって違法DLでもなくお金払って見てるなら好きにすればいいと思うけど
それを応援してない不要な客扱いはちょっと違うんじゃないかなと思うけど サブスクで読んで気に入ったらちゃんと買うパターンもあるし
KindleUnlimitedもちゃんと読まれたページ数に応じて作家に少額ではあっても還元されてる
宣伝がんばっても売れないならサブスクでも作品を読んでもらって存在知ってもらう方がプラスになるよね >>328
あんたこそサブスク入ってないんじゃないの?
無料って意味じゃなく有料会員になれば単品レンタルだけじゃなく見放題もあるって意味なんだが >>331
そういう意味なんだけど話通じない婆さんだらけで怖いわ サブスクが無料や安いと思ってるのってアマプラかtverしか知らないんじゃないの
サブスクは複数入ってりゃ月1万くらい超えるよ >>340
気持ちはわかるよ
でもサブスクで日本のミュージシャンの給与体系やCD屋が壊滅したようにサブスクから作家に入る金って雀の涙なのよ
ついでにサブスクは元を辿ると欧州貴族がガッツリ版権持ってて私達の月額は回り回って欧州貴族の懐へ入ります
作家にお金を払ってるつもりが欧州貴族へ送金してるってわけ
だから本当に日本人やアジア人の作品を支えたいならAmazonに月額を払うのではなく紙で新刊を買ってとみんな言うわけです 店舗別特典を何種類の用意するのやめてくれたらもっと色んな作家のBL本1冊ずつ沢山買うんだけどなぁ
特典一覧見てどこで買おうか迷ってるうちにめんどくなって結局買うの忘れてること多い
特典無しで買うのは損した気分になるから特典付く店の通販で買うけど正直めんどい
どこで買っても同じならAmazonで気楽にポチれるのに >>334
倍速で見るだけで乞食扱いって笑かしてくれるな
ドラマ映画はそれってだけで漫画は普通に買って読んでるわ
なんならソシャゲに月5万は使って時短してますけどなにか >>339
個人的にはそう言うの全てが編集のせいなのかは疑問に思ってる
声の大きなファン(信者)が暴れてる場合も多いんじゃないかなと 鯛代くんはサブカプが出張って荒れたっぽいけど実際はサブカプの方がメインより人気なんだよね
萎えたメインカプ勢に低評価付けまくられたけどサブカプ出てきてからの方が売れてる サブカプの方が人気出るパターンよくあるけどメインカプおざなりにしたままサブばっか描いたらそりゃ批判されるわ
ちゃんとハッキリメインカプ描ききってからスピンオフとしてサブカプに移行してたら全然評価違ったはず
サブカプに本格移動させるならタイトルと分けた方がいい 同じくサブCP同時進行好き
鯛代くんはそもそも描かな過ぎだから不満出るよね
ふつーの月刊連載なみに出せてたらメインスキーも待ってられるだろうに
コラボカフェで稼いで本業放置するの勘弁して サブカプ良いけど漫画タイトルがメインキャラの名前使われててサブサブサブサブみたいなのはやっぱり違うんじゃない?とは思うかな
メインくっついたら終わりだからサブでイチャ付かせようとしたらそっちが楽しくなっちゃったパターンでしょ 同人シリーズはサブカプの話を脇で積み重ねて後々しっかり一冊で描いてるけど
そのサブから入った身からするとサブカプの話読むためにメインカプの本に手を出すのは抵抗あった
読んでみたら独立させられない理由は分かったけど、お試しでサブカプ話描いたら後は別筋が有り難いなあと思ったりした 古典作品だけどタクミくんシリーズは3年生編になってから作者も挿絵のイラストレーターも脇キャラ脇カプ推しになってメインカプが全く進まなくなってgdgdになった
作者だけでなくイラストレーターまで脇キャラに盛り上がられるのきつかったわ >>347
サブスク乞食扱いしてるやつこそサブスク利用してないって分かる発言しかしてないからお察しだよ
そもそもサブスクだとファッション雑誌は無料でも漫画は有料だからね
そんなことも知らないってことは入ってないんだよ >>355
懐かしい!3年生になってすぐ脱落した組でした タクミくん卒業後の話出てるんだっけ
いつの間にか読まなくなった
世界一初恋も電子化ないから途中で脱落したけど
来月発売のエメラルドで恋に堕ちるまでついに0日って書いてて
まだだったのかと驚いた 卒業してアラサーで再会した後の話やってるよ>タクミくん もともと2年生の話しか考えてなかっただけあってやっぱり続きは蛇足感あるよね〜 作家も読者も寿命は有限なんだから数年以内でサクッと完結させてほしい
5年かけて完結させるとしても人生80年と考えたら人生の16分の1も費やすことになる
ダラダラ引き伸ばすのはやめて人気絶頂のうちに終わらせてほしい アラサーで再会とかもろにかつて少女だった今のBBAが喜びそうなシチュになっちゃって たくみくんが他の人と付き合ったとか挟んでれば萌えるんだけどな〜
多分ちがうんだろうな 支部で毎回ブクマ1000超えコメントも沢山付くようなのが意気揚々と作品は有料になるので下げます〜!と商業化や有料配信してボロクソになって帰ってくるのほんと悲しい… なろう、エブ、アルファ、支部全部で大ヒット
Xのフォロワーも伸び続けてて、庭では島なのに行列ができてた作者のデビュー作とかはどうかな?
書籍化しますってポストのインセも5万って別格だと思う >>366
そういう人ってボロクソにされたあとはどうしてるの?
またコツコツ支部で無料で描いてるの? >>372
スカイトリックさん
去年の八月から一次創作初めて四作書籍化予定
速筆でしかもストーリーに起伏があって他のネット小説と全然違う
伊達きよさんみたいになると思う 熱烈な大ファンによるプレゼンに水を差すようで悪いけど
商業BL小説業界で有名になるのは無理だと思う
比較に挙げられてる伊達きよさん自体があんまり有名作無いし
ポストのバズはあまりアテにならないよ
創作小説同人で固定ファンに大人気なのと商業BL小説で有名になるのはだいぶ難易度が違う
商業BL小説自体が一部の売れっ子以外どうしようもないほど衰退してる どちらも聞いたことなかった…
面白いなら読んでみようかな その一部の売れっ子とそれ以外の部数具体的にどんなん?
衰退というより、アホ編集が適当にアマチュアをデビューさせて
しかもテンプレやジャンルやタイプを押し付けるもんだから、味のしないガムを量産して平均点下げてるイメージなんだけど 近年のBLアワード小説部門のランキング見るとBL小説あまり読まない自分でも名前知ってるレベルかなあ
ちるちる見てると大体同じようなメンツでレビューランキング占めてる印象 >>374
創作界隈ではかなりの知名度だけど商業BL業界と読者層違うのかな?
普通に商業BL読んでいる方も絶賛してる 小説も漫画も創作BL界隈は大多数がタダ読み前提の読者
商業BL買って読んでる層でも「買って読む作品」と「タダで読むだけの同人作品」で選別してるしね
同人買う層が商業の小説も買うかどうかは実際売ってみないと分からない
BL小説レーベルの雑誌って今は絶滅寸前だしBL情報サイトとかでも全然推されてない気がする 非BLジャンルでは男性向けなろうも女性向けなろうもアニメ化するヒット作生み出してるからBLもネット発小説からのヒット作出てもおかしくないと思うんだけどなあ 非BLジャンルでヒットしてるネット小説って
コミカライズで一般層にも読まれて人気出てアニメ化って流れだしまずコミカライズしないとダメじゃない 小説→いきなりアニメ化って一般でもなかなかヒットでないね >>379
プレゼンの人は知らないけどただ読み乞食にしか好かれていない場合はまず庭で行列なんてできない
庭で行列ができるんなら商業も成功すると思うよ
ちゃんと金出して買いたい層がついてるってことだから
7万フォロワーいてクラファン集まらないようなひともいるけど 庭で壁サークルでも商業の単行本が売れてる気配が無い創作BL出身作家は結構いるけどね
同人と商業の売れ行きは別物だよマジで 4作書籍化予定ということは売れるって確信されてるってことだろうから期待の新人として見守ってあげれば
意地悪なことばっかり言ってないでさ あらすじ羅列系の長いタイトルって時点で読む気なくなるんだけど
ああいうの量産されるってことは需要あるのかね 創作BL小説は普段積極的に読む機会ないけどおすすめとかでツイノベ流れてきたり、投稿サイト覗いたりすると…
なんというか目に留まる多くは一昔前の携帯小説みたいな印象。文章というよりはシチュ萌え会話萌えみたいな。
当たり前だけど書籍化決まる人はそういう意味では周りからはひとつ飛び抜けてるのかもね。 数字板のどこでプレゼンしようがで売れそうだね頑張ってねなんて流れになるわきゃない
どうせ面白半分でヲチられてるだけなんだから 意地悪で言ってるんじゃなくて
いくら上手いBL小説だとしてもBL小説業界自体に勢いが無かったらヒットは難しいでしょ
BL漫画に比べて宣伝の量とか全然少ないんだからさ 私はBlノベル盛り返していって欲しいから勢いある新人さん大歓迎だわ
頑張って欲しいと思う
確かにblノベル自体がマイナージャンルかもしれないけど好きな人はいるし実力ある人が楽しく執筆してくれてるなら応援したい
推したいならここじゃなくて商業blノベルスレの方がいいかもね >>370
何人か見たのは無料再公開とか番外編やイラストあげたりして露出増やしてる感じかな
病んで消える人も見た 書籍発売後に売れてる報告ない割に毎日本人が試し読み更新してるの見かけると「売れ行き良くないんだろうなぁ」と勝手に気を揉んでる やっぱ漫画の方がわかりやすいし短時間で読めるしスマホでも読みやすいからBL小説衰退しちゃったのかな
BL漫画の作家が増えてバリエーションも増えて賑やかになるのに反比例してBL小説市場が縮小していった印象がある アニメ化の3割くらいはまだラノベ系じゃないの?これを小説としないなら別だけども
でもごく近い将来AIで小説のコミカライズ化が容易かも知れないね 頭弱い編集はそういうこと考えそう
グネってデッサン崩壊してる上に、キャラの同一性維持も出来ないAIでヒットするわけないけど 緑土なすとか毒を喰らわばとか小説も活気があると思ってたけど
漫画に比べたらそうでもないんだろうな でもAIもどんどん高性能になってきてるから今は指が六本とか関節がありえない方向になっていても
そのうちちゃんとしたものが出来上がると思うから表紙絵や挿絵がAIになるは十分ありえる 世に出てる音楽アルバムのピアノって
今でも基本音を売りにするなら
アナログピアノだし、
譜面読み込ませて自動演奏でやるライブもないでしょ
電子ピアノはピアノ風味だけど
アナログピアノの音を録音して鳴らしてるだけだから毎回音同じで聞いてて飽きる
要するにそれじゃ客呼べねーのよ
AIはそれ
小説が売れなくなってるのは
小説を読むならかかりきりになっちゃう
のわりにテンプレなだけの作品ばかりになって
労多くして効少しになってるからなのもあると思うわ
時間かけても魅力的なら読むよ スカイなんとかさん押しの人
とんちんかんな持論言いたいだけのおばさんしかいないスレで
推し作家の宣伝なんてするもんじゃないってわかってくれたかな?? どんなBLが売れるのかなんて誰にも分からんのだから安易に「そんな逸材が!?スゴイね!きっと売れるよ!」なんて調子のいいこと言う方がおかしい
根拠が無い太鼓判を押すよりも、売れなくてもおかしくないと言ってやる方が親切だわ >>379
これ一般漫画でもそうで、シーモア使ってる人に3倍の話したら課金してるの?!ってソシャゲみたいな扱いされてびっくりしたわ
本屋で本買うのと同じ感覚なんだけどな ドラマがヒットして美しい彼は累計発行部数が一年半で35万部→80万部に増えた
BL小説でも跳ねれば売れると思う 数ヶ月前のデータによると電子コミックサービスで無課金ユーザーの割合は61.5%らしい
ググると他にも電子書籍サービスで1ヶ月あたり使う金額は48.7%が0円とかの情報が出てくる
タダで済ます人が意外とめちゃくちゃ多いんだよね
本をヒットさせるの大変だわ >>405
元々の35万部でもBL小説だと規格外のメガヒットなんだろうなあ >>402
中には優しい意見もあって良かった
ただあまりプラスにならないことはわかった でも面白い本ほど無料じゃないというか、面白いところは無料じゃないというか
絶対に無料漫画しか読まないって人は一生面白い本に出会えない確率が上がりそう 娯楽にお金かけてまで失敗したくないっていう精神はわかる >>408
無責任に絶対売れるとか言えないからねぇ
出版関係者ですら予測できんよ本が売れるか売れないかなんて
BL小説が斜陽ジャンルだってことを踏まえて売れ行きには期待しすぎない方がいいと思うよ
読者にできることは本を買って感想を書いたり作者や出版社にラブコール送ることだけ
売れるように願いながら見守るしかないね ホリエモンが本出すとき「そのタイトルだと〜」って秋元康が何万部売れるか予想してあたってたらしい
実際あるよねそういうの
タイトルがラノベテンプレなら、そういうの読む人しか買わない可能性高いだろうから
オリジナリティあるならタイトルもちゃんと考えればいいのに ヒットは計算できない、偶然だとか言うけど
商業でヒットしてる作品の舞台裏ではかならず
細部にあれこれとものすごく気を使ってるんだよ 中身がわからない本は買われないって言うしね
映画もネタバレ見てから行くとか外れ回避に余念がない
一般漫画は無料で見せといて更に単行本もしっかり売れてるヒット作もあるから創作BL出身も先にXで全部見せとくのはいい戦略だけど本まで買われるかは実力次第
確かなのはBLみたいな規模のジャンルは新人がもうSNSでバズらずヒット作出すのは異例で難しい
だから出版社もバズり済みのフォロワー多い大手や創作BL作家に声をかける 誰とは言わないけど契約で口止めされてるとはいえ、商業で出版が決まっているものを三千円で同人誌売らないで欲しい。応援の気持ちで勝ったけどその一週間後とかに書籍化報告聞いてマジで腹たった。バカみたい >>419
それはひどすぎる
商業で書籍化する作品を同人誌で売ってもいいものなの!?
それか過去に出してた同人誌を売り切りたかったとかかな
ファンのこと甘く見過ぎ >>420
9月の庭で完売って言ってたから新たに刷ったんだと思う
理由は言えないけどKindleにはできませんって去年ポストしてたけど、その時点で書籍化決まってたってことだよね?
書籍化報告も通販分が完売した後にしてたし(偶然のタイミングかもしれないけど)嫌悪感半端ない Kindleじゃなくて配信販売だ
同人誌売るのはオッケーなんだろうね 誰?書籍化間違って買いたくないから教えてほしい
そもそもどんな契約か知らないがそんなの普通モラル疑われる行為だってわかってやってるでしょ >>373
>>423
話題に上がっていたSKYって人
情報解禁できないとは言えだよね むちゃくちゃどうでもいいけど
あんまり筆早い多産の人はどこかからパクってたりしない?
モラルない人ならそういうのもちょっと頭のすみにとめておいたほうがいい BLじゃなく女性向けエロ小説だったと思うけど自作から文章の使い回しが発覚して謝罪した作家さんいたね >>421
完売後に新たに刷ったなら同人誌の奥付に初版と再販の日付があるはずだけどどうなってる?
別のオン作家だけど庭で嘘の完売報告、再販しました〜て売ってた人もいたよ
庭で終わり間近に机に大量の在庫があったから完売してないって知ってるんだけど >>419
三千円ボッタクリかファンなら許してくれて商業と買ってくれると甘い考えかな
まともな感覚なら書籍化決まった時点で同人は引っ込めるべきだよね 在庫が余ってたなら邪魔だし売りたい気持ちは分かるんだけど、再販してまでなら?だね
小説本で3000円って高額だけど何ページだったんだろ
一次だから好きにつけりゃいいんだけど >>424
ありがとう話題の人か
ここで宣伝しだした流れも臭かったし絶対買わないわ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています