商業BL業界のアレコレを語ろう【10話目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
漫画・小説・アニメ・BLCD等、商業BL作品として扱われている業界の事なら何でもどうぞ
BLの歴史や業界の動向、不健全図書指定への意見など他のスレではスレチになる話もこちらで
話が長引いてもループしても心置き無く語ってください
次スレは>>980が立てること
ただし、特定の作品や作家への感想・批判や情報交換は該当スレでお願いします
これだけは守ってね!
・各ジャンル限定の話はジャンル名を明記する
・売り上げやランキングは荒れやすいのでソース必須
・意見交換だけにして結論を決め付けない
相手の意見を尊重しよう
前スレ
商業BL業界のアレコレを語ろう【9話目】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1701602196/ >>421
完売後に新たに刷ったなら同人誌の奥付に初版と再販の日付があるはずだけどどうなってる?
別のオン作家だけど庭で嘘の完売報告、再販しました〜て売ってた人もいたよ
庭で終わり間近に机に大量の在庫があったから完売してないって知ってるんだけど >>419
三千円ボッタクリかファンなら許してくれて商業と買ってくれると甘い考えかな
まともな感覚なら書籍化決まった時点で同人は引っ込めるべきだよね 在庫が余ってたなら邪魔だし売りたい気持ちは分かるんだけど、再販してまでなら?だね
小説本で3000円って高額だけど何ページだったんだろ
一次だから好きにつけりゃいいんだけど >>424
ありがとう話題の人か
ここで宣伝しだした流れも臭かったし絶対買わないわ >>431
昨日から浮いてるけど本人か関係者?
特定の作家の話なら他スレへどうぞ その方に限らずだけど
どちらも揃えたいファンには再販ありがたいかもよ
商業コミックに収録された後も同人版の電子配信続けてる作品とかも
読みたいって声があるんじゃないかな
自分は好きな漫画の海外版でたら買っちゃうから少し気持ち分かるかも 多分同人誌として売り続けることそのものに対しての是非の話じゃないと思うよ 書籍化が決まってるのに高額の同人誌を再版して売り切ってから書籍化発表するの普通に悪手だと思う
同人誌再版せず書籍化した方が商業本を買う人が増えて結局は得しそうな気がするんだが 同人誌売れたほうが実入りはよさそうだけど、商業売れなきゃ次に繋がらないのにね
目先の利益優先しちゃったのか 創作歴短くて即デビューをアピールするのに碌なの居ねえんだわ そういうパターンのデビューだと
原稿料なしで印税しかでないってやつ?
それで金ほしいなら一次創作なんだし自分でKindleで出せばいいのに
次に出版社からの依頼ってことでちゃんと原稿料もとる
応援してくれる読者台無しにするよりWin-Winだとおもうけど BOOTHだと444ページ3190円かあ
同人誌ってやはり割高だし通販価格だと余計に高い
商業小説本だったら新書判でも2000円くらいにできそう
文庫なら2冊で1700円くらいに抑えられるページ数
商業の書籍版が同人誌と全く同内容なら割高な同人誌買っちゃった人達もまだ納得いきそうだけどこういうの絶対に書籍用に書き下ろし追加するでしょ この人好きじゃないから避けてたけどパクり疑惑あったよね
どうなったかは知らないけど
同じ人かは知らないけど複数スレで嫌いって話題に上がるの見た事あるから良くも悪くも目立つ人だと思う
>>373の言う他のネット小説との違いはわからない やっぱりパクリ疑惑あったんだw
あんまり執筆早いとやっぱりそういうウラがあったり、無くても雑だし
良いことないんだけど >>440
ネットで公開したものや同人誌の書籍化は原稿料なし
ちなみにコミックスの描き下ろしも原稿料は出ない パクリとかそういう誹謗中傷はやめときなよ
知らない人だったのでサイトの紹介文?見てきたけどストーリーが韓流ドラマっぽいね
不幸受け?健気受け?が多そう 何回も話題になるけどコミックスの描き下ろしや書店特典は今原稿料出る方が多いよ
時代も変わってきてるからね >>445
ファンを騙すような形で商売してたのならそりゃそうなる
応援する気持ちを踏みにじられたファンが可哀そう ファンでもなんでもない人はそもそもその人知らなかったり興味もないもんね そんな目先の事もわからない人の書く話って
設定とかどーなってんのかしらw アンチってだいたいがファンとか関係者よね
仲良しと思ってた同業とかもあるある 全く作品読んだことなくても
ここでエピソード見てるだけで十分印象悪いよ
やらかす人ってなんかいつもズレた屁理屈こねるけど 同人誌の件や書籍化の件知る前に読んだことあるけど盛り上がりに欠けるよくあるネット小説って感じでハマらなかったな
短期間で何作も完結作あるのはすごいと思ったけど2作品くらい読んでやめた アンチと言えるほどの書き込みがここにあったとも思えないのに急にアンチアンチ言い出してて草
なんの非もないのにアンチが沸いてしまうほど人気があると言いたいのかなw 今の商業BL小説に勢いが無いのは周知の事実だから
自作品のネット人気が高いうちに同人誌で稼いでおきたかった心情は分からなくもない
人気なんて急に衰えても不思議じゃない儚いもの
書籍発売予定の24年8月までネットで読んでたユーザーたちの興味が続くかどうか怪しいわ
3000円超え同人誌を買った人は悔しいだろうな書籍発売まで数ヶ月かかるとはいえ
プロの綺麗なイラスト付きで書籍用書き下ろし沢山つけて1600円かー
儲け主義で色々問題起こしてきたリブレとこの作家うまくやっていけそうだわ 長年投稿してきて未だにデビューできないオンですら人気者になれない箸棒のワナビが混ざってない? 数ヵ月後にリブレからの書籍発売が決まってるならスレチじゃないでしょ
>>458
ワナビの嫉妬ならいいのにと思いたいなら勝手にすれば?
ただの読者であってもつまらない作品や金儲け主義な作家にアンチ感情が湧く人も少なくないんだよ そういう必死な煽りが見苦しいからワナビだって言ってんのよ
どんたけ粘着してるんだか ちょっとマイナスなこと書かれたくらいでワナビの嫉妬にしたがる人って匿名掲示板向いてないよ
電書のレビューも低評価のレビューはもれなくワナビの仕業だと思ってんの? ワナビの嫉妬ってことにしたい印象操作レスのほうがしつこいんだけど べつにアンチじゃないよ
なんか金にがめつそうでパク疑惑まである作家がデビューしそうで面白いなあって思ってるだけだよ
ネットでバズりまくったBL小説が書籍化したら実際どの程度売れるのかも普通に興味ある >>463
私なら絵師さん次第かな
好きな絵師さんでweb発単話を購入して読んだら、
挿絵が無くて…
書籍化する時には挿絵有りなのか、表紙、人物紹介だけなのか気になるわ
挿絵ないなら購入する意味ないもんね、無料で読めるものに 漫画しか読まないし小説界の事はよくわからないけどさすがにパクリと指摘するならソースくらい提示した方がいいと思う
第三者から見たら分からない事に私怨か?と思う程いつまで話してんだって印象 はなげのまいとかあとなんだっけ
SNSで大バズりの漫画、面白かったことない
商品としての最低限に到達してるとは到底思えないような稚拙な絵や話でSNSで大人気と聞くとそれだけでさけるまである シチュ萌えの漫画と何十万字も読まれた上で評価されてる作品は違う気もする 「SNSで大人気」ほど惹かれない宣伝文句ないよね
それで「へぇ買おう」てなる人いない気がするけど、逆にそう書くしかほかにないのかもね SNS発の作品を商業コミックス化するときって原稿料分も上乗せしてるつもりなのか無駄に高いしな
タダで読めるから絵や話が微妙でもありがたがってしまうけど
スカウトされて商業化しました!買ってね!ってなったとしても
応援はするけど全てが微妙レベルの作品に金出したくない それでもSNS初の大人気作品()の書籍化が後をたたないところを見ると一定数の売上は見込めるからなんじゃない >>470
ここだったかで見たのと、ある作家さん(普通の商業連載もしてる?)もネット上で「SNS書籍化の作品の方は原稿料なしなのでぜひ本買ってください(笑)」みたいに言ってたから原稿料なしっぽいけどね
出版社的にはSNSで一時的なフォロワーつけさせてそこに買わせて作家は使い捨てみたいに思ってるのかもね… 今は出るよとか言ってる人もいるけどBLはいまだに新人の稿料も安いしそう変わってないと思うよ
一部の売れっ子の対応はよくなってるかもしれないけどね 同人誌とかWEBに上げてたのをまとめた単行本は原稿料無いと思うよ
友だちもそうだったし
それにしてもそういう単行本高いよね タダだから読んでる作品たくさんあるけどそういうのは更新が止まっても全然気づかなかったな
同じ作家さんが完全新作で単行本出しても自分の中で無料で読める作家さん認定しちゃっててお金出しづらい… でも原稿料出ないなら作家側のメリットって何だろ?
爆売れでもしない限り印税だけでは生活できないよね
本出て嬉しいとか気持ちの問題なのかね? 褒められたい賛美されたい人
自己肯定感を欲してる人はやるんと思う
出版社の編集から先生って呼ばれるし
元々の読み手が更に先生って囃し立てくれるわけだし小金は入るし
あとは本気で勝負しに行くタイプ? プロなんですって言ってみたいのがまずあるでしょ
本気で勝負するなら雑誌の賞に応募するとか持ち込めばいいと思うけどね
プロパーなら大事にする出版社もあるんじゃない、レーベルとかで読んでないから知らんけど
落選になったり佳作って言われたらプライドが我慢ならないんだろうね それでもし売れたらラッキーだけど売れなかったら虚しそうだね… ちょっとしたボーナスは入ってくるし0よりいいでしょ
ウェブから書籍化で何人かはプロとして地味に生き残ってる人もいるし その手の人は自分の小説が受けなかったとは思わないんじゃないの
宣伝しない出版社が悪い、挿絵が悪い、少ない星をつけた口コミが悪い、きっとこいつらはワナビなんだ嫉妬されたからなんだ妨害されたんだあああ
ってなるんだろね なんでいきなり小説限定?コミックス化の話から始まったのに
まあいいけどw あーごめん、自己顕示欲だけ滾ってる字書きありがちだからw
もちろん漫画もそう SNSで人気出て書籍化するのって殆どが漫画じゃない?
>>481がなんで急に小説限定したのかよくわからんけど でもウェブからの書籍化は漫画より小説のほうがデビュー後も依頼きてる人が多くない?緑土とかコオリって人とか
もちろん消えていく人も多いけど
漫画のほうが連発されてるから淘汰される率も高いんだろうけど ごめんな小説ノータッチだから名前聞いても誰も知らなくて 声の纏足わろた
味方が馬鹿すぎて背中から撃たれるとはまさにこの事
こんなんじゃやっぱり表自が正義でしたになる日も近いわ やっぱり暴れてるのはコミックス化を断ったことが自慢のワナビじゃん
どんなに業界批評しても嫉妬してもあなたの現状は変わらないよ またワナビの嫉妬ってことにしたい人が暴れてるなあ
SNS発の単行本や商業BL小説がヒットしづらい現状なのは事実でしょ
そもそも実際にワナビの嫉妬だったとしても>>488に何の得があるんだろう
どうしてもワナビの嫉妬じゃなければ都合が悪いらしい 前から気になってたけどコミカライズ=コミックス化と勘違いしてるワナビいるよね
0252風と木の名無しさん
2024/03/13(水) 18:22:11.80ID:OlYmb3an0
>>250
何目線?この板ウロチョロしてるコミカライズ断ったワナビの人?
0488風と木の名無しさん
2024/03/27(水) 13:35:49.90ID:RUXSmoy80
やっぱり暴れてるのはコミックス化を断ったことが自慢のワナビじゃん
どんなに業界批評しても嫉妬してもあなたの現状は変わらないよ そもそもコミカライズの話なんて誰もしてないんだけど
何が見えてんの?
>>470の話から始まってんのにコミカライズ=コミックス化だと勘違いしてるワナビがいる!!て何?
勘違いしてんのはお前だろ コミックス化を断ったワナビ って勝手に設定を決めつけて仮想敵作って1人で盛り上がってるの怖いんだけど
ガチの統失な方なのかしら >>492
多分このワナビ連呼してる人自身がワナビなんだろうな…
それか統失か
業界スレなのに消えてスレのノリだし攻撃性もヤバイ 全てがワナビの嫉妬ってことにすれば都合のいい人間がいるんでしょ
>>476
もともとタダで発表してたものに印税というお小遣いが入ってくる
SNSのフォロワーがさらに増えるきっかけになる
労せずプロ名乗れて箔もつく
元からプロになりたいというより自己顕示欲と懐を満たす手段があるなら飛びつくって感じがする 紙で纏めたいなら自分で同人誌って手もあるけどやっぱり同人誌だから
出したところで同人作家の同人誌止まり
出版社が出す商業コミックスとは扱いもなにもかも色々違うし
なにより声かかって商業コミックス出してもらったっていうのはでかい
494も言ってるけどプロ名乗れるし
商業通さなくても爆売れしてるレベルの人じゃなければ出してもらって損はないよな 書籍化したら読者層が広がりそうな気がするし
個人の趣味から一歩抜け出した感があると思う
生活の為に仕方なく兼業って感じの人減った気がする
仕事は辞めない(または結婚)でほどほどに商業案件するのが安牌なのかな 基本的に昭和の時代からそうだけど女性作家は売れっ子でも実家もしくは旦那の収入ありきが殆どよ
そもそも実家か旦那の収入ありきで原稿料設定されてるから間違ってもこれ1本で食べてこうなんて思っちゃ駄目
原稿料上がると飛翔みたいに絵馬やハングリーワナビがが押し寄せてますますサバイバルになるからベテランも原稿料アップは望まないし
まったりゆったりのんびり旦那の脛齧りつつ承認欲求満たすのが安牌ルートです それ何基準でいってんの?
温帯なんか年収億で大黒柱で旦那に主夫させてたし
竹宮恵子他の少女漫画家陣は皆結婚してても自分の仕事場もってアシスタントも雇ってたし でもさやっぱり厚生年金と3号は魅力的だもん
気になった作家が何人かいてみんな仕事(本業)も楽しそうなんだよね
商業で一枚絵も漫画も描けて需要もあるようなのに兼業維持しててさ
正社員も副業する時代になりつつあるし絵が描けるって強いんだなと思った 心配しなくてもBLは継続して仕事があれば中堅でも1000万稼げるみたいだから
売れっ子ならそれ以上でそのへんのサラリーマンより高収入だよ 独身フリーランス貫いてる人ほど厚生年金や3号がいかに手厚いか実感としてないだろうからねぇ…
漫画は小説と違って背景トーンとか他人に任せられる部分も多いしお金と余裕はあればあるほどいいよね
ほんと子育て終わった後の趣味兼副業に丁度いい世界なんだわw
だからこそ間違ってもこれ1本で食べてこうなんて夢見ちゃ駄目よ おばさんが思い込みで長文語るスレにスレタイ変えよう >>500
中堅1000万でも税金でかなり持って行かれるし翌年の税金も上がるし結局差し引きすると
結局口座には男性サラリーマンの平均年収の数年分が残ればいい方じゃない?
独身小梨ならしばらくは余裕でも老後の老人ホーム代までそれで賄えるかというと多分アウトなんだよね BL作家はかわいそうな底辺だと思い込みたいとしか思えないわ
間違っても>>501が稼げる額じゃないから妄想もそこまでにしとけ アシ雇わず背景ベタトーン作業も自分でやってる漫画家も多いでしょ
アシ雇うと金がかかるから単行本発売して印税入るまで苦しい >>504
>>501も収入なんてピンキリだから妄想するなって意味なんじゃないの? 別に作家が専業でも兼業でも本人が良ければいいじゃん
他人の人生にクソバイスとか何様なんだ 3号って手厚くはないよね
年収130万以上になると3号被保険者から外れて自分で国民年金or厚生年金払わないといけない
これを手厚いと感じるのは収入を扶養範囲内に意図的に収めてる作家さんくらいじゃないかな >>505のような作家が一般的だからこそ、旦那の収入や実家の庇護や副収入があれば
印税入るまでの期間を苦しまずに済むし出来ればそれがいいよってのは当たり前の話
これをBL作家は底辺だと言いたいのか!?とか
兼業ナシでも私はやっていけるもん!に脳内変換しちゃうとしたらツイッターランドに頭汚染されてる 副業でやっている人もいれば作家一本で普通に食えるだけの収入ある人もいるしお小遣い稼ぎにしかなってない人もいて人によるとしか言えない
それを当たり前の話!と言われてもそんなことないよとしか言えない >>510
>>501が3号やら老人ホームやら語り始めたからそのレスがついたわけで
印税までの期間がどうこう言う話とは別でしょ >>503
サラリーマンの1000万より税金多いの? 収入の話のようでいてオトコ捕まえた既婚作家VS非モテ生涯独身デブス作家の構図だからこの話は荒れる
旦那のスネを齧れアピの時点で喪女作家煽る気満々w デブスって自己紹介?
庭行けば分かると思うけど今そんなにデブス作家なんていないよ
脳内も昭和で止まってるの?おばさん そんなピンポイントでデブスの3文字に反応しなさんな自己紹介になっちゃうから 自分が能無しだからそう思いたいんだね
可哀想な昭和婆がBL作家を叩いてるスレで草 3号で趣味で気楽に描いてる友だちいるけど正直羨ましい
今現在はそれほどの心配もなく暮らせているってだけで幸せに見える
それに比べて自分は・・・ってなる ツイでは夫や子供いること隠してるけど本当はとっくに結婚してる人多いよね
殊更BLにおいてはプライベートで実は幸せな男女で夫婦生活送ってます〜はマイナスだし隠せる人は強かに隠してるw みなと商事コインランドリー、買ってるストアで少女漫画カテゴリーだった
ほのぼのBL好きなんだけど、BLで絞って検索かけて買うからこういうの一生見逃すわ 読者もボリュームゾーンは既婚中年でしょ
気にする人なんていないよ 作家である以上メリット無いことは呟かない公表しないのが最善だわ
客は味方にも敵にもなる
自分の呟き見てる奴が全員ファンだと思ってる作家多すぎ
一線引けばいいのに 作者のプライベート知りたいけどな
あんまり悪い印象持つことない
宣伝しかしないボット垢はつまんない ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています