商業BL業界のアレコレを語ろう【10話目】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
漫画・小説・アニメ・BLCD等、商業BL作品として扱われている業界の事なら何でもどうぞ
BLの歴史や業界の動向、不健全図書指定への意見など他のスレではスレチになる話もこちらで
話が長引いてもループしても心置き無く語ってください
次スレは>>980が立てること
ただし、特定の作品や作家への感想・批判や情報交換は該当スレでお願いします
これだけは守ってね!
・各ジャンル限定の話はジャンル名を明記する
・売り上げやランキングは荒れやすいのでソース必須
・意見交換だけにして結論を決め付けない
相手の意見を尊重しよう
前スレ
商業BL業界のアレコレを語ろう【9話目】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1701602196/ >>881
中国ではとりあえず完結してて改稿もでるってこと? 改稿された簡体版ならもう出てるよ
掲載場所の天官のロックが最近外れてそのバージョンになってた アニメもあって大人気作とはいえ翻訳BL小説が1位って国産BL小説の立場がないな 魔道祖師はBL読まない人も買ってるから特殊なんだろうけどね
予約したけど本屋に早く並んでるなら2冊買った!紙も電子も!みたいなファンが多い BLアワードの投票者はほぼちるちる会員なんだからBL愛好家からも支持されてるってことだよね 売上が段違いだから支持してなかったとしても無視できないんじゃないの?
最近出た国産小説で魔道や天官くらい売れてるのがなければ首位になるのは当然だと思う 今年2月の天官日本語版2巻発売時に発表された累計発行部数が40万部だって
最近のBL小説でこれより大きい数字は美しい彼の3巻で累計80万部くらいかもね メディア化の影響で本屋では常に平積みだしね
ただ他の翻訳BL小説の売上はどれもパッとしないからこれから翻訳BLが来るって流れでもないんだよね BLしかも日本でもバカ売れとか作家さんの命は大丈夫なんだろうかってハラハラしちゃう 日本だけじゃなくて世界レベルで売れてるから税金がっぽりで政府はウハウハでは
なのに捕まえる意味がわからんけど いくら売れてても読む気ないわー
ちらっとアニメみてみたけど興味もてなかったわ >>894
たかが小説の売上で税金がっぽりで政府がウハウハって…共産主義がどれだけ強力な思想統制か何も知らないんだね……
たかが小説の税金でウハウハするような生温い国ならどんだけよかったか。日本が表現の自由守られまくりの国だからそんな生温い発想でいられるんだよ
そこまで無知蒙昧だと哀れになる。あなたは近代史のきの字も知らないんだろうね 規制厳しくて簡体版はエロくないのに繁体になるとエロ解禁でそれが他言語に翻訳されて世界規模で大ヒットって危ない橋渡ってそうで怖いな 日本が表現の自由が守られてるとかどこの異世界かと
BLとか有害図書で吊し上げられててただの絵なのに
無修正ができないとか表現規制されまくりじゃん
しかもゾーニングまでされようとしているんだよ 欧米はモザイクないしね
のびのび清々しくて、健康的だよ
モデルが大人であるルールには厳しいけどそれも正しいし >>896
たかが小説の売上と言うがこの作者はたかが小説っていうちっぽけな額じゃないぞおばさん 10年以上前の欧米は確かにのびのび清々しく健康的だったけど今はどうだろ
最近はポリコレが酷くてみんなうんざりしてる悪い話しか聞かない ポリコレ問題とモザイクはまた別だしさ
ヌードモデルに肥満や黒人や貧乳やブスが増えてるとか?あるのかな
ヌード系は売れなきゃ終わりだしどうなんだろうね
それはそれとしてU-NEXTでR18コンテンツもあるんだけど、ノンケの男向けばかり。ゲイビも充実させてほしいわ ゲイビも充実しろって…
ここ商業bl漫画と小説のスレでAVスレじゃないんですけど
男口調の変な人常駐してキツイ 欧は知らんけど米はとうとう巨乳女性のメディア露出を規制しろって所まできてるみたいだけどね…
「女性らしさを強調する巨乳は多様性の否定に繋がる」という理由らしい
のびのび健康な古き良き米ちゃん、もう息してない うんだからさ
モデルの多様性が押し付けられだしはしてるのかもだけど
モザイクはかかってないと思うよ相変わらず スクリプト荒しと会話してるのかって流れなんだが
商業BLスレでゲイビ増やせ!とか何の関係があるの そんなに多様性求められてる時代と言うならばって話だよ 白抜きやボカシがあれば一般書籍として販売できる日本の方が規制が緩いとなぜ思わないんだろう 一般書籍として売るというのはゾーニングをしないでそれこそ子ども向けの絵本の隣りに並べてもいいということ
現時点ではボカシを入れてもエロ本と同列に扱われて隅の棚に追いやられているよね?
全然緩くないし控えめに言って隔離されている >一般書籍として売るというのはゾーニングをしないでそれこそ子ども向けの絵本の隣りに並べてもいいということ
そうではなくて一般書籍として登録されることについての話なんだけど
売り場を隔離されるくらいならそもそもなぜアダルト本として登録されていないのか 売り場がどうなってるかなんて書店によるし隔離されてるなら書店員の配慮だろうし隅に追いやられてるなら売上の問題かもだし、そんな話してない、だよね うちの近所の書店だと既刊こそ隅の棚だけど新刊は普通に入り口付近に置いてあるし隔離されてるかどうかは店によると思う
隅にある既刊だって少女漫画の近くに置いてあるからエロ本と同列というより少女漫画の仲間扱いって感じだし BL→一般→BL
ずっと描き続けててすごい
絵柄がアップデートされててすごい
一般のオリジナルもコミカライズもともにすごい
BL再開してアワードランクインもすごい
こういうタイプの作家さんを好きになるとファンも幸せだろうなとオモタ 1冊目発売頃にびっくりするくらいSNSでベテラン感出してるのが不思議で調べたらすぐ答え合わせできたような記憶
影木栄貴さんのトークショーに杉基イクラさんからのお花があって数年後の会ではよも灯さんに変わってたってのもどこかで見た
絵柄のアプデはともかく内容は正直どうかなぁ よも灯さん絵は綺麗だけどストーリーはそこまでって感想だなあ
ちょっと展開が急すぎるというか
くおん摩緒って名前聞いた事ある
かなりのベテランだったのね
絵柄が古臭く感じないのは凄い 正直とても古の絵柄だと思ってたから納得した内容はちゃんと読んだことない >>916
ベテラン感出てたの!?
全然知らなかった 私も何も知らない状態だと絵が懐かしめだなと思ったけど、逆に経歴知ったらあそこまでアプデしてきてるのすごいと思った 新人なのに絵柄にいにしえ感があるのが不思議だったんだけどそういうことかー
スッキリした 一般名義のXで大きな娘さんいること明かしてるしまさに漫画家歴25年目のアカウントって雰囲気ある
影木栄貴さんと同じくらいの世代か
いにしえ感あるとは思うけど商業BL読者のメインターゲットに合ってる絵柄だと思う
絵上手いのは確かだし 名前変えてるから分かんないだけでそういう人多そうだよね
新人と言いつつ明らかにベテランっぽい人 自分が思い当たるだけでも名義変え再デビューは何人も知ってるわ 漫画なら絵柄で分かりそうなもんだけど以外に分らんもんなんだね 名義変えるひとはだいたい絵柄も変えるからね
誰かに似てる、どこかで見たくらいの印象しか残らないよ だいたい数年間が空いて再デビューだからその頃には覚えてないしね
特にBLは作家の入れ替わり早いし よも灯さん一般の話BLのアカウントでもしてたし周知のことだと思ってたわ
ベテランで再デビューでもアワードの次に来るに選ばれるんだなってモヤってた 蛍火の先生を次に来るに入れるのもどうかと思った
ベテランすぎて逆に失礼じゃないの ユノイチカさんのサイン会担当が同じテーブルの上座に座ってたからどっちが作家がわかんない状態だったはワロタ
そんな担当いるんか 自分から昔のペンネーム明かすなら
そもそもなんでコロコロペンネーム変えるのかよくわからないわ
一般とBLとで変えるのはわかるけど
サンプルみたら基本的に絵も漫画の画面作り安定してて、そこは凄くいい
描けない大変描きたくないを色んなやり方で誤魔化すそのへんの今どきの新人より100%良い
話とキャラは別に興味もてなかったけどそれはそれ 下世話な話だけど、よも灯先生が超ベテランだと知って急に態度変える先生とかいるのかな 売れっ子ならともかく転生したベテランと仲良くしたところで何かいいことあるとは思えないけど…
○○周年だって同じ名義でずっとやってきたなら原画展とかできてたんじゃない? 逆に面倒そうじゃない?歴は長いからプライドは有るだろうし
ベテランの転生新人って職場のおつぼね様みたい 次にくる賞って新人のための賞だと思うんだけど
転生ベテラン漫画家が入ってしまったら若い新人さんがちょっと気の毒な気もする 蛍火はそもそもBL作品なのかっつー疑問がある
自分は好きだけどなかなか人を選ぶ内容と絵だし万人にオススメできるような作品でもなく そもそも選考員が婆様ばっかだろうし次に来るの1位?がヒメミコさんって時点でね
自分も年だからわかるけど若向けの絵や作家は目が滑って読めないんだと思うわ
結果ベテランにしか意識が向かない 次に来るの投票は選考員じゃなくちるちるの一般ユーザーだけど?
上位ランクインしてるのどれも程良く婆くさい絵ばかりな気がする
有識者ランキングのTOP3なんていかにも30代〜50代のBLコア層向けな感じ
いにしえ感 >>936
自分もそう思ってモヤった
次に来るのBLデビューから何年以内みたいな規約あったと思うけど完全無視だし
ちるちる側が気付かないなら良いけど辞退しないんだなって
よも灯さんに限らず再デビューの人みんなに思ってるけど 立場に関わらずちるちるユーザーの年齢層が40代50代だろうからどっちが投票しても結果はババ臭くなるという… BL作家としては新人なら次にくるに入ってても別に不満無いや
昨年の次に来るも一般で描いてた作家さん複数ランクインしてたよ
よも灯さんは昨年の次に来る20位 よも灯さんの場合はくおん摩緒名義で描いてたからBL作家としてもベテランか
でもちるちるが存在する遙か前のBL作品なんて覚えてないよね普通 でもくおん摩緒レベルだから覚えてないしまあいっかで済むけどさ
これ巨頭先レベルが同じことやってたら結構荒れそう >>943
杉基名義だけならモヤるけどまぁBLでは新人だし…となるけどくおん摩緒名義もあるからねぇ
新人賞の枠にいれるのはちょっと
辞退するかせめて過去のことは非公表のままでいれば良かったのに
作家の自由だけどさ
初見の作家さんだったから知らないんだけどどこかで別名義のこと察してる人いたの?
ジャンプラで女装漫画描いてた人は名義違ってて非公表だけど絵柄や作風で察してる人が多かったよね 本当に若手から選ぼうとするとガッタガタのiPad作画なのにフォロワー数でゴリ押してる変な奴も選ばざるを得なくなりそうで困るのはわかる
かといって昭和の年季入った婆様が新人枠ぶんどってるのもそれはそれで列に割り込んでくるオバチャンのような厚かましさを感じるという困った事態ね 次に来る部門が1番ノミネートされる確率高いんだよね
ノミネート基準に該当する作家数が1番少ない部門だから
新人は次に来る部門ノミネートされたい人多いだろうね
他の部門は難易度高いから最初で最後のノミネートが次に来る部門だけになる可能性高いし >>946
しょうがないわよ
ガッタガタの絵描いてる方が悪い
新人だろうがなんだろうが
若くてもアナログか、デジタルでも綺麗な絵を描こうという意識があれば、そうならないんだからさ
何歳だろうが却下 狭き門より入れ
才無き者は去れ
しかしずっとデジタルだと、下手したら死ぬまで「綺麗な線にしなければ」って意識芽生えないかもねぇ
せっかくの漫画文化が…ハァ でもめちゃ線綺麗でカラーも綺麗で期待しても漫画つまんなってパターンもよくあるな実際 それもあるけどさ
仮に面白いと言われたところで、線が汚い絵が見づらいわかりにくいと、苦痛になってきて結局読めないのよ 線汚いってどういうやつのこと言ってんの
婆が大好きな婆ベテラン作家のが線汚い人多くない? 名前出したら荒れるんじゃない
どっちにしろそういう人は大体記憶から抹消するから覚えてない デジタルでもきれいな人はきれいだよ
またアナログ至高ババアが暴れてるのか 馬鹿だなー
アナログが至高なの当たり前じゃん
あれ最初からきれいになんかひけないんだよ
明確に絶対にきれいな線を引くという強い意志で訓練を積み重ね、日々それを維持してる結果なんだよ
それをやり遂げた人間なんだから信用あるにきまっとるわ
デジタルでもきれいだなと思うと元々アナログだったりする 線が汚いって例えば人と建物が貫通してるとか服のボタンがテストの丸付けばりに雑とか
上手い下手以前の問題で消しゴムかけすらサボってるような若手のことね
昔からそういうのはいたけどiPadの普及で更にひどくなった ---------インターネット老人会開催中------------- >>960
ほんとそれ
なのにアナログがーアナログがーってあまりに老人すぎるわ
いくらアナログが至高といったところでこれからの作家はデジタルメインだよ イクラの方で前に、自分でレギュレーション大丈夫なのか辞退すべきか担当に相談してちるちるにも確認とったみたいなこと配信で言ってた気がする
新人枠で下駄はかしてもらって申し訳ないみたいなことも言ってたから本人も気は引けてたと思うが
今年もちゃんとランクインして順位も上げてるのは正直すごい 上手い人はアナログでもデジタルでも上手いし下手なのはどっちも下手ってだけだよね アワードのランキングって11位から下はあんまり注目されないんだよな
もしTOP10以内だったら今以上に気が引けてたかもしれないよ作者本人
12位なら新人(大ベテラン)でもまあいっかってなるけど >>965
今年のはフェチ部門12位だからそもそも何の問題も無いわけか
昨年の次に来る20位も特に全く問題視されてなかったね 去年は公表してなかったんじゃないの?今回たまたま?アワード直後に画業25周年で公表になったからわかったわけで 結局のところ中村明日美子先生を崇拝するあまり毎回何かの賞あげまくりだった休刊したアレみたいにちるちるユーザーが中も外も老人ばっかだから同年代の昭和世代作家を贔屓して選んでしまう
こればかりは数の暴力だからどうしようもない
若い人に賞あげるなら無理矢理フレッシュ賞でも作るか… BLアワードの総合のランキングなんで3位までなん?
そこを50位くらいまで出しとけば宣伝にもなるだろうに
細かい部門は多く発表するのに総合は三つだけとか意味分からん 10位までなら分かるが50位まであったてしてわざわざ50位の作品手にとる? >>969
そもそもノミネートされたのが10作品くらいしか無かった
有識者ランキングも3作品だけでまるで意味の無いランキング
細かい部門に分けずにコミック部門と小説部門でTOP50くらいにした方が良いと思う
シンプルな方がランキング見やすいし記憶に残る
ディープやらエモーショナルやら意味わからん細分化しすぎ >>970
コミックや小説全体で50位以内に入るのも相当な競争率だよ?
年間ものすごい数のBL本発売されてんだから >>972
すごくても見ないだろって話をしてるんだが 1ページで1位〜50位まで載ってたら全部見るよ普通に
部門ごとにページ切り替えて見なきゃいけない方がよほど面倒臭い >>975
同じく
部門わけんでいいわ
今回みたいに複数作品がダブル受賞になってるのもなんか無駄な感じだし 予想されてた通り総合にノミネートされてた作品は票バラけたんだろうなって結果だったし今のままじゃよっぽど人気ある作品以外は総合にノミネートされるメリットあまりない気がする
いっそ全部門対象からの投票にした方が公平だし受賞の価値も上がると思うけどな 私もたとえ50位まであろうが全部チェックするとおもうけど部門が多いのも悪くないと思うよ
部門ごとに1位を受賞する作家がいるわけだから
2位受賞もすごいけど1位受賞って格段に嬉しいよね
地雷要素の多いものは作品として素晴らしくても読める人数が限られてくるから票数を稼ぐには不利だろうし >>975
いやランキングそのものを見る見ないの話じゃなくて
>>970は50位とかそんな順位の本を読むか?って言ってるのに理解できてなくて草 アワードでこれから来るに中原くんと宮田部長11位で残念 >>980
評価ポイントとか本の売れ行きから考えたら圏外でもおかしくないと思ったけど
むしろ11位に入れたのが不思議なくらい >>981
話題作や流行作というよりはシリーズに濃いファンがいそう
私はガチファンまではいかないけどまあ好き >>979
細かく部門別に分かれてても11位以下は空気だし10位以上より目立たない場所で売られちゃう
それなら1ページで50位までパッと結果見れた方がラクだし上位作品と同じ売り場に並んでる方が手に取りやすい ランキング見る側は何かしらの参考になるのかもしれないけど、 選ばれる側は50位でもランクインして票数まで発表されるのは嬉しいんだろうか?と思ってしまうわ レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。