【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
JavPlayerは、「動画の特定部位だけ超解像するアプリ」です。
AV鑑賞において、ディテールを損なわずにモザイクを目立たなくする動画プレイヤーとして使用できます。
このスレッドは、JavPlayer の使用法などについての質問や、より効果的な設定、効果が高い動画などについて、ディスカッションする場所です。
「モザイク破壊」などとして、著作権のある動画を「動画の特定部位だけ超解像」して、無断でアップロードすることは、犯罪です。
また、そのようにしてアップロードされている動画を、ダウンロードする事も犯罪です。
違法動画に誘導するリンクを貼ったり、違法行為を推奨する行為は厳禁です。
※前スレ
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1638882835/ 高品質で完走はするが1.10では起こらなかったリトライが頻発してかなり遅くなったのですが!? すみません>>424です
システム詳細です。
Ryzen 7 3700X
GTX1070 8GB
PC4-28800/3600Mhz 32GB
NVMe M.2 1TB (システム)
HDD6TB X2(データ)
HDD1.8TB (JAVPLAYER専用)
windows11
です。 お、まだ博士いるかな?
ちょっと前に出ていた話しなんですけど、有志が博士に寄付したいという件なんですけど、
博士としてはノーサンキューなんでしょうか? 気持ち程度しか出来ないんですが、受け
てもらえるのならば、今後の開発促進に役立ててもらえるとありがたいのですがどうお考え
でしょうか?
自分は前スレで「暗号資産(仮想通貨)でどうだろうか?」と提案したんですが、ちょうど
今日このニュースがあったので ttps://coinpost.jp/?p=321342 見てみたら、今回
イーサリアム(ETH)が使えるようになったとのことです。 そして、去年の9月にはビットコイ
ン(BTC)ですでに投げ銭システムが、iOSとAndroidから出来るようになっているとのこと
なので、これを使ってもいいのかもと思います。 あ、イーサリアム(ETH)は手数料が高い
ので勘弁して下さい。
「AmazonギフトコードをDMで送る」という案もあったのですが、博士はDMを受けてい
ないので(ウザい超初心者メール対策?)これは駄目かもという話になりました。 Ver.1.11ではFastのエンコードに影響がある作業をしていません
録画テストでも違いを感じることはありませんでした
・モザイクが細かい動画を使った
・コーデックの異なる動画を使った
・追加超解像の設定を変えた(addout*内の画像が大きくなった)
・エンコード中に高負荷な別のプロセスが動いていた
などの原因が考えられます 何の対価でもない寄付は嫌いなので受け付けません
集金したかったら何かを売ります >>404
素人考えだけど、動画分割すればマルチタスク化で倍々にできそうな気はする >>423
JavPlayerVR
以前聞いたときはJavPlayerのVR特化版位のイメージだったけど、リアルタイムに合成しながら再生とは面白そうですね
ぼかしの話もためになりました
出来上がった際にはちゃんとお金取ってくださいね
あと、以前にお話のあった余白の除去と同じような設定方法で、モザイクの範囲を限定してやることは出来ないでしょうか?
VRでモザイクの場所がほとんど動かないなシーンでは効果ありそうだと思うのですが >>430
わかりました。 忘れて下さい。 これからもJavPlayerで遊ばせてもらいます。 ここに書くのがいいのかよくわからないけど DeepMosaics が意外といいレベルになってきている
https://github.com/HypoX64/DeepMosaics
clean_youknow_video.pth というモデルがあり、これを使うと似たようなことができる
まだ一つだけ短いもので試しただけだけど、そこそこ超解像できている
JavPlayer で出来たものはブラー気味だけど DeepMosaics のは昔の超薄消し(透明なモザイクと言われていたようなもの)に近い感じ
DeepMosaics はモザイク位置の検出も AI に任せているみたいでまだ甘く、検出漏れは多いが誤検出は少ないように見える
Player やキャプチャーとしての機能ははなから諦めているし UI も JavPlayer に及ぶべくもないが、得意・不得意を見定めながら選択肢に入れても良さそう >>435
いろいろ出て来てますね。
さらに便利になっていくといいですね。 >>435
最初期のモデルでAF1かけたような画質だなぁ
ここで求められている方向性とは違う気がする >いろいろ出て来てますね。
隠されたらむしろ見たくなる 人のサガですなぁw >>441
超解像じゃないからでしょ
Pix2Pixで検索すれば、すぐに解るよ
DeepMosaicsは要するに「Image Translation」
シマウマを学習させると、馬をシマウマ風にできる。
猫を学習させると、手書きの猫を写真の猫風にできる。
巨乳を学習させると全員巨乳に、つるペタを学習させると全員つるペタに、できるのかもしれない ここでいいように崇められるバカ開発者よ
はよVR出来るようにしろや
お前は都合のいいように崇められてることを自覚して、さっさと開発に励めやオタクw VR対応なんて寄り道しないで、本家の方を上手くアップグレードしていってほしい
VRを破壊したいなんて少数派なんだからさ。後でええのよ後で (´・ω・`) VR対応は悲願だけど、モザイクでかいから期待はあまりしてない デフォルトではモザイクを加工する範囲が真ん中の3番めになっていますが、皆様はどの設定を多用されていますか?
こちらは1や2で最近試しています >>448
素材によって毎回変えています
みなさんそうだと思います DeepMosaicsは面白いし参考になりました
DeepCreamPyと同じくInpainting(AIに絵を描かせる)を使っているので、モザイクが粗くてもボケません
TecoGANとの連携を始めた頃pix2pixについても調べましたが、当時は何の成果も得られませんでした
ここまでできるのかという感じです >>449
ありがとうございます
なるほど!これからも試行錯誤してみます >>450
Image Translation の方はともかくとして semantic segmentation によるモザイク位置の特定の方は役に立ちそうな気もしますね 今回のアップデートが良すぎて今までのは全部やり直しだなぁ 追加超解像2並列で実行できるようになったけど まだ時間がかかるんで
ここぞってシーンだけ切り出してチビチビやってるw 橋本ありなが好きなんで、これ
ttps://www.dmm.co.jp/digital/videoa/-/detail/=/cid=ssni00392/?dmmref=digiprice1
とか、これ
ttps://www.dmm.co.jp/digital/videoa/-/detail/=/cid=ssni00733/?i3_ref=search&i3_ord=79
を破壊してみてるんだけど、追加一回目Gaia 二回目Proteus v2でやってみても、ち○こはいいんだけれど、
どうにもま○こがスタートレックでワープする空間みたいになっちゃうんだよねぇ
GaiaとProteus v2の順番を変えても、Gaiaの代わりにArtemisを使ってもあんまり変化無しで諦めかけて
いるんだけど、エスワンをうまく破壊できている人が居たらアドバイスをもらえませんか? プレステージとかムー
ディーズはけっこういい感じに破壊できてるんだけどな ウネウネ系モザは一発目AF2でやると、まぁまぁの結果になることがあるけど、全然だめなやつもある
あくまで、まあまあであって、普通に綺麗に仕上がるやつのようには絶対にならないけど >>455
オレは1回目dehalo amqs-1
2回目high quality ahq-11
でやってそこそこイイ感じと思ってるけどどうだろか? まあチンコ観賞用プログラムだからなあ。
俺は基本フェラシーンに集中してる。 ウネウネ系モザはやる前から分かるから最近はSTDでいけるやつしかやらないかな エスワンの作品はモザイクのピクセルがでかいからSTDは適してない
妥協して薄消しなAF2にした方がまだ見れるよ Real-ESRGANもう少し処理速度上がらないかな、博士頑張ってください。
Ryzen5 3600 RTX2060で頑張ってます。 >>462
そんな事ないよ、S1でもSTDでキレイにいくものもたくさんあるよ、むしろAFじゃボケちゃう
橋本ありななんて完全にSTD向き このソフトって単に昔モザイクのその向こう側に憧れたオッサン達がウキウキするだけなソフトな気がする
子供のころ憧れたモザイク外しができる!ってだけである意味エロさより達成感を味わうソフト 好きな女優が裏に来ないから使ってる。それだけだな。 過去イチきれいにとれたのはunfinishedのやつ >>466
そうだよ
洗濯屋けんちゃん見てあの画質でも狂喜して、
ウソだと分かっていてもモザイク除去マシン試してガッカリした。
だからこそ本当にモザイクが、それなりに解除できる楽しさをマンきつしてるわ。 RTX 30シリーズでJavPlayerが使えるようになったので主に破解用&TopazVEAIにPCを作ろうと思ってます
値ごろ感があるところで以下のような構成で考えているのですがサジェッションいただけると助かります
CPU:Ryzen5 5600X (約36,500円)
MB:MSI MEG B550 UNIFY(約28,000円)
GPU:MSI GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G OC(約69,000円)
メモリ、SSD/HDD、電源、ケースは適当に選んで20万円前後でまとめたい(上記ですでに13万超え)
GPUは3070以上は手が出ません、3060Tiですらちょっとなぁと思ってしまう >>471
Ventusブランドはやめた方がいいと思う
安いけどあまり評判が良くない
MSIなら上位ブランドのが良い グラボはほんと時期悪いよね
おれも欲しいけどコレと思うのが無い >>471
自分が本当に見たいシーンだけ切り出して、その部分だけ破壊すればええのでは?
丸々1本を持ってる作品の数だけ処理するためにPC買うのは無駄銭な気がする
本当に新PC必要なのかもう一度よく考えるんだ >>471
マザボをMSI MPG B550 GAMING PLUS \17000
あたりにコストダウンしてRyzen7にするとかいかが? 抽出後によく「VRAM不足で超解像に失敗するかもしれません」という表示が出ますが
いつもエンコードまで完了します。
無視していても大丈夫なものでしょうか? >>471
半導体がこれから安定供給されるようになるとグラボは安くなると思う
CPUはRyzen5900Xを奢ってみたらどうですか?
マザボは>>476に同意、自作は組む前の選定が楽しいんだよね
あと長時間稼働させるから電気料金も考えてね
あっ、そうかそれで5600X 追加超解像REGでゴムとか汁とか白っぽいものが真っ白になって発光しちゃうのはどうしたらいんだろう >>459
今日一日、いろいろとAIモデルを替えて試してみたけど、1回目はamqs-1が
よかった 2回目はahq-11も悪くないけど自分としてはghq-5の方が、肌の
質感が残ってて好みでした
AF1とAF0でもやってみたけど、やっぱりTG-STDに落ち着きましたね >>480
モデルは基本的にSTD
STDでダメな場合、AFxを試す感じになると思う
どんなソースでもSTDがいいとは限らんはず 471です、色々助言をいただきありがとうございます
>>473
なるほど、Ventusを押す人もいたのだけど再考しました
>>475
それもやったのだけど、やはり一本まるごと破解したいんです
また、そろそろ電源が足りなくなってきたので作ることは決定です
>>476
>>478
CPUをコストアップ、MBをコストダウンすることにしました
スレ違いなのでこれで最後にしますが、再考した構成です
CPU:Ryzen 7 5800X BOX(約49千円)
MB:MSI MPG B550 GAMING PLUS(約16千円)
or MSI MPG X570 GAMING EDGE WIFI(約21千円)
で迷い中
GPU:MSI GeForce RTX 3060 GAMING X 12G(約85千円)
or 玄人志向 GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB(約90千円)
で迷い中
何かまた値段が上がってきているので23〜25万くらいかかる感じです
ウクライナ情勢がどうなるかを待ってから最終的に決めます
現状、i7-6700&GTX1650で毎分30秒の動画処理性能なので、上記で60〜90秒になるといいなぁと思ってます デジタル出歯亀にまで影を落とすウクライナ情勢
不謹慎ながらワロてもたw
人の好みや都合にとやかく言うのも野暮ですが、俺も丸ごとよりも要所要所を破壊して後で編集、一本にまとめる派だなぁ
不必要なカットまで破壊されちゃったり、設定変えないとモザが取れないカットとかが混じったりも偶にあるしで >>482
難しいよね
やっぱり最低グレードは品質が悪いから上位を勧めたいけど相応の金がかかる、RTX30シリーズにおいてはMSIの上位グレードかASUSのTUFが安定のはず
一番大事なのは電源で経年劣化でここがヘタるとPCごと逝くから安いのでは済ませられない、ギリギリの電源容量にしてはいけない
CPUは5800Xは熱を持ちやすいから5900X以上を勧めたいけど、値段が高いのと人によってはCPUまたぎをするから5900Xはダメなんだという人もいる 5800X使ってるけど、今なら廉価マザーも出始めたアルダーレイクのintelがいいんじゃないかな・・・
ソケットにワッシャーかましたり工夫しないと曲がるらしいけどw pcスペックはどれだけ早くなったとか動作したしないとか書いてくれると参考になるのでスレ違いとしないでほしいです 使い始めてまだ1週間そこらの初心者で申し訳ないのですが
下の作品の最後のチャプターが好きで挑んでるのですが半分ぐらい全くといっていいほど認識してくれません
さすがに画面いっぱい接写された時はそれなりに解像されますが、それでも奥に見える男優さんの方はほぼ未解像になります
いくら手動調整しても全然認識してくれないのですが単に下手なだけなんでしょうか??
同じ女優さんで他の作品は結構出回ってるんですがこの作品に関しては中華製も出回ってないのはそういう理由なのでしょうか?
ttps://www.dmm.co.jp/digital/videoa/-/detail/=/cid=mide00359/?dmmref=actress_1023847&i3_ref=list&i3_ord=8 >>486
その意見に激同意。
ちなみに、CPUはある意味、
ケチっても良いからグラボに
できるだけ奢ること。
CPUの実力差は大してないよ。
中古でも確保できるなら
2070スーパー以上のグラボの
使用を個人的には勧めます。 >>482
>>現状、i7-6700&GTX1650で毎分30秒の動画処理性能なので、上記で60〜90秒になるといいなぁと思ってます
当方 i7-3770-16GB+GTX1650+CUDA(ver11.6)+TecGAN(4para)の環境で
超解像テストを実施すると、1分間の動画の処理時間は約60秒となります。
CUDAはverが新しいほど超解像能力が上がっているようなので、もしverが
古かったら最新版を入れてみたらどうでしょう。 >>489
JavPlayer_111のTecGAN_111はCUDA使ってないですよね(1.11aでCUDA版を一時復活させるらしいですが)
ソースから使ってるのなら、メモリ使用量の計算はどうされていますか?
サブ機のTITAN SLIがDirectX12非対応で困っています
2600コマ/分くらいにはなるので、もうちょっというか壊れるまで使っていたいのですが ver1.11ではCUDAもう使ってないでしょ
CUDAをアンインストールしたけど問題なく動いたよ
DML環境じゃない人はCUDAを使わなきゃ動かないんだっけか? CUDA対応の有無で処理速度変わるかって話なのでは 博士のソフトの向上がここにきて凄いな!
一向に破壊作業ができんw 元素材画質が悪いとノイズまでVEAIがくっきりさせてしまいアダになることもありますね 自分の場合は一回目の解像ではピンボケでイイから形がちゃんと出てくれるように
んで追加でピントを上げるみたいな考え方でやってます そう都合よくはいかないですが >>490
>>491
CUDA不要のご指摘ありがとうございます。
早速CUDAをアンインストールしてチェックしたところ処理速度は
変わりませんでした。
思い違いをしていました。
要するに全てJavPlayerの進化のおかげなんですね。
とすればNo482さんのマシンの超解像速度が当方の半分なのは
なぜか・・・・謎ですね。 たくさんのアプリやソフトが入っているからと思われる >>495
元画像がそこそこしっかりしててSTDで超解像できればstrong dehalo1発でいけるでしょ
2回がけで色々やってみたけどstrong dehalo1回とほとんど変わらん 自分の場合はモザがデカかったりVHS時代のものを対象にする事が多くて
STDを使うと絵が暴れてグチャグチャになるケースが多いので
AF2やTO2あたりから始めることが多いですね 何本も破解してきましたが大体STDかT02(AF2)に落ち着くことが多いですね 追加超解像はじめてから参考に他スレ見ましたが、javplayerで使う場合は特殊なのであまり参考にならなそうですね
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ8【waifu2x】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1642613230/ >>499
自分も昔のヤツ結構やりますがAF2になっちゃいますよね
AF2使ってる時点でSTD使ったような仕上がりは諦めてます
元よりは全然いいかぁって感じで
それにヘタにVEAIかけるとノペーってなっちゃって……
ものによってはproteusを薄くかけるくらいですかね Javplayerでファイル開く前に、他のアプリで画像処理しとくと綺麗に除去出来てるとか出来てる感じするとかありますか?
画像処理て言っても解像度あげたり、フレーム補間、シャープにさせる、色合い変えるとか色々ありすぎですが・・・ >>503
AF2で結構いい具合のモノが出来ても追加でピントを上げると良からぬ形に化けてしまうものもあるので
むしろ追加なしで留めておいた方が良いケースもあったりで本当読み切れませんね
最近ですとAF2でピンが甘いながらも比較的奇麗に小陰唇の形が出たにもかかわらず
追加をかけたら汚いモザイクの様に小陰唇が寸断されてしまったりで 本当読めない 色々やった訳じゃ無いけど破壊してから処理した方が綺麗になると思う >>505
ホント読めないですよね
tecogan2回がけしたら砂嵐みたいになっちゃうし
今のところproteus薄がけが1番マシだけど時間かけるほどの効果があるかといえば微妙です
>>504
自分も画質の悪いヤツをやる事が多いから色々試しましたが先に画像いじるとかえって判定が甘くなる事が多いと思います
ですから自分は後からVEAIかけます 少し前のDVDとかの映像で、拡大してみてインターレースがひどいやつは、事前にDione Interlaced系のモデル使うと驚くほどキレイになりますよ。
モザイクも角や境界線が明瞭になって破解度があがる。 >>498
すみません。Strongデハロの短縮ワードがわからず…。何と入力すれば良いか教えていただけませんか? >>511
ありがとうございます!
どこかに記してましたかね?助かります。 一回VEAIに動画突っ込んでスタートさせてスグにキャンセルすれば動画が出来て拡張子の前にその時選んでるヤツの名前が出るよ >>512
veai.exe -h
veai.exe --help ドキュメントにないやつは、試行錯誤して埋めてみた。
dione Interlased Robust Dehalo v1が分からない。
知ったたら教えて、誰かエロい人。
Artemis Anti Aliasing - aaa-9
Artemis HQ - ahq-11
Artemis LQ - alq-12
Artemis Strong Dehalo v1 - alqs-1
Artemis MQ - amq-12
Artemis Dehalo v1 - amqs-1
Proteus 6-Parameter v1 - prob-1
Proteus 6-Parameter v2 - prob-2
dione Interlased DV v2 - ddv-2
dione Interlased TV v3 - dtv-3
dione Interlased Robust v3 - dtd-3
dione Interlased Dehalo v1 - dtvs-1
dione Interlased Robust Dehalo v1
Theia Detail (selected by default) - thd-3
Theia Fidelity - thf-4
Gaia CG - gcg-5
Gaia HQ - ghq-5 >513
ありがとう
dione Interlased Robust Dehalo v1 - dtds-1
でした。 まず5秒変換して見比べる。変換は基本的にまずSTD。
滝を挟んで見てるようなグニャグニャ感があったらAFにする
AF系はボケるけど、STDみたいに輪郭がグニャグニャにはならない。 やる前にモザイク見ればだいたい判断つくでしょ
モザイクがチラチラ小刻みに動いてるっぽいのはSTDでグチャグチャになる
モザイクがチラチラしてなくて細かいのはSTD >>521
それでも一応確認するな
5秒追加なしなんてあっという間だし >>522
意外にうまくいくことがあるから
確認は必要ですよね ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています