【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
JavPlayerは、「動画の特定部位だけ超解像するアプリ」です。
AV鑑賞において、ディテールを損なわずにモザイクを目立たなくする動画プレイヤーとして使用できます。
このスレッドは、JavPlayer の使用法などについての質問や、より効果的な設定、効果が高い動画などについて、ディスカッションする場所です。
「モザイク破壊」などとして、著作権のある動画を「動画の特定部位だけ超解像」して、無断でアップロードすることは、犯罪です。
また、そのようにしてアップロードされている動画を、ダウンロードする事も犯罪です。
違法動画に誘導するリンクを貼ったり、違法行為を推奨する行為は厳禁です。
※前スレ
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1638882835/ >>766
>>767
ここで書かれていた設定も自分なりにも色々試してみてstrong dehaloに落ち着きました 今更ながらVEAIの方で見比べて使用してみたけどかなり微妙
tg_mainと比べるとマニュアルにある通り、破壊度はかなり粗く明確に差がある
1回目をTG,2回目にVEAI2にしてもそこまで差は感じられず.動画全体としては元動画よりは粗い
結局1回目にTG 2回目に何もせず VEAI単体起動して動画全体を高画質化したほうが良かった
上手くやってる人の設定を知りたい >>769
そうかなぁ
オレはtgmainから追加SRA-VEAI一択だなぁ
元画像より粗いってとこがわからないんだけど解析部分が粗いって事?全体的に粗くなるって事?
解析部分が粗くなるのは元々モザイクなんだからある程度しょうがないのでは?
全体的に粗くなるってのは経験した事ないから分からん
後でVEAIだとちょっと趣旨が変わってこない?全体的にかかっちゃうわけだから ちなみにVEAIはstrong dehaloを設定いじらず使ってます 設定よくわからない人は、prob-2にして、追加超解像始まったら一度停止してオートボタン押してパラメーター振りなおしてから実行しみてたら幸せになれると思う >>769
うちもそうだな。Javplayer自体は1回目TGで2回目は何もしない。
VEAIのソフト単独でJavplayerの前か後に一回やるだけが良い。 TGだけでかなりキレイに破解できるものはその後VEAI単独でかければ全体がさらにキレイになりますが
TGだけでは少しボヤけるものは追加超解像をかけてます
ボヤけをくっきりさせるほどのパラメータ調整で全体にVEAIをかけると、全体がCGみたいになったしまいます 誰を説得しなくちゃいけないの?
自分でやってることを書いただけだけど >>776
素材がちがうんだから一択はねーだろって事 いや、全部tgmainとstrong dehaloでやってるけど?
素材の違いはSTDとAFだろ、基本でしかできないヤツはやらないしAF あらなAFが変なとこ入った
基本AFでしかやれないヤツはやらない STDで5秒かける。AF2で5秒かける。両方を天秤にかけて気に入った方で全体処理する。
どの作品でも必ずこれやるなぁ >>780
予想外の無駄を減らすためにも基本ですね ウチでも 最近はモザイク見ただけで判断できるようになった
まず外さないw TG-AF*はノイズを学習させたモデルを使うだけでなく、JavPlayerの処理にノイズフィルタが追加されます
モデルを作り直すのは大変なので、とりあえずノイズフィルタを改良できないか試しています >>782
もうちょい鍛練したら心眼で超解像出来るんじゃないか?w 博士おつかれさまです
AFからフィルター外すのはT02とはまた違うのですね? 質問の意味がよくわかりませんが、現在は「モデル名に"AF"が含まれる場合のみノイズフィルタON」という仕様です
TG-AF0でもAF2でも同じフィルタなので、強さを可変にすべきと考えています >>787
わかりました有難うございます。
新機軸期待しております。 すいません、前スレにあったこれ↓
JavPlayer\TG\TGMAIN
SRA-VEAI.bat
必要ならバックアップを
51行目
veai.exe -i "%~3output%2/0000.png" -o "%~3addout%2" -f %output_format% -s 4.0 -m ahq-11 -c %1
これが見つからず書き換えできません。どこにあるのですか?ver111です >>789
それ1.10用、1.11用は67行です >>790
似たようなのがありましたけどveai exe じゃなくてveai link になってます
VEAI.lnk -i "%~3output%2/0000.png" -o "%~3addout%2" -f %output_format% -s %SCALE_HF% -m ahq-11 -c %gpuid%
これじゃないんですね? 教えて下さい。
1.09aを以前購入したことがあるのでが
購入ページが見つかりません。どにを探せばよいでしょうか? みなさんVRの出来には満足してますか?
あまりVRの話題が出ないもんで >>793
なんのために.lnkショートカットにしてるのか理解してほしい
コマンドラインで渡せるバージョンは現状2.3.0しかない
最新版使って他の作業してる人もいるわけです
バッチで場所指定するより.lnkのプロパティ書き換えたほうが楽なわけよ >>797
過去レス読めば分かる。現状、VRを綺麗にするのは無理。
VRのモザイクの仕様がそもそも他と違う。 >>796
1.09を買った時にメール来てるでしょ
そこから辿っていけば買えたよ スレ辿ればわかる質問が何回も来るから次スレではテンプレ入れといたほうが良さそうだな >>802
オマエバカなんじゃないの?
オマエが情弱なだけでjavplayerはいまやそんなレベルにいないんだよ
相手にしてられん、もしjavplayer買って使い方がわからなかったら教えてやるよ VEAI購入した方、60fps化はやってますか?
javplayer→60fps化
60fps化→javplayer
どっちが有利でしょうか・・・? フレーム数が倍になるんで作業時間はそれに比例して・・ テレビの倍速機能で120にしてくれるから30も60もそのままだわ 良く判らんが60fps化って1秒間で約30枚の絵を使うところを
1秒間で倍くらいの60枚の絵を使うって事だよね? VRの開発本格的に始めるのはVer2.0とかそんな頃でいいよ
それよりも本来の機能に集中すべきというか寄り道しないで欲しい 813の物言いとか見るとVR対応はしなくていいとすら思う そりゃキミみたいにゴーグル持ってなきゃいらんだろw >>813
5chならこういう物言いでクスッとなるでしょって思ってるところが痛い。 oculusの安いやつ持ってるけどVRはVRでいいところがあるよ
顔近づけて耳元で囁かれるの好き クソ高いグラボ買う層がゴーグル程度買えない訳も無く 誰も金銭的な理由だとは言ってないのに。
自分から言い出すとはよほど金欠なのですね。 好きなAV女優誰でも実物を見れるとかどんな身分なん? 男優になったらいいよw
VRでモザイクがあるのは違和感あるなぁ >>825
ビラの立体感もスゴいよ
主に海外の見てるけど、日本人女優のが見たいからVR破壊性能のアップは期待してる
今の時点でも、有る程度いけるやつもあるし 質問です、初めてDMMからキャプチャしたんですが、キャプチャした動画ってどこに保存されるんでしょか?
探したんだけど見つからなくて 読んだんだけどキャプチャのとこに保存先書いてなくない? >>830
元々無修正で撮られたVR並みの破壊を標準にせえと(笑)
ならお前がしたらいいと思うよ うーーん、どうしてしまったんだろう
ここ数日で急に超解像処理中にTecoGANがエラー吐いて落ちるようになってしまった
発生するエラーは下のスクショ
特に環境変えたわけじゃないんだがなぁ
JavPlayerのバージョンは1.11 + TecoGAN_111
CPU corei9-9900K
グラボ GTX1060 VRAM6GB
https://i.imgur.com/BUqr4rW.png
https://i.imgur.com/X3t79rF.png
https://i.imgur.com/GbrARr1.png
取っておいた1.10や過去に散々使い倒した1.09aの環境でJavPlayerを実行しても
同じようにエラーが発生してしまうんで完全にJavPlayer周り以外の俺環の問題だよなぁ
スレの過去ログや博士のツイッター見たけど同じような症状の人は見受けられなかったんで
最後に藁にもすがる思いで書いてみました ちなみにスクショは1.09aで試したときに取ったものです
並列数は元々8で問題なく動いていたんだけどエラーが出だしてからは
2にしてなんとか完走する(それでもたまにエラーを吐く)ぐらい
タスクマネージャーで見る限り超解像処理中もVRAMは全然余裕がありそうです >>836
コンソール画面のエラー表示を確認できますか? わしも質問したい。5秒切り出した動画で2回目をVEAI(proteus2)とREGpを比較すると、
破壊具合自体はほぼ同じなんだけど、VEAIの方が微妙に数ドット左上にずれた感じで
破壊部分が動画に合成されてしまってる。元動画と比べてもVEAIだけずれてる。
VEAIのソフトを起動すると100%サイズのPNGにしてたはずなのに、
333.9サイズのJPGに変わってしまってる。他のステータス値は変わってない。
解決するためにどこか書き換えが必要ですかい? >>833
「作成した動画の保存先フォルダ…デフォルトは'JavPlayer/Movie'」
と書いてある。
キャプチャしたのが無いのは、「キャプチャ」ボタンだけおしてるだけで、「録画開始」を押していないってオチだろう。 >>838
SRA-VEAI.bat デフォではサイズは自動、JPGのはず。
自分で94行目を書き換えれば -f と -s の2か所 >>838
ズレは24行目に調整する項目があるけど、0のままで自分はOKなんだけど
オマ環によって変える事ってあるのかな? >>842
そういうことだったんですね
その通りっぽいです、ありがとうございました
あー恥ずかし…… >>835
こんなエラーは出たことないな
たいていはコンソールで赤字がデカデカと出るけど
すべてのツールを再インストールすべきだね >>835
自分も見たことないがメモリテストしてみるとか?それかVRAM壊れたとか... >>843-844
ありがとさんです。ずれについては修正確認できました。
SRA-VEAIの26行目を「::SHIFT_X 0.4」、27行目を「::SHIFT_Y 0.6」に変更。
PNGについて94行目はこれだけど、具体的にどう書き換えればpngになるんですかい?
VEAI.lnk -i "%~3output%2/0000.png" -o "%~3addout%2" -f %output_format% -s %SCALE_HF% -m prob-2 -c %gpuid% >>848
PNGは94より89行目変えた方がいいかも >>834
作者>>423もVR対応については好意的なのにどうした?
VRに親でも殺されたん? ver.1.11更新メール来てたけどダウンロードできない
gunroadにログインしても無理
期限とかあんの? >>849
89行目をjpgからpngに変えました。若干ノイズ感が減ったような気のせいのような・・・
とりあえずズレ直せただけでも満足です はい >>851
今試したがapp.gumroad.com 普通に落とせたよ 博士の作りたいもの作ったらええやんけ
要望言うのは自由だけども たった1200円でこんなに楽しめるものを提供してくれているだけで凄いのに、無料でアップデートしてくれて、どんどん進化している。
博士は神です。
このスレで我々ユーザーの希望を書き込んで、今後のアップデートの参考にしていただければ幸いですが、決して強要するものではありません。
博士、今後ともよろしくお願いしますm(__)m 人それぞれ楽しみ方、方向性が有るから色々要望が出るのはわかる。
腹立つのはその言葉使いだ、育ちがわかると言うか、小物の物言いと言うか、
情けない。 飲み会とかでもよくいるだろ?
自分が入れない話題になるとあからさまに不機嫌になるやつ >>837,846,847
レスTHXです 遅くなってすみません
設定でコンソール表示をONにして、1回目の超解像処理をSR-TG.batにして
SR-TG.batの最後にPAUSEを仕込んで確認してみました。
結果、並列処理中異常が発生している窓にはなんのエラーも表示されていませんでした。
https://i.imgur.com/yn00rSI.png
ちょっと調べてVRAMチェックをしてみようかと思います。 >>859
メモリを疑ってみるといいよ
ソフトは何も変えてないなら関係ない >>860
メモリをチェックするオススメの方法ありますでしょうか? 解凍したらすぐに使えるタイプのソフトじゃないよ
このソフト自体はモザイク位置を感知して自動で色々編集してくれる便利ソフトで
実際モザイクを超解像(除去)するためのTecoGANやその他のソフトをプラグインとして使うソフトだよ
まずはマニュアル読んで必要なファイルやフォルダを集めて任意の場所に配置して基本設定をキチンと行って
モザイク除去(色々微妙な調節など)はそこからスタートだよ >>860
2種類のVRAMチェックソフトを試したけどどっちでも異常は検出されず
ここで不具合が出ればグラボ買い換えるいい切っ掛けになったんだがなぁ
>>861
自分が使ったのは下の2つ
・OCCT https://www.ocbase.com/download
・GpuMemTest http://programming4beginners.com/gpumemtest Javplayerでまともに破壊できるようになるには
aviutlの使い方覚えるのと同等の苦労があると思った方が良いだろうね
使い慣れた人でも良い結果求めて試行錯誤するソフトだし Windowsおかしいかもだからプロンプトでsfc /scannowしてみては ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています