【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー2023/07/05(水) 04:01:50.07ID:P0qDlw++
JavPlayerは、「動画の特定部位だけ超解像するアプリ」です。
AV鑑賞において、ディテールを損なわずにモザイクを目立たなくする動画プレイヤーとして使用できます。

このスレッドは、JavPlayer の使用法などについての質問や、より効果的な設定、効果が高い動画などについて、ディスカッションする場所です。
「モザイク破壊」などとして、著作権のある動画を「動画の特定部位だけ超解像」して、無断でアップロードすることは、犯罪です。
また、そのようにしてアップロードされている動画を、ダウンロードする事も犯罪です。
違法動画に誘導するリンクを貼ったり、違法行為を推奨する行為は厳禁です。


※前スレ

【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.6
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1673537216/

【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.5
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1665323989/

【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.4.1 {Part4がなぜか57で過去ログ入りしたので、Part4.1として新スレ作成}
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1655220450/

【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.4
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1654779343/

【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.3
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1646955938/
0717名無しさん@ピンキー2023/10/28(土) 22:43:45.62ID:igWAy+xh
intel arcでやってる人いる?
A770を入手したんで動作確認してるんだけど
tgmainは動くけど8xの方は動かない
tg8x-dml.exeが起動してるけど何も生成されずに終了してる
特にエラーメッセージみたいなのは表示されない
gpu idを2とか3とかシステムにない数値にしても同じようになるので
A770がtg8xに認識されてないのかな?
0718名無しさん@ピンキー2023/10/28(土) 22:46:58.45ID:igWAy+xh
ちなみにRTX2060でtg8xでも超解像できてた環境なので
ファイルの不備とかの問題はないと思う
0720名無しさん@ピンキー2023/10/29(日) 11:02:08.08ID:DxJFudAn
正直intel arc対応とか、そういう無駄なところに手間かけてほしくない
普通にGeforce買えやで良いと思う
0723名無しさん@ピンキー2023/10/29(日) 19:06:57.32ID:HuThessK
グラボの種類ごとの対応なんて取れるわけがないから、Geforce以外使う人で何かあったら自分で頑張るしかないよな
0724名無しさん@ピンキー2023/10/29(日) 19:28:26.09ID:dmDsYp9T
AMDの7840Uの内蔵GPU Radeon 780M(GDP WIN MAX2 2023)でTG8Xhd2使えたよ
RTX3070laptopの30%から40%程度の性能
0725名無しさん@ピンキー2023/10/29(日) 20:22:18.01ID:Rm/dDPzl
2.01c来とるのねん
ジャブスキー博士、いつもありがとにゃ
0726名無しさん@ピンキー2023/10/29(日) 20:55:11.27ID:FFNLbczJ
2.01c早速試しました。
8xhd2で実行するとエンコード直前にPlayerが落ちてしまいます・・・
0728名無しさん@ピンキー2023/10/29(日) 22:54:13.87ID:DxJFudAn
Ver.2.01c
・音声追加に成功したと判定された場合も、音声切り出し&結合用バッチファイルを出力するように変更
・動画の切り出しや音声の追加を、付属するffmpeg_lgpl.exeで行うように変更 ※エンコード用のFFmpegとは別
・コマ送り用動画を作成せず元の動画を使用する場合に抽出が完了しない問題を修正
・2D録画でエンコード用テンポラリドライブ(通常はRAMディスク)の容量が不足した際のエラーを修正
・VR動画に手動設定したセルサイズが正しく反映されないバグを修正
・モザイク検出で領域の中心(着目する箇所)がずれるバグを修正


最後のやつ。モザイク中心のオレンジ●が変な位置につくことがあるなぁとか思ってたがコレか・・・
0729名無しさん@ピンキー2023/10/30(月) 02:12:08.54ID:uB/iuzF9
モザイク破壊の起点が中央からずれると何が起きるかっていうと
モザイクが破壊されずに広範囲で残ってしまう。

シーンによってはそういう部分が残ってる状態の動画が出来てしまっているはず
0731名無しさん@ピンキー2023/10/30(月) 17:26:42.17ID:6oGvcx7T
201bでは問題なかったが、201cにしたら何をやっても5秒しか処理出来なくなった。
ここにも博士のXにもトラブルの書き込みない所をみると、おま環なのかそれとも何か設定見落としてるか。エスパー求む。
0732名無しさん@ピンキー2023/10/30(月) 19:09:56.11ID:JfZ5lsLQ
うちの環境では問題ないな
なんだか体験版みたいな挙動だね
0736名無しさん@ピンキー2023/10/31(火) 08:09:56.56ID:KbF7yuhg
>>731
心当たりを修正した版に差し換えたってよ
詳細は分からないけど問題出てない人には必要ない、あとFFmpegは推奨バージョンを使ってとの事(ffmpeg-5.1.2-essentials_build)
0737名無しさん@ピンキー2023/10/31(火) 19:10:27.01ID:xpaR4Y1r
731です。
博士のxにあった新しい201cと推奨FFmpegにしたら無事処理できました。
回答くださいました皆さま、そして博士ありがとうございました。
0738名無しさん@ピンキー2023/11/01(水) 11:53:42.06ID:3f0PKeSc
出力した動画が早送りみたいになるのですが、どこを設定したらよろしいでしょうか
0739名無しさん@ピンキー2023/11/01(水) 15:14:29.14ID:FUBW4MXA
以前はファイル名に全角スペースあっても大丈夫だったけど、これもどこかに書いてありますか?
0741名無しさん@ピンキー2023/11/01(水) 17:17:38.28ID:wbOzqy8f
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____________
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
0744名無しさん@ピンキー2023/11/01(水) 18:44:54.61ID:evEp9hGo
>>739
書いてないんじゃない?一つ前のverから微妙にUI表示変った気がする
動画生成にかかった時間とか表示されるけど、抽出時間入ってないんだよなあれ
0745名無しさん@ピンキー2023/11/01(水) 21:50:05.23ID:wS//EcNu
結局は超解像に入る前の抽出が一番時間がかかるから
表示出すんならトータル時間と各行程のスプリットタイムを出してほしいとこではある
0746名無しさん@ピンキー2023/11/02(木) 20:07:53.25ID:jGN62JUw
Windows 11 23H2 Updateの更新後から購入した動画は問題ないけど自分でdvdからエンコードした動画だと抽出に失敗しましたってエラーが出るようになった
ログだとExtract_survey failed at frame xxxxxで原因がよくわからない
0748名無しさん@ピンキー2023/11/03(金) 12:55:54.02ID:HmXNsWsu
201cは最初の3フレームが欠けないようになって、重複フレームが出る頻度も減ったけど
コマ落ちが割りと発生するようになってるわ。元の動画に被せて編集してるから気づいたけどコマ落ちはあかん
0753名無しさん@ピンキー2023/11/03(金) 18:11:12.27ID:39DgFPPj
グラボのメモリが少なすぎ、作業はできるが時間かかる
メインメモリも最低32は欲しい
作業用と保存用ストレージも必要になる
0754名無しさん@ピンキー2023/11/03(金) 18:23:41.25ID:XIoZ0VUy
これとこれだけやりたい、って少数の本命があるなら十分だけど、たくさん超解像したくなったら作業時間に不満が出てくると思う
あと特にグラボはフル稼働を長時間続けることになるので、新調するなら消費電力も気にしてみてね
動作的には短時間に小さいファイルを大量に書いたり消したりするので、
作業フォルダ用のストレージは用意するのがベター(いつ飛んでも泣かないように)
720P&2時間の2D映像ソースをTG8XhdX2で一気に処理すると作業中フォルダは70Gくらい喰うので、自分は250Gの外付けSSDを作業用にしている
0755名無しさん@ピンキー2023/11/03(金) 18:44:26.53ID:2bHbgD6v
グラボですが、NVIDIA4060と3060の12ギガなら、後者を勧めますか?
0756名無しさん@ピンキー2023/11/03(金) 19:31:35.52ID:IAHAwLxx
調べたら4060って3060よりCUDAコア約500も低いしメモリも少ないって酷いな
絶対3060が良いよ
4060の存在意義が無さすぎ
0757名無しさん@ピンキー2023/11/03(金) 20:29:09.93ID:39DgFPPj
あとグラボと同じくらいケース(冷却)大事だよ
長時間発熱するから効率よく排気してくれないケースだとパーツの寿命に影響する
0762名無しさん@ピンキー2023/11/04(土) 08:42:03.93ID:874ASB2u
>>757
やっすい窒息ケースを20cmくらいの台の上においてと3980円の高めの静かな扇風機置いてるわ。その方が安くて冷える。

ケースファンちまちま買い替えるのはコスパ悪い。

どーせモザ破壊してるような奴部屋のインテリアとか気にしないだろ?
0763名無しさん@ピンキー2023/11/04(土) 08:55:15.09ID:jKXKG30b
オレも扇風機空冷にするわ。たしかに女とか来たことないしな。所で、タイトルの全角スペース駄目なのなんとかならんの?
0764名無しさん@ピンキー2023/11/04(土) 09:15:08.61ID:Vu9ysJLI
>755
誰も買わない 4060ti 16GB を買う勇者になってくれ
0765名無しさん@ピンキー2023/11/04(土) 10:12:09.35ID:50bTIezo
うちのケースはAK620付けたら蓋が閉まらなくなったわ
お陰で窒息とは無縁になったが、ホコリが心配だな
0766名無しさん@ピンキー2023/11/04(土) 12:20:35.12ID:874ASB2u
>>765
缶でも電動でもエアダスターはクソ高いし、7〜10月は月1で掃除機とドライヤーでざっと適当掃除してるわ。

本当は静電気が怖い冬こそ月1で掃除しなきゃならんのだけど
0767名無しさん@ピンキー2023/11/04(土) 21:02:15.76ID:s6NCcmEi
説明が難しいのですが質問です。
破壊専用に組んだPCなのですが、TG8XHDx2で破壊してたら結構な確率でOSが不安定になります。
症状は全ての動作が重くなります。破壊中の進捗表示も殆ど点滅しません。ですが一応SSDはアクセスランプ光ってるので進行はしてます。
デバイスマネージャー見るのも激重なのですが、何かが使用率食っている感じじゃないです。
以前MVPPで破壊する時のメモリー不足で起きてた症状に似てる感じです。
MVPPはバッチ内にメモリーの設定があったと思いますが、TG8XHDx2に何かメモリー調整の設定箇所ありますでしょうか?
OSはWin11
メモリーは32GBです。
ほぼソフトは入れてません。
0771名無しさん@ピンキー2023/11/04(土) 21:50:03.97ID:s6NCcmEi
>>769
そうですよね。
ですのでメモリー不足が原因じゃない気もするんで今色々問題点切り分け中です。
今朝ウィルスバスターは終了させて実行中です。
0772名無しさん@ピンキー2023/11/04(土) 22:50:25.75ID:SfzUJcGo
>>771
ちょうど今SD動画をTG8Xhd2処理してますが30〜33GBがコミット済みです
特にBATのメモリ設定は弄ってませんが、物理メモリ32GBだと厳しいのかも
0773名無しさん@ピンキー2023/11/04(土) 22:55:10.93ID:wxxpZB9w
今家に戻りパソコン見ましたがまた重くなっています。ですのでウィルスバスターの有無は関係なさそうです。
GPUの使用率は89%位。
メモリーのコミットのところは
18.4/36.6GBってなってます。

他にお伝えする箇所はありますか?
0774名無しさん@ピンキー2023/11/05(日) 00:07:45.49ID:NEkN3j3k
JAVの構築か設定間違えてるんじゃないの?
たぶん全部書かなきゃ解決しなそうな類だぞそれ
でも全部書いたら スレチ で終わる
0775名無しさん@ピンキー2023/11/05(日) 01:19:39.40ID:OUUkAHGg
環境詳細書き出します。
Core i5 13400F
DDR4 3200MHz 32GB
RTX3050

JavPlayer録画詳細設定
TecoGAN
 tgmainの超解像に使用するプロセッサ / GPU0
 その他の超解像に使用するプロセッサ / GPU0
 GPUによるtgmainの最大並列数 / 8
 超解像に使用するGPUのVRAM容量 / 7GB
 超解像ツール以外が使用するVRAM容量 / 1000MB

FFmpeg
 エンコードに使用するプロセッサ / GPU0(NVIDIA)
 画像形成(全画面抽出&超解像合成) / jpg&jpg
 キーフレーム間隔(秒) / 2
 部分エンコードのフレーム数 / 900
 エンコード前処理のスレッド数 / 4
 画像合成プロセスの最大並列数 / 1

以上です。
0776名無しさん@ピンキー2023/11/05(日) 01:32:31.64ID:OUUkAHGg
すみません
もしかして
---
Windowsの設定で「ハードウェア アクセラレータによる GPU スケジューリング」をONにしていると、実行中に処理が進まなくなる可能性があります
---
これだったりしますか?
今確認したらONでした。
OFFにしてやってみます。
0777名無しさん@ピンキー2023/11/05(日) 08:36:46.38ID:WAZTydam
HDDの不良セクタにアクセスするとタスクマネージャーも操作できなくなるくらい重くなるよね
0778名無しさん@ピンキー2023/11/05(日) 08:49:25.91ID:0zJW/+5v
OS入れてる安いSSDに書き出してSLCキャッシュが足りなくなってるとかは?
0779名無しさん@ピンキー2023/11/05(日) 08:52:31.27ID:zamqw5PX
エンコードによっては極端に遅い奴あるね
カクカクしか処理できなかった奴が、再エンコして破壊するとスルスル進んだりすることもある。
0780名無しさん@ピンキー2023/11/05(日) 10:02:13.38ID:ZH15Flky
JAV稼働時のCPUとGPUの温度が上がり過ぎてないかな
それと並列処理を減らしてみるとか
0781名無しさん@ピンキー2023/11/05(日) 11:46:54.80ID:HzwFhVCg
EZでaviファイルのシークが遅い
directshowに変更すると少しましになる
mp4のようにサクサクになって欲しい
0782名無しさん@ピンキー2023/11/05(日) 12:09:14.26ID:M8Iy/z3P
以前のバージョンから、一度javp走らせると重くなるから適宜再起動してたし、そういうもんだと思ってた
不安定にはならないけど、なんらか裏のプロセスが死んでない(特に動画再生が重いのでfffmeg関係?)とかなのかなと予想してて、あんま気にしてなかったわ

ryzen5 5600X、RTX4070ti、メモリ32GB
0784名無しさん@ピンキー2023/11/05(日) 13:28:22.10ID:sqtxJry4
>>778
CrucialのGen.3 M.2 SSDです。


問題が出ないメインPCはハードウェア アクセラレータ GPU スケジューリングはOFFで、問題が出るモザイク破壊専用PCはONだった。
って事でOFFに切り替えて実行中です。
0785名無しさん@ピンキー2023/11/05(日) 13:33:06.71ID:9nM6ySZK
CPU グラボ メモリーが本来の性能を発揮していないんじゃね? 知らんけど
0787名無しさん@ピンキー2023/11/05(日) 16:12:29.83ID:VQJyySQx
>775
並列数を欲張りすぎるとフリーズに似た状態になるから6〜4くらいで試したらどうでしょう?
これ自分のPCの最適値みつけたいのだけど、動画によっても異なるからね
0788名無しさん@ピンキー2023/11/05(日) 16:43:00.72ID:v/0e0HKl
俺も昔はフリーズ現象起きてた
とりあえずBIOS最新にしてみろ
0789名無しさん@ピンキー2023/11/05(日) 20:55:30.72ID:ciOsDadF
いまBIOSアプデするとwindowsの認証失効するとか言われてるけど
0790名無しさん@ピンキー2023/11/05(日) 22:13:12.03ID:OUUkAHGg
問題が出ていたパソコンのハードウェア アクセラレータ GPU スケジューリングをOFFにして約一日経ちましたが今のところ順調に稼働しています。
0792名無しさん@ピンキー2023/11/06(月) 08:44:30.78ID:UaMa6S8r
ハードウェアアクセラレーションのオフはJavPlayerでは必須ですかね?
0793名無しさん@ピンキー2023/11/06(月) 09:11:40.78ID:yltkLwgT
>>790
博士のツイートによると

Windows10で「ハードウェア アクセラレータによる GPU スケジューリング」をONにすると、SR-BVPP(basicvsrpp.exe)の処理が進まなくなる問題があります
心当たりがある場合はOFFにしたり並列数を下げたりなどの対処をしてみてください

Windows11でも同じだと予想されます
0795名無しさん@ピンキー2023/11/06(月) 20:38:21.68ID:++oxmwU3
JAVPどころか色んなソフトで問題しか起きないんで絶対にオフにしたほうがいい
0797名無しさん@ピンキー2023/11/07(火) 19:41:09.89ID:R91YBvzk
>>793
これまでエラーはいたことはなかったしBVPPはもう使ってなくてTG8Xhd2が基本なんだけど
「ハードウェアアクセラレータによるGPUスケジューリング」を切ってみたら、
抽出速度も超解像速度も上がってるような?
調べてみたらCPUが行ってるメモリ管理を、GPUが直接いじれるように変更させて処理速度をアップする仕組みみたいだけど
元からCPUの負担は軽く、VRAM上でのGPU処理が重い作業の場合はGPUの作業を増やして足引っ張るだけで相性悪いのかな?
0798名無しさん@ピンキー2023/11/07(火) 19:53:59.82ID:R91YBvzk
グラボ4070。VRAM11G占有&11並列設定で
720Pソースの映像の超解像中の、おおざっぱなVRAM使用率が
オンだった時 85%くらい
オフの時   70%弱くらい 

もうちと検証は要りそうだけど、だいぶ無駄にしてた予感がするなこれ
0799名無しさん@ピンキー2023/11/07(火) 20:18:52.62ID:LQ3XU70q
皆さんの環境見直すきっかけになったなら嬉しい。
私ももう問題出なくなりました。
0800名無しさん@ピンキー2023/11/08(水) 10:06:00.56ID:91GhvoZP
>>797
当方 i7 6700 GTX1060 RAM16G win10で
運用してるけどトラブルには縁がなくて
何とも言えない感じ。
0801名無しさん@ピンキー2023/11/08(水) 13:20:27.52ID:F57vxKjV
ゲームでもハードウェアアクセラレータによるGPUスケジューリングで不具合が出るからオフがデフォと思ってました
0802名無しさん@ピンキー2023/11/08(水) 22:11:54.78ID:wu8raXRw
CUDAとかCUDNNって今はもう必要でないの?
0804名無しさん@ピンキー2023/11/11(土) 03:51:32.93ID:tlXYzNqT
EZで観てたら田原って名前のテロップが出た所で「田」をモザイクと勘違いして解像しようとしてた。そういう仕組みなんだ
0805名無しさん@ピンキー2023/11/11(土) 13:48:09.11ID:KWFhcsd6
特定の形と色でモザイク判断してるから誤爆が多かったっけど、
AIアイコン追加されてから本家は誤爆ほとんど無くなった
0806名無しさん@ピンキー2023/11/11(土) 23:41:50.06ID:j1cDmssS
あっ色も関係するのか
そういえばそのテロップの文字はピンク色だった
0807名無しさん@ピンキー2023/11/12(日) 04:53:18.99ID:F1EMYHW1
中華がK-POPのダンスを全裸にする動画あげてるけど
どうやってやってるんだろうか 生成AIで出力してるんかね
JavPlayerにも搭載できたらもっと綺麗に破壊できそうじゃない?
0808名無しさん@ピンキー2023/11/12(日) 10:38:01.95ID:vJAxz3eP
他の奴の裸体をAI合成してるだけだろ
最近話題の首相のホモコラと同じ
0809名無しさん@ピンキー2023/11/12(日) 12:06:06.90ID:2WyHcuxe
mpgファイルも対応してますか?
vobをmpgに変換して録画してみたらモザイク部分に変化なかったので
0810名無しさん@ピンキー2023/11/12(日) 14:02:42.13ID:clZ9VKXq
>>809
モザイク範囲設定のタブに切り替えて、モザイク範囲を認識できているか確認
破解したい部分が青くなってなって無いなら感度(精度)のプリセットを変える
0811名無しさん@ピンキー2023/11/12(日) 15:44:14.82ID:vJAxz3eP
mpeg使ってるような古いソースは自動設定なら画質1まで下げないとモザイク認識してくれないよ
0812名無しさん@ピンキー2023/11/12(日) 16:36:39.75ID:2WyHcuxe
>>810
>>811
ありがとうございます
モザイクは認識したので色々設定弄って試してみます

モザイクのアップはだいぶ除去できましたが
少し距離が離れたモザイクは認識しても変化ないですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況