【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.9
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
>>801
こういうのトリッキー過ぎるんだよな
基本のUIからかなり逸脱してる >>803
本来はプレイヤーで録画機能はおまけなんだぞ UIの加工設定パネルとかマウス位置に敏感すぎて操作中にすぐ消えてしまう・・・
これどこかでゆるく設定できたっけ? 博士が作ってる説明書を5分もありゃ読めるんだから読めばいいだけ
読んでもないのにここで聞くのかわからんな >>807
最初に目を通したけどそんなのあったっけ
てか、お前なんでそんな上からイライラしてんの?死ぬの? 以前も書いたけどEZのA-Bリピート区間記憶してるのやめてほしい
同じ動画で他の区間をA-Bしようと思ってても以前のA地点に戻ってしまう。
素早くA-B割当ボタン押せば解除されるけど面倒。 正論を説いたら暴言を吐かれる
いかにもネットのやり取りだねえ 気に入らんならほっとけばいいのに文句言って言い返されたら暴言ガーw Ryzen 7 5700GでもEZの8Xhdまでは何とか見られるけどftは厳しいな
今どきのAPUならいけるんだろうか
グラボ挿せるPCは破解用に化けちゃうんでミニPCを物色中 >>808
上で書き忘れたがそもそも君に言ってないぞ
俺は>>778をみて>>807書き込んだ このソフトでアップコンバートできるのですか?
1080→4Kとか
自分はこのソフトでモザイク破壊してからアップコンバートソフトで4K60FPS化してますが。 >>814
AMDなら8700Gか8600Gかな?
7000番台はAPUが貧弱。
インテルならIntel Arcが付いているノートPC向けCPUかなと。 >>817
アップコンバートしてるソフトについて詳しく >>817
アップコンバートなんてどこをひっくり返しても影も形もないのに、なぜそんなことを考えるのか不思議でしかない。 モザイク破壊したら生フェラじゃなくてゴムフェラだった作品があって
なんか萎えたことあったな・・・ >>818
今のところモバイル用の7735HSや7840HSあたりで物色中 >>806
オプション画面のGUI(ボタン、文字)のスケールで調整できます >>822
6800H 680Mだと8Xは30fps出るが8XHDはその半分ぐらいに落ちる
さらに複数モザイクだと10fps以下になる
780Mの方が賢明かと思います EZのキー割当てに超解像の標準とちらつき防止を切り替えするキーを割当ててほしい 今は標準用とちらつき防止用のEZを用意して、PFキーに割当てたプリセットを適用しながら最善の設定を探しています 前のバージョンではTecoGANで動画をx4にする事できなかったっけ >>820
左上のWidthを元ソースよりも大きいのに指定して
(例えばSDソースのものに対して3840とか)出力すればその解像度にしてエンコードされるから
いちおう可能ではある >817
JAVPLAYERの初期のころ(1.09a)はモザイク部分だけではなく、画面全体をアプコンする
設定があったけど今はない模様 1.09a使えばできると思うけどVEAIほどの品質はないかも Javski
@Javski2
EZ_Ver.1.07aで修正される問題
・一時停止中も後処理が実行され、SPAN4X選択時は高負荷なままになる
・一部の環境でFFmpegによるエンコードを開始できない
・字幕の表示位置が下にずれる
Mac版は1.07をスキップして1.07aをリリースします >>825
これはあると助かる
設定が増えすぎてキーが足らん >>819
アップコンバートソフトはtopaz video aiとか色々ありますよ。
4KにしたりFPSを上げたりしたら動画が別物になりますよ。
おっぱいの揺れとか肌の質感とか臨場感が全く違います。
モザイク破壊と同じくらい動画が変わるんですがこのスレでやってる人いないんですかね? かつてお世話になった動画を再び輝かせる遊びとしてはアプコンもモザイク破壊も似たようなもんだね
topazは高いのにさらに値上げ路線だし進化も止まっとるからなんだかなぁ EZでリアルタイムモザイク超解像実現できているから、リアルタイム全画面表示時超解像アプコンもできそうな気が
リアルタイム超解像アプコン機能があればそれなりに需要はありそう
電気バカ食いしそうだけど >>821
挿入ちんこはサンプルが海外の関係上コンドームはいてる
サンプルの結果なのでどの挿入ちんこはコンドームはいてる
ふぇらちんこもサンプルの結果 >>832
RAW動画の編集にPremiere Pro使ってるので
Javplayer適用後の動画もついでに弄ってる Topaz Video AIをtopazとか略すのって時代変わったんやな
JAVPならTVAIやろ >>840
もうその手の煽りお腹いっぱいだわ。
そういうなら君が仕組みを説明してよ。 コンドームつけてるチンコとつけていないチンコではモザイクに微妙な差がでていてその差をちゃんと判断してるでしょ
じゃないとみんなゴムフェラになっちゃうけどそうはならない 散々コンドームつけてるちんこがなぜか中田氏してるのはよく見てる ちんぽの精度は充分だおマンコの精度のさらなる進化をおねげえしますだ 精度と言えばフェラシーン好きだからチンポと口とか舌の精度は高いと嬉しいぞ >>823
横だけどそれってオプションiniに書き足せって事ですかね?
アプリから行ける設定では見たらないしマニュアルをui等で検索してもその項目ないみたい >>846
ここで聞くより博士にリプすりゃ答えてくれる
まえみたが外国人のアンチにも丁寧にリプ返してたよ
なんでそこまで奉仕の感情があるか不思議だけど チンコはそこそこ破壊できてても女の歯がスポーツ用マウスピースみたいになるの結構あるよな >>843
ゴムありの疑似出し物は結構昔からあるわよ カット割りでコンドームが消えたりコンドームしてたり一貫性がない
疑似出しって言うより破壊のアルゴリズムの方じゃないかと思う >>850
破壊されたAVじゃなくて、流出物の話しでしょ。 流出物見たらカットでこまめにゴム付けたり無かったりするよな >>852
なるほど
4kモニタで小さいからjavでもguiサイズ変えられるといいな >>853
女優曰く射精時と男優が違う時があって
声だけ元の男優が出してるとかあるとさ >>854
以前、他の人が書き込んでいた情報
javplayer.exeのプロパティで
互換性ー高DPI…ー高DPI上書きーシステム
に設定すると文字が大きくなる
これにすると、Windowsのディスプレイ設定の文字拡大縮小にも追従する >>841
モザイクを1ドット角に縮小した後拡大してるだけだぞ >>856
良情報ありがとう
たしかに拡大率と連動するね >>848
それ良くあるある。
歯がモザイクと認識されるのかな? 再モザイクの設定を5段階ぐらいに分けてくれるとありがたい 一番萎えるのが女の股間が臓モツみたいになるやつだなあ >>863
基本的には
SR-TG8hdX2 + TG-AF2
これで10秒程度をテストしてみて全然ダメだったら現状は諦める
超解像は上手く行ってるけどボケが酷いなら
AF-1 → AF-0 → STD とノイズフィルタを弱いものにしてゆく(もろちんいきなりSTDでもおk) >>853
基本的にはフェラはゴム無しで、挿入前にゴムを付け、発射寸前にゴムを外して顔や胸へと射精。
疑似中出しをするならイったフリをした後で外してからお掃除フェラ。
一旦挿入した後でフェラをする場合はゴムを付けたまま、って感じですよね? >>863
素材九割 設定一割
ダメなものはダメだね >>863
モザによるから万能設定はないからいろいろ試すしか無いよ ゴムありの疑似出し物
つかモザイクかかってるのは基本それしか無い もう原形すらとどめていないクソデカモザイクじゃさすがのAIも意味なしだわな でもオメコ映せないのって法令で決まってるんだろ
条例や規則でどうにかできることじゃないと思うが知らんけど >>864
SR-TG8hdX2のギガファイル消されてるんだけどどこにあるの? >でもオメコ映せないのって法令で決まってるんだろ
そんなの決まってないよ
決まってるのはわいせつな文書がダメということだけで
性器の無修正がわいせつと判断しているのは警察や検察、裁判所
ただ医学書は性器無修正でもワイセツとは判断されないみたい >>874
糞どうでもいい話だけど猥褻物全般は都条例で決められてて東京都で禁止だと流通に載せられないから全国で禁止になる
修正を強制する事は表現の自由と検閲撤廃に反してて政府に改憲する度胸が無いから無修正自体は合法 一応はしょって説明しただけだしまず無修正は流通に乗せられないからな カリビアンドットコムもFC2も日本にいる奴らが逮捕されるけど
運用は海外だから今も回ってる
警察は複雑怪奇な手法で日本にいれば逮捕する 4790KからRyzen7700への移行もボチボチ落ち着きそう
メモリ8GBから32GBになったのも相まって並列増やせて快適だわ スレ違だけどこの前千葉の栄町でソープランドが摘発されたんだよね
売春場所の提供を11万回したって理由で
何を今更って話でつまりはそういう事なんだよ
パチンコもモザイクもみんな同じ話
893のみかじめみたいなもんだ >>781
3060の12gで4200前後、4060tiの16gで6300前後だから
4070tiなら7000は越えると思われる 2.02c
異常に処理が遅い理由を絞りたい。
あるAVタイトルだけ異様に処理の時間が掛かります。
数日経ちようやく処理が終わり、エンコードのフェースに入ったのですが、結局数十パーセント位過ぎてほぼ動かなくなり強制終了させました。(GPU使用率はそれでも上がってました)
そのAVの圧縮率を上げ、ファイルサイズを小さくして処理させても結果は変わらず。
今そのAVを3つに分割してそれぞれ短くし、処理をさせてますが滅茶苦茶時間掛かってます。(まだ処理中なので結果待ちです)
しかし他のAVタイトルでは普通にするする破壊しエンコード終わります。
フィルターは8Xft2+SPAN4Xhdです。
これ・・・何が問題なんだと思いますか?
AMD環境、intel環境2つあるんですが、どっちも同じでした。
2.01cでは完走します。 >>888
VR破壊した時にその組合せで4並列VRAMみっちり使ったらめっちゃ遅くなったので中断、3並列に減らしたらするする動いた
同じ現象かわからんけど その動画が何なのか分からんと何とも
ここってタイトル出しちゃダメなんだっけ?
ちなみにVRAM足りなくて異常に遅くなる(メインメモリも使う)というのはGeForce系なら設定で軽減できる
※引き換えにoomする、あと完璧じゃなくてちょっと溢れて結局劇遅になる事もある >>888
その現象は202b以前には起きなかったのか?起きてたのか?
その動画ファイルに問題があるのか?ないのか?問題を切り分けたほうがいいんじゃ? >>891
2.02以降は他のタイトルでも完走しないです。
2.02cになりようやくエンコードまで完走するようになりましたが、特定の作品だけ問題が出てます。
今小分けした作品の作業中ですがやっぱり激遅で。
何が問題なんだろう? エンコードなら、Natcoderかffmpegかだけ
どっちか不具合なら違う方にするだけ
両方なら諦めるだけ Netcoderでのエンコードのミスは俺のところでは起きていない。ffmpegはこのバージョンでは当たり外れが出るかな。ただ、NVIDIAドライバーを最新にしたら、それも突破。なので、機器によるけど、今のところ、フリーズやエンコミスは無い。 >>892
良かったら、進まないやつの作品名を。持っていたら試してみるが。 一度JavPlayerで作成した加工済みの動画(拾い物ではなく自作のもの)をもう一度JavPlayerで読み込ませるにはどうすればいいですか? 最近その話題あったからこのスレか前スレに書いてあるき >>841
知能の低い者に説明してもムダだろ。
早く居なくなってくれるのが良い。 >>881
無修正でも猥褻性がなければ合法だが、官憲が猥褻であると認定したら不法だぞ。 >>896
ファイル名の^WMを除く
WaterMark除去再生=モザイク除去対象外
iniファイルで文字列変更可能
マニュアルは言葉足らず 本来はこういうお願いはダメなのでしょうけれども・・・・恥を忍んでお願いします。
実動画は3時間19分です。ですけれどそれを小分け(1時間27分)にして試しましたが破壊処理も凄い時間が掛かり、結局エンコードの19%で止まり、グラボの使用率も0%になりました。メモリーは11.9G消費してますがCPU使用率もほぼ0%です。
「おま環境」なのか、2.02cの問題なのか、切り分けにご協力戴けないでしょうか?
TG8Xft2+SPAN4Xhd+ffmpegです。Natcoderでも止まります。
ttps://xgf.nu/ygYS7 >>899
問題の作品が他の人の環境下で破解できるか試すことがポイントでは?メーカーの作成元の素材原盤自体なのか、素材の動画変換したmp4ファイルの問題かもしれないし。
まあ、何かヘルプしてあげようと思ったけど、リアクションなければそれまで。 >>902
解決したいなら、「メモリ何GB使用~」「何時間かかった~」とかじゃなく、
まずスペック、型番を教えて欲しいのよ。
単純に、プロセッサと、グラボとメモリ不足かもしれないし、
あと、多分だけど、何に巻き込まれるかわからないし、動画貼った、とて誰も協力しないと思う
本編全部じゃなく、場面の数分間で破壊できるか試してみたら、どうかな? BVPP並列でリトライしまくりで異常に長くなる動画はあったな 直接関係ないかもだが不可解な動作の報告をしておきます。
AIアイコンのON OFFでの挙動。
マニュアルの
「②AIアイコン モザイク検出にAIを使用します ※再生処理が重くなります
背景の誤検出や見分けにくいモザイクの検出漏れを減らすことができます」
このボタン、ほとんどの方はONだと思いますが、OFFにするとエンコードがすごい遅くなる。
追加にSPANを入れた場合のみ。ONにしてエンコードをやり直すと早くなる(元に戻る)
つまり録画時にON、OFF関係なくてエンコード時に追加のSPANが入ってればAIアイコンのON OFFでエンコード速度が激変する。
おマカンかな??~ >>902
ビットレート20Mbpsもあるのかよ。とりあえずDL終わったから常にモザイクかかってる2分ぐらいのシーン破壊。
並列2で7分割中一つはFailed to execute script 'tg8x_dml' due to unhandled exception!
というランタイムエラーが3回出てその部分だけ少し時間はかかった。
博士曰く過去ツイで「TecoGAN8Xで時々エラーが発生するのはDirectMLの問題と思われるので現在の仕様です」らしい。
スペックはRTX3060 12GB RYZEN5700X メインメモリ32GB
ログは
TG-Recording(nPass) start : A.mp4
org_fps=29.97
duration=2202.22-2091=111.2202
Time(cut)=0.4341965s
Time(delete)=0.9566727s
Time(extract)=38s
Time(super-resolution)=4m8s
Time(encode)=1m45s
同じ区間をAVIUTLで7000kbpsぐらいまで落としたファイルの破壊は
Time(extract)=36s
Time(super-resolution)=3m32s
Time(encode)=1m32s
ランタイムエラーは出なかった。
全編破壊するうちにランタイムエラーが出る箇所が相当あって時間がかかっている可能性が高そうだから
ビットレート落としてから破壊したほうがいいような気がする。 >>904
Ryzen 9 3900X+32GB+RTX2070Super
Core i5 13400F+32GB+RTX3050
で、両方不可です。
2.01cで問題出てないって事だけでは伝わりませんでしょうか?
貼ったのは全編では無く小分けにしそれでも同一症状が出た動画です。もちろん試しました。 >>909
2.01cで問題ないってだけで伝わります >>908
>ビットレート落としてから破壊したほうがいいような気がする。
ご協力有難うございます。
実はこれでも転送レート落としたものなんです。
最初レート高過ぎだから?って思って結構落としてみたんですが症状変わらず。
長尺だったので小分けにしたけどそれでも駄目で。
ですが同レート程度の他の動画じゃ問題無く完走するんです。
ですので謎でして。 3時間でまだ50%
902よ、しばらく削除はしないでね >>902
問題なく完了
Ryzen 3900X/64GB/3060 12GB
1pass/STD/8Xft2/*SPAN4Xhd/ノイズ2
エンコード時間1h15
3900Xは省エネのためCPB off >>914
ご報告感謝します。
メモリー
グラボメモリー
の違いかな。んー破壊自体も凄い時間掛かるんですが、結局止まるのはエンコード中なんです。それが不可解で。
新しいフィルターは高レート過ぎると8GBのグラボじゃ駄目とかかな。 今日学校から帰ってきたら、俺の秘蔵のエロ本がベットの横に積み上げられていた
オカンかな? >>915
最大並列数10
超解像VRAM 10GB
超解像以外1000MB
BVPPじゃないのでメインメモリは32GBてOKかと
久しぶりに長尺を処理しましたが、改めてEZのすばらしさを痛感しました >>902
アップスケールは自作ですか?
自作ならどれくらい時間かかりますか? SSD400GBの人?
DLしてないから何時間ものか分からんけど長いと1TBぐらい使うことがあったよ >>918
Gaiaで24時間くらいだった記憶があります。 >>917
帰宅次第もっと転送レートを下げたものを複数用意して通るのか、通るならどの辺位まで通るのかやってみようと思います。
「通る環境がある」事が知れただけでも相談して良かったです。 >>902
完了
抽出 39分
超解像処理 36分
エンコード 88分
その他 3分
計 166分
RYZEN9 5900X 128GB
3080ti 12GB
1pass STD TGX8Xft2 SPAN4Xhd ノイズ2
裏でYouTubeとか動画観てたので誤差結構あると思います
>>922
ご報告誠に有り難う御座います。
搭載メモリーが4倍
グラボ搭載メモリーが1.5倍
どちらかが作用してるんでしょうね。
しかし完走したと言う事が貴重な情報です。
本当にありがとう御座いました。 >>902
1回目 設定(1pass/STD/8Xft2/*SPAN4Xhd)だけしてそのまま(全フレーム)かける→抽出(78%)で停止 失敗
2回目 LosslessCutを使って再エンコなしで動画を再構築→途中でエラーコードを吐いて停止 失敗
3回目 Aviutlを使ってエンコした動画を使用→当然成功
4回目 元の動画をモザイク部分のあるシーンだけ加工するよう設定→完走成功
>転送レートを下げたものを
とありますがそれには何のソフトを使っていますか? その設定に問題があるのかもしれませんねぇ
4回目で成功したのは、動画の途中に不具合があってそこの超解像処理をスキップできたからかもしれません。
また、動画のビットレートの高低はそもそも無関係だと思います。 動画そのものになんらかの不具合がある気がします。
Ryzen 7 3700X + 64GB + RTX3060Ti 違うパターンかもしれないけど、201までで使ってたffmpegのpathを削除してjavplayer.exeのffmpeg.exeを使用させたら、最後まで行くようになった >>924
詳細有り難う御座います。
エンコードは「TMPGEnc Video Mastering Works 7」を使っています。
実験で2Mbpsでエンコードした物を「2pass/8Xft2/SPAN4Xhd」で破壊しましたら時間は掛かりましたが完走しました。
今各ビットレートの動画を用意してます。色々試してみようと思ってます。 今どきビットレート指定でエンコしなくね?
固定品質でしょ普通は。 それで途中エンコード止まるから困って相談してるんです。 Javski
@Javski2
JavPlayer_Ver.3.00に向けて、UnityやAIライブラリのアップデートを行っています
AIライブラリはBarracudaからSentis(2年前からベータ)への変更なので作業量が多く、
まだ正常に動作するか確認できていません
正式版になったら移行するつもりだったのですが、今しかないと考えました
Sentisは機能の追加だけでなく高速化にも期待できそうなので、EZに大きな影響があるかもしれません
TG16Xについては、トレーニングを進めるとモデルが壊れる(超解像結果がボケて輪郭が紫色で
縁取りされる)という問題が発生するなど 相変わらず難航しています >>926
TMPGEncは10年以上前に何年か使ったことがあるのみで現状がわかりませんが、
設定がどこかが間違っているのではないかくらいしかわかりませんねぇ。
私が使ったAviutlを一度使ってみては? MP4を扱うにはプラグインを入れなけ
ればなりませんけど、元動画を使用して同じくらいのサイズになるようにだけ設
定してエンコすれば、行けると思います。 フリーウェアなので試してみてくだ
さい。 >>930
それも考えたんですが・・・なんせ「2.01c / 2pass / TG8Xhd / *3xSR」で普通に完走するのでなんでだろうなぁと。
エンコードの「質設定」とかどうなんでしょうかね。
mp4って「ultrafast」とか「veryslow」とかあるじゃないですか。
でもなぁ・・・2.01cで問題無いからなぁ。ん~なんだろう?
現状「2.02c / 2pass / TG8Xft2 / *SPAN4Xhd」にて、2Mbps / 4Mbpsの破壊は完走出来ました。現在6Mbpsの破壊中です。4Mbpsファイルより異様に時間掛かってますが動いてます。 ご報告を。
2.01c / 2pass / TecoGAN8XHDx2R → Video Enhance AI(Artemis HQ)x2
ではモザイク破壊は完走する事が大前提です。
2.02c / 2pass / TecoGAN8Xft2 → SPAN4Xhd
で問題が出てる点で、12GBの容量を持ったグラフィックボードだと問題が皆さんのご協力で出てないと言う事が分かりました。(約20Mbpsの動画)
当方で問題点の切り分けとして、2/4/6/8Mbps4つ程動画を作り、モザイク破壊を行いました。いずれも無事完走はしましたが、ビットレートが増えるにつれ破壊及びエンコード時間が恐ろしい程遅くなります。
元ソースのエンコードに使ったソフトは「TMPGEnc Video Mastering Works 7」です。
念の為「aviutl」にてcrf10位でソースをエンコード。これで22Mbps位の動画が出来それでもモザイク破壊を行いましたが、結局結果は変わらなかったです。
搭載メモリーが少ないグラフィックボードで高ビットレートの動画のモザイク破壊に問題が出る。と考えて良いのかなと思います。
以上ご報告まで。
環境1:Ryzen 9 3900X + 32GB + RTX2070Super(8GB)
環境2:Core i5 13400F + 32GB + RTX3050(8GB) 訂正
2.01c / 2pass / TecoGAN8XHDx2R → Video Enhance AI(Artemis HQ)x2
ではモザイク破壊は完走する事が大前提です。
↓
2.01c / 2pass / TecoGAN8XHDx2R → *3xSR
ではモザイク破壊は完走する事が大前提です。 >>932
最大並列数やVRAM割当を変えても症状変わらないの? 2.01cでは問題ないって繰り返してたけど同じ設定じゃないんかーい
まぁ8GBの限界ってところなのかね
ビットレートによって遅くなるのは>>890だろ 2.01cと設定合わせてるんですが、変えたら幸せになれそうですか? 元動画をエンコードて、javの結果が良くなるからしてるのかな?javやった後に再エンコじゃ駄目なんや。 >>937
そもそもSPAN4hdは結構重いから(VEAIは外部に投げてるけどこっちは内部処理だし)
トラブルが出てる時の使用の有無は分けて考えたほういいかと 恐れ入ります。設定の添削をお願い出来ますか?
GPU0
GPU0
8
7GB
1000MB 有難うございます。
今やってる作業が終わったら設定し実行してみます。 PC新しくしたので久しぶりに破壊再開しようと2.01cインストしたけどSPAN4hdの方がVEAI使うより良い感じですかね? >>943 スパンはVEAI、TVAIに近い効果をそれらより短い時間で得られる。前スレに有る様に202cで不具合出るケースも有る見たいなので、201c、202c二つ入れて試してみるとか。 まだまだハゲ落ちるやろ
そこそこドルオタがおりそうな気もするけどあれでもクソだが 終わってから打てよ
片道20分で敗走してなきゃ無名の弁護士というワードを生み出したソドムの街
来週も駄犬と地獄に付き合ってもらう。
もう-0.38%きつい ここはジェイク頑張り所でしょ
推しじゃなくて俺はアベガーの君の将来が心配
評価もなにも出して捕まる >>941
並列を8から6にすると応答無しになることなく処理は進みました。(ただ処理時間が掛かりすぎるので最後までやってないです)
現在試しに並列を7にして完走するか実験中です。
ご助言有り難う御座いました。 >>950
並列度を上げてもリニアに処理速度が上がるわけではないので、VRAMが少なければ並列度5以下が良い ここ最近の新作はEZが効かないなぁ、見づらいなぁと感じる作品が多い。もう少し前は未だ見えていた感じやったが。 >>951
説明書には8GBだと並列10位と書いてあったので安全マージンとして8にしてたんですが、並列5ですか? >>952
一方、SD時代の作品とはほんとうに相性が良い
この時代の作品や女優さんにお世話になった世代なのでEZは本当に夢のツール 8GBだと並列数10...?
どう考えても無謀 2か3じゃね >>953
そこは大きくするとエラーで止まる確率が高くなるから何度もテストして自分のPCにあった数値にすると良いよ >>955
自分もそう思って確認したらjavplayerの設定画面のTecoGANの説明にそう書いてあったわ
PDFには書いてなかった >>957
でしょ?
ちゃんと説明書は読んだんですよ(笑) 3070で8GBだけど12並列かつJAV以外のVRAMを1.5GBにしたら安定してるわ
尤もTG8Xやら使うと4〜7並列くらいしか走らんけど >>958
あのポップアップで出る説明はかなり前のバージョンから更新されてないから
「直近バージョンだと問題が出る」って分かってるんなら当てにしないで下げるのがベターよ >>958
あれはプルダウンの一番上にあるtgmain (exe)の話だよ
SR-TG8X系列には当てはまらないんじゃ?
バッチファイルで「1プロセスが必要とするVRAM容量(単位MB) 」をザックリ計算すればいいじゃないかな。
SR-TG8Xft2.batの場合
::VRAM_USAGE 250
::VRAM_USAGE_P 1100
なので仮にあるプロセスのピクセル数が100x100の場合1350になる 1プロセス1350MB
つまり8Gだと4~5並列が妥当かもよ。 >>960
4070ti 12GBで12並列にしてるけど、TG8Xft2なら動画によって2~12まで変わってくるけど安定して使えてるよ >>961
あの解説自体はおそらくtgmainを想定して書かれた内容だけども
TG8X以降でもアレが表示されるバーで並列上限設定自体は出来るので
状況がややこしい >>958
ってことは録画詳細設定から変更する最大並列数はtgmainにのみ有効って知ってるってことだよね? >>962
うちの環境でも特に問題はないけど
その人は「現行バージョンにしたらエラーが出て困ってる、原因が分からない」
って状況の人だから >>961
こういう情報有り難いです。
今7でテストしてるんですが、もし不具合出たら次は5で試してみます。 設定した最大並列数てtgmainだけなの?でも8xft2とかの超解像時の分母とか最大並列数になってるじゃん、あれは実際は違うて事? 並列7で破壊終わってエンコードフェーズに移り30%位で激重で進まなくなる。
処理止めて設定減らしてエンコードから再開しても症状変わらず。
もう何がなんやら。
エンコードにも並列設定って関係するんですか?
1でも駄目でしたが(T_T) 拾った動画とかを破壊すると動画の不備で途中で止まったり
フレームレートが数フレームの動画ができたりするから
破壊する動画を固定のビットレートで再エンコードしてから破壊すると上手く事がある >>970
>>エンコードにも並列設定って関係するんですか?
破壊時に並列多すぎてVRAM溢れメモリ開放されないとかあった後のエンコード開始・・・
関係しないって言えなくもないんじゃないかな エンコで止まったら再起動してやり直し、完走するなら手前の設定を見直す
並列欲張らないでもっと減らしてみればいいのに >>974
今並列4で試験中です。
破壊は分かるんですが、エンコードフェーズでなんで止まるんだろうと悩んでます。 >>972
一旦終了させ、同じ動画を登録。エンコードから開始しても同じ症状でして。 >>976
アプリ落としただけとかじゃなくて再起動してVRAMもメモリもリセットして完走するか確認 >>975
ffmpegへのデータ転送方式はパイプ?
javplayer内蔵のffmpegで処理されているか?
nvidiaドライバは最新か? >>980
ffmpegも全モード
NatCorderでも完走しません。
safeモードとは?そんなのありましたでしょうか?
しつこいようで恐縮ですが、2.01cでは問題無く完走します。
あと転送レートを6Mbps以下にした動画は完走します。
並列を下げて破壊は完走するようにはなりましたが、何故エンコードでこけるのか理解に追いつけず。
エンコードをCPUに変更してもGPU使用率が上がっていて落ちはしませんがほぼ同じ症状です。
んーみなさん問題無いと言うのが不思議で。
みなさんvram12GB以上なのかな? >>981
うちも時間の長い動画だとエンコードの途中で固まるよ。
過去レスちゃんと読んでないから、必要情報わからんので書けんけど。 >>981
だからエンコ止まったらPC自体再起動してエンコが完走するか確認
完走するならエンコの前に負荷かけ過ぎてメモリが開放されてない 俺は2060s 8Gだけど 5並列で問題なし。
もう4、5でいいんじゃね >>983
エンコードフェーズに入ったら一度パソコンを再起動...ですか。
仮にそれで完走したとて常用出来ずって辛いですね。
>>986
今並列4でテストしてます。 >>982
「TMPGEnc Video Mastering Works 7」固定品質100設定のmp4で破壊後エンコード中に処理が重すぎて進まなくなってしまうんです。 >>987
お気持ち表明は後回しにして
具体案をもらったんだからやってみてからその結果をまず書こうよ
みんなが同じ症状に悩んでるんなら兎も角、ほぼあなたの環境とやってる事特有の問題くさいんだからさ おま環で延々投稿してんのうざい
ここはサポセンじゃねーんだよ自分でやれカス >>988
その無駄にビットレート上げるのやめてJAV終わってからにしなよ
PCのスペック低いならそれなりに作業フロー見直すのが先だ >>984
俺も同意。何で先に無理な高画質化して破解するのかな。そんなにモザ認識に差はないと思うが。 >>991
レート下げて完走は実験しましたし報告しました。
旧バージョンで出来たものが出来なくなっているのが解決出来ないのかなと。
しかしこんなに不具合出てないんですか。
おま環にしてはうちにある2環境両方なものでして。
うちが特殊?んー... >>995
結果が良いように変わった経験があるからです。 このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 58日 0時間 49分 0秒 BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。