【売上減】PCエロゲーの衰退について語るスレ 57 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
近年エロゲの市場は様々な原因により衰退著しい
その原因を分析し、どんな影響が及されて今に至ったかを考えるとともに
エロゲがどうなっていけば再び求心力を取り戻せるかを議論するスレです
次スレは>>970 がスレ立て発言後、スレ立てして誘導して下さい
立てられない場合は他の人に頼むかもしくは立てられる人が宣言してください
PCエロゲに関する批判、愚痴、要望、連書き、長文なんでもござれ
というわけで、引き続きエロゲの売上減の原因と対策を語るスレです
■前スレ
【売上減】PCエロゲーの衰退について語るスレ 56
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1483625490/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured >>40
ロり方向はまさしくガチで規制が入ったのも大きいと思うよ
そもそもキモオタキモイの大もと、宮崎事件って幼女誘拐殺人やからな エロ絵
ttp://www.getchu.com/brandnew/803831/c803831sample5.jpg
絶対こっちのがいいわ >>42
萌え絵の発生がそこから大分経ってるんだから直接関係はなくね
ただ児童ポルノ法の影響は確かにありそう、ロリそのものが二次元からいつの間にか消えてたな 萌え絵が流れる髪の毛に異様なこだわりがあるってのは確かに
ボーカロイドくらいの頃にもポニテツインテ鬱陶しいわスパゲッティにして食ってやろうかとか思ってたわ
最近それが治まってきた印象 >>41
それはなんか昔の少女漫画の特徴みたい
池田理代子なんて目すげえデカいよ
>>44
もともとオタキモイのキモイってロリコンのキモさ、犯罪性を具体的には指してるわけで
萌えオタ叩きってのは「ようじょ!ようじょ!」のロリコン叩きと実は同義なんよ
原理論で考えると、一般的な美少女絵ってほんらいは「萌え絵」の定義に当たらないんだけどな プリキュアがラノベ原作のアニメだったらオタクっぽくてキモいと叩かれてただろうな
子供向けだからこそ許されてる 無印プリキュアってバトルばっかで萌え要素は無いんやろ? 一般人にプリキュアが許容されてまどマギが許容されないのが分からない 女児に売るか
大きなおともだちにも売ると見せかけて対象はそこしかないってあざとさを感じるからじゃね
小学生辺りの子持ちの妙齢ママさんにでも聞いてみるといい プリキュアでも「大きなお友達」は絶賛キモオタ扱いですやん
>>47
http://s1.gazo.cc/up/228837.jpg
これが昨年、もっとも売れたエロゲですが何か 茉子ってアホ毛あったんだw
もみあげのイメージ強すぎてなぁ >>53
ゆずの絵師って七尾のパクりとしか思えない 下手なニワカオタよりパチンカススロカスの方がまどマギのストーリー知ってるからなw ハニーセレクトみたいな現実的な絵のエロゲーが結構人気あるってことは、萌え絵に飽きてるユーザーも結構居るってことなんだろうね ぐぐってお勉強してたら
こぶいちとむりりんの見分け方
うん無理同じに見える エロゲ的な意味での萌え絵の定義は不思議やね
空中幼彩とぽよよんろっく擁するFWのほうが本来は萌え絵王道って気がしないでもないし
でもエロゲ史的にはみつみ、七尾、べっかんの流れなんだろうし >>64
同じ3Dならカスメのほうが何か賑わってるから、何とも言えないな
エロ漫画やエロ同人でもややリア寄りが人気あるのは間違いなくて、
エロゲでもたすくや恋泉天音やハマシマゲームが注目なこと考えると
既にそういう動きはずっと起こってることなんだと思うけど >>64
ユーザーの絵の好みもバラバラだからな
売れ線の絵でも好きではないって層が必ずいるし ただ、唯野たすくj絵で萌えゲーが成立して当たるんだから
なんか時代は変わったな、ってのはあるけど >>68
萌えソシャゲーで、ぎん太のように鼻孔を描く絵師が地味に浸透していたりするのもその一環だろうか カスメはあれ系としては異様に軽いとかまとめサイトが食い付いたとかその辺に理由があると思う 一般人が拒否反応示すとよく言われるのが
・頭身が低い
・髪の色がカラフル
・一部パーツの大きさが有り得ない(目、乳など) >>64
萌え絵に飽きたんじゃなくて、古い萌え絵の定義が狭すぎたことがようやく明らかにされただけでしょう
今になって急に現れたように見える「非萌え絵」が好きな人も、つるぺたがどうこうと言われていた時代から、
自分たちが萌えている絵が萌え絵と呼ばれないことにずっと違和感を覚えていたと思うよ 萌えアニメの原作漫画も、実はもう半分近くが、ここの人たちがイメージするような萌え絵じゃない
そう見えないのはきらら系とラノベアニメの印象が強いから >>74
髪色に関しては別に黒髪だろうが茶髪だろうがドギツい絵いっぱいあるからどうかな…
おれは光源の問題だと思ってる
AV女優レベルに顔面に光当てまくってる絵ってのは萌え絵とか関係なく人工的なものを感じてしまう
もちろん抜くときにはそれでいいけど、その娘たちを自然体として捉えることはないよね
とはいえ、見る側もテレビやモニターを通したアイドルや二次元キャラを見て育ってきてるわけで
そういうモニター向けの女の子は今後もどんどん増えるんだろうとは思うけど 君の名は、つか新海の卑怯なとこは、基本萌え絵なのに陰影くっそうまいからそれっぽく見せてしまうとこなんだよ
表紙に騙されるのはオタも一般人もおなじ 萌えが実写側に近づいたのはゲーム3D化の影響もある
90年代の萌え絵なんてポリゴンでやると奇形にしかならん
今はある程度破綻しない三面キャラデザでフィギュア化がやりやすくなってる 90年代の萌え絵って今よりずっと実写に近いと思うけど ロリ体系じゃないよね>90年代の萌え絵
歪みはそれが受けたんじゃなくて単なる技術の未発達だし 90年代の流行りってもう春麗とか不知火舞とかにならん? ラノベ衰退してないって奴の話みたら売上スレのアリス信者と言い訳同じでくそわろたw 今での残ってるのは当時の萌え絵とは違うからな
オタ受け狙ったその恐竜的進化の頂点でオタがアニメ離れした 昔のアニメは硬派とか言われちゃうくらいには系統違うからな ラノベ市場は最近の活況で今まで作家になることの出来なかったレベルの人間がデビューして質が著しく低下した
その結果、客離れが起きている ラノベ衰退よりもエロゲ衰退を心配したほうがいいよ
シナリオ重視系のエロゲはライターも客層もラノベに取られてるわけだし abemaの幼女戦記押しはなんなんだよ
今どきワンパターンの顔芸、いかにもな厨二芸、ロリキャラだしたからいいでしょ感
つまんなそうさ凄くてどうしようもねえ >>84
90年代のド本命ってエヴァじゃねえかな
00年代からみつみ、七尾かな。またはもえたん全盛期
>>91
艦これ、ガルパンもろもろ軍事系が当たってるから
それ期待なんじゃねえの ロリの再発見は00年代から、と思ったがCCさくらが滑り込むような形で90年代に始まってるのか 萌え豚キョロ充オタクのムーブメントの中心がエロゲからラノベやソシャゲに移っただけ >>89
はるか昔からラノベは作家未満、乱造作品言われてたけどね
そもそも名称にそういうニュアンス込められて呼ばれてる
厳密には旧来のラノベレーベルはそれほど乱発引き起こしてなくて、
体力弱いところは活況下に出版点数下げてきてるところもいくつかある
粗製乱造引き起こしてんのはなろうの出版が怒涛の勢いで続いたからで
簡単に言えば主になろうブームのせい
旧来のラノベレーベルはアタリショックが来ることなんてとっくに承知で
だから新キャラ文芸などで一般よせ質上げしようと躍起になってる その旧来のラノベレーベルが糞な出来のスレイヤーズに賞を与えてるのはギャグですか? >>97
ラノベというジャンルが発生した歴史的作品だぞ? >>98
いや、いつの時代の話をしてんだよう、ってこったけど >>90
そりゃどんなにクソでも一般で出せれば売り上げる桁違うし印税入るしな
ぶっちゃけエロは声優任せだしシナリオ重視なんてやってるところ
ほとんど無くなっただろ >>99
自分らで質下げたのに今更質上げようってところがバカとしか言いようが無いだろ キャラ文芸だのライト文芸だのライトミステリだのいろいろ言われてるけど
結局ペルソナとかあの辺みたいな、ギャルゲと呼ばれたくないギャルゲみたいな、
中二病高二病のプライド傷つけないようにうまいことレッテル作り上げただけだよね
もちろんそれは正しい営業戦略なんだが
エロゲは昔からそういうカテゴリ分けほんっっっっっとうにヘタクソだからな
だからADVもビジュアルノベルもひとまとめに紙芝居と呼ばれてしまう エロゲーがクリエイターに対して成果報酬制にすればいいだけの話
売上の5%をライター、絵師に還元ってすりゃ、フルプライスで5000本売れりゃ200万円になる
・・・ってKB単価と大して変わらないなw >>101
営業戦略だしどうこう言っても仕方ねえんじゃね?
バカにしたところで何も話進まんよ
>>102
エロゲでも泣きゲーは違うんだ、主張してたやつがいっぱいいた気がする エロゲ出身のライターが重宝されて売上も大きいのは、
商業での経験があって、絵師とのコネもある
基本速筆なので〆切を確実に守ってくれる
プロットをしっかり決めて確実に完結させる能力に優れている
経験上、オタ向きの文章を書くことに長けている
だからだと思うよ >>104
>エロゲでも泣きゲーは違う
ユーザーレベルならな。実際に業界でカテゴリ分けしようって動きは結局なかった
そりゃエロゲ会社が泣きゲ作ってたんだから、
同時に抜きゲも買ってもらわな商売になりませんてなもんなんだが
結局CSに吸われ、アニメに吸われ、残ったのはミイラみたいなシナリオゲーマーのみ
何が正しかったのか、何が間違ってたのか、あの熱量をどうすればエロゲ業界全体に還元できたんだろうね 今のエロゲーの惨状を見てると数年後のラノベの惨状が目に浮かぶ >>103
実際にはエロゲブランドの多くは同人絵師、ライターの同人仲良し組からスタートしてて
絵師やライターが経営兼ねてるところも多いんだけどな
戯画はじめとする出資関係が複雑に入り組んでる現在だと
ずいぶん様相も違ってんだろうとは思うけど
>>105
あとなろう作家と一緒で、著名なライターは一定固定ファンがすでにいて売り上げめどが立つ おまえらのラノベ観7年くらい前で止まってねぇ?
いまのエロゲライターのラノベなんて圏外ばかりだろ
勝てたのはラノベ創刊バブルに乗っかれた一部の連中だけだし、
そのバブルでさえ圏外だったやつは多々いた。エロゲライターだから便利に使えるとかそんなうまい話はない >>102
いやエロゲって時点でそんな足掻きは無理だろ
そんな高二病相手する意味もないし、だってそいつらシナリオ目当てでエロゲやってる(キリッ派だろ >>111
なんでカテゴリが子供相手だけだと思うの?
30代40代向けのジャンルだってあっていいんだよ? シナリオ目当てでエロゲやってるって言われても
エロゲは絶対エロいれなきゃならん時点でシナリオ縛っちゃうでしょ >>113
別にクリア後のオマケ要素で同人誌のノリのおふざけHでも十分
ていうか不自然にHシーン入れ込むよりそっちの方がマシ 同人RPGじゃ処女クリアとかあるし、
エロソシャゲだって別にエロ見たくなけりゃ全年齢版でフラグ解除すりゃいいし、
それらはいざしけこむときの溜めとして機能してる。強制通過の紙芝居が媒体として欠陥なだけでしょ >>109
このスレ、2000年代半ばの現象を平然と最近と言っちゃうからな >>109
前スレでその手の移籍最盛期は5年前まで、ってのは言ったよ
ただ、もしエロゲで一般に訴求するヒット作が出れば
まだライターが移れる目は残ってるけどね
結局どこでもそうで、ヒットした背景持ってたらどこでも強いってだけの話だし >>117
そんなのに意味があると思ってるお前の頭が欠陥だろ >>117
エロ解除はminoriとかそれやってるけど
あれ、受けてるのかなあ ギャルゲーは衰退したように見せかけて、実際は紙芝居からアクションやパズルに移動しただけで生き残っているな ラノベ業界が人気エロゲライターを欲してるというよりも、エロゲ業界が中小ラノベ作家を欲してるんじゃないの? >>123
現状はそうだよね。絵師も欲しい。むりこぶに続け シナリオ重視っていうならちゃんと群像劇をやってみてくれ ラノベばっかり挙がって官能小説の話題が全然挙がってないところをみるとやっぱ客層がエロ目的じゃないんだなと 前スレで言われていた、ノクターンノベルス(なろうのアダルト版)作家を起用するという実験、すでに複数進行中なんだな、昨日知った >>129
監禁された6人の男女ってやつ
もうひとつはスルーしたからタイトル忘れた >>129
監禁された6人の男女ってやつ
もうひとつはスルーしたからタイトル忘れた
学園ものではなかったと思う まあ、要はここがずっとやってきてんだけど
http://www.spermation.net/seacoxx/top.html
監禁された6人の(神様ゲーム)はお馴染みのザウスやな >>131
エロスケ上だと結構評価委員だけど、低価格の癖にそんなに売れてないっぽい >>123
中堅クラスのエロゲシナリオと売上数万部程度のラノベじゃどっちが面白いんだろうか
学園モノで縛ればエロゲシナリオの方が面白いと思う >>127
ちなみに官能小説のうち、ジュブナイルポルノ(エロライトノベル)は
結構エロゲーのノベライズが占めとるから
別世界って感じがしない 18禁版なろうから原作引っ張ってくるのはいいけどさ、せめて完結してからにしてくれよ
これじゃ分割商法と変わらん >>131
エロゲの出来はよかった
けどノクターンでもエタってるからエロゲも進まないという ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています