コイカツ!MODスレ Part 29【Illusion/イリュージョン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
キャラクター近くにいって貫通したキャラ見ると没入感なくなるなあ
近くいくと薄くボヤけて暗くなるとかあればいいのに 貫通したキャラとは非処女…ではなくて、髪の毛が肩とかをってことかな?
ABMXで上半身のコライダーでかくして調整してるけどな 多分VRの事だと思うぞ
貫通ってテキスト書き換えたら何とかなったはず >>253
なるほどそんな対策があるのか、棚ぼたで良いこと聞けて嬉しい、ありがとう 既出かもだけどVR MODのVRSettings.xml”IPDScale”の数値でスケール感変えられるのね。
0.1にしたら巨人の国だったw
コントローラーカーソルのスケール感も変わっちゃうのかカーソルはマウス操作しなきゃだったけど。
個人的には10%増ぐらいで0.9がちょうど良い感じだった。 使ってるやつは変更したIPALoaderX試してくれ DragAndDrop v1.2.2入れるとコイカツ終了できなくなるんだけど、そんなことない?
これ↓
https://github.com/IllusionMods/DragAndDrop/releases
ひとつ前ので使ってる boneの名前armとか書いてあるのはいいけど、これどこやねんみたいなの結構あるよね
abmxで動かして変わらないともう謎のままだぜ >>256
アンド、ゲーム中にもリアルタイムに調整できるぜ
右コントローラ”トリガー引き”+左コントローラ”グリップ掴み”+コントローラ同士を”離す/近づける”
(左、右コントローラは逆でもOK) >>258
そこそこの頻度で終了時にクラッシュしてたけどこれ原因だったのか、古いの入れたら収まったよありがとう VRってコントローラー2つ使うんか
オナホ前提なのね その後JP/Partyなどのゲームのバージョンに対応したkPlug.dllと kPlugVR.dll ( VR用kPlug ) をVersionsフォルダからIPA modをブートするフォルダへコピー。"BepInEx/config/BepInEx.IPALoader.cfg"を テキストエディタでそれっぽく編集。
これがどうやったら良いのかわからないのだけど・・・VRでkPlugメニューが出てこないのはここが間違ってるのでしょうか? オキュラス2のコントローラーってちょうどオナホが固定できそうな丸い部分があるからいつかはオナホが付属品で出ると信じてる 質問です
キャラメイク終わったと思ったら完全に左右逆の髪型にしてた…
modかなにかででも反対にする方法ってありますか? 体の太さパラメーターから体重を算出するmodを思いついたが技術がなかった パラメーター算出といえばカスメみたいに胸のサイズとか算出するの無理なんだろうか Meshから任意のIDのVerticlesの距離とってくればできるんじゃないの
技術的には簡単なんだろうけど面倒だから誰もやらんのでは キャラとかをフォルダ分けできるようにするMODが原因でライブでキャラ選択できないの草
ライブでのキャラ選択には対応してないんだな >>271
ライブをMODで弄るよりスタジオで躍らせちゃったほうがいろいろできるからね
まあ「フリーH以外のエクストラ」はスタジオで似たようなことできるんだしMOD側が最適化されることを期待しないほうがいいんじゃない? コイカツ買ったばかりでmod入れようと思ってるんだけどエモーションクリエイターズってのも必須ですか? 特にModに必要なもんはない
特典の衣装とか欲しいならどうぞ 初回特典だから今からだとかなり厳しいけどね、前まではアマゾンに特典付きあったけどもう無い >>269
せめて身長、バスト、ウエスト、ヒップくらいはデフォで欲しいね kplugのVR対応版の情報はどこが詳しいかな
コントローラーの説明書読んだけど対応している機能がよくわからない わからない、じゃなくて理解しようとしてないんじゃね? >>277
>>278
ありがとうございます、助かった
これmod入れる前に残ってたセーブデータにはmodって反映されない?
フリーHだときちんと再現できてたから消したほうがいいのかな >>260
なんか前にそんな情報聞いた気がする!
が、いつも深い事情があって片手コン操作だったから忘れてたよ。 本編VRで主人公の頭が邪魔なんですが、消せますか? >>282
セーブデータって何を指してるのか?
キャラカードはmod入れた後に保存すると拡張されるが、modで追加されたキャラパーツ等使わなければmod使う前と実質同じ
本編の学園のデータはmod入れる前後で特に変わりないんじゃね? >>282
言ってること意味不明だからとりあえずmodが何か調べてから質問しな 最近の質問ラッシュを見ると、また新規さんが増えたなーという感じはするな 始めて2ヶ月だけどグラボの質問はした
wiki、ここのテンプレと過去ログ見れば普通解決する マップ追加したらvrでキャラ選択画面が全然起動しないや
重そうなの消すか 最新パッチではピンポイントで抜いてあるものを入れなきゃ使えないはずの質問ばかりだから丸わかりだけどな コイカツってもうアプデも無いし拡張ディスクの予定もない、イリュ的にはもう完全に過去の作品なのに
いまだに新規プレイヤーが増えるって凄いな 最初はちょびっとずつ自分でmod構築してった方が理解できると思う mod無しでもいろいろできる3dエロゲだしトリロジー買えば一部要素以外全部揃うからねえ >>292
俺は逆にHF入れて全体を見てから一個ずつどんなMODか調べて理解していったな 原神MODはあいかわらずクオリティが高い
残念ながら原神は未プレイだけどやっておくべきか…
抜くためにゲームするとか本末転倒だな ライザレベルの半脱ぎモデルを期待してはダメか…
あれは別格だったな >>300
へえ、やるじゃん
想定された使い方はVRチャットとかで使うためだったりするのかな 18禁作品には使用不可って書かれてるのにねぇ
まあ中国人は中国語読めないからしょうがないんだろうけど mod関連弄ったり調べてるとあっというまに貴重な休日がなくなるのよね yamada modってもう手に入らないんですか? >>291
コイカツは拡張性の高さが際立ってるからねぇ
もちろん拡張するユーザーがいてこその今の状況なわけだけど >>291
ひとえにMODのおかげと言っても過言ではないと思う 流れに乗ってアペンド出しまくっていいんだぞイリュージョン
新性格ボイス追加
差分ボイス追加(痴漢・催眠・援交などのシチュエーション用)
ホント頼むぞ… 今やってるこのアニメの子かわいいな
よし作ろうって手軽にできるしな アペンドでスタジオのボイスとかseも追加してほしいね〜
セミの鳴き声とかいつ使うんだよ!
もっとこう・・・あるだろ! HF更新した後スタジオから何とかヘアアクセ残して衣装変えようとしたけどダメだった ディスコに上がってた4kのスキンオーバーレイ俺も入れてみたけど
肌のハイライトが細かくなってmmdでエフェクトかけた様ににいい感じになるね
ただ服にもテクスチャがないとちょっと寂しいけど 4kのスキンただのランダムノイズ乗せてあるだけで草
皮膚の表現したいなら4kなんかじゃ足りないしテクスチャタイリングでやらんとだめでしょ あれってパンストにあるmodのザラつやからNormalmap抜き出してるだけじゃないか
全く同じことやってるから分かる 本編VRのMOD導入にチャレンジしたのですが上手くいきませんでした・・・
SteamVRから起動してもVRの中のデスクトップに起動されるだけになってしまいます
その代わりにコイカツVRの方の挙動が今までと違い、本編VR用?のようなコントローラーにタイトルが小さく貼り付いていたりする形になって遊べなくなっています
解決策が分かる方いましたら助言お願いします
導入はVRエロゲーマーさんを参考にしました >>317
自分はSteamVRを消した状態でコイカツ起動したらうまくいった覚えがあるよ >>318
Oculus Quest2なのですがVirtual Desktopから起動するということでしょうか?
今試しましたがやはりデスクトップ上に起動されるだけでした
因みにコイカツVRの方はこの様な状態です
https://i.imgur.com/3KDomQa.jpg Oculusのバーチャルデスクトップ起動→pcの画面表示される
stermvr起動→Oculusの画面がなんか部屋みたいな画面になる
コイカツvr起動→Oculusにコイカツvr表示される
この順番でいつも起動してるわ って症状的にmodの入れ方に問題ある感じだねなんのmod入れたかわからんが >>319
そうそう
同じくQuest2だしその画面は見覚えがあるんだけどそれ以上は分からないな… >>320 >>322
ありがとうございます
コイカツVR(公式パッチ)の方はSteamVRを起動してない状態でSteamから起動したら今まで通り動きました!
ただ目的であるコイカツ本編のVR化が上手くいきませんね
MODはHFと本編VR化のMODしか入れてないと思います 本編vrと公式vrは共存できないよ
公式やるときは本編用mod削除 >>324
あっ、そうだとしたらそれが原因ですかね・・・?
公式VRの方は動きましたが・・・
>>325
そういう感じではなくデスクトップの中に表示されてる感じですね
ウィンドウで出てきます ショートカット作ってそれ専用すればできるでしょ、やってるし
おそらく参考にしてるブログでもその方法やってるはず >>327
ショートカットはSteamにってことなら作りました
そこからVR上で起動してもデスクトップにウィンドウが開く形で起動になってしまいます
因みにVRContext.xmlは作成されていました >>325にならないならglobalgamemanagersを書き換えてない >>326
そもそもだけどこのMODのほう?(自分はZIPMODのほう)
ttps://vr-erogamer.com/archives/334
あと自分の場合は共存できてるっぽい
関係ないかもだけど管理者権限でコイカツ起動するとか? >>330
Export Dumpを押して確認してみたところ書き換えたはずの部分が元のままでした・・・ありがとうございます
手順通りにやったのですがそこがうまく行ってなかったのですね
原因がわかったのであとは試行錯誤してみます
レスくれた方々も本当にありがとうございました 無事>>325の様な画面になりました!
が、何故か同じ画面が2つありますw >>334
おめー
それは自分も同じだから正常に動いてるはず...
操作がどっちのコントローラーでもできるようになってるだけだと思うよ >>329
それ、わざわざMODが表示させてんだけど
自分がどんなMODを入れてなにをアクティブしているかくらいは把握しとけ
なおコンフィグのplugin settingsでFSP Counterでいろいろ設定は変えられる >>335
ありがとうございます それはよかった
ちなみにこれ操作は全てコントローラーで完結できるんですか?
手元にキーボードとか置いておいたほうが良かったりするのでしょうか 本編VRの操作方法はテンプレVRのgithubのページを見た方がいいよ。
て言うか俺はstudioVRメインなんだけど、本編VRって操作性あまりよくないのよね…ガンバレ。 結局ただのキャラカ乞食で草
服以外は自分で作った方が早いぞ なんかDMCAの申し立てを受けてる
一部ユーザーがいるなんてお知らせがディスコに来てたね
法的根拠が無い申請にみえるから専門家交えて確認します、
みたいな事を言ってて
向こうの人はさすがだなと 適当なシーンデータの影に大量に入れときゃバレなそう 今更スタジオにハマったんだけどスタジオで直接キャラのスキンオーバーレイ変えることは出来んよね? ガイジンがなんで無料配布なのにDMCAされるの?!って言っててワラタ
頭沸いてるなぁ >>345
coordinateにオーバーレイ情報も含む設定にして保存すればいい コイカツみたいに渋で改造キャラ配布とかあんまり盛んじゃないんだね 外人はゲームのコンテンツ使って寄付募ったりカード販売したりしてるどう甘く見積もっても真っ黒な奴が多いからまとめてやられたんだろ
modの使用やゲームを使った集金を禁止する規約に同意してゲームをインストールしたくせに堂々とやってたんだから自己責任 >>345
MakerBridgeってMODで、スタジオとキャラメイク同時起動して互いにキャラを送りあえる
カード保存せずにちゃちゃっと手直ししたのそのまま送れるから楽だよ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています