コイカツ!MODスレ Part 33【Illusion/イリュージョン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>578
音源さえ用意できれば>>4のうぷろだにあるCharaVoiceChangerで差し替えられる KK_AdvIKPlugin良いんだがHで動いてるときに胸が動くとパイズリフェラのときに
手の動きと胸が合わなかったり、ピストン中の胸の動きが少し不自然になったりする
なので、胸を上下させるのはイッて動きが止まった後だけに調整してくれたら嬉しい
それともう一つ、Ahegaomodみたいに何回以上イッたらという条件で胸の上下幅を
変えられるようにしてはどうだろうか?
自然な挙動を重視してこのmodを作ったんだと思うし、H開始直後で全く動いていないのに
胸が大きく上下してるのは不自然と感じるので
以上、使ってみた感想ですた また射精音をケンシロウのアタッに変える奴が出てくるのか >>583
ありがとう!!
ケンシロウの音源も探そっと >>574
「Koikatu Gameplay Tweaks and Improvements」だよね?
何か機能しないんだけどどこを操作すればいいんだろう
全部Enabledにしたけど.ダメだわ
そのあと「KoikatuGameplayMod.dll」を入れたら
F1キーのメニューから「Koikatu Gameplay Tweaks and Improvements」が
無くなった(表示されなくなった) BepinexとかKKAPI、BepisPluginsのバージョンが古いとかじゃない?
要求する関連modのバージョンチェックで起動キャンセルされてると思う Omega氏の体位パックの1.01が来てる…んだが
Gドラ、MEGAどっちからDLしても中身が1.0のままだ 新しく来てたのってスタジオ用でOMEGAタブが出来るやつじゃなくて? >>589
「Koikatu Gameplay Tweaks and Improvements」に関しては
「HF Patch 3.2」適用したときに元から入ってる奴なんだけどなぁ
「 kPlug 2.3」を入れたのが関係してんじゃろか? 入れたKoikatuGameplayModのバージョンが新し過ぎて環境に合ってないと思うんだけど 「KoikatuGameplayMod」に関してはそうなんだろうけど
「Koikatu Gameplay Tweaks and Improvements 1.4.2」の方は
単品ならメニューには出て来てんだけどね vr逆にシコリティ低い気がしてきた
近くでモデル見る分滅茶苦茶細かい所まで目に付いてしまう
少しの違和感がすごく目立つ
難しい。。 >>594
前半の質問か
KPlugは女の子の思考で勝手にコンドーム装着したり
無理やり外して挿入できたり
気分や怒りや性癖が変わったりするし
ボタンの機能も横取りするからHFとは相性が悪い 次のkPlugで土下座ファックがくるみたい
深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞくというが・・
股ぐらをのぞく我々の渇望は報われた showroom用のシーンが正面多すぎ
もっといろんな角度から撮ってよ VRは踏まれガチ勢とかいるんだろうか
たまーに足裏だけエゲツない書き込みしてるテクスチャ貼ってるやついるけど 中田氏した後に精液垂れないな…なんかのMODが悪さしてるのかな?と思ったら元からあるキーボードショートカット機能がオフになってただけでした(キーボード4)
元々のキーボードショートカットってオンオフが分かりづらいのあるよなあ…どうにかなりませんか 某ブログを見て今更親子付けmod導入してみたけどセッティングが甘いのか他と衝突してるのかキャラとちんぽが暴れまくりだった
ただ親子付けはオフのままで女の子の手や足をこちらの肩なんかに固定するのはとても良い感じ
頑張ればポーズも変えられるのでオナホや空気嫁持ってなくても導入の価値がある 発光する淫紋作りたいんだけど誰か教えてくれないか? デザインはもうできてる スマホや掌か甲に貼ったら催眠パワー発揮しそうなのもあるな 変態にかかればなんでもエロ要素になる
いい時代だなぁ Omegaの体位追加MODってフリーHには出てこないのかな
それともkplug入れてるから反映されないのか HF3.5+kplug2.5にomega体位1.01でreverse cowgirlっての出てるわ
1.0の時は出なかったけど昨日更新したら普通に出てきた リアル系需要はないのはわかるが、感動したので投稿させて。
新しい鼻フェイスMODがいい感じ。最初は使いづらいと思ったが、
実際に凹凸として形状がリアルだから、ノーマルマップによるテカリや、ハイライトの入り方がすごくいい。
あと、UVマップが鼻周辺で拡大されてるから毛穴が見えてファンデーションが少ないスッピンぽいのが好み。
画質劣化で分かりづらいかもしれんがサンプル
https://streamable.com/f7sqd9 Evaanさんとこ。Discord配布の不知火舞MODにも同梱されてる。
上のキャラは不知火から大幅に自分好みに修正していってる。
あと、閉じ目モーフの形状がいいのかすごくきれい。いままでの苦労が・・・。
リアル系好きは試す価値あり。 >>618
見てくれてありがとう
俺のHF3.02とkplug2.5では表示されないわ >>625
そう。realistic nose。
使ったnormalmap detail用テクスチャー共有しときます。4Kだから重くてもよい人用
https://ux.getuploader.com/koisei/download/17 2BとかFF7Rのティファエアリスみたいの作るのにも良さそうね スタジオでスロットのアクセ名が表示されるようになるmodって名前なんだったっけ…? >>630
KK_StudioAccessoryNames.dll フリーHで男キャラの服を半脱ぎにさせたり着替えさせたりする方法ってないんでしょうか?教えてくださいませ タイムラインを使って一つのシーンでキャラ毎に再生時間の違うアニメを再生する事は可能ですか? kPlug2.5をDLしたんだがrarファイルが解凍出来ない・・・
「7-Zip」じゃアカンのやろか
kPlug2.3にあったexeファイルがないんだがそれが原因じゃないよね? まあいうてrarファイルはWinRARのものだからバージョンの古い7-Zipだと不具合出ることもあるし
逆に新しい7z形式でWinRARだどダメ、みたいなことは忘れたころにある
でも君の場合はセキュリティが勝手に消してるとかだと思うよん >>644
7-Zip使ってるけど問題ないな
part1からpart4まで同じ場所にダウンロードして、part1をダブルクリックすれば結合されて解凍されるんだけど >>645-646-647
レスありがとうございます
悪戦苦闘の末どうにか解凍し適用出来ました
前のバージョンの手法が頭にこびりついていたせいで見当違いのことをしてました Sideloader Modpack - Bleeding Edgeを一括ダウンロードする方法ない?
KKManagerのダウンロードリストに出てこないしサイトにも一括で出来るような項目は見当たらない なんか出てこなくなったよねそれ
でも他のModpackフォルダとデータ重複しててエラー起こすこと多かったしいらないんじゃね? HF3.7+kplug入れ直したらダークモードからごっそり体位消えちゃったんだけどなんか追加手順必要だったっけ 体位追加のPHmodがHFパッチの入れ直しで取り除かれたんじゃね >>643
どんなと言われてもそのままダイナミックボーンを編集できるMOD、としか言えないw
設定項目についてには調べれば日本語の説明出てくるから困らないと思う 独自に落としたプラグインはHF更新のときのために別フォルダにバックアップしてるな >>631
どういうわけかわからないけどコレいれたらキャラメイク時に目と眉のテクスチャが謎の誰かの目と眉に固定された上、キャラフォルダが開けなくなるという事態が
各種アップデート+DNとHF3.6しか導入してないけど何かが干渉してるらしい
抜いたら直ったけど…やたら便利だったから二者択一は辛いな KK_AddOpenMapIcon.dll(F3キーのメニューを右メニューにアイコンで加える)
KK_GaugeSlider.dll(相手アイコンクリックしたら数値をいじれる)
KK_PerfectPlan.dll(透過、半透過出来る)
上記のように「HF Patch 3.2」世代に「IPA」フォルダに入れてたMODって
「HF Patch 3.7」では使えるんですかね?
あちこちに入れて見ても反応しない 普段は不慣れなんだけど絶頂回数よって淫乱のアクションとかセリフ言うmod無かったっけ >>657
HFパッチのインストールオプションにBackwards compatibilityってのがあるはず
そこにチェックを入れてパッチを再インストールすればIPAが使える環境になる
というか3.2からだと途中の経緯をちゃんと追っかけておくことをお勧めする
HFパッチが標準でIPAをサポートしなくなったなんてもはや昔話だから >>597 お疲れさまです、土下座が定着しててわろた。依頼者さんの願いがマッハで叶ってめでたい
>>657 自分もShortcutsKoi導入でめっちゃ悩んだよ。これ書いてくれた人に感謝しかない
>【以下転載】
>やっとわかったわwwww IPA動かないって人は BepInEx\configフォルダの中にあるBepInEx.IPALoader.cfgをメモ帳で開くんだ。
>このファイル、IPAloader導入後の初回起動時に自動生成されるんだけど、最新のIPAloaderを使った場合、
>IPAプラグインの参照先が「Bepinex\IPA」じゃなく「Plugins」で生成されてしまってる。
>なのでC:\illusion\Koikatu に Plugins というフォルダを作るか このcfgファイルをメモ帳で開いて、
>Plugins Path = Bepinex\IPA に書き換えればOK
>BepInEXフォルダではなくKoikatu直下にPluginsフォルダというのがまた罠だな KKManagerなんかバグってる気がする
全然更新入らんし コイカツのアクセサリーってテクスチャ変更できないの? 無知無知ふともも脳だからwikiに載ってたリアチン導入法がさっぱり分からねぇぜ
ちょっとチンコをリアルにしたいと思っただけなのにこんなに苦労するとは思わなかった
zipmod形式で導入楽ちんちんな肉棒スキンMODをご存知の方いませんか 全くの無地の服に袖のライン足すのは、どこに何が配置されるか分からんから現実的には無理かな?
というのと
ピッタリした服だとブラが必ず飛び出るのって下着なしにするのかテクニックがあるのかな >>662
>>664
お二人のアドバイス通りにすると今度は「kPlug 2.5」が起動しなくなりますね
自分は「HF Patch 3.7」 & 「kPlug 2.5」の二つでやってるので
どうにか代替の効く数個のMODの為に「kPlug 2.5」を潰すのは痛いなー >>666
MaterialEditor使えばいいと思う
>>668
前者について、経験が浅いから最適解じゃないかもしれないけど下の手順でできる(はず)
1.MEで改変したいもののUVマップとメインテクスチャをエクスポートする
2.エクスポートした二つの画像をペイントソフトで開く
3.開いたUVマップの画像を開いたメインテクスチャのキャンバスにコピーする。もしサイズが異なるならUVマップの解像度を変更してコピーする。
※これでどこに線を引けばいいか分かると思う。「ここかな」と思う場所に線を引いたりしたものをMEでメインテクスチャにインポートしたりして確認したら確実
4.新しいレイヤー作って描き込むかメインテクスチャのレイヤーを改変する。今回なら新しいレイヤー作ってラインを引いてそのレイヤーを半透明にするか乗算かオーバーレイにすればいいと思う。
5.UVマップのレイヤーを消して保存する
6.MEで完成品をメインテクスチャにインポートする
一応少し描き足したいだけなら足す部分だけの画像を作ってOverayとしてロードしてもいい >>669
kPlug使ってるならIPAは動いてるわけだから、上のレスは意味ないやん
それでIPAフォルダ入れて動かないなら、それが仕様って話で終わり >>670
UVマップ出したらそれっぽいのが出てきました
詳しくありがとう uv checkerで画像検索すると
カラフルな方眼紙みたいのが多量に見つかるんで
そういうのを代わりに貼り付けて位置を掴むといいよ >>628
png形式だけどキャラカードとは違うんですよね?
どうやって使うんでしょうか? >>669
671さんの言う通りでkPlugが動いている=IPAのMODは動く環境ということじゃん
なのでkPlugが動く環境においてkPlug.dllが格納されているフォルダ(直下のPlugins)に
使いたいIPAのMODファイルを格納する、だよ
それで動かないとなると何か別の事情 >>676
669氏の場合それは関係ないんだよ
kPlugが使えているんだからIPAが使える環境はすでにあるわけ
kPlugはIPAのMODだからね
なので単純にkPlugのkPlug.dllを入れてあるフォルダにKK_GaugeSlider.dllとかを入れればそれで済むはず
動くか動かないかは、まずそうしてからの話 >>674
リアル鼻使う時にMEで顔のノーマルマップに入れるんじゃね >>674
>>678
肌の質感をだすテクスチャーでこんな感じになる
分かりやすく見えるようにスケールをちょっと調整してるけど
bodyに使う時は逆にスケールを5倍くらいにしてみるといい感じ
https://i.imgur.com/FyiDaKM.png おっ、なんか話題にでてるな。
上のテクスチャーをアップした者だが、素人なりの浅知恵で、元が2Kテクスチャーをパターン化(上下左右につながるように)したので、
単純に4Kになってもうてた。でも単純分布のテクスチャーだから、こんなでかい必要は、そもそもなかったのかも。
UVリピートはあんま小さいとモワレ的なノイズが出るだろうが、256*256くらいにクロップしたのを512*512でパターン化したので十分だったかもしんない。
この辺のノウハウは全くないもんで、適切なサイズがよくわからんかった。 表情操作プラグインいれてみてるんだけど設定した表情が適用されない、アヘ顔MODはちゃんと抜いてあるし左の窓の表情変更も効く
ユニット組んだプログラムを左の窓の表情プログラムで選択すればいいだけなんだよね?何か認識間違ってる?
https://i.imgur.com/IXOqAr3.png ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています