ランスシリーズ MOD・改造スレ Part3 	
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
 !extend:checked:vvvvv:1000:512 
 !extend:checked:vvvvv:1000:512 
 ↑冒頭へ三行重ねてスレ立て 
 次スレは>>970が立てること 
  
 ★ランスシリーズMOD Wiki 
 https://wikiwiki.jp/rance-mod/ 
  
 ★過去スレ 
 ランスシリーズ MOD・改造スレ 
 https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1671651016/ 
 ランスシリーズ MOD・改造スレ Part2 
 https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1671656494/ 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured  discordでぱっと見普通に活動してるから今すでに怒られた感じではなさそうだけど分からんね  >>89 
 制作と公開は別物だからねぇ 
 そりゃぁ趣味だから制作は続けるんじゃない?  まぁ確かに考えても意味のないことだな 
 それより追加してほしいキャラでも話したが建設的だ 
 やっぱランスチルドレンが欲しいね  自分で新規武将追加しようとすると結構強めに作っちゃうから結局MODはそのままのバランスで遊んでる キャラ増えると差別化が難しい  俺純粋なMODデータとそれをベースに武将追加したりしてるMODデータと2つにわけてる 
 最初バニラ戦国に武将追加したりしてたけど、MODの画面の大きさに慣れちゃってなぁ  >>92 
 やっぱり討伐イベントの魔人たちをユニットとしても使いたいな、ノスが実際そのうち来るっぽいけどレッドアイとかも  慣れだよ慣れ 
 エラー画面と睨めっこしてるけどうまく組み込めた時の感動はひとしおよ  >>96 
 だよねー 改造そのものが面白いって言うのが理解できるよね  全国版ベースってでも結局キャラ追加するかちょっとしたイベント増やすだけでそれ以上あんま広がらないよね なんか良い案があればいいけど  >>98 
 全国版ベースでも例えば選べる勢力をランスだけにすると、ストーリーがまっさらな本編土台って環境になる 
 だから自分で展開とか会話イベントとかつくりやすいよ 
 どうしても全部の勢力でプレイできるってするとそういうのは難しくなるけどね  味方の出撃枠に外せない武将(名前は岩とか)が出て来て、 
 味方が6部隊出せない地域とか考えたことある 
 合戦開始時に勝手に壊滅するの  ほっけちゃんと大戦国の人と鬼畜王の人合体して天地揺るがしてくれ  >>101 
 1つの作品レベルになりそうだけど、それぞれ作りたいものがあるだろうしね  wikiでMod作品の情報だけでなく、データの改造方法についても追記してくれてる人がちょくちょくいるけど 
 本当にありがたい 
 説明書のおかげで作り手も増えるわけだし  こういう環境がなかった状態からあそこまでつくりあげたルドラサウム大陸版って恐ろしいな  戦国と派生MODで武将枠を増やしたい一心で改造に手を出そうかと思ってるんだけど 
 武将枠を例えば60人に増やして破綻なく動かすのって改造としては難易度高そうでしょうか? 
 全くの改造未経験者がそこまでやれるのか、心の準備をしておきたく  戦国ランスのプログラマー「だいぶ作り直しがいる」 
 ほっけちゃん「修正箇所が多いだけで内容的には単純かも?」 
 大戦国の人「できるけど面倒、UIとゲームバランスどうするか」 
  
 みたいな感じだったと思う  UI関連はほっけちゃんはそっち弄る方が好きって言ってたし、素材16:9化してるくらいだから問題ないんだろう 
 多分、戦国ランスのプログラマーが言う「だいぶ作り直しがいる」ってのはこのレベルのMODの作業量と比較すれば表現が大きすぎる気がしないでもない 
 自分でUIを作り直さないでMODのをそのまま使うなら、30人ごとにネクストページつくらないとどうしようもないと思う  相当昔だけど、今はなき戦国ランスあぷろだに60人にするMODが公開されていた記憶があるな…  ルドラサウムと大戦国どちらも割り込みを機能させたい  >>109 
 MODというかうさみみかなんかで使うやつかな? 
 なんか改造スレ漁ってる時に見たなそういえば  周回ポイント50Pで武将枠60人になる特典ください!って言ってみようかな  >>110 
 tagBushoArrange@squeeze 
 が割り込み関連の処理だからそこからたどれば…… 
 多分リストの左にマウスが行ったときに取得する値が画面の拡大によって機能してないだけだから 
 そこさえ直せば機能すると思われる?しらんけど  本編に魔想さんとか追加されたときって 
 最初から追加される予定だったのかな  海外版って敵国情報見るときに次のページってなかったっけ? 
 60人武将枠はあれと同じことやればいいんだよね極論  いろいろ情報ありがとうございます 
  
 個人的には、戦国ランスはじめランスシリーズは仲間を増やしていくのがとても楽しいのと、 
 高難易度が不得意なヌルプレイヤーなので、ゲームバランスが今よりも簡単になるのは全然問題なしです 
 それよりもネームドキャラを解雇せずに済むようになる方が自分としてはありがたいのです 
 ド素人がどこまでやれるかはわからないけど、少し手を出してみます  >>116 
 個人的にはありな路線の改造だと思うよ、自分もちょっと触れそうならやってみるかなぁ 
 詰まったりしたら情報投下してほしいな、解決できるかは分からんけど  大戦国のリーザスのラストの城普通に勝てないんだけどモブ捕獲して合体させまくるしかないのかな  >>118 
 篠田源五郎のとんちで大逆転使ってゴリ押ししたわ 
 あの兵数考えると正攻法だとターンかかりそう  tagBushoListのthis.m_sSelect.createをとりあえず(60)にして武将60人突っ込んだらフリーズしたから早速諦めて帰ってきたよ  関連している場所の特定ができるならその調子で調べて試行錯誤してると上手くいきそう  >>122 
 確かにこんな感じで試行錯誤していったんだろうなって感じはしたな  xsystem4を使えば、ソースコードのどこでフリーズしたかわかるよ  >>124 
 それをつぶしていけば実装できていくってことか 
 ちょっと使い方学んでみようかな、前スレで開発者の方が置いてってくれたよな 
 MODwikiとかにも使い方書いてあるのかな  >>119 
 篠田以外だと、騎馬と軍師による戦果操作or巫女の嵐2を転換連打ぐらいしか思いつかないな 
 なんにしろリックに先手バイラウェイ打たれると壊滅だから打たれないからことを祈りつつ、自軍の行動回数を捻出するため軍師2枚で技破壊とかかね  xsystem4をDLするとChromeにブロックされるの怖すぎる  謎の拡張子だったりexeやdll入ってたりzipとかだと誤判定喰らいやすい  ディスコにしてもどうせバレるしまた止められるんじゃないか? 
 今のうちにDLしとこっと  気にしてもしょうがないというか結論は作者以外にはわからない 
 著作権のゴタゴタってだいたいそうだし  本当に止められたんだったら半閉鎖コミュ内で配ってても完全アウトだしな   ほっけちゃんも次回からは閉鎖コミュで公開していくんかな  止められた可能性はあるけどまあ周りがガヤガヤ言った所でどうにもならん  考えてもしょうがないことだし、こっそりと楽しみ続けようぜ  それな 
 ところで戦国ランス本編29ターン以内に全国制覇ってできんの?普通にキツくね?  >>139 
 一通りのボーナス付けた猿殺しなら割と簡単 
 星5だとシビアだけど、標準ならどうってことないはず 
 ちなみに最速クリアは25ターン冒頭イベント  lintとintの違いがよくわからんかったが、負の値を含まないのがlintなのかな  60人保有できるとなると最後らへんの連戦とかがヌルゲーに  バランス取るなら部隊数か保有人数に応じて敵強化とかかな  俺も60人拡張やりたくてちょっとずつ改造勉強してるけど 
 ヌルゲーになっても良いしバランスも気にしない感じだな 
 キャラを集めて眺めるのが楽しいし、縛りたければ自分で人数絞れば良いだけだし 
 まああくまで自分用の改造になるのかな  60人拡張は難易度に手を入れたいというよりも、ユニークキャラを解雇したくないって人向けだろうしね 
 そういう意味じゃソシャゲなんかでよくある倉庫的なものでもええのかしら  所属武将を捕虜に退避させる処理なら簡単に実装出来そう 
 ただ、帝シリーズを装備させてから捕虜に移すを繰り返すとステータスカンストされちゃうかもな  GS番号取得してgs[ii][iic].アイテム != 0ならエラー、0なら捕虜登録 
 ってすればいいのかな 
 重要武将かどうかもチェックしないと駄目かも  捕虜に移すのはシステム的にも良いかもね 問題はなんか罰を受けてるっぽい感じだが 
  
 ハーレムとでも名前を変えとけ  学校の教室を全部ガールズルームに入れ替えて、 
 そこに住んでる女達を夜這いかけられるMODない? 
 プレーヤーは3mくらいの高さまで水中を泳ぐように飛べる設定で  >>144 
 特典開放にすればいい 
 使わない人は開放しない  捕虜と同じ感じで2軍部屋ってページ作ろうと思ったけどこれストラクチャーなんちゃらとか弄らなきゃダメな雰囲気よね 
 機能としてはルド版で使われていない勢力番号(11,12,15)あたりに武将一覧から異動させる仕組みなんだけど 
 捕虜が勢力番号20ってことを考えれば、仕組みとしてはこれでいけるはずだよね 
 難しい…  JAPANより少ないのはおかしいしスケール感ないよなーと 
 かといってこの数は本気かよという感じではあるが  イベント入れたいなら細分化してフラグ管理しやすくするほうがいいんじゃないかな 
 全国版よりも本編の二次創作なんだろう  本編クリアした後に多少インフレするとはいえ同じことをあの領土数やるのはキツイ気はする  本編よろしく、必ずしも全拠点を落とさなきゃならない訳じゃないんじゃない? 
 勢力数か特定の拠点がキーになって決戦イベントが起こる的な感じでさ  vs魔軍が鬼畜王と10の良い所取りみたいなことできそうで妄想が広がる 
 なお作業量  武将の追加とか特技の追加はまだしもおおがかりな改造はほんとにびっくりするぐらいできない 
 難しすぎる  いきなり難しいのに挑戦しなくていいのよ 
 大戦国の人もほっけちゃんも最初は武将追加だけだった  >>168 
 ルド版を元に改造すると難しいのしか残ってないんだよなあ 
 ここで何人か話題に出してる武将枠の拡大ができれば役に立つかと思ったけど  TX.jafを書く人がいるとめっちゃ応用が効くし(ルドでも大戦国でも使える) 
 改造というかシナリオ執筆の分野だけど需要が高いと思うよ 
 戦闘中のかけあいとかね  テキスト関係は手がまわってないって言ってたからね 
 でも戦闘特殊会話つくるのもランス10のテキストファイルが手元にないと俺には作るの無理だな  大戦国は正直、印象良くないわ 
 利用条件じゃないからって理由でランス10買ってないことを堂々と明言して遊んでるやつもいるし 
 ただの著作権侵害な上にこういうプレイヤー放置してるのもだいぶ心象悪い  レジストリにランス10が存在しないと動かないとか、そういうアレではないしな 
 現実問題としては利用者の善意に期待するしかない  印象もクソもなくね ルドが特別だっただけでそもそも改造なんて大戦国みたいなのがデフォだし そんなの気になる人がなんで改造スレ出入りしてるんだ笑  利用規約としてリソースを使った作品所持を明示しておくだけでも 
 多少は意味があるんじゃないの  オオゴトにして公式が動かざるを得ない状況にするのはやめてね 
 二次創作は暗黙か現状放置のおかげで活動できるんだから全滅しかねない  アリスは比較的寛容なイメージだけど 
 やりすぎはダメだな  ちなみに著作権侵害かどうかは外部から判別できないぞ 
 裏でアリスソフトの許諾を得ているという可能性もある  強いて言うならTwitterで進捗状況とか出さずにアカウント名もランスの改造やってるって1発で分かるようなのはやめた方が良いくらいじゃない 現状でも割と堂々とやってるよね もっとコソコソしてても良いと思う  TADAさんが大戦国ランスのアカウントフォローしてるから存在は把握してるっぽい 
 公式が声明を出すまではここで何言っても意味がないよね  アリスソフトはっていうか、TADAさんがこの辺すごく寛容だから黙認して貰えている奇跡みたいな環境だよね 
 そうした状況に感謝しつつも、アリスソフトやTADAさんの心変わり1つで全部ダメになる可能性があることを胸に刻みつつ楽しもう  アリスもTADAさんも何も気にしてないのに外野が憶測で騒ぎ立てるパターンが1番ダルいやつ ダメと言われたらスッパリやめるしかないってだけ  例の一件以降、敢えて大騒ぎして大事にしようとするアンチや暇信者が居るのも可視化されたので 
 そこら辺は適宜スルーって感じかね  >>174 
 ルド版は公認だから全然違う 
 そのルド版でさえ利用条件にランス10所持がある 
 大戦国は非公認かつ利用条件にすらランス10所持明記なし 
 どこぞの馬鹿が「大戦国には利用条件にランス10の所持は記載されてないからランス10持ってないけどプレイする」って言ってるの見たし実害でてる  それが実害かどうか判断するのは 
 アリスソフトであって>>186じゃないんだよ  著作権って、権利者にかなり権力があって 
 例え警察であろうとも、侵害されてるから勝手に逮捕って出来ないんだよね 
 権利者が黙認する権利を侵害してしまうから ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています