35才以上のエロゲーマーの同窓会67次会
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>709
台湾はどうなんだろ?
FancyFrontierの映像とか見ると盛り上がってるように見えるし、
エロ規制も緩そうに見えるけど実際にはそうでもないんかね
↓適当にググったら出た記事。BLは中韓なのかw
https://natalie.mu/comic/column/508687
台湾のマンガファンはどんな人たち? アニメイト&紀伊國屋書店に聞いてみた OrangeMixsを使うと無修正エロ画像をぽんぽん作れるけど、いつも同じような顔になる。
Waifu Diffusionで生成した非エロ画像の局部だけを再生成対象にしてエロくして、
Waifu Diffusionの顔でエロ絵を作成できた。
しかし、顔と足を残して上半身を再生成すると、なかなか思い通りにいかなくて大変。
コラ画像を作ってるみたいな感じだった。コラ画像を作ったことないけど。
昨日から使い始めたところでまだ(学習済み)モデルを少ししか使ってないけど、
・非エロ画像はわりと容易にいろいろ作れそう。
・ニッチな性癖のエロ画像を作るのは大変? がんばればなんとかなる?
といった所感。
自分向けのフェチな性癖全開の画像を生成しまくりたい。 そういう唯一の強みも規制規制股規制でわざわざ殺しにかかる自由民主党、トンキンオリンピックのおかげで秋葉原は死んだわ おれは受け身だから自分が望むエロを自分で用意するって抵抗があるなぁ
生成AIだとしても他人が用意したものの中で自分の性癖に合致するものを選ぶ方が良い
エロ漫画とかエロゲ制作者でも自分が作ったものじゃ抜かないって聞いたことあるが それは分からんでもない
俺は専ら妄想をオカズに抜くようになったけど、やはり素材は外部からでないと刺激にならん
素材になるキャラを知りすぎると逆にオカズに使いにくくもなるけどw >>714
え? 表現規制反対派って自民党の方が多いんだけど?
2021年11月1日
共産党の公約である。「児童ポルノは『性の商品化』の中でも最悪のものです。児童ポルノ禁止法における児童ポルノの定義を、
『児童性虐待・性的搾取描写物』と改め、性虐待・性的搾取という重大な人権侵害から、あらゆる子どもを守ることを立法趣
旨として明確にし、実効性を高めることを求めます」
立憲民主党の総選挙の公約にはこうある。「メディアにおける性・暴力表現について、子ども、女性、高齢者、障がい者をはじ
めとする人の命と尊厳を守る見地から、人々の心理・行動に与える影響について調査を進めるとともに、情報通信等の技術の
進展および普及のスピードに対応した対策を推進します」 AIのべりすととか小説つくるAIでエロ小説書くとかも結構面白いぞ
ちょっと指針を入力しても上手くいったり、変な方向にいったりりする
一種のアドベンチャーゲームのようにできる
頭が悪く、つじつま合わせが下手なのが悩ましいけど
ChatGPTとかはエロ御法度だしな
そのうち挿絵もかってに作ってくれるようになるんだろう 縄での緊縛の件、エロありのモデルで学習()が足りないのか、ほとんど生成されなかったので、
一般向けモデルでスク水の上から無理やり縄を描かせて胸を縛るという、鬼畜の所業を行った。
縛る場所をGIMPで線を引いて、その場所だけ再生成させたけど、一度に全部描いてもらえず、
描けたところは対象から外して、残りの部分にまた線を引いて、を繰り返した。
breasts bondageとかのプロンプトが効くモデルがあればこんなに大変ではないのだけど、
まだモデルをほとんど試していなくて分からない。
くっそ楽しくて、寝食を忘れて画像を作っていて、
24時間で1,876画像、678MB生成してた。生成ガチャしまくり。
使用ビデオカードは GeForce RTX 3060Ti。 抗生物質とロキソニン飲め
前に奥歯が痛かったときは神経抜いたら痛くなくなって快適だったけどね >>711
さすがに10年前のミドルクラスのグラフィックメモリ2GBだとインストールでこけるなw
CUDAのバージョンも旧いとかエラーメッセージが出ていたから色々と無理ゲー。
CPUもHaswellだし、そろそろメインパソコンのばーうpする時期かねぇ。 HENTAI大国日本が先を越されてしまった……
GPT-4に女性インフルエンサーを学習させて作った「1分1ドルで彼女になってくれるAI」が1週間で約1000万円を稼ぎ出す
https://gigazine.net/news/20230515-caryn-ai-gpt-4/ >>723
AI絵用途ならグラボ代えるだけで大丈夫だと思うよ ■コナミデジタルエンタテインメントがCygamesを特許権侵害で訴える。
人気ゲーム『ウマ娘 プリティーダービー』が特許権を侵害しているとして、Cygamesに対し、損害賠償やサービス提供の差し止めを求めて東京地裁へ提訴したと発表した。
コナミはウマ娘の育成システムがパワプロのパクリとみなして訴訟を起こしたのか https://twitter.com/cygasoldier/status/1658730765893632000
特許切れになった育成システムじゃなく、特定のデッキでキャラ編成したらイベントが起きる
ってシステムが特許侵害にあたるらしい。 ITmedia NEWS アンカーデスクマガジン抜粋
コナミ訴訟では「Cygamesに40億円と遅延損害金を請求するとともに、同作の生産、使用、提供の差し止め」といい
ITmedia NEWS取材には「ゲームを楽しんでいるユーザーから遊びを奪うことが目的ではございません。判決が出るまでにユーザーの不利益にならない形で対応をしていただけることを期待しています。」
全くの真逆だしユーザー舐めて煽る煽る 他の会社が言うならまあ一応話くらい聞いてやるかと思うがよりによってコナミかよwwww コナミ潰れねーかな
IPだけまともな企業に拾ってほしい 今回の件、コナミに理があったとしてもこれまでコナミが自社IPや旧ハドソンにやってきた冷や飯食わせがどうしてもチラついてしまう 何考えてコロコロコミックとかパトレイバーとかの商標とってたんやろなおそロシア、これ小学館から訴えられたら確実に負ける奴だろ コナミは小島秀夫捨てた時にもうダメだと思ったわ
嘘、そのもっと前からダメだったわ コナミの記念集合絵でスナッチャーとポリスノーツが見事にはぶられていたのに「あっ…(察し)」になったわ、スナッチャーもポリスノーツもコナミのゲームとしては指折りの人気作品だろうにいったなぜなんだろう() 社長変わってゲーム事業に関してはマシになったと聞いた記憶があるが
訴訟好きは変わらずか まあ訴訟してないと仕事がなくなっちゃうからね法務部、泳がないと死んじゃうサメさんやマグロさんみたいなもんすよ まあエロゲ的というか、このスレ的にはアリスソフトのonly youを会員限定にさせた印象が強いな 人間は好きを語るより嫌いを語る方が圧倒的に好きな生き物だからな
主語は大きくないと確信している 金月真美と鉄炮塚葉子を名乗るオバハンがときメモを
ゲーム実況する動画を見た。
非常に不快だった。 >>744
草
想い出はそっとしまっておくべきやな そんな不快になるのが分かりきっていて不快になりにいって不快だったって感想を書かれても、
無能だなあ、としか思えん。いや、不快になる能力が高いのか 学が無いんで分かんないんだけど
英雄にエールをあててるのはどういう意味? 茜新社の大人向け漫画誌「COMIC LO」7月号が19日に公式発売日を迎え、巻末告知によると『COMIC LOは2023年8月号をもちまして月刊での発行を終了いたします。8月号以降は隔月刊での発行となります。 二か月前だっけ 全作品再掲載(新作無し)で発刊してるから
執筆者との問題(原稿料とか?)もあるかもしれん YouTubeで侍ジャイアンツ見てるけど、やっぱり、おもしろいな
ヤンの声も若いし 疲れたので栄養ドリンク、、、タウリン100mg配合
生のイカ100g(1/3杯程度)らしいですよ。
牡蠣なら3粒。タコなら足1本 >>755
自分が仕事前に飲んでるのは1500mgだったわ
それが有効に働いてるかどうかは知らんけど、色々飲んできて落ち着いた製品
価格や知名度と効果は無関係だね。↑は特売で1本80円位だし。 栄養ドリンクって効き目ないだろって思ってるから効かないのか? 砂糖で頭が回るのとカフェインで目覚めが良くなるのはガチだからなぁ、あれこれコーヒー牛乳でよくね? そもそも栄養ドリンク自体がそういう(血圧と血糖値を上げて元気を出す)もんだから
プラセボも含めて効果があるならいいが多用するのは考え物。コーヒーとて同じだけど >>754
この作品は主人公の破天荒さで引っ張ってくけど、真髄はそのうち出てくる魔球だよなw >>758
> 栄養ドリンクって効き目ないだろって思ってるから効かないのか?
気休めというか眠気覚ましだね
本当に飲んですぐ効くなら、全ての栄養ドリンクに同じ成分が入っているはずなのに
カフェイン、アルコール、ビタミンB以外あとはてんでバラバラ 侍ジャイアンツといえばまんが図書館zで無料で全部読めますね、古き良き時代っぽい >>763
おお、噂に聞いた衝撃の原作コミック最終回を見れましたわ、感謝!
侍ジャイアンツと言っても原作を未読でアニメ版しか知らない人のが多いかも
んで、水木アニキの前期OPじゃなくて後期OPの方が強く印象に残ってる、そんなイメージ
https://youtu.be/6WX7Vk17YVI リボDとかの栄養ドリンク飲むと1時間くらい元気で、2時間くらい経つと身体がダルくなる
なんか入ってんのかとは思う >>761
アニメの最終回?で全部の魔球合体させたやつ今でも好き
(子供の頃はなんで海老反りないんだよとか思ってたが) 漫画はもちろんアニメの最終回も全く覚えてなかったけど、そこだけ思いだしたかも
打者が「Oh〜ミラクルボール」とか言ってたやつだよね 個人的にはアリナミンナイトリカバーがいい感じ
寝る前に飲むやつでカフェインが入って無いから朝が少し楽になって疲れをカフェインで無理矢理抑え込んでる感が無いのがいい 来週は総合火力演習か、、、一般開放もうしません宣言は残念だなぁ >>773
ほれ、コレ
2023年5月27日(土)に「令和5年度 富士総合火力演習」が実施されます。
一般公開については実施されません。
『令和5年度 富士総合火力演習』と今後の総火演について
令和5年度以降の「富士総合火力演習」については、一般公開が実施されません。 野党議員「演習に招待する人選はどのようになっていますか?
野党議員「ほぼ全部黒塗りの資料では分かりません。何か後ろめたい気持ちでもあるのでしょうか?
みたいに某さくらを見る会のように追求されたりしてな。 実際納税者が自分が納めた税金どういう使い道でなんぼ使ってるのかを知るのは権利というか義務だと思うんだがなぁ、自由民主党が国家機密保持法を強行採決してからのり弁ばかりで中国を笑えなくなったわ そういやスパイファミリーのドッジボール回で侍ジャイアンツのネタをやってたね
https://youtu.be/UfyAqAxbUj0
真上に飛び上がって急角度のボールを投げ下ろすハイジャンプ魔球と
ボールを握り潰して投げる分身魔球がそのまんまで笑った もうひとつなんか魔球投げてた漫画あったなと思ったら「あばれ!隼」だった
80年代コロコロコミックくっそ殺伐としてんなw >>776
え? じゃぁ自民党以上に「秘密主義な共産党と民進党」はクズ政党と
あなたはそう言いたいわけですね 昔のジャンプネタが出ててきてたので最近気になったことを…
ニュースで新海のアニメ制作会社のプロデューサーとして角南一城常務って人が出てきたけど
この人トイレット博士のスナミ先生(のモデルの人)の息子さん?
ちょうど年代的にも合うんだけどだとしたら父親(ジャンプ編集者→ヤンジャン編集長)と
同じエンタメ界に進んだのか
ちなみにリンかけ志那虎一城の名前のモデルでもある >>782
ビンゴ
https://w.wiki/_wHxg
>スナミ先生の妻子。家族そっちのけでメタクソ団の活動に没頭するスナミ先生に妻子揃って呆れており、スナミ先生も自分の家族を大切にしてはいるものの、しばしばメタクソ団との友情と家族サービスとの板ばさみに悩んでいる。
>実在の息子はアニメプロデューサーで株式会社コミックス・ウェーブ・フィルム取締役の角南一城。 悪の華ってアニメ見たけど、これ、ドラマでええやんと思った 原作のままの絵でやればいいだけだったのに何が悲しくてあんな不細工作画になったのか理解納得 _
/ _)
( / ヽ
| i
し----J ____
ミ γ ヽ
i ・ ・、 週末…
(6| ▼ i
/ゝ (._人_) 俺は風になる…
⊂/\__〕 ヽ
/丶92 |Σノ
/ //7ゝ〇 ノ\
/ (_///⌒γノ/___)
/ /// ///ノ
// |/ ///
/ / / //
// V ノ >>785
しかもご丁寧に役者の動きをキャプってアニメに書きなおしてるんだ……
技術の無駄!無駄!無駄ァッッッッ! >>787
> しかもご丁寧に役者の動きをキャプってアニメに書きなおしてるんだ……
まぁ、ちょうど10年前のアニメだとわざわざそのアニメの為だけにそんな技術を!だけど
今じゃ部分3Dで、部分シーンのモーションキャプチャ程度は当たり前だからなぁ 誰かいたらBURAIのリリアン・ランスロットについて話したい、エロゲじゃないがかなりエロいキャラなんで 敵が2億4000万居ても一撃で500人くらい吹っ飛ぶ(雑魚キャラはHPが人数)からなんともないぜ、なRPGか >>790
そうそう、荒木伸吾さんデザインで強いし外見もエロくていいキャラだったんだよ
あの水着みたいな服が大好きでよく抜いたよ 荒木伸吾の名前を見て思い出したが、実写版聖闘士星矢の出来はどんなもんなんだろう。
怖い物見たさで見よう見ようと思いつつ、まだ見ていないんだよな。 BURAIはバルバラのが印象に残ってるかな
RPGキャラだとエメドラのタムリンにはお世話になった記憶(何が) タムリンビイイイム!
ヒールなんて地味な魔法は忘れたわ!(仕様です) 懐かしいなキャラ可愛いかったよな。アルシャークも好きだった
木村さん今何してるのかなと思ったら
RPGツクールでエメドラ続編?作ってて吹いた あれ?こないだお亡くなりになったのは木村貴宏先生だっけか
苗字と絵柄が同じすぎてついつい混合しちゃうんだよな
もうガオガイガーやギアスの新作は見れないんだなぁ…… 五個ほど魔法スロットがあって、古い魔法を忘れる仕様らしいな
テストプレイしたのかと >>794
>>789で>>792だけれどバリバラもよかったな、当時のRPGってキャラに水着みたいな服とかミニスカが普通だったけど荒木さんのデザインは秀逸だった
エメドラのタムリンってPCエンジンだと声笠原弘子さんだったよな
>>793
相当あれって話があるから覚悟して観た方がいいかもな >>799
> 当時のRPGってキャラに水着みたいな服とかミニスカが普通
まぁ男性購買層目当てもあるが、、、、スペック限界(スタッフ含む)もあるからなぁ
ドット荒い、色数少ない、アニメシーンで細かすぎると原画模倣できない、容量足りない、絵師いない
移動シーンはデフォルメで一目見てわかるデザイン優先、過去の鎧知識が図書館資料限定 それハンバーガー屋で理想のハンバーガーのほしい新製品アンケートを取ると野菜たっぷりでヘルシー系ばかりが上位に来るけど
いざ実際に発売してみるに全く売れずにお肉たっぷりジャンク系ばかりのハンバーガーばかりが売れるようなもんだろjk 異世界おじさんの原作読んでるがおもしれーな流行るわけだ ナウいな
俺なんかYouTubeでガラット見てるのに あのおじさん、ちょうどスレタイの35歳ぐらいだったような 異世界おじさんのSEGAネタはメインがサターンでサブにメガドラだから
スレタイ的にはほぼマッチしてそう
重鎮レベルの人には少し浅いかも知れんけどw
なおマンガ(+アニメ)としては話やキャラが面白いからネタが理解出来なくても一切問題なく楽しめます PC98からWin95への過渡期だったからエロゲーも95専用にしにくく声なしもあって
移植版のサターンなら声ありっていうアドバンテージがあった時代か
セガはマークIIIは持ってたけどサターンは買わなかった
解像度低くても声ありはうらやましかったな 異世界おじさんのアニメは30分尺にしては異様にスタッフ少なかったな
放送スケジュールが良く分からなくて途中までしか見てないけど そういや、下級生はPC98版とサターン版とWin版を全部買ったなぁ ときメモならPC(エンジン)とSSとPSで買った
東鳩と尾根はWIN95とPSで買った
黒の断章…方程式…人工うっ頭が そーいや尾根のリメイク版が出るとか聞いたな。
最早ストーリーどころか登場キャラもロクに覚えていない位大昔のゲーム。 尾根って何ぞ・・・と思ったらONEの事か
それなりにエロゲ関連の板にいたけど初めて聞いたわ
幼馴染の長森は覚えてる
今思えばエロゲではオカン的世話焼き系の走りだったな ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています