35才以上のエロゲーマーの同窓会74次会
>>184
タブレット板紹介してくれてありがとうございました。
再度お礼申し上げます。
次の商品が決まりました。
https://amzn.asia/d/95CmcVd
本日到着予定です。
若干変な人はいますが、皆さん優しく丁寧なアドバイスを貰えて勉強になりました。
満足のいくものが購入できました。
最後にエロゲ板の住人らしくイメージ画像の猫耳女の子の画像が可愛かったのも購入理由の一つです。 小林よしのりも脳梗塞で、自分の家の住所も言えなくなったと言われるが
70越えることは色んな意味で節目なんだな >>192
男は8の倍数で衰えると言います。
30になった時よりも40になった時のほうが辛かった。
48で椎間板ヘルニアになって右足が麻痺しました。今は回復したけど走る事はできません。
親父も72で認知症になった様な? 山本弘も脳梗塞やってかろうじて助かったけどリハビリしても2桁の足し算も出来なくなったって嘆いてたな… >>194
いろんな所で奥さんの話を書いてたが、
唐沢俊一みたいに一人暮らしだったら脳梗塞になったその場で死んでたんだろうな 人によってタイミングは違うと思うけど、急に衰えを自覚する時期があるよね
衰え自体が段差なのか自覚した時に痛感するだけなのかは知らんけど 中華系?がエロ同人ゲーム界隈にいるの何なんだろうな?
自国で需要あってついでに日本語入れてるんだろうけど >>198
逆にそれの何が不思議なん?
台湾は無論、大陸でもアニメゲーム好きは無数にいるだろ 中華系AVとかないじゃん
買う方じゃなくて売る方にいるのは謎だわ AV事情は知らんけど、原神とかゼンゼロとか萌え系ソシャゲ普通に作ってるんだから、二次エロに中国作があるのも何ら不思議はないのでは
中華ではないがフランスのインディーズ(?)作品Expediton33には驚かされた。JRPG要素満載の、でもJRPGではできない感じの傑作だった 中国共産党に全部監視されてる国でエロゲとかAV作れるわけないだろ
こないだBL作家が大量逮捕されたニュース知らない?男女問わずエロはお縄
中国でゲームアニメが作れなくてわざわざ日本のゲーム会社やアニメ会社に就職する人いるし、
同人も日本で発表できても中国では売れない 中国のイベントだと本当に売りたいR18は段ボールの奥底に隠してるとか
これは日本人が描いたもの!!という嘘注意書きがびっしり書いてたりとか
それでもイベント中にしょっぴかれるサークル主もいる >>200
そりゃ、中身同じタイトルと画像、音楽変えるだけ
それだけで金入ってくるなら参入してくるだろ。AI画像で百万の売上逮捕なニュースよく見るけど、日本円でそんだけ稼げば中国田舎じゃ家たつ いろいろなエロに精通してるんだな…精通経験者だけに
老いてますますお盛んって感じか ただ中韓の上手い人は日本の萌絵柄見分けつかないレベルにはなってきてるな
リアル体型じゃなく萌優先な本質を理解してる
欧米はアジア系を下に見てるせいか未だに『自国では人気の日本風の絵柄なのになぜ日本で流行らない?』とかやってるし
日本風と言うなら鼻を丸くかくな、髪の毛と服のシワを省略すな、 嘘だと信じたいけど30年前にAVの販売で処刑されたというニュースがあった。
そんな地にPC98(ディスクトップ)とエロゲを持っていった友人は英雄だと思った。
そんな土地なのでAVは難しいと思う。
新堂エルはアメリカ人だけど良いもの描くよ。 雑談スレが機能してないのでくだらないことをここで書くけど
エロゲでベッドの上でえっちする際、あらゆるゲームのあらゆるシーンで
全員が北枕で寝ていると想像してみるとちょっと面白い >>209
1期見てないけどほのレはあったのだろうか >>211
個人的に巣作りドラゴンの全年齢版の方がうけると思うけどヒロイン4+2を1クールでシナリオをまとめるのは余程の才能がないと無理だと思う。 テキストを左から右へ読むからその流れに合わせて
左が上(頭)、右が下(体)の方が構図的に据わりが良いのでは? youtube で民安ともえってワード見かけて
参政かどっかの議員だったっけなー?と思ってググったらワロタ
ド忘れにもほどがある 名前の響きだけ聞いたらわからんでもないのがたみー可哀想すぎる
たまにYouTube見てるぞたみー リトバスのヒロインやってから俺の中ではレジェンドだから忘れない 一口に35歳以上と言っても下手したら年齢差が60以上かもしれないので中々まとめきれないだろうけど
スレ同志諸君が声優さんと言って思い浮かべる人って誰?
僕はアニメやゲームも大好きなんだけど(といってもアニメは30年近くまともに観ていない)映画はそれ以上に
好きだった&思春期にテレビで吹替版の映画を観まくっていたので声優さんと言えば映画吹替に出ていた人
たちばかりだ。
野沢那智さん、山田康雄さん、小林清志さん、納谷悟朗さん、etc.……みんな鬼籍に入られてしまったなぁ。
羽佐間道夫さんも好きだったけどさすがに最近は聞かないし、現役なのは玄田哲章さんぐらいか……。 土師さんはびっくりしたね
爺声不足のためかここ数年はかなりの仕事量をしてむしろ全盛期はこれからだみたいな感じすらしていたのに… 懐いなぁw>ジーク
それにしても桐谷があんなにメジャーになるとは思わなんだ
個人的には後藤邑子も十分凄いと感じてたんだが
KOTOKOにしてもホワルバにしてもだし
そしてもろちんなの破産(笛はあえ無視)
音楽でもfripSideとかエロ面子がメジャー化したり
エロゲ時代からリアタイで触れてきた身としては本当に感慨深い
似たような感覚で、必殺うんにゃ娘が強く印象に残ってる
当時から頭抜けてはいたけど、本当に遠くに来たなぁ… ↑1行目から最後まで何を言っているか全然わからねえ 一般人の中ではキモオタだけどオタクの中だとカス知識
私です 50才以上のエロゲーマーの同窓会とかは必要かもなぁ… おい、魔術堂が閉店するってよ
(付属のCompuAceは残りそうだけど) 「19時から2022〜25年
ゲーム+雑談名シーン総集編
KJ万博5。それまでレゲー」
▽雑談→マリオランド6つの金貨
→ゼルダ〜神々のトライフォース〜
(Switchコレクション)
(14:12〜)
ttps://twitch.tv/kato_junichi0817 エロゲ声優と言えば北都南さんや長崎みなみさんが思い浮かぶジジィですが、
軽く調べたが分からなかったんだけど、最初に声を付けたエロゲってなんだろう?
ご存じな方、おられませんか? >>235
JAST SOUND使用作品(1987)かな? 上のは特殊ハードウェアを増設しなければ喋らないけど
それ以外だとホールチェイサー(1990)以前にあるかな?
作者の知人の女性を騙してアフレコして、
「全速力で走って息を切らすセリフ」を喋ってもらって喘ぎ声として使ったという曰くつきゲームなんだけど エロゲとは違うけど魔導物語1-2-3がPC98本体のbeep音で喋らせるってやってたな >>236
超古いね
俺は戯画のV.G.を思い出したけどアドベンチャーゲームで喋らせたのはなんだろうね >>239
アドベンチャーならシーズウェアかD.O.かミンクのFM TOWNS版かな?
魔導物語で思い出したけど、コンパイルのエロブランドのもものきはうす製のゲームが何か喋ってたかも知れない >>233
CompuAceもセットで閉店してたわ… >>240
Townsはそのへん強そうだよね
ムービーも使ってそう >>239
エロゲじゃないなら、ウイングマン
変身シーンでチェイング音声
あ、PC6001版惑星メフィウスの『パスポートを見せなさい』のが先か Towns板だけBGMがCDDAとかいうのもよく見たなあ
MS-DOSもCDになってからWindowsに移植されたのもMidiとかなのにTowns板だけCD-DAなの PSGサンプリングスポットボイスならゲームアーツのPC-8801Mk2SRシルフィード以降のソフトは喋っていた記憶が有る
T&Eのレイドックもスポットボイス使っていた記憶
喋りまくってアニメーション的DAPS?だっけ?動き回っていた記憶に有るのがタウンズのデーターウエストTHE 4TH UNITシリーズのメリーゴーランド以降だな
(打ち切りOVAアニメみたいに続編出ないけど) PC6601とかで喋ってた記憶が…アレはアクションだったかな タダでさえ人がおらんのに細分化したらもっと過疎って書き込みゼロの日が多くなる ↓これがここ数日snsで話題になってたが
「エロゲがオタクの文化の中心だった時代」を語る時に難しいのは「どこから始めるのか」問題があるから…奈須きのこや虚淵玄のような存在が突然エロゲ業界に突然変異的に現れたわけではない
↑大半がwin以降で、たまにPC98まで遡らないとな意見が差し込まれな感じだった
もはや年齢で区切られてるなぁ、当時98を持っててエロゲを買えるのは今55歳あたりになるから仕方ないが 98時代でしゃべるエロゲー(麻雀ゲーとかは別にして)、、、JYB(1993年)かなぁ?
それ以前のゲームリスト見てもしゃべってないような?? エロゲーとの区分が無かった時代から始まるからな
マダガスカルとか光栄とかエニックスぐらいから手繰って行かないといけないけど
そこから始めると今や大手になった所から圧力が掛かるんじゃね? >>249
98でのElfが無ければその後のwInまで繋がらないやろ エロゲじゃないけど、PC-6001mkIIのグロブダーで「Get Ready!」の声。 当時を知る人間としてはPC98無しでエロゲ史はありえんだろに?と思うんだが
SNS アプリ 利用時間 X Twitter
参照元:総務省「令和5年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査 報告書 」
利用率は10代で65.7%、20代で81.6%という高い利用率を示しています。
40代でも47.3%、50代でも37.0%がX (Twitter)を利用
↑Xの主利用者の大半がPC98自体を知らないんじゃどうしようもないw
今の45歳=1998年に18歳。初エロゲがwin98期
もうその頃にはpc98ゲなんて中古ソフト屋にしかないわけで 俺が高校生の時はまだ18禁じゃなかったから普通に買ってたけどね そもそもPC98のゲームができる機種を私用で買うにはハードルが高かったからなぁ
本体が18万、それにモニターやら付属品でさらに6万くらい。これが家で仕事にも使うならまだ自分自身に言い訳して購入できるけど
フロッピーで持ち替えれる程度の仕事なぞ無いし、新入社員か学生で家で仕事が必要な責任などない立場
あの当時の専用業務ソフトは数十万、家でできるなんてせいぜい書類下書き
winでるまでオタク以外買わないって エロゲへの入口はセガサターン
98ゲーを移植してた エロゲがオタクの文化の中心だった時代って結局WindowsのWinny全盛期な気がするよ そもそもそんな時代あったの?
オタクとか中心っていう言葉の定義にもよるけど、
エロゲに飛びついてたのは一部のコア層だけで
エロゲ原作の移植やメディアミックスが展開されてから
やっと認知や商業規模が広がってったってのが個人的認識
コミケでの占有面積も一般のアニメゲームマンガの方が広かったと記憶してるし
エロゲがオタ文化の中心とか誇大表現に思えるけどなぁ 単にかつてのインターネッツでは、そればかり検索エンジンでヒットしてた
ホームページは、PCに詳しい人が作るものだった時代の名残 >>260
後のラノベアニメゲームの売れっ子たちがシナリオやイラストやOPアニメやってたからだね。
時間的にはたった数年だけどたしかにエロゲがメインストリームな時期はあったよ。 KeyとかLeafとかTYPE-MOONが人気出た頃、
同時期に人気あったアニメとかラノベとか何だったろうかと考えると
確かにこれといって思い浮かばない
何があったっけ?でじことかギャラクシーエンジェルはその時期だっけ? その頃はラノベと呼ばれる前の、ジュブナイル小説のいちジャンルだった頃だな。
スレイヤーズとか宇宙一の無責任男とか。
当時のゲーム事情はテクポリではウィズを、ポプコムではサバッシュをそれぞれ
推していた希ガス。
コンプでは、ソード・ワールドが生まれる前後で故山本弘がロードス島でディードリットの
プレイヤーだったり、現在のエルフの耳がレイバーのような容姿になったり、
カシューがモブキャラで終わるハズが、イラストが(別のキャラと間違って)
イケメンだったので後に王様になったりとその場のノリで遊んでいるライブ感があったな。
その後角川書店のお家騒動で色々あって今に至るが、まさかコンプティークが
令和になっても残っているとは思わなかったな。 なに言ったんだ?
ToHeart(1997年)からFate/stay night(2004年)の間に流行った作品だろ?
ウテナ、CCさくら、lain、トライガン、頭文字D、無限のリヴァイアス、エクセル・サーガ、パーフェクトブルー、hellsing、フルメタル・パニック、灰羽連盟、ラーゼフォン、ガンスリンガーガール、最終兵器彼女、攻殻機動隊、MONSTER、SAMURAI7とか色々あったじゃん
まぁアニメ興味ない人は知らんかも知れんけどそれなりに人気あったんだぜ? 適当なこと書いてレス貰うのが目的だからなw
キモいw なお∀が1999年、種が2002〜2003年、千と千尋が2001年
エロゲ人口が増えた時期で秋葉でも表通りに侵食したが
全国的にはオタ界隈を主導するほどにはならなかった
結局は時代の徒花よ 個人的にはエロゲーは2005年にはもう実質終わった印象
今は同人誌だね
ゲームとしてはPC98時代のほうが良くできてる
Windows98時代から多色化で綺麗になった感動のほうが大きかったと思うし、
その感動も薄れてしまい売れなくなった
今考えるとエロゲーでありながら当時のコンシューマと同等以上のゲーム作ってたアリスソフトは凄いと思う セガサターンみたいなエロゲーOKなゲーム機があれば、
アリスやエルフ、リーフが今でも健在だったかもしれんな
やはりエロ抜きだと買わないってのが大半だったわけで >>265
懐かしいけどジブリと子供向けと車以外オタク向けなんだからかわらんと思う。
結局尖ってる若い連中が多くて勢いがあるのが大事よ。 >>268
俺はsteamや中古で2010年以降のエロゲ買ってやってるので現在は貴方と全く逆の意見だが
2010年頃までは貴方と同意見だったのでその考えを指示する
アリスはランス03のリメイクよりは98版の方が良くできてる 同人エロゲの出来が良すぎて商業が終わった感はある
同人のあの値段であのクオリティは凄いよ
モノ作りに情熱て大事ね 前々から聞きたかったんだけどもまえらどこで新作同人ゲーの情報仕入れてるの?
商業はgetchuだったり店舗だったり雑誌だったり色々あるけどさ
評判良かった同人ゲーか商業クリエイターが同人でやってる場合くらいしかわからん。 ひたすらDMMとdlsiteで波乗り
検索条件いじってみたり あ、発売前の新作情報ってことかしら
発売前のは推しサークルしか分かんないな >>265
それら、CCさくら以外は同人サークルも商業グッズもほとんどなかったけどな
あの頃はアニメよりモンハンとか格ゲーが主流 現在では月別スレって機能してないの?
俺は毎月最新情報を追いかける熱意が無くなったから(枯れてはいないぞ)その手のスレはもう何年もご無沙汰で、
もっぱらSNSで流れてきた作品にたまに食指を動かす程度だな。
商業も同人も特に区別しないで、琴線に触れたゲームについて調べて気に入ったら買うし気に入らなかったらスルーする。 商業の話だけど、8月はフルプライスの商業作品の発売がゼロだったらしいぞ
その代わり9月に発売が集中してるんだけど >>274
同人ゲーをレビューしてる個人サイトだな
そんなしょっちゅう見てる訳じゃないけど、同人ゲー買いたい気分になった時に良さそうなレベル新作探す感じ
発売前で情報見れる作品もあるっちゃある
それ以外はサークル買い ジャンル別スレの細々とした支流みて話題に出てきたのググってみてって感じだな
エロゲもそうだけど過去作全部網羅してるわけじゃないから最新のじゃなくても気にしない
本流のスレには声だけデカいやつらが居座ってたりするから見ない >>280
まだキッチリレビュー残してくれるありがたい個人サイトがあるんだね >>280
やっぱり個人のか。
有名なとこならわかるけど最終的にはそうなるよなぁ。
>>276>>281
おれも精々バナーとか掲示板、Twitter、ランキングとかだ。
>>279
8月が少ないのは毎年の事だからあんまきにしてないなー。同人イベントなりライブなり他のオタクイベントが多すぎてあんま優先度高い月じゃないからね。 『ドラクエ5やる夫/リメイク実況』
▽雑談→ドラゴンクエストV
天空の花嫁(DS Ver.)
(9:39〜)
ttps://twitch.tv/kato_junichi0817 ネットがブロードバンド化ダァーーーってテレビやCMで騒がれてたwin xpの時代に一気にオタク文化が一般層にまで広がって、電車男で終わった感じ 電車男の時代ね
ジャニーズがバラエティ番組で「萌えーー」と叫んでた恐ろしい時代だったな
実話ですよ、言ってたのはジャニーズJr.の全然知らない人だったけど チョット前の話ですが音声付きのエロゲで一番最初にやったのは黒猫館です。
調べたら販売が1993年でした。
喋っていたのは新鮮でとてもドキドキしました。
音声では無いですが河原崎一族で女性の悲鳴が聞こえるシーンがありますね。
これは効果音なのですが
ちゃんとした音声がついたゲームは98時代は記憶がないですね。
FDからCDになってからのように記憶しています。
遅レスすいませんでした。 エロゲーに声と言えばダークロウズの逸話は語り継いでいきたいな そういえばツーショットダイアリーも喋ってなかったっけ? Piaキャロットやきゃんきゃんバニー世代はまだ性欲あるけ?おなぬーできる?