思わず保存した最高の画像を転載するスレPart13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
⊂二二<⌒ヽー───--へ
<_, ;;:::;;;: これは>>1乙じゃなくて
⊂二二二__/ ̄ ̄;;;::::::::::: 南部晴政の前に立ちふさがりしこと、
:::::::::::::: あの世で悔やんでるだけなんだからね!
::::::::::::::: 変な勘違いしないでよね!
::::::::::::::::::
::::::::::: .__∩
::::::::::;;;;;;;;;;;; ̄ ̄二二_」
:::::::;; ;;; ̄二二二二⊃
補足
ゲーム「信長の野望 天翔記」では
南部晴政、村上義清、山県昌景といった強力な騎馬隊を率いる武将が突撃直前に
「南部晴政の前に立ちふさがりしことあの世で悔やむがよい」と
セリフを言うことがある
上のAAではあえてこのセリフが似合わないような
戦闘に向かない文官タイプ(伊奈忠次、相良武任)や
ボンクラ武将(一条兼定、土岐頼芸)の名前に変えられることもあったりする コオロギを食べて痛風になろう!
tps://i.imgur.com/EXdKKkL.jpg
tps://i.imgur.com/zdHeL1o.jpg >>9
コントロールパネルかコマンドで変えられなかったっけか? >>9
爪の形がおかしいからAI
っていうか猫だけ熱湯かけたい\(^o^)/ ttps://pbs.twimg.com/media/CB4JxQOUgAAVNeE?format=jpg
ttps://stat.ameba.jp/user_images/20150407/01/stoneage/f4/b0/j/o0720096013268853912.jpg?caw=800 >>17
これって女を盗撮してたらトラブル発生したという状況だろ >>20
何度も叩いてるって言ってたし駅員近くにいたからずっとやってんじゃない?
女の方も煽ってる気がするw >>4
コオロギパウダーがプリン体すごいってのは乾燥重量で比較してるからなんだよなあ…
反対派がアホなのかわざとやってるのかわからんわ >>20
足組んでるのが気に入らないんだろ
しつけされてないのが多いからな 隣に座ってるのに足組んでるのが悪いわ
雨の日に組んでると更に殺意がわくわ 赤井英和は学生時代、電車で足組んでる奴を片っ端から注意して歩いて喧嘩の相手を探してた >>25-26
片方だけ責めるのは違うだろ
横のおっさんが足広げたら邪魔だから足組むわ >>27
よくそういうの聞くけどさ
刺されるとか考えへんのかな?
ハズレくじ引いた途端に死ぬやん >>29
盗撮って書いてる奴に状況を解説しただけだが?
お前にも足を組むのが挑発行為という認識があるんだよな?w >>31
邪魔だから(幅を取らないために)足を組むんだぞ
そんな考え方してると人生たのしくないぞ 幅を狭めるために足を組むって初めて聞いたな
一般的なの? ちゃんと座席の上で正座するのがマナーだよな。小学生のころ鉄道の授業で習った。 >>36
男が邪魔に見えるね
足組んで邪魔だと思うのは前に立つ時とか通路通る時とかで横に座る人はそんなでもないんかな
大江戸線の通路とか狭いんだよな
ってか、なんでこんな写真撮ってたんだろうなw >>36
いや、一般的かどうかを聞いたんだけど
人の話聞いてる? 一口に足を組むと言ってもね、このお嬢さんみたいに>>36深く組めば隣に迷惑かからないんで良いんだけど
短い足を無理矢理組むと靴底が隣に向くからね
新聞で叩きたくもなるよw >>17
近鉄と直通で入れ替わる長田駅か
来週USJ行くのに乗るわこのキチガイいないか見とこ >>45
その10分の1ってのはどこから出てきたん?思いつき? 男が足閉じないのはキンタマがあるから
閉じなければならないとこは窮屈な思いで閉じているけど玉に圧が
女さんは男のキンタマの心地よさのために足を広げ(玉に空間を)るの許してくれよ >>36の金玉はめちゃでかいってことやね
20cmはありそう >>23
実使用状態で比べるのが筋だろ
乾燥レバーとか乾燥刺し身とかがあるならそれと比べりゃいいが >>4
433 Mr.anonymous 2023/03/04(土) 04:12:12.86
自分は食べる気はないけど、プリン体について検索してみたら
3141,9mgというのは成虫ではなく幼虫の値だった
M Sabolovaらの「食用昆虫3種の幼虫期におけるプリン誘導体含有量とアミノ酸プロファイル」によると、
ジャマイカンフィールドコオロギ(Gryllus assimilis)の幼虫のプリン体及び尿酸の含有量は100g当たり
3141.93mgに達し、ミールワーム等の他の虫と比べても多量を含有している。
ただし、このうち2218.81mgは尿酸であり、プリン体と異なり尿酸を直接摂取しても血中の尿酸値は
増加しない。また、同じくM Sabolovaらの研究によると、ヨーロッパイエコオロギ(Acheta domesticus)の
成虫におけるプリン体総量は、メスが乾燥重量100gあたり601mg、オスが696mgであった。
Wikipediaより >>53
せっかくだから正確な数字を出そうと思ったけど出てきた真面目なソースはこれだったわ。
https://i.imgur.com/c04PGrC.jpg
>>4がデマか何かの勘違いで作られたテーブルでしたとさ。 >>57
書いてる隙に同じソース出てきてわろた
昆虫食の研究ってほとんどないみたい まあコオロギ食べたい奴なんか最初からいねぇし
味もコスパも見た目も悪いという
しかも野生のものは食えないゴミ >>52
寄生虫が乗り移るまではいかないかもしれんが細菌による感染症の可能性はあるだろう >>60
もの凄い栄養価高くて一日何グラムかコウロギ食っときゃ一日分の栄養はすべてまかなえるとかなら
まあ粉末か何かで混ぜといてくれりゃ食べるが 肉とかダイズが育てられなくなったら嫌でも(タンパク質の元として)食べるハメになるかもしれんね 1人前(1食)の分量で見てるのだから妥当だろう
牛ステーキ200gというのは妥当な重量だ
乾燥粉末コオロギ100gというのは、コオロギ食ったことないから妥当かはわからんが、ステーキの変わりにタンパク源として置き換えることを紺が得るなら、ステーキ200gと同等の42gのタンパク質をとるにはコオロギパウダー約60gのようだ >>66
「お前が」とか言ってる時点でw
どうせ何円かポイント損したとかだろw >>65
コオロギ60gって安くて500円くらいか?
お前はそれ食ってくれ
おれは牛丼食う >>72
中国のパンダもこんな感じなんでしょ
日本のパンダは特別綺麗なんだよな >>82
ムチムチの生娘とかモロミエの本とかにしろ >>82
よくこんな事思い付くよなぁ…
ある意味才能あるしもっと誇って良いと思う >>98
unだと国連の略称になるので取得出来なかった可能性があるな
しらんけど ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています