麻枝准スレッド113 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
だーまえ
世間じゃあんなに叩かれてるけど、『打ち上げ花火』面白かったよ
実写の映画と比べてどうかは分からないけど、アニメとして普通に最高だと思うから、観てみてね。もう観ているかも知れないけど 君の名は。聲の形、片隅
ここら辺がヒットしたときにまえじゅんイズムを感じたとかレスしてたやついたけど頭大丈夫なのかな いい加減まえじゅんという呼び名も気持ちわりいな
一発ネタをいつまでも引きずってる感 だーまえ以外にも呼んでほしいって本人が言ってたんですがそれは まえじゅん呼びは自分でも気に入ってるから呼ばれないって配信で言ってたな
てか天鳳宣伝用Twitter消したのはいいけどコミュはそのまま放置なんかね >>6
「君の名は」しか、あらすじ知らない。
映画は見てないんだが、まさに、泣きゲーっぽい。 君の名は。はエロゲ泣きゲーっぽいとは思ったけどまえじゅんイズムはそんな感じなかったな LLLS発売からそろそろひと月だが冷静にあの作品をどう評価してる?
制作日誌も含めて 打ち上げ花火糞つまんなかった
だーまえ岩井俊二好きだからたぶん見てるかもしれないが >>18
これはあまり正直に書くと荒れるパターンだなと 良かったしヘビロテはしてるけど正直に言っちゃえばそこまで褒められるようなものでもないかなぁってのが率直な感想
ファン心で聞いてるだけのような気もする 家でも出勤中車内でもヘビロテしてるけどきみだけが〜と汐は飛ばすことが多い
なんか中弛みする riyaのLove Songとは当然まったく別物だと思うけど、同じぐらい評価してるよ 3本の指に入る出来だと思うけど1番じゃないくらいの感じ 制作日誌含めて評価じゃなくてCD単体で評価したほうが分かりやすい 絶賛の雰囲気の中で言いにくかったんだが曲だけなら3作の中で断トツ最下位だったわ 終わりに惑星は編曲と歌詞が好きになれなかったからどっかで再利用してほしいな 制作日誌まで評価しようとする謎の風潮。たしかに壮絶だけどあれとアルバムは別だし、評価なんて出来るわけないでしょ
はっきり言ってしまえば、あんなの大したことないし早く捨てるべき 無印と良い勝負するくらい好きなんだけど、タイアップ諸々が挟まるから、love songのアルバム全体でひとつの物語って感じが薄いんだよなぁ
だから作り方でのまとめ方に多少違和感がある
無印崇拝の弊害で、気にならないひとは気にならないとこだと思うんだけどね…
逆に言えば、既存のあらゆるシナリオをスーパーノヴァを介してこのふたりに落とし込むって楽しみ方も出来なくはないと思うし
良くも悪くもやっぱ無印と惑星の中間って印象になる
単品で好きな曲をヘビロテしまくってるから再生数の開きが凄いんだわ… アルバム通して聴いてたけどきみだけがいてくれた街、光の行方、汐のための子守歌この3曲は最近飛ばすようになってきた
僕らだけの星も一曲目じゃなかったら飛ばしてたかも tale of the treeはボカロ版もかなり良かったけど熊木さんが歌って更に良くなった
それ以外はもう全然聞いてないね シャーロット円盤全巻と関連CD全部買ってる自分的には制作日記はないわ
買って応援してるファンもいるのにあんまり下げるなよ
ほんとそれだけが残念、早く死ねよって思ってしまった アニメABんときもそういう気配はあったけど、圧倒的セールスもあって発言が薄くなってたんだよね
アニプレゆまなんかにも売れたんだからあんまグチグチすんなやってそれとなく釘刺されてたのが印象深い
そういう後ろ盾がない状態で、今後の展開はファンの気合い次第ってところのシャーロットやゲームABでそういう発言を続けると、
繋がるもんも繋がらなくなってしまうとは思う。もとより作品に「繋がり」を意識してこなかった麻枝らしいっちゃらしいけど End of the worldと僕らだけの星はぜんぜん聴いてないけど
LoveSongシリーズでは一番好き 自己否定は、自分の生み出したものの否定、しいては周囲やファンの否定だってことを
鬱持ちの人は気が付かない。 >>29
はぁ?アーティストのバックボーンってのは重要だろ
クラシックしかりジャズしかりロックンロールしかり、皆バックボーンありきで話すのが普通だ 麻枝だから買ってる人もいるのに無関係のアルバム日誌で売上のこと書くのはそりゃファン舐めてんのかってなるわな 全巻関連CD買ったけどシャーロット下げは麻枝らしいと思ったくらいでそんな気にならなかったな
シャーロットに思い入れがないからかな
てかこのスレはシャーロット全巻関連CD全部持ってる人達ばっかでしょ まさかこのスレにシャーロット円盤全巻持ってない奴はいないよな...?
アルバムなんかどうでもいいから今すぐ円盤を買うんだ円盤を アーティストのバックボーンに拘るのも結構だけど、行き過ぎるとただのアイドル信奉となんも変わらんから程々にな
作品は好きだけど作者は…って経験を何度かしてから、好きなものの作者の情報は入れないようになったわ バックボーンを知ることの意義は分かるけど、バックボーンそのものをありがたがってたら本末転倒でしょ
捨てる、は極端かもしれんが(だーまえ自身は捨てていい、って言ってたんだけどね)、少なくともアルバムと切り離して封印した方が良い いまだに2話6000円なんていう法外な価格で売りつけてる深夜アニメ業界は凄いわ 好き嫌いアニメの出来関係なくお布施として買ってるな
>>46はなんの円盤持ってるの? シャーロットの円盤は脚本目的で買った
そのおかげで監督が改変してることも分かったし >>48
そもそもアニメは総合芸術だから
一人のクリエイターにのめり込むユーザーにとっては
ノイズが多すぎる媒体だよ 麻枝が自分をオワコン連呼するのがちょっとね
時代の流れでアダルト美少女ゲームというジャンルがオワコンになったのは事実だけど Charlotteは円盤買ったけど、流石にRewriteは買う気になれなかった >>35
麻枝愛されてんな
そこは自覚した方がいいね 死ぬ思いしたので作風も重くなるのは分からんでもないけど、
もっと気楽にやって良いと思う。
本人のことは本人にしか分かんないから簡単に言うけどさ。 >>57
まじか?
歌詞が重くてつらいけど。
生きていくのは大変だ的な。 俺はLLLSに70点を付けるかな
まずこのアルバムが熊木さん側のオファーであること
あと即座にMANYOさんを頼った事
制作日誌読る限りにおいて麻枝はやれる事をすべてやったと思う
銀色世界が一番好きかな >>57
麻枝の歌詞は重いけど熊木さんができるだけフワフワと軽く歌ってくれてるのが分かる
溶け込むよりあえて距離を上手くとってる感じ LLLSは重い曲と軽い曲が極端な気がする
発売日にも書いたけどパイロットの小説家なんて軽い歌詞なのに普通に重い >>58
どの曲でそれを感じるのか分からないけど
歌のキャラクターにシンパシーを全く感じなかったからなぁ
僕らだけ、パイロット、rain dance、tree、君だけの5人のヒロインズ(?)は本当に何も感じないんよね
>>60
すまない、フワフワってのは俺にとって中身がないから軽いの意味だったんだ… 歌詞が重いというか状況説明的なんだよね
そのせいでやけに重く感じる あと結婚式がとかお腹に子供がいますみたいな歌詞を読んで
麻枝の考える幸せが確かにテンプレ的というのは感じた
それも熊木さんを意識しての事かは知らないけど バイオーグ読んでたら前田さんマジ天使ってセリフが出てきて舞城は麻枝と天使ちゃんマジ天使をかけたのかなーなんて思いました。 >>64
それ真逆
色々経験すると当たり前の人生が一番幸せだと気づくんだよ
精神年齢が幼かったり、想像力が足りなかったりすると
「一般的な型にはめるな」って憤る
熊木杏里も首傾げてただろ
歌手みたいな自己アピールの塊で「自分でやりたいことが沢山ある人種」にはまだまだ理解不能な概念だから それだとTHE 虎舞竜のロード第一章と同じ歌詞になっちゃうw パイロットは曲と歌詞の噛み合いがすげー良くてバスストップばりに聴いてるわ
ただ、物語としては好みのシチュエーションではあるし、歌詞も好きなんだけど、平坦な内容と言えばそうかもしんない。でも超好き。
びっくりしたのはレインダンスなんだよなぁ、あえて軽くしたのかもしれないけどホントに普通のポエムだった
曲が凄い良いだけに、読み応えがあまりに無くてスルメ的な味が殆ど出て来なかった ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています