麻枝准スレッド133 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Keyの企画、シナリオライター、サウンドクリエイター、アニメ原作・脚本家、
頭なでなでのプロ、麻枝准について語るスレ
■関連サイト
麻枝准Angel Beats!開発日記(更新終了)
http://key.visualarts.gr.jp/angelbeats/blog/
「終わりの惑星のLove Song」Official Website
http://flaming-june.com/001/lovesong2/
「Long Long Love Song」Official Website
http://key.soundslabel.com/long_long_love_song/
一生懸命演るから、誰か聴いて。[Hikikomori Songs] Satsubatsu Kids オフィシャルサイト
http://key.soundslabel.com/satsubatsu_kids/
TVアニメ「神様になった日」公式サイト
https://kamisama-day.jp
麻枝准研究所「神様になった日」特設サイト
https://kamisama-maeda-lab.com
Key新作「Heaven Burns Red」ディザーサイト
https://heaven-burns-red.com/
■前スレ
麻枝准スレッド132
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1589498339/ 今だと2期と言うよりは初めから1クール×2の分割2クールぐらいならあったりはするが
だーまえでやろうとすると1クールのほぼ日常の最後で日常崩壊で2クールはほぼ辛い展開
とかになるか >>780
アニメに金を出すスポンサーに話題のゲームだという売り込みが説得力を持ってた時代って事かね リトルバスターズは2クール+リフレイン1クールだったか。 リトバスは分割2クール+EX追加組OVA方式だったな >>780
もう二度と新規IPでそんなことはできないだろうな… >>780
炎炎ノ消防隊も噂じゃ4クールらしい
やろうとしたらやれない事は無い 麻枝が4クールのシナリオなんか書いたらとんだ魔物が出来そうなんだが アニメ用にそんな長尺書き下ろせる気がしない
ヘブバン大ヒットしたらあるかもね もし仮に4クール使っても終盤駆け足で雑に物語を畳み出したら憤死してしまう CLANNADみたいにゲームで長い話だとその長さを使って時の流れとか序盤のシーンを懐かしむ演出とか上手くやれる人だと思うけど
アニメで4クールの長い尺与えられると長い尺を活用するよりも
アニメは全体で1つの話であると同時に1話1話もまとまってなきゃいけないみたいに考えて
LOVE SONGシリーズ作る見たく1話に短いエピソードを詰め込んだものを量産して長い尺埋めようとすると思う >>748
インタビュー読んだが、マジで遠慮ないな
久弥がブチギレたってのを思い出して笑ったわ 嘘はついてないんだけどな…難しいわな
確かに普通に仕事しててもあそびのない人間は近寄り難いが、そこ詰めてるからこそここまでの功績があるとも言える 少なくとも公で言う事じゃないことは言わないほうがいいと思うわ
見ててあんまり気持ちのいいもんじゃない部分も結構ある ツイッターはまだしも編集者が居るなら本人の不味いと思う発言は最悪カット出来るしな それは割とずっと思ってる
発言の意図は本物なんだからそれの掲載ジャッジは裏方の仕事だと思うよ
空気読んで心にもない事言ってくださいって方が歪んでる 空気読めとも心にも無いこと言えとも誰も言ってないのに随分極端に走るなあ 言うても趣旨を突き詰めると求めるのはそういうところになっちゃわない? 突き詰めなきゃ発言できないのかって話になる
それこそうえでオブラートがどうとかって言ってる人いるけどそういう言い方も出来るし、
キツい言い方しか出来ないならそのことには触れなきゃいいだけなんだから >>805
まあ正直最終的に何が求められるかでしか無いって点ではだーまえに抑えて欲しいか
どうかと言われればぶっちゃけで良いんじゃね感はある 責任の所在というかスジの話だと思うのよね
現状の麻枝が好きにぶっちゃけたところでその責任は麻枝に掛かるからまだわかる
やんわりとしてくださいって指示に従って発言したところで、じゃあそれめ仮に麻枝がこんなもんで満足する男になってしまったのか、みたいに思われても指示者はそれに何の責任も取れないわけじゃん
だったら好き勝手言わせてバッサリと使える使えないの裁量取った方がスジ通るんじゃないの、って思う 対談もインタビューも公開する目的はぶっちゃけ売り込みなんだから売りたいマネジメント側がコントロールしてるんで
公開するって事はその話を出した方が売り込みになるとマネジメント側が判断してるんだよ
売り込みの邪魔になると判断したら公開前にカットしててうちらが接する事も無い >>811
20年間
俺たちが勝手にカリスマ像として祭り上げてたその実態はこんなもんだったか… >>813
いいんだ
孤独で根暗で性格に難があるからこそ俺たちが共感できる俺たちに響く物語を紡げるんだ
ある意味ではイメージ通り。落胆する必要はないよ 勝手に祭りあげてたのが悪い
智代アフター時点で性格難アリなの気付け 折戸よりシナリオ書いてる俺の方がいい曲作ってるとか思ってるのかな まぁ実際のところ売上でみたら圧倒的にそうだからそこはしゃーない 正確な時系列忘れたけどデパスビールだっけ?
あの辺が話題になり始めた時点で苦言を呈するする人は少なからず居たけど
当時のだーまえ信者にボコボコにされて封殺されてたよな これからも俺がヒットメーカーになって会社を引っ張っていきます!あ、オリトさんは戦友ですwMOON.では客寄せパンダになってくれて感謝してますw
イカんでしょ… ま、これからはただでさえノベルゲーに比べて語り継がれにくいアニメやらソシャゲやらで
記憶に残らない作品量産して会社引っ張っていくんでしょ 声優の顔は可愛くても見たくないし、
作家のプライベートなんて知りたくないけど、
きっとそういう時代じゃないのよね 誰が作ったとか気にしてるのは一部だけじゃね
結局のところ面白いか面白くないかだろう 10年代後期辺りからの深夜帯アニメは監督より脚本・原作者の方がより注目されてるって印象
ヒットメーカーな新しい監督ってほぼ聞かなくなった ヤマカンとかの例もあったし
監督に期待するのは確かにやめたな 有能監督はみんな劇場アニメに駆り出されてしまったからな >>829
その頃からアニメ化して原作は知名度上がってバカ売れなのにアニメパッケージはそれほど売れないって現象が起き始めた >>826
馬場的にはそれが正義
サラリーマンに徹する麻枝にとってもそれが正義だろうきっと と言うか何が語り継がれるかなんて分からんしAB!なんて10年経ってもトレンドに入るなら十分だろとしか そういえばsolaのほうは語りつぐヤツ全然見かけんようになったな
当時のあれのファンだって全盛期の鍵プレイヤーよりも余裕で一桁多いと思うんだが いわゆるブーム的な物なんでしょ
何歳になっても何十年経っても忘れられない様な普遍的な物が欠けていた 陽の下に出られない女の子が内側に空が描いてある傘持ってるのが素敵
吸血鬼的なのとバトル
正直これくらいしか思い出せんわ 当時あまり2chにいりびたってなかったからか
solaのファンってあんまり見た記憶ないんだよな
なんかの動画で自分の親に主人公の姉を彼女だと紹介してるの見かけたくらいか 全盛期の鍵プレイヤーよりsolaファン多いとかどこの時空だよ
らきすたを筆頭に同期がエグ過ぎるんだよsolaは
放送中の2chでさえ終始盛り上がりどころからはるか下
ぎりぎり埋もれるか埋もれないかの水面下で視聴されてたよ
https://articleimage.nicoblomaga.jp/image/28/2014/b/a/ba2be0eeded770ad22be4dbe126bef6a3b9c7d611414412230.jpg
ただ当時は着実に深夜アニメと動画サイトコミュニティが結び付きつつあった時代で
ニコ動が仮だのβだのγだのRC2だの目まぐるしく発展してた時期とモロに被さった
だからか知らんけどU局放送にも関わらず多角的なアニメマラソンやってるやつらも多かった
そういうコア層に少しばかり面白がられたというポジションだったんだろうな 左下みて思い出したわ、ttは元は原画いづみだったんだよなぁ タイトル以外はほぼ関係ないという謎の関係性だけどな solaは紙アニメとか顎アニメとか言われるのしか知らないや
語り継ぐ人が少ないのは当時もっと話題になった他作品多かったり久弥を知ってる鍵ファンからはアニメCLANNADとか控えてそっちに注目されてたからだろう PC版のtrue tearsはどうしょうもない駄作
エロも無いがそれ以前の問題
売りが幼馴染のキャラだけだな
ああロリっ後輩もいたか芸能人の solaもそうだけどefも若干埋もれてた感がある
あれはCLANNADと同期じゃなかったっけ 埋もれてはない気がする
OPとか演出とか色々と衝撃的だったし普通に名作じゃね 昔はそれなりに話題にされてたんだけどな
時間とともに空気になっていくのが運命
数年以上経って語られる作品は稀 minori自体
夏ペルを最後にそれより先は空気
nbkz自身が望んだ信者の箱庭だった
仕方なかった >>816
孤独で根暗で性格に難がある俺たち君は
孤独で根暗で性格に難があるマエダを師匠としたい
キチガイの論理
一緒にされたほうは大迷惑 対人関係ですらなかったけどな
とにかくお隠れになってぐらいだったんだから殺伐までは
それ以降だって… 放送始まってこのどうでも良い罵り合いもはよ淘汰して欲しい >>856
寝言言うなよ
10年前にAIRにハマって泣きゲーにハマって
最も共感できないキチガイが多いのがこのスレだ
何が俺たちだ AIRから20年?
20年なんてさっきですよ!
(足なんて飾りですよ!)
若い人はそれがわからんのですw AB!、1話だけかと思ったら毎週ツイッターのトレンド入ってるな
再放送でこれはけっこうすごいんじゃ 馬場「…違う、違う、そうじゃない。神様もっと注目しろ」 これで少しはABの新作ゲームなり新作アニメなりに繋がればいいんだけどな
AB1stとかいう欠陥品は一度ポイしていいから新世代向けにプロモーションやり直せ Charlotteはやらんのか
まぁ前やったばかりだけど ゲームABの続報が出たら出たで浅見百合子さんがかわいそう
もうこのまま解放してやってくれ ABがウケてたのは何かその時代の変な熱に当てられてたんじゃないか……と
当時その熱に乗れなかった自分はコミュニティの外側から一歩引いた目で見ていたんだが
今も普通にウケてるのを見てると時代を越えた名作という事実を認めざるを得ない
でも何がそんなに見る者の心に刺さってるのかは未だにマジで分からん むしろウケる要素しかないと思ってたけど10年経っても色褪せないほどってのはすごいし嬉しい
Alchemyなんて自分も大好きだけど作中では一部しか流れてない上にサビでNPCの妨害入ってるのにトレンド入りして話題になってる ABといえば1st原画家の風瑛なづき女史も可哀想だと思ったけど
結果的にエロソシャゲ絵に注力できて大成功してるな >>873
久し振りに一文字残らず完全に同意出来るレス
モノのはずみ的なヒットにしては持続力があり過ぎるんだよね
当時も疑問だったけどまじでなんなんだろう… キャラ可愛いとか世界観好きってだけの話じゃないのか…
難しく考える必要なさそうな気もする ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています