安価で本のページ開いて説明するwwwwwwww [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー 転載ダメ©bbspink.com(9段)2019/06/06(木) 16:16:46.465ID:VEXj/4xw0
本は某がランダムで選ぶ
図鑑ばっかりだけどね
まずは>>3
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん@ピンキー2019/06/06(木) 16:17:49.053ID:VEXj/4xw0
大体ページ数は200くらいまである
0003名無しさん@ピンキー2019/06/06(木) 17:31:40.681ID:jnfPbOPt0
6
0004名無しさん@ピンキー2019/06/06(木) 17:48:16.077ID:VEXj/4xw0
OLD GEMERS HISTORY VOL9シューティングゲーム最盛期編から

ダライアス
全ての面において高い完成度を誇る奇跡的作品
だってさ
某はスーファミのツインは良くやったっちゃね〜
ダライアスといえば横長の画面の筐体が目立つっちゃ
初代ダライアスの大型筐体ってまだどこかで稼働してるんだろうか

>>8
0005名無しさん@ピンキー2019/06/06(木) 18:59:36.802ID:C0eGaIZj0
147
0006名無しさん@ピンキー2019/06/06(木) 19:13:02.998ID:08nZZH020
メガドラミニに収録されるらしい
タイムリーな話題だな
0007名無しさん@ピンキー2019/06/06(木) 19:40:06.525ID:6TG84BDW0
53
0008名無しさん@ピンキー2019/06/06(木) 19:41:29.410ID:mj6nBAi80
102
0009名無しさん@ピンキー2019/06/06(木) 20:08:37.372ID:VEXj/4xw0
野草・雑草の事典530種から
オランダガラシ
ヨーロッパ原産の帰化植物で平地から小川、水辺に生える
よく川に生えてたりするっちゃね
水生植物にもなって水中で育つこともできるらしいので昔水に沈めて育てたら見事に腐ったっちゃ
クレソンっていう別名を使えば皆も知ってるっちゃよね

>>12
0010名無しさん@ピンキー2019/06/06(木) 20:40:25.635ID:6TG84BDW0
ksk
0011名無しさん@ピンキー2019/06/06(木) 20:42:01.125ID:kYEZqLjt0
ksk
0012名無しさん@ピンキー2019/06/06(木) 21:07:20.425ID:LP60/etC0
19
0013名無しさん@ピンキー2019/06/07(金) 00:50:57.955ID:5oLJ3W940
学研の図鑑美しい元素から
Boronホウ素
耐熱ガラスの材料になる
天然のホウ素はダイヤモンドに次ぐ硬度なんだってさ
音の伝達もはやいからスピーカーユニットの振動板に使われてるらしいっちゃ

>>15
0014名無しさん@ピンキー2019/06/08(土) 09:31:26.579ID:inOwvg8k0
ホウ素は原子炉で中性子吸収材としても使われてるっちゃね!
0015名無しさん@ピンキー2019/06/08(土) 09:32:01.518ID:inOwvg8k0
157
0016名無しさん@ピンキー2019/06/08(土) 10:04:25.775ID:N0QgxmoV0
山渓カラー図鑑 日本のきのこから
コテングタケ
傘の表面は灰褐色〜ねずみ色、しばしば暗灰色のつぼの破片を付着する。
柄は下方にやや太まり、淡灰色繊維状の斑紋はあり、根本はカブラ状に膨らむ。
夏〜秋、針葉樹林に発生。

ツバはしっかりしてそうっちゃね
ツボはタマゴタケとかみたいに袋状にはなってないっちゃ
大きさは傘が4cm、柄が7cmくらいでテングタケ科ではやっぱり小型っちゃ
0017名無しさん@ピンキー2019/06/08(土) 10:11:25.619ID:inOwvg8k0
さては貴様キノコピクミン…!!
0018名無しさん@ピンキー2019/06/08(土) 10:17:37.490ID:N0QgxmoV0
某はまだ見たことないっちゃね〜
コテングタケモドキならあるっちゃ
コテングタケモドキは鱗片も白、ツバも濡れたティッシュみたいに脆くて袋状のツボっちゃ
しかも広葉樹に生えるからモドキの癖に全く一致してない…

コテングタケモドキはクロタマゴテングタケと似てるけど柄が黒のだんだら模様だからそこで見分けられるっちゃ
ちなみにクロタマゴテングタケは猛毒で死亡例ありの一発KOっちゃ!!

クロタマゴテングタケにはクロ「コ」タマゴテングタケってのがあるけどそれはクロタマゴテングタケには全然似てないちゃ

キレていいよ
0020名無しさん@ピンキー2019/06/08(土) 10:21:18.505ID:N0QgxmoV0
>>23
0021名無しさん@ピンキー2019/06/08(土) 10:41:46.936ID:YcpMW6rx0
ksk
0022 【34.9m】 2019/06/18(火) 19:40:34.885ID:2fYTW1yD0
はい
0024名無しさん@ピンキー2020/01/28(火) 01:17:21.025
オリキャラ描いて晒すとえっちなシチュの絵に改変されるスレ
http://open.o;pen2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1558605821/
                             
0025名無しさん@ピンキー2020/06/17(水) 14:07:56.292ID:JDwcbL2x0
※スレ主いないようなので勝手に続けてみよう

>>20
門田隆将「新聞の病」から82P、3〜7行目まで

 さっそく中国外務省の陸慷報道局長は、「台湾は中国領土の分割不可能な一部分で
あり、中華人民共和国政府が中国を代表する唯一の合法政府だ。これは国際社会にお
いて公認された事実であり、誰も変更することはできない」と猛反発した。
 台湾の蔡英文総統の中米歴訪に合わせて、中国の空母「遼寧」が、威嚇するかのよ
うに、ぐるりと台湾を一周するなど、年明け以降、不穏な空気が漂っている。


つぎ>>27
0026名無しさん@ピンキー2020/06/17(水) 14:34:02.539ID:hkACOtfP0
ksk
0027名無しさん@ピンキー2020/06/17(水) 14:54:52.522ID:NVXw8uAI0
155
0028名無しさん@ピンキー2020/06/17(水) 19:39:26.693ID:+K8w9FSN0
( ^ϖ^)スレ主ですまかせろ
0029名無しさん@ピンキー2020/06/17(水) 19:59:18.372ID:+K8w9FSN0
世界の戦車完全網羅カタログから
巡航戦車mk.2
1938年採用のイギリスの巡航戦車
mk.1に比べて装甲が強化されており、イギリス軍で初めての重巡航戦車となっている。
大戦初期の各戦線で使用されたが、巡航戦車としても歩兵戦車としても中途半端な性格の車両として終わってしまった。

有名なクルセイダーはmk.Y、クロムウェルがmk.[っちゃね
mk.Xのカヴェナンターから一新するようなアップデートがあって大問題に発展するけどそれはまた別のお話
0030名無しさん@ピンキー2020/06/17(水) 19:59:40.471ID:+K8w9FSN0
>>32
0031名無しさん@ピンキー2020/06/17(水) 20:00:09.038ID:+K8w9FSN0
( ^ϖ^)ちょっと近すぎちゃ
>>35
0032名無しさん@ピンキー2020/06/17(水) 20:08:06.555ID:2r56eZzQ0
kskst
0033名無しさん@ピンキー2020/06/17(水) 22:08:31.624ID:+c+dt/5f0
( ^ϖ^)コメットが好き
( ^ϖ^)kskst
0034名無しさん@ピンキー2020/06/17(水) 22:22:09.477ID:JDwcbL2x0
>>28 >>29
おおっ一年ぶりのカムバック来たーーーーー!?
面白そうな趣旨なのに、停滞してるのが勿体ないと思ったので投下させてもらいました。

>>25
自己レスで今気づいたけど、このレス安価は>>23の間違いだった…
0035名無しさん@ピンキー2020/06/18(木) 03:02:52.049ID:mv4sWI8p0
108
0036名無しさん@ピンキー2020/06/18(木) 10:14:51.348ID:OlznLdKn0
OLD GEMERS HISTORY VOL8シューティングゲーム胎動期編から

ツインビー
グラディウスと共に2大看板STGとして君臨
二人同時プレイがセールスポイントでSTGの中では女性ファンが多いことで知られる。

でもあとから2Pキャラにパステルとかいうあざといキャラが出たり女性ファンがいる話はあんまり聞かないっちゃね
でも二人プレイのゲームとしては中々面白いっちゃ!
くっついて攻撃が変化したりベル横取りしたり喧嘩しながら遊ぶくらいが楽しかったりする

>>40
0037名無しさん@ピンキー2020/06/18(木) 16:49:13.125ID:6kW9PBxQ0
ksk
0038名無しさん@ピンキー2020/06/19(金) 17:46:35.847ID:9kdBH5PN0
ksk
0039名無しさん@ピンキー2020/06/19(金) 19:34:36.470ID:R3T83e6Y0
ksk
0040名無しさん@ピンキー2020/06/19(金) 19:37:41.652ID:TIRpjHg40
16
0041名無しさん@ピンキー2020/06/19(金) 20:17:00.388ID:9LXy9VZ90
近代から現代までのデザイン史入門から

18世紀末から19世紀にかけての革命や政治的運動によってギルドが無くなって商工業が発展した
デザインの手本は機能性、生産技術もあったけどプロテスタントとか宗教的な倫理観から成り立ったものだったらしい
特にシェーカー教っていうアメリカのカルト集団が言う「美は合目的性に基づいている」っていう思想は現代にも続いてるよねっていう内容

シェーカー教のいうデザインっていうのはシンプルでモダンで合理的というまさに現在のソレっちゃね〜
宗教的には異端すぎて廃れたみたいだけどデザインの考えは優秀で残ったみたいね


>>44
0042名無しさん@ピンキー2020/06/19(金) 23:24:29.702ID:9kdBH5PN0
クエーカーは知ってるけどシェーカーもいるのね
0043名無しさん@ピンキー2020/06/19(金) 23:57:30.088ID:mZxgWDSf0
kskst
0044名無しさん@ピンキー2020/06/20(土) 00:44:49.077ID:LaJ+L4dl0
>>42
( ^ϖ^)クェーカーとシェーカーは同じものらしいっちゃ
kskst
0045名無しさん@ピンキー2020/06/20(土) 06:52:35.007ID:ZLrK4eVG0
188
0046名無しさん@ピンキー2020/06/20(土) 22:14:36.629ID:CnKihHfg0
東川篤哉「ライオンは仔猫に夢中 〜平塚おんな探偵の事件簿3〜」から

 声を震わせる私は、茶色のパーカーにベージュのパンツ。両手で補注網を構えるその姿
は、虫捕りに興じる夏休みの小学生と大差ない。要するに、いい歳した女性でこんな格好
してる奴なんてどこにもいない、という情けない姿だ。

↑本編第3話で、依頼人の亡くなった叔父が飼っていた鸚鵡を探してるときの場面です。

次は>>48
0047名無しさん@ピンキー2020/06/20(土) 23:39:52.298ID:BqqDSQrX0
本編てどういうことだ
インターリュード章があるのか
0048名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 01:14:46.173ID:X4zmLwYz0
単に短編集のなかの3話目という意味で、インターリュード章は存在しません。
紛らわしい言い方でスマンかった……

再安価>>50
0049名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 01:45:19.518ID:RaAM1mCz0
ksk
0050名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 06:57:00.887ID:7lhUuRr10
9
0051名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 18:16:04.222ID:X4zmLwYz0
ブラタモリ@長崎・金沢・鎌倉 から

坂の町ならではの苦労を推し量りながら先に進むと、またまた階段。
「グラバースカイロードの入り口?」と首をひねるタモリさんの前に
案内人の姫野順一教授が現れました。

現在19巻まで発売中。しかし自分の周囲では書籍版があること自体知らない人が多いです。

つぎ>>53
0052名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 19:46:53.237ID:+KGiOCnl0
次こそ某がいきます
0053名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 19:53:40.053ID:RaAM1mCz0
61
0054名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 20:14:02.473ID:+KGiOCnl0
しっかり見分け観察を楽しむキノコ図鑑から
アカイボカサタケ シロイボカサタケ
キイボカサタケとごく近縁で顕微鏡で見ても胞子も同じ形
すべて色違いであるとする人もいるんだって

その名の通り傘にイボが付いてるのが特徴っちゃね!
アカイボタケ、シロイボカサタケ、キイボカサタケにチャイボカサタケとソライロタケを同じ年に見つけたら幸運が訪れると言われているっちゃ!!(今某が勝手に作った)
ちなみに全部毒キノコっちゃ
0055名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 20:14:19.669ID:+KGiOCnl0

>>58
0056名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 20:53:25.638ID:LlFrdIgh0
学者によって解釈が違うのね
0058名無しさん@ピンキー2020/06/22(月) 06:30:24.937ID:I2gvHCBU0
123
0059名無しさん@ピンキー2020/06/22(月) 16:42:43.134ID:8c62UCIJ0
鉱物と宝石の魅力から
【虎岩】
埼玉県長瀞町を流れる荒川の岸辺に三波川帯の結晶片岩が多くあり、その中に虎のような縞模様の岩が虎岩と呼ばれている
黒褐色の部分はスチルプノメレンという非常に複雑な化学組成を持つ層状の珪酸塩鉱物である

結晶片岩っていうのは岩が圧力で再結晶してできる変成岩の中でも層みたいになってるやつっちゃ!
ジオパーク秩父で見られるらしいっちゃ
虎岩は岩なのにまるで木目のような白と黒のコントラストが美しいっちゃねぇ


>>62
0062名無しさん@ピンキー2020/06/22(月) 20:24:46.961ID:H85gW50U0
9

虎岩検索したら想像してたより生々しかった
0063名無しさん@ピンキー2020/06/23(火) 15:23:25.342ID:JcQCjGER0
( ^ϖ^)次誰か頼む
0064名無しさん@ピンキー2020/06/23(火) 15:46:41.896ID:t2zC7VUO0
アンリ・アルヴォン「アナーキズム」より

9ページ
目次
第3部
政治概念、社会概念、道徳概念
第4部
第一インターナショナル、行動によるプロパガンダ

あらゆる個人の本源的価値を徹底して肯定することが重要なんだとさ

>>66
0065名無しさん@ピンキー2020/06/23(火) 20:44:06.460ID:vMPjA6gU0
ksk
0066名無しさん@ピンキー2020/06/23(火) 20:59:34.569ID:0oyDIG/r0
115
0067名無しさん@ピンキー2020/06/24(水) 15:57:55.093ID:MIy//oVa0
秋吉理香子「聖母」より

「父親は今、どうしている?」
「会社を休んで、自宅にいます」
 少しずつ筋書きが出来つつある、と坂口は感じた。四歳児が誰にも目撃されず、また
騒がずにスーパーマーケットから姿を消すことは考えにくい。そして遺体には抵抗の跡
がない。ごく近しい相手が疑われるのは当然のことだ。しかしそれなら、姿を消してか
ら殺害されるまでの数時間、どこに拉致していたのか? 坂口と同じ疑問をもったのか
誰かが質問した。


イヤミスの第一人者の本領を遺憾なく発揮した一作。
因みにこの父親は犯人じゃありません(それどころか刑事の口から語られるのみの存在で台詞も登場シーンもなし)
つぎ>>119
0068名無しさん@ピンキー2020/06/24(水) 16:03:20.926ID:MIy//oVa0
訂正→>>70
0069名無しさん@ピンキー2020/06/24(水) 16:06:36.507ID:bHtxW52Q0
園芸SOS!インドアガーデン室内で楽しむグリーンと花から

インドアガーデン管理のポイント1
グリーンが好む環境に置いていつまでも生き生き元気に育てる
日なたは5時間以上日が当たる場所。窓際やサンルームなど
明るい日陰は窓際に近い場所で夏は日が差し込まず、冬は日向になる場所
日陰は直接日が当たらない場所。部屋の奥や北向きの部屋など

この日陰ってのが部屋の殆どにして植物の生育が難しい場所なのちゃ
置きたいけど置けない…じゃあ超耐陰性が高い植物はってなると極めて種類が減るっちゃ
置くならシダやコケ、生命力でカバーするならポトスとかになるっちゃね


>>70
0070名無しさん@ピンキー2020/06/24(水) 16:06:58.290ID:bHtxW52Q0
( ^ϖ^)ダブっちゃ!?
0071名無しさん@ピンキー2020/06/24(水) 16:09:59.622ID:r4RYRFZo0
こんな過疎板でバッティングとかすごい確率
0072名無しさん@ピンキー2020/06/24(水) 16:42:44.344ID:/IFkiCFS0
とりあえずページ指定45
0073名無しさん@ピンキー2020/06/24(水) 20:05:04.671ID:bHtxW52Q0
学研の図鑑 美しい元素から
Ti チタン
地殻に含まれる9番目に多い元素で、精錬が難しいため高価になる。
重量あたりの強度が最も高く耐熱性、耐食性にも強い。

でも某的には金紅石ルチルの印象が強いっちゃね!
太陽ルチルの神々しさといったらたまんねぇぞ!


>>76
0074名無しさん@ピンキー2020/06/25(木) 03:54:34.019ID:Ye6OPGEP0
( ^ϖ^)かってに改蔵
0075名無しさん@ピンキー2020/06/25(木) 16:01:39.608ID:iN7dxdr90
0076名無しさん@ピンキー2020/06/25(木) 16:28:18.527ID:woYz8m6G0
199
0077名無しさん@ピンキー2020/06/25(木) 20:26:48.251ID:iN7dxdr90
山本理恵「山小屋ごはん」より
−大菩薩連嶺− 丸川壮とろろごはん

 調理場のガス台では、前の晩に炊いたお米が入った鍋と、その横にあるもう一つ
の小さな鍋が火にかけられ、パカパカとふたが音を立てている。煮立った湯の中には
しめじと茶色くぶわぶわと水分を含んだものが浮かんでいる。
「それは仙台麩ね。実家から送ってもらってるの。みそ汁の具には仙台麩が良いよ。
煮込むといいダシがでるから」
 宮城県産ササニシキ、仙台麩。このときやっと気がついたのだ、只木さんは宮城県
のご出身だということを。


これは04〜06年に『ヤマケイJOY』で連載された同名記事を書籍・文庫化したもので
ググってみたら、丸川壮と主人の只木さんは今も健在で週末のみ営業
ただし登山道の中腹にある小屋なので、車で行くことは不可能とのこと。

つぎ>>80
0078名無しさん@ピンキー2020/06/25(木) 20:42:32.386ID:9UvVzvkY0
麩ってダシ出るのか
0079名無しさん@ピンキー2020/06/25(木) 22:08:42.422ID:p+Vk8Vc50
仙台麩はあぶら麩だからね、ダシというのか分からんが、普通のお麩とは違う味はあるよ

kskst
0080名無しさん@ピンキー2020/06/25(木) 22:18:00.411ID:Ye6OPGEP0
88
0081名無しさん@ピンキー2020/06/26(金) 00:28:16.528ID:Tl+e67e70
ごちそう具だくさんソースから

練り味噌肉そぼろソース
豚ひき肉100g
こんにゃく80g
玉ねぎ1/4個

┌味噌 大1
│酒 大4
A 砂糖 大4
│水 50ml
└卵黄 2個
こんにゃく玉ねぎをみじん切りにし、豚ひき肉とこんにゃくはサッと茹で水気を切る。
フライパンに材料を全て入れよく混ぜ中火にかける。
煮立ってきたら弱中火にし、混ぜながらとろみがつくまで煮詰める。

野菜炒めにもナス田楽にも美味しいらしいっちゃ

>>84
0082名無しさん@ピンキー2020/06/26(金) 06:29:43.901ID:OsKQEApz0
( ^ϖ^)おいしそう
0083名無しさん@ピンキー2020/06/26(金) 23:33:01.433ID:9ZF5Ai9F0
ksk
0084名無しさん@ピンキー2020/06/27(土) 15:25:12.857ID:oirHPnph0
56P
0085名無しさん@ピンキー2020/06/27(土) 19:00:06.056ID:5a6TQjlG0
アイルランドの修道院はイギリスのキルケニー法により次々に凋落・廃墟化していきました
ゲール化したノルマン貴族とケルト王族の抵抗もあったので法律がアイルランド全域で効果を発揮するまでには三百年かかりましたが
それでもメリフォント修道院はダブリンに近いため最も早く悪法の餌食になりました
哀しいアイルランドの歴史です

ケルトの島・アイルランド
堀淳一
0086名無しさん@ピンキー2020/06/27(土) 19:00:26.208ID:5a6TQjlG0
>>88
0087名無しさん@ピンキー2020/06/27(土) 19:31:48.606ID:i6FTggPz0
ksk
0088名無しさん@ピンキー2020/06/27(土) 21:05:10.462ID:oirHPnph0
25ページ
0089名無しさん@ピンキー2020/06/28(日) 11:20:02.616ID:U4XiOOLc0
四季のハーブガーデンから
フェンネル
甘い香りは魚によく合い、余分な油や臭みを取るので魚料理によく使われます
交配しやすいのでディルの近くには植えない。
ボリジ
星型でブルーの花は砂糖菓子に、葉と花はカリウム豊富で食べられます。

どっちも育てたことあるっちゃねぇ
フェンネルには種類があってヨーロッパでよく食べられてるのはフローレンスフェンネルっていう根元が太くなる奴っちゃ(日本ではスイートフェンネルが主流)
市販で売ってるフェンネルのスパイスはピザソース自作する時に是非とも入れて欲しいっちゃね

ボリジはどっちかというと観賞用に近い気もする
花は砂糖漬けにして食べるんだけど面倒いからしたことないちゃ


>>92
0090名無しさん@ピンキー2020/06/28(日) 13:01:34.459ID:yE8zrgbd0
ksk
0091名無しさん@ピンキー2020/06/28(日) 18:27:32.602ID:oidfFlO30
フェンネル強そう
0092名無しさん@ピンキー2020/06/28(日) 23:48:56.227ID:oh0Mz4pf0
105
0093名無しさん@ピンキー2020/06/29(月) 15:39:07.744ID:vDn2QY8d0
第五章 堤防を乗り越える津波

「逃げろ!」 (←※この部分は大文字で書かれていた)

(まさか……)
 その瞬間のことを熊田記者の友人でもある毎日新聞記者、神保圭作(二十五)は
忘れることはないだろう。神保は、毎日の支局員で、南相馬通信部にいた。
 それは、百メートルほど離れた堤防を波がまさに「乗り越えてくる」瞬間だった。
あれは、三月十一日の午後三時二十分をまわった頃である。
 
門田隆将「記者たちは海に向かった −津波と放射能と福島民友新聞−」より   

つぎ>>96
0094名無しさん@ピンキー2020/06/29(月) 17:39:26.651ID:xrWheyAT0
ksk
0095名無しさん@ピンキー2020/06/29(月) 19:56:41.074ID:BgFeS0qR0
神保哲生の親族かな?あいつも発生直後規制張られる前に現地入りしてた
0096名無しさん@ピンキー2020/06/30(火) 14:53:55.131ID:ypVrwl/30
76
0097名無しさん@ピンキー2020/07/01(水) 22:11:15.792ID:RVHS0ZAZ0
藤原昌高(ぼうずコンニャク)「プロもビックリ‼ すし図鑑ミニ」より

鰻−東京深川で養殖が始まり百三十年ほど

江戸前という言葉は本来ウナギに使われたもの
 産卵はグアム周辺の深海。ヤナギの葉形の稚魚が暖流に乗り、北上し川で成長。
明治から養殖が行われ、今では天然物はほぼ皆無である。シラスを秋から春に獲り
数ヶ月後の土用丑の日に向け育てる。代表的な産地は鹿児島県、愛知県、そして台湾。
天然物の旬は秋から冬なので夏は開店休業状態。この窮状に平賀源内が「土用の丑の
日に鰻を食べると夏バテしない」とコピーを考え、今に続く。


全333種を写真付きで網羅した珠玉のガイドブック。
寿司と魚のことを両方知りたいときにとてもお薦め、自分はこれを読むたび
最後は必ず回転寿司に行きたくなってくるw
0099名無しさん@ピンキー2020/07/01(水) 22:18:07.952ID:+5SoCZ+h0
すし図鑑…図鑑好きの某はこういうのに弱い
0100名無しさん@ピンキー2020/07/01(水) 23:28:52.442ID:gw3Al0B/0
100
0101名無しさん@ピンキー2020/07/03(金) 22:04:50.445ID:+Wqkf//U0
もう一回、すし図鑑ミニから

尾長(ハマダイ)− 沖縄三大高級魚

 暖かい海域のやや深場に生息する魚で、沖縄、鹿児島、東京と緯度の低い海域
が産地となる。沖縄ではマクブー(シロクラベラ)、アカジンミーバイ(スジアラ)
と共に三大高級魚と言われている。東京には小笠原諸島などから鮮度のいいのが
入荷する。東京の地物魚では、値段的にも味的にも頂点にある。その割にあまり
知られていないのは、もっぱら切り身で売られているため。


写真見たら、とても鯛の仲間とは思えない細身の外見で、初めて見たときは
「えっ!これ金魚でね?」と思ったくらい。(隣のページのヒメダイも尾長ほどでないけど細い魚だった)
真鯛のイメージを浮かべてから、これを見たら驚くこと間違いなし。

つぎは>>104
0102名無しさん@ピンキー2020/07/04(土) 00:09:07.746ID:fnkR7SYc0
ksk
0103名無しさん@ピンキー2020/07/04(土) 05:44:25.547ID:GG1z9REm0
愛知かな
0104名無しさん@ピンキー2020/07/05(日) 08:25:43.736ID:vBcLya0Z0
191
0105名無しさん@ピンキー2020/07/05(日) 15:36:57.799ID:tQrJqWPP0
人間はどのような世界を生み出したか?
人間はどのようにして自分がこの世界を支配しているだけでなく
世界に意味を与えてもいると確信するようになったのか?
人間至上主義(人類の崇拝)はどのようにして最も重要な宗教となったのか?

第2部
ホモサピエンスが世界に意味を与える

ユヴァルノアハラリ著
柴田裕之訳
「ホモデウス」テクノロジーとサピエンスの未来
上巻

つぎは>>106
0106名無しさん@ピンキー2020/07/05(日) 16:12:14.437ID:CUozwzLu0
112
0107名無しさん@ピンキー2020/07/05(日) 16:22:34.788ID:MMCuf73Y0
文春文庫ビジュアル版 ベストオブ丼 どんぶり探偵団編から
揚げ玉を卵でとじて東京流
たぬき丼 600円  東京・銀座 泰明庵
京都ではキツネ、東京ではタヌキが非金持階級(びんぼうにん)の真の友である。
安物冷凍品の天丼でも注文する人が絶えないのは濃厚なツユにまみれた衣が味わい深いからだ。
だから天ぷらからタネを抜き、揚げ玉を卵で閉じたたぬき丼は天丼の長所だけを生かした丼飯ということになる。

写真を見るに本当に揚げ玉の天丼っていう感じっちゃ
ポイントはやっぱり濃い目のツユと白身を残すかき混ぜすぎない卵っちゃね
あと刻み海苔が乗ってるっちゃ
シンプルイズベストっちゃね〜!
某は七味と干し海老も追加したいかな

>>110
0108名無しさん@ピンキー2020/07/05(日) 16:52:03.642ID:Ydjk4LIm0
( ^ϖ^)ジュルリ
0109名無しさん@ピンキー2020/07/05(日) 18:44:57.847ID:1LSD66Uk0
>>101
自己レスで、その後ググって調べたら最大1メートルもあるデカい魚と知って驚いた。
あの写真じゃサイズまで書かれてないし全然わからんわっw
0111名無しさん@ピンキー2020/07/05(日) 22:17:59.404ID:za8Io2Pe0
oso的キノコ擬人化図鑑から
苦栗・T(~X)・マロン

ニガクリタケの擬人化っちゃ!解説ページは69だから省略
髪の上は濃い色、マントの網目模様は軸の皮膜跡を表してるのかな?
靴のフワフワは菌糸が根元に付いてることを表してるのかも
個人的にはスカートの中身が見たい…多分パンツに黒いシミがあるはず
osoの擬人化は毒キノコの場合目が赤く光ってるのが特徴っちゃね
キャラの特徴を覚えておくと本当にキノコの同定に役立つっちゃよ!

>>114
0112名無しさん@ピンキー2020/07/06(月) 05:18:38.330ID:I38SE5Q50
osoってイラストレーターの名前?
0113名無しさん@ピンキー2020/07/06(月) 12:27:37.465ID:HaaYnI1T0
ksk
0114名無しさん@ピンキー2020/07/06(月) 18:04:33.687ID:LTkXDOge0
蝉川夏哉「異世界居酒屋のぶ五杯目」から

小リュービクは、七つといったはずだ。十二も挙げろとは言っていない。
腕を組んだままパトリッツィアの方をじっと見つめていた小リュービクの肩が、ぴく
りと震える。
 身構えるパトリッツィアを前に、小リュービクはさっきまでの厳しい顔つきからは
予想もできないほど口を大きく開けて、笑い始めた。
「くくく……ははははははは! お前さん、いや、パトリッツィアだったか。凄いな。
いや、素晴らしい。実に素晴らしい舌を持っている。こいつは傑作だ」
 腹をよじらせて笑い転げる小リュービクを、パトリッツィアは呆気にとられて、ただ
ただ見つめることしかできない。
「パトリッツィア、お前さんの言う通りだ。このシチューには確かにそれだけの調味料
が含まれている。まさか砂糖まで言い当てられるとは思わなかったけれどな」
「あ、はい、いえ、たまたまです」

古都最大の老舗宿を受け継いだばかりの若き当主と新米女給のやりとり。
部下の料理人たちが七つまで答えた調味料を全て当てられたことに、当主が驚きつつも喜んでいる場面でした。

つぎ>>115
0115名無しさん@ピンキー2020/07/06(月) 18:12:25.997ID:LTkXDOge0
しまった……ここはページ数を指定するところだった……申し訳ありませんorz
間違えたので再安価>>117
0116名無しさん@ピンキー2020/07/06(月) 19:58:54.279ID:LTkXDOge0
すいません訂正することがもう一つ、登場人物の名前が
×パトリッツィア → 〇パトリツィア



今日のオレ疲れてんのかな……orz
0117名無しさん@ピンキー2020/07/06(月) 20:00:33.158ID:zjnDRSK00
>>116
( ^ϖ^)つ旦ちゃ〜飲みな…

9ページ
0118名無しさん@ピンキー2020/07/06(月) 22:44:20.532ID:LTkXDOge0
>>117
~~旦_(-ω- ) ドモドモ…ようやく落ち着けました。

↓では次の方ドゾーー!!
0119名無しさん@ピンキー2020/07/08(水) 20:24:24.731ID:zAGLSqJv0
著:丸山貴史 監修:今泉忠明 「続・わけあって絶滅しました。」より

プラティペロドンさんの場合
弱い:地球の乾燥が進むと、川が干上がり、水草も減る。でも、陸上の植物は、アゴが重くて食べにくい・・・。
ムカシナンバンダイコクコガネさんの場合
弱い:寒くなってゾウやサイが絶滅すると、小さいう〇こしかなくなる。そのため常に腹ペコに・・・。
ドードーさんの場合
弱い:島の外から人間や外来生物がやってくると、重くて飛べないためすぐつかまる。

このように「強い」「弱い」は環境によって変わります。
だから、どんな生き物が生き残るかなんて誰にも分からないのです。

次は>>121
0120名無しさん@ピンキー2020/07/08(水) 20:32:10.988ID:zAGLSqJv0
ちなみに前(8ページ)はこうでした。

強いと弱いは紙一重。
不思議なことに「絶滅」について考えていくと、「強い」と「弱い」の違いがだんだん分からなくなってきます。

プラティペロドンさんの場合
強い:水辺にくらし、巨大なアゴで大量の水草を食べておなかいっぱい
ムカシナンバンダイコクコガネさんの場合
強い:巨大なう〇こをするゾウやサイがいたので、それを食べてどんどん巨大化
ドードーさんの場合
強い:天敵のいない島でくらしていたので、体が大きくなった


このように見開きで、繁栄と衰退との比較がイラスト付きで描かれてました。
0121名無しさん@ピンキー2020/07/08(水) 20:37:07.613ID:vpOrughC0
次こそ任せて!
kskst
0122名無しさん@ピンキー2020/07/08(水) 21:01:22.619ID:fY7fivpB0
88ページ
0123名無しさん@ピンキー2020/07/08(水) 21:47:49.504ID:vpOrughC0
知識ゼロからのパスタ入門から

じゃがいものニョッキのトマトクリームソース
ニョッキ300g
トマトソース 80g
生クリーム 60cc
バター 20g
塩 2つまみ
パルメザンチーズ 20g
チーズ以外フライパンにぶちこんで加熱、ふつふつしたら軽くかき混ぜる
茹でたニョッキを加えて中火で絡める
火を止めてチーズを加え混ぜる

トマトソースは市販の安いシンプルな奴で良いと思うっちゃ!
ニョッキ美味しいっちゃよね!
某もたまに作るっちゃけど結構失敗してる
水分の量なんだろうなぁ
あんまり小麦粉追加しないのがポイントなのかも

>>126
0124名無しさん@ピンキー2020/07/09(木) 07:06:09.253ID:VLTBUWh10
( ^ϖ^)いちニョッキ
0125名無しさん@ピンキー2020/07/09(木) 08:12:13.718ID:UgouTC3n0
( ^ϖ^)にニョッキ
0126名無しさん@ピンキー2020/07/09(木) 10:05:00.109ID:4r1hPVOV0
( ^ϖ^)32
0127名無しさん@ピンキー2020/07/09(木) 11:33:35.140ID:Nrwi5clW0
The Grimoire of Marisaから
障符「フィルドミアズマ」
使用者 黒谷ヤマメ
備考 体調を崩す
鬱陶しさ ★★★★

式神「十二神将の宴」
使用者 八雲藍
備考 冥界で確認、奴隷タイプ
参考度 ★★★★★

ヤマメちゃんのソレは特にコメント思いつかないなぁ古典的な弾幕だとは思うっちゃけどね

十二神将の宴は真っ直ぐ下に伸びる弾のすぐ横を抜けてどうたらしたの憶えてるっちゃね
最初はびびったけど藍しゃまは結構安定して取れるスペカが多いから嬉しい
通常弾幕がひたすらに辛い

>>130
0128名無しさん@ピンキー2020/07/09(木) 18:37:13.060ID:1i+cQc+70
ksk
0130名無しさん@ピンキー2020/07/10(金) 06:30:25.646ID:nQJfdqSK0
20ページ
0131名無しさん@ピンキー2020/07/10(金) 22:04:12.234ID:dUcbUXgp0
カンニング竹山「福島のことなんて、誰も知らねぇじゃねえかよ!」から

[第1章]ぼくが福島に魅せられたワケ
むしろ大嫌いだった福島!いまじゃアホみたいにハマってるけどな!!

 読者の皆さんは「福島」と聞いて何をイメージしますか?「寒そう」「暗そう」
「遠い」「仙台の上だっけ?下だっけ?」あと「みんな訛ってる」
アンケートを取ったわけじゃないけど、大体こんな感じじゃないですか?
 かく言うぼくも、そう思ってました。福島を旅するようになるまでは。


帯に書かれたコピーは”福島に20回、楽しい社会見学に行った結果わかったコト”
訪問先は「アクアマリンふくしま」や「東電福島第一原発」のような有名どころから
知る人ぞ知る穴場スポットまで実に様々。
これを読むまで、ここまで縁があり福島愛に溢れた人ということを知らなかった。

次は>>133
0132名無しさん@ピンキー2020/07/11(土) 06:37:29.314ID:9MMzS0yf0
へー意外
0133名無しさん@ピンキー2020/07/11(土) 10:42:49.019ID:oiClkiD70
50
0134名無しさん@ピンキー2020/07/11(土) 11:14:46.035ID:lzSRN0TB0
Antipastoをお作りなさい!から

Maial Freddo con Salsa di Tonno(豚肉の冷製ツナソース)

材料と手順書くのめんどいくらい長いから要点だけ
ツナマヨソースはオリーブオイル、生クリーム、マヨネーズを1:1:1でツナ缶1缶に加えてミキサーにかけ塩コショウ
豚肉はブロックをセロリ、ローリエ、玉ねぎと一緒に煮込んで輪切りにしてソースかけて出来上がりちゃ

イタリア中北部らしいちょっとめんどいレシピっちゃね
日本には生クリームとかペコリーノロマノとかバターとかそんなに無いから再現は難しいものがあるちゃ

>>137
0136名無しさん@ピンキー2020/07/11(土) 17:41:26.760ID:cIR34/ys0
( ^ϖ^)ペコリーノサンドロヴィッチ!
0137名無しさん@ピンキー2020/07/12(日) 07:07:48.756ID:Jk2nOKle0
1
0138名無しさん@ピンキー2020/07/12(日) 19:14:02.171ID:pwsnS7OB0
どれ選んでも本のタイトルと作者名と出版社名しか書かれてない

つぎは>>140
0139名無しさん@ピンキー2020/07/13(月) 07:26:07.725ID:UC5Thiq40
ksk
0140名無しさん@ピンキー2020/07/13(月) 07:35:26.490ID:E6Of13i80
35
0141名無しさん@ピンキー2020/07/13(月) 11:16:54.644ID:/xMLj45i0
∞アイデアのつくり方から

いいアイデアなんてほとんどありません
とにかく質にこだわらず量を出していけば、いい企画につながるアイデアが出る確率が高まる。質より量なのです。

https://i.imgur.com/PeguRxu.png

>>144
0142名無しさん@ピンキー2020/07/13(月) 12:29:11.357ID:UC5Thiq40
クリボーさん真逆のこと言ってますが…
0143名無しさん@ピンキー2020/07/13(月) 19:34:33.592ID:z2ad9VO90
その量を査定させられる身にもなってくれ
0144名無しさん@ピンキー2020/07/13(月) 21:16:23.088ID:CHSRnofR0
89ページ
0145名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 01:22:01.548ID:XVMK53/R0
永遠のガンダム語録から
「戦争を自分とは関係ないもののように思っている。あれではたまらないわ…」
        ──ミライ・ヤシマ

政略結婚でカムランのことを気に入っていないミライは戦争の立場を利用して言い訳にする。
カムランは本気なんだから「お前が嫌いだ」って素直に言えば良いのに中立の立場しか取れないカムランに対してこれを言うのは大人気ないし卑怯だ
って話をしてるっちゃ
だからこそのその後のウッディ大尉なんだろうね
しかもカムラン→ウッディ→ブライトという流れるように男を変えるミライさんのソレは確かに卑怯なのかもしれない

>>149
0146名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 12:32:16.615ID:dk1Sd6620
カムランて死ぬんだっけ?
0147名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 16:06:44.369ID:UC2HSAGA0
逆シャアでも生きてる
0148名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 16:40:08.244ID:xZP4qSmc0
KSK
0149名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 19:51:50.359ID:RI/53mGi0
144
0150名無しさん@ピンキー2020/07/15(水) 15:58:27.889ID:iwspfK5L0
メガテリウム【生息年代】鮮新世中期〜更新世

 ナマケモノは一生のほとんどを樹上にぶら下がったまま過ごし、その動作は緩慢であり
餌も日に7〜8グラムしか摂取しない。名前通りの怠けっぷりだといえよう。これに対して
鮮新世の中期ごろから登場したナマケモノの近縁な動物は、意外にも地上をウロウロしていた。
 メガテリウムは、現生のナマケモノよりも体がはるかに大きく、その全長は6メートルに達した。
メガテリウムの前脚には長いかぎ爪があり、これはナマケモノにも共通するが、主たる用途が違う。
 ナマケモノはかぎ爪をおもに木にぶら下がるために用いるが、メガテリウムは餌を食べるときに使った。
植物の葉を食べるために木の下までやってくると、後ろ足で立ち上がり、そしてかぎ爪を使って高いとこ
ろの枝を引き寄せるのである。
 
北園大園「へんな古代生物」(彩図社)から 

作者はライター兼サラリーマンの門外漢で、単行本は08年、文庫本は12年初版発行のため
内容の一部に後に否定された古い情報(ディアトリマ=ガストルニスが肉食獣とか)があったり
各話の終盤にほぼ入る寒いジョークなど、いくつか問題点はあるものの。
本職じゃない人がここまで調べ、全80種近くのレポートを書き上げた根性はかなりのもので
見開きページ左側のリアリティのある絶滅生物のイラストも見応えあり。
個人的な感想だけど、一度はメガテリウムの実物が見てみたかった。

次は>>153
0151名無しさん@ピンキー2020/07/15(水) 16:18:17.092ID:8sBD6dZc0
ARKにいたわ
0152名無しさん@ピンキー2020/07/15(水) 17:51:55.408ID:3aq62eDQ0
( ^ϖ^)メガテリ見てみたかった
0154名無しさん@ピンキー2020/07/18(土) 15:19:00.950ID:IazeVTXz0
「サンドウィッチマンの東北魂 あの日、そしてこれから」から

富澤:幼いころからウナギには興味があったんですか?
青山:いや、全然。海洋研究所に入ってからも、当初はカジカを研究するつもりだったんです。
   でも「ウナギの研究をすれば世界を旅することができるよ」とそそのかされまして。
富澤:動機が不純ですね。
青山:当時、世界に生息する18種類のウナギすべての標本を持っている研究機関は一つもなくて、
   まずはそれを制覇しろと。「ウナギ探しの冒険譚」ってなんかワクワクするじゃないですか。
伊達:確かに、ロマンありますね。


以上ニッポン放送のラジオ番組『サンドウィッチマンの東北魂』を書籍化したなかから
2018年12月放送のゲストで、19種目を発見したウナギの研究家・青山潤東京大学教授との対談によるもの。

>>157
0155名無しさん@ピンキー2020/07/18(土) 18:47:28.714ID:wnFyEjlH0
ksk
0156名無しさん@ピンキー2020/07/18(土) 19:05:02.037ID:agXHbXeJ0
富澤ぇ…
0157名無しさん@ピンキー2020/07/19(日) 15:09:16.421ID:TOcV9ims0
23
0158名無しさん@ピンキー2020/07/21(火) 22:14:04.480ID:ojb6o1py0
自分は前(>154)にやってるんで次にパス↓
0159名無しさん@ピンキー2020/07/21(火) 22:57:24.924ID:1y4IKVm/0
地下生菌識別図鑑から

子嚢菌類の進化過程
空気中胞子を噴出するスタイルから動物散布に胞子を噴出しないスタイルに変わったことで面積ではなく体積で胞子を形成できるように進化した

つまり一般的なチャワンタケはお椀型だけど、そっからドーム状に変化、内部が縮れてトリュフみたいな脳みそ構造になって詰まっていったってことっちゃね

何でこんな話してるかというと担子菌類では全く違う進化をしてるからっちゃ
担子菌類の地下生菌は傘とヒダが大きく、柄が短くなって丸くなったのちゃ
下から上に丸くなったのと、上から下に丸くなった差があるっちゃね〜おもしろい


>>163
0160名無しさん@ピンキー2020/07/22(水) 05:22:16.524ID:0QNViSy10
実に興味深い
0161名無しさん@ピンキー2020/07/22(水) 07:17:39.388ID:12n1OcBC0
面白い
0162名無しさん@ピンキー2020/07/22(水) 12:29:20.974ID:3hTZcPt+0
ksk
0164名無しさん@ピンキー2020/07/22(水) 22:08:41.933ID:NdRlscyU0
韓国の恩赦は個人だけでなく、法人にも及ぶのだ。
 ほとんどが談合・不正入札が摘発されての資格停止だった。李明博政権が行った
「4大河川改修事業」は、そもそも土建・建設業界へのバラマキ目的だったとはいえ
談合しかないような入札だった。そればかりか欠陥工事が次々と明るみに出たり
大量のアオコが発生し、まさに「負の遺産」になっている。
 このプロジェクトに関する談合で、大手土建が軒並み入札停止になり、公共事業の
進捗が危ぶまれる状況だった。こうした点からすれば、SK財閥総帥の特赦より
こちらの方が「経済活性化のため」の実効がありそうだが、悪い前例になるだろう。

室谷克実「なぜ日本人は韓国に嫌悪感を覚えるのか」より

つぎは>>166で 
0165名無しさん@ピンキー2020/07/23(木) 22:15:31.221ID:ClueuTVP0
ksk
0166名無しさん@ピンキー2020/07/23(木) 22:44:43.042ID:V1bxUyGn0
51
0167名無しさん@ピンキー2020/07/25(土) 18:04:25.579ID:H7H9I4hY0
難しい顔をしながらも美味い美味いとギンナンのテンプラを串から食べていた
アルヌの手が、ふと止まった。
「……そうか、揚げればいいんだ」
「揚げる、ですか」
 馬鈴薯を揚げるという発想は、料理に関心のあるものなら誰でも一度は考え
てみることだ。
 サクッとした触感にホクっとした中身。
 軽く塩を振ってやればいくらでも食べられる。

またもや、異世界居酒屋「のぶ」五杯目 から
身分を隠して、のぶ常連客になってた土地持ち侯爵(この時点では店の皆にバレてる)が
自領で取れすぎた馬鈴薯の活用法に悩みながら一杯やってる場面。

つぎは>>169
0168名無しさん@ピンキー2020/07/25(土) 19:05:37.360ID:UhT8Fa9w0
ksk
0169名無しさん@ピンキー2020/07/25(土) 19:53:50.101ID:C5xPo8gL0
75
0170名無しさん@ピンキー2020/07/27(月) 17:46:52.867ID:mTrwqOdu0
しえん↓
0171名無しさん@ピンキー2020/07/27(月) 17:56:03.877ID:HMi0mFL60
dolceイタリアのお菓子たちから

オレンジのセミフレッド エスプレッソがけ
アイスにエスプレッソをかけて食べるレシピっちゃね
ここでいうセミフレッドっていうのはメレンゲと生クリームで作る途中でかき混ぜないアイスのことっちゃ
それのオレンジ風味ってことっちゃね

自宅で再現するならスーパーカップとか買ってきてエスプレッソかけて食うだけっちゃ!とってもおいちいよ

>>175
0172名無しさん@ピンキー2020/07/27(月) 18:00:33.082ID:eO/d7nqC0
アホな質問だとは思うが
当然ホットだよな?
0173名無しさん@ピンキー2020/07/27(月) 18:21:38.178ID:HMi0mFL60
( ^ϖ^)っちゃね〜
あつ冷たい甘苦い
垂らしながら食ってもうまいよ
0175名無しさん@ピンキー2020/07/28(火) 21:57:18.337ID:fmSVRhxW0
18
0176名無しさん@ピンキー2020/07/29(水) 20:53:24.707ID:C1hV9GAD0
赤い絶壁の入り江

 今、南東アラスカの海を旅しています。今日も船の上の生活の一日が終わろうとして
います。取り立てて大きな出来事があったわけでもないのですが、満ち足りた今日一日
のことを誰かに伝えたく、筆を執りました。
 ザトウクジラを追いながら、この旅もすでに三週間近くなります。南東アラスカの海
は実に豊かで、オヒョウ、カニ、サケなどはいつでも好きな時に獲れ、旅をしながら
新鮮な食べ物には事欠きません。オヒョウなどは1メートル近いやつが釣れるのですよ。
透明度が低い海ですが、それが豊かさの証です。この海はまさにプランクトンのスープ
なのです。

星野道夫「旅をする木」(文春文庫)から

つぎ>>178
0177名無しさん@ピンキー2020/07/30(木) 06:32:36.356ID:7ALogUCb0
この本面白そう
0178名無しさん@ピンキー2020/07/30(木) 11:24:04.871ID:2G7qz16K0
43
0179名無しさん@ピンキー2020/08/02(日) 13:28:21.186ID:lGZG9S3X0
「おまえ、目立たないからーーーま、犯人は逮捕されたことだし、よかったよかった」
「よくないですッ!」志木は目をむいて吠えた。
「わ、判った判った」志木の異様な姿と異様な剣幕に砂川警部もタジタジとなった。
「判ったから、な、そうだ、風呂行こう。駅前のサウナ。なッ! お、おれが運転し
てやるから」
「た、頼みますーーー」志木は最期の、いや最後の力を振り絞って呟いた。「お願いで
すから死ぬより先にお風呂へ」
 そんなこんなで砂川警部は助手席に志木を乗せて覆面パトカーを走らせた。サイレンを
鳴らしながら疾走していくパトカーがサウナの前に停車した様子を見て、市民はいったい
なんと思っただろう。
 ともかく志木は凍死寸前のところをサウナルームに連れていかれて、ようやく〈解凍〉
されたのだった。

東川篤哉のユーモアミステリー「烏賊川市シリーズ」の一作目「密室の鍵貸します」より
なお志木刑事がこうなってる理由は、最初は船員同士の喧嘩がエスカレートした船員達vs警官隊の騒動の末に
不運にも一人だけ海に突き飛ばされてしまったから。

つぎは>>181
0180名無しさん@ピンキー2020/08/02(日) 18:10:03.663ID:u32AGhz90
ksk
0181名無しさん@ピンキー2020/08/02(日) 20:37:21.560ID:Hkh6g+nc0
91
0182名無しさん@ピンキー2020/08/02(日) 22:46:47.562ID:ltPiAhXK0
唐突な彼女の寄稿に頭が固まった。何故彼女は、まるで見せつけるように口を開いて舌を伸ばしているのだろうか。その上、誘うように自分の舌へ指まで這わせて。
「マルギット……?」
何をしているのかと困惑していると、彼女は悪戯っぽく笑って私の手を取った。
「宮廷語は発音が命ですわ。舌の形が全然違いましてよ? 先生に教えていただいたの。話せる人の口に指を入れて舌の形を覚えて、自分も指を咥えて同じ感覚になるように真似すればいいと」
勿論先生はやらせてくれませんでしたけど、とクスクス笑う彼女が不思議とおっかないものに見えたのは何故だろう。
「なぁに? お嫌なの?」
「いや、その、嫌ってわけじゃないんだけど……」
恥ずかしいという一言を言うのが恥ずかしいという不具合。顔に血の気が登ってきて熱くなり、茹だった思考に反応してか首筋に汗が浮いた。分かってやっているのだろうか。どっちにしろ凶悪すぎないかこの子。


TRPGプレイヤーが異世界で最強ビルドを目指す1〜ヘンダーソン氏の福音を〜 書籍版より
歳上幼馴染のアラクネ少女から言語を習おうとしたらヘレンケラー式習得法を提案されたシーン
ちなみに性格上この幼馴染(マルギット)は全部分かってやっています
0183名無しさん@ピンキー2020/08/02(日) 22:47:51.865ID:ltPiAhXK0
誤字発見
寄稿→奇行

あと次の指定
>>184
0184名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 14:38:32.097ID:DfeecChi0
アラクネということは下半身が蜘蛛の姿をしてるんだろか…?

ページは122
0185名無しさん@ピンキー2020/08/04(火) 21:28:24.800ID:GYzJmkdi0
恐怖の少年院と復讐の記録「スリーパーズ」

私とジョンとマイケルとトミーはピザ屋でジョーイと会う
ジョーイは十四歳、見るからに正直そうな顔をした少年でいつもニコニコしていた
話すのがとても鈍く、難しい言い回しになると吃ったが、動作がやさしく、オリーブの実のような黒い瞳をしていた
九番街の養護学校に通い、小遣い稼ぎにキングベニーの車を洗ったりしていた
私はジョーイに学校のことを尋ねる
1966年冬のことだった

少年達がホットドッグ売りを殺してしまう1967年夏の少し前の日常の風景

>>187
0186名無しさん@ピンキー2020/08/05(水) 07:28:17.464ID:VVAxO8nD0
ksk
0187名無しさん@ピンキー2020/08/05(水) 19:18:56.954ID:L16CrJUM0
84
0188名無しさん@ピンキー2020/08/06(木) 16:31:39.012ID:mr4KYLCQ0
ロックマンX大全書 から

シャドーデビルとランダパンダ
これはX5の8ボス終わったあとのボスっちゃね
シャドーデビルはBGMもクソ怖くて謎のボス感があって強すぎて泣いちゃ
その実態はロックマンのイエローデビルのオマージュっちゃね
この本にはランダパンダが1,2を争う強敵っていう説明があるんだけどこの二人で上位2位は決まったようなもんちゃ


>>191
0189名無しさん@ピンキー2020/08/06(木) 22:52:49.920ID:54qBiAop0
聴いてみたら本当に怖かった
てかあのブロック状態の時に攻撃すればいいのではないのか
と思う動画だった
0190名無しさん@ピンキー2020/08/06(木) 23:05:36.553ID:ybUefzps0
>>185
はじめは少年達がホットドッグ売りの身内に復讐される話かと思ったけど
元少年たちが成人後に、虐待した看守に復讐する話だったのか…
ググったら、これ映画にもなってるね。
0191名無しさん@ピンキー2020/08/06(木) 23:13:59.258ID:VCLLHsJK0
>>189
あれ目にしか判定ないんすよ…
0192名無しさん@ピンキー2020/08/06(木) 23:14:27.349ID:VCLLHsJK0
踏んじゃった
安価下で
0193名無しさん@ピンキー2020/08/07(金) 18:31:26.627ID:u/QzwAcx0
150
0194名無しさん@ピンキー2020/08/08(土) 20:31:07.195ID:DAMtOTz+0
土屋健・著「古生物食堂」から
アンビュロケタスのバジルソースかけ

せっかくかたまり肉が手に入ったので、豪快にステーキにしてみた。
最初に軽く表面に火を入れることで、肉汁を閉じ込めしっとりとした
焼き上がりに。肉食性の獣肉にありがちな臭いも、バジルソースを使
えば抑えられる。松の実の香ばしい風味も、肉との相性がばっちりだ。

◆◆作り方◆◆
1.オーブンを170℃に温めておく
2.アンビュロケタスのロースは塩と胡椒を振る。
3.フライパンにバターを熱し、バターが溶け始めたら肉を入れる。焼き色がついたら
上下を返し、もう片面にも焼き色を付ける。このとき出た肉汁はとっておく。
4.3をオーブンで10分ほど焼く。
5.ソースを作る。松の実をフードプロセッサーに入れ、歩く攪拌する。塩(小さじ1)、ニンニク1片
バジル40g、オリーブオイル(1/2カップ)を加え、ペースト状になるまで攪拌する。
6.3の肉汁を濾し、5のうちの適量を混ぜ合わせる。
7.器に肉を盛り、6をかけて出来上がり。お好みで旬の野菜やキノコなどを付け合わせにする。

タイトル通り、もし古生物を料理してみたらどうなるかを、生物と料理の観点から真剣に考察してみた一冊で。
アンビュロケタスとは新生代古第三紀に存在した「毛が生えたワニ」の異名を持つ、水陸両生の原始的なクジラの一種。
0195名無しさん@ピンキー2020/08/08(土) 20:33:19.377ID:DAMtOTz+0
つぎ安価>>198
0196名無しさん@ピンキー2020/08/08(土) 21:22:26.242ID:RM0WymUB0
こういう極限までに不毛なジャンル逆にかっこいいな
0197名無しさん@ピンキー2020/08/09(日) 11:47:16.021ID:f9PqJ0mc0
訂正
×5.ソースを作る〜歩く攪拌する。
〇5.ソースを作る〜軽く攪拌する。

>>196
ですよねー。こういうお馬鹿企画(褒め言葉)凄く好きです。
他にもテトラゴニテス(アンモナイト)のバター風味や
メガロドンのフカヒレ姿煮などの様々な風変わりメニューが満載です
0198名無しさん@ピンキー2020/08/09(日) 11:55:47.700ID:lq028aEZ0
55
0199名無しさん@ピンキー2020/08/11(火) 18:46:46.811ID:TKSt09Bk0
>>95
遅レスだけど、いくら調べても両者の接点は全く見つからなかった。
おそらく親類縁者関係ではなさそう。

0200名無しさん@ピンキー2020/08/12(水) 22:26:07.124ID:QmLbu4ta0
小前亮「宋の太祖 趙匡胤」(講談社文庫)から

「これ、そこの旅人」
 声をかけられて、趙匡胤はふりかえった。橋を渡り、三本に分かれた道の左に
進路をとったときである。
 橋のたもとの切株に老人が腰かけ、すずめに餌をやっていた。
「なんだい、ご老人?」
 趙匡胤は気さくにこたえて、歩み寄る。鄭恩(ていおん)があとにつづいた。
 老人は七十、いや八十歳は越えているように見えた。顔はしわだらけで、頭は
禿げあがっており、白い眉毛が目を隠してたれさがっている。
「河東へ行くつもりじゃな」
 趙匡胤が近づいても、すずめは逃げもせず、穀物をついばんでいる。
「ああ、いっしょに行くかい?」
「そうではない。道を尋ねたくはないか?」

無実の罪を着せられ弟分の鄭恩と共に都を脱出した趙匡胤が
偶然出会った占い師の老人に「西へ行くがよい」と忠告される一場面。

つぎ>>203
0203名無しさん@ピンキー2020/08/13(木) 16:51:22.302ID:ETFCXcfT0
283
0204名無しさん@ピンキー2020/08/16(日) 13:43:48.231ID:SvfJr4PD0
宇田川敬介「震災後の不思議な話 三陸の〈怪談〉」(飛鳥新社)より

第四幕 見守っています

 震災の後、津波だけでなく火事にも見舞われてしまった被災地がありました。
津波の水と火災に炎に挟まれて、逃げ場を失った人は少なくなかったでしょう。
そのような場所では、犠牲者がどうしても多くなってしまいます。助かった人
も「大事な物」を持ち出すことができなかったり、あるいは持ち出して逃げて
いても、最終的に身に着けていることができなかったのではないでしょうか。
この怪談話は、そうした町の、がれきの山の処理中に起きた出来事です。

帯のコピー『未曾有の災害と「幽霊」体験』の通り、コンセプトが震災と怪談ということで
悲惨さや恐怖が強調される話になるかと思いきや(一部そういう面もあるけど)
『亡き人を身近に感じ、共に生きる”スピリチュアルな復興”の記録』
『昔話や民間伝承と重ね合わせて「死者の声」に寄り添う試み』ともあるように
オカルト要素でありながら、あまり胡散臭さはなく。死者、生者問わず震災に立向った人々への
作者の畏敬が感じられる泣ける内容の一冊です。
0206名無しさん@ピンキー2020/08/16(日) 21:29:53.226ID:GbduFFk/0
ksk
0208名無しさん@ピンキー2020/08/18(火) 23:33:14.090ID:TW06lAGh0
任せた↓
0209名無しさん@ピンキー2020/08/19(水) 00:02:27.390ID:GTIvjcZ00
これでうまくいく!よく育つ多肉植物BOOKから

植物選びのポイント
多肉植物を買うなら春か秋に買う方がいいって書いてるっちゃね
流通量が多くて成長期だから育てやすいってものもあるちゃ

あと初心者向けの種類はセダム、エケベリア、ハオルチアの3つが紹介されてるっちゃね
どれも強靭な生命力だけど案外コロッと死んだりするから再生して復活させやすいという点ではセダムの一強っちゃ
はっぱひとつで完全復活しちゃうっちゃね〜

>>212
0210名無しさん@ピンキー2020/08/19(水) 03:46:34.949ID:mC5ZkGur0
始めてみようかな
0211名無しさん@ピンキー2020/08/19(水) 07:36:22.873ID:+JN4TrbL0
ハオルチアってBJで人間に寄生したサボテンでは…?
0212名無しさん@ピンキー2020/08/19(水) 15:13:16.674ID:xWW50WhQ0
75
0213名無しさん@ピンキー2020/08/21(金) 16:56:33.404ID:8//oGmHn0
夏井いつき「2択で学ぶ赤ペン俳句教室」より

凡人  B・歩む度富士と背比べ春見坂  升毅

解説:「富士と背比べ」という発想が陳腐。高いモノがあれば、すぐに「背比べ」した
がるのも凡人的発想です。下五「春見坂」という造語も、無理矢理に季語を入れた感が
ありますね。俳句はたった十七音しかありませんので、複数の工夫を生かすには、
それなりのテクニックが必要。初級者コースの皆さんは、一句に一工夫ぐらいから練習
するのが無難です。この句の場合、どちらの工夫を生かすのが得でしょう?「富士と背比べ」
の陳腐な表現よりは「春見坂」の造語を生かしましょうか。


添削後:歩みゆく富士見る坂は春見坂

「歩みゆく」で人物の動きが描写され、「富士見る坂」「春見坂」と韻を踏むことで
韻文らしい調べも生まれます。調べがゆったりすると、読む人の心にもゆったりした
イメージが伝わるのです。

つぎ>>215
0214名無しさん@ピンキー2020/08/21(金) 17:00:28.713ID:njhJaCbG0
改悪ですゆ
0215名無しさん@ピンキー2020/08/22(土) 12:22:14.024ID:UJdqc2190
95ページ
0216名無しさん@ピンキー2020/08/22(土) 13:15:32.482ID:S2I999+b0
小学館の図鑑NEO昆虫から
ガガンボ、ユスリカ、カなどのなかま
ガガンボ、ヒトスジシマカ、オオチョウバエが載ってるっちゃね
えオオチョウバエってハエじゃなくて蚊の近縁種だったのか…

>>219
0217名無しさん@ピンキー2020/08/23(日) 09:39:03.696ID:yb2LULp60
ksk
0218名無しさん@ピンキー2020/08/23(日) 16:50:33.764ID:SAZcI0aV0
昆虫とは関係ないけど、20年以上前の高専ロボコンのとき
九州代表で全国出場した八代高専のマシン名が”ガガンボ”だった。
全長5メートル近い銀ピカの巨大気球型ロボのどこがガガンボなのかと思うくらい
凄くインパクト強いマシンだったな。
0219名無しさん@ピンキー2020/08/23(日) 22:17:42.381ID:taR8UqzR0
190
0220名無しさん@ピンキー2020/08/24(月) 19:16:32.694ID:RONxtel80
永藤かおる(著)岩井俊憲(監修)
「悩みが消える「勇気」の心理学 アドラー超入門」から

03他人と自分 SNSで気が休まらない悩みの対処法
POINT@他人の投稿や評価はどうにもできない
POINTA自分のできることに気をつかう
▼SNSで気疲れするのはなぜ?
 友人や知人とネット上で気軽にやり取りできるSNS。すっかり私たちの生活に欠かせ
ないものになりました。疎遠になっていた人との交流が再開するなど、SNSの良さを実
感している人は多いでしょう。
 しかし、SNSの普及に伴って、気疲れしてしまうという悩みも多く見受けられるよう
にもなっています。便利なツールですが、精神的に悪影響があるなら、建設的な使い方
(とは言えません。)←この部分は191ページ

つぎは>>222
0221名無しさん@ピンキー2020/08/25(火) 12:38:49.809ID:uCKLP8HB0
ksk
0223名無しさん@ピンキー2020/08/27(木) 11:25:04.454ID:3TLbHkw+0
炎の転校生 1巻から

──ここだな。ビュウウルルル

これからおれのかよう──

第1話
滝沢昇登場!!

新しい高校ってのは… ザッ

次のページは見開きで地雷踏んで大爆発してます

>>226
0225名無しさん@ピンキー2020/08/27(木) 16:58:49.248ID:2JX4inxA0
あげ
0226名無しさん@ピンキー2020/08/27(木) 21:21:48.892ID:+YJmyb4c0
145
0227名無しさん@ピンキー2020/08/28(金) 16:39:15.489ID:HeUCxvSL0
譽田亜紀子「知られざる縄文ライフ: え?貝塚ってゴミ捨て場じゃなかったんですか!? 」より

 今では、多くの日本美術史の書籍の冒頭には縄文土器が載っています。しかし、ほんの60年ほど
前まで「縄文」は日本の美術史の中に組み込まれてはいませんでした。それらは土の中から見つか
ったただの遺物でしかなかったのです。しかし(岡本)太郎が1952年2月号の美術雑誌『みづゑ』
に「四次元との対話‐縄文土器論」を発表したことで光が当たり、日本の美術史は一変。一躍、縄文
に「美」という観点が生まれ日本美術史が書き換えられたのです。
 では太郎は、いったい縄文のどのような部分に惹き付けられたのでしょうか。
(この文章の上にに十日町博物館所蔵の縄文土器の写真)

↑ここだけだと美術本に見えるけど。これは終盤の一部分で、実際には歴史・地理・民俗を
中心に一問一答で解説したもので、殆どがイラスト付きで読み易く初心者向けの一冊です。

つぎ>>229
0228名無しさん@ピンキー2020/08/28(金) 17:20:59.916ID:CHwaTYqW0
ksk
0229名無しさん@ピンキー2020/08/28(金) 19:32:21.937ID:c/jRBO3C0
88
0230名無しさん@ピンキー2020/08/29(土) 11:23:46.694ID:I1eMTNhl0
久々に「すし図鑑ミニ」から

油鰈 ‐ 全身脂身の魚、昔は魚油の原料にもなっていた

えんがわでは二番手だが違いはプロにしかわからない
 北洋漁業が盛んなときには、カラスガレイとともに膨大な量が獲れ、食べるだけ
でなく魚油などを作る原料にもなっていたので、この和名がある。今でも大量に冷
凍輸入され、国産物も少なくない。初期のすしダネ「えんがわ」の主であるカラス
ガレイが激減し高騰。その代用品として登場したのが本種で、いまや「えんがわ」
の主流に。回転ずしなどでは脂がのっておいしいので大活躍だ。

つぎ>>233
0231名無しさん@ピンキー2020/08/29(土) 13:21:29.219ID:a7a0bYZm0
( ^ϖ^)某すし図鑑すき!
0232名無しさん@ピンキー2020/08/29(土) 14:45:14.134ID:xCChYoqy0
えんがわの種類とか気にしたことなかったわ
0233名無しさん@ピンキー2020/08/29(土) 15:37:14.824ID:VmLefeSg0
最近のエンガワはオヒョウっていう巨大カレイだったりもするらしいね

49
0234名無しさん@ピンキー2020/08/31(月) 21:21:18.517ID:PbqtwblX0
メイツ出版「山形共和国のオキテ100ヵ条」から
監修:奥田政行・武田晴子

オキテ22:山形県人にとってタキタロウは超有名!!大いなる自然のロマンを感じている

 山形県鶴岡市の大鳥池(旧朝日村)には伝説の怪魚が棲んでいるとされている。
その名もタキタロウ。体長2〜4メートルもある巨大魚だ。漫画「釣りキチ三平」にも
登場したくらいだからご存じの方も多いと思うが、フィクションではなく実際にこの
大鳥池でタキタロウらしき怪魚が何度も目撃されてている。また70、80年ほど前には
150センチ程度の巨大魚が度々捕獲されていたという。

山形の文化・風習・名物などが、これでもかとばかり詳細に書かれた一冊。
監修者の一人、奥田氏はレストラン「アル・ケッチャーノ」のオーナーで全国的に有名なシェフの方です。

次は>>236
0235名無しさん@ピンキー2020/09/01(火) 06:37:11.521ID:eskBHdls0
鯉ならあり得る
0236名無しさん@ピンキー2020/09/01(火) 19:03:32.373ID:o/X5IkHV0
52
0237名無しさん@ピンキー2020/09/03(木) 15:10:10.812ID:AVSg7hT00
ksk↓
0238名無しさん@ピンキー2020/09/05(土) 11:28:01.651ID:q0rtLr2E0
高砂淳仁「夜の虹の向こうへ」から

夜の森へ
 普通は、夜な夜な出かけるといえば居酒屋かバーだったりするのだろうけど。僕の場合
は、夜の虹に出会ってからはすっかり夜のハワイの自然だった。仕事の後に飲むお楽しみ
のビールを蹴ってまで出かけ続けたわけだけれども、それは夜の虹の魅力もさることなが
ら、夜のハワイが本当に美しいということを知ったからでもあった。

つぎ>>241
0241名無しさん@ピンキー2020/09/06(日) 18:25:37.340ID:HIMsAp8S0
53
0242名無しさん@ピンキー2020/09/13(日) 11:52:22.493ID:/Rv3xYNc0
53ページ
(3-2アーク溶接機)
3)交流アーク溶接機
すでに述べたように被覆溶接棒の被覆剤の研究が進み交流でも十分に良好なアークの発生持続が実現された
交流溶接機はアークの特性に適するように作られた一種の変圧器で
保守しやすく価格も安いので現在では需要が激増し広く用いられている

「溶接の実技」工学図書株式会社

>>243
0243名無しさん@ピンキー2020/09/13(日) 18:07:25.137ID:VVClX9fV0
22
0244名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 18:49:30.475ID:rIMgHE/80
桃戸ハル 編・著「5分後に意外な結末 ベスト・セレクション黒の巻」の
序盤に収録されてる、越智屋ノマ「天使嫌い」から

「俺は、こちらの病室を見回っておくから、君はほかの病室を回ってくれ。死にそうな
患者がいても、絶対にあきらめないで、俺に教えてくれ!」
「分かりました」
 私は病室を出て廊下を渡った。左右の壁に数メートルの間隔で取り付けられた燭台
の上で、ろうそくの灯が揺れている。暗闇の中を歩きながら、私は少し嬉しかった。
あんな医師がいることを、心強く感じたのだった。
―――――私も頑張ろう。大きな歩幅で力強く、次の病室に踏み込んだ、そのとき。
私は、出会ってしまった。もっとも出会いたくない存在―――――天使に。

野戦病院を舞台にした、死の危機に瀕した患者の魂を天に連れて行こうと
する天使と、少しでも多くの患者を救おうとする医師の対決の話。
これはラストで明かされる医師の正体が最大のオチになります。

つぎは>>246
0245名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 19:04:02.576ID:zudq0daC0
黒の巻っていうぐらいだからきっと死神なんだろう
死にそうな患者がいても(俺が魂を刈るまで)絶対に諦めないで(天使に見つかる前に)俺に教えてくれ
的な
0246名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 17:59:39.702ID:VrFPM/qm0
59
0248名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 18:05:12.443ID:HS0Vac0r0
今泉忠明・監修「わけあって絶滅しました。」より

絶滅年代 三畳紀前期
大きさ  全長4メートル
生息地  世界中の海
食べ物  アンモナイトなどの頭足類
分類   軟骨魚類

ヘリコリプオンは下アゴに渦巻のような歯の列を持ち、上アゴには歯がない。この奇妙な
生き物は、サメやエイに近いギンザメの仲間らしい。このように古い歯を残すメリットは
よく分かってないが、円盤状のノコギリのような歯は、ぬるぬるするアンモナイトなどの
頭足類を捕まえるのにピッタリだったという説がある。しかし、同じく頭足類を主食とす
る魚竜があらわれると、入れ替わるように姿を消してしまった。

つぎ>>251
0249名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 18:07:03.480ID:GVc+4FFp0
名前は空飛んでそうなのに
0250名無しさん@ピンキー2020/09/22(火) 16:19:55.475ID:TMVaSGkx0
ググっても出ないんだが本当に居たのかそれ
0251名無しさん@ピンキー2020/09/22(火) 16:50:40.608ID:PlEsdzWI0
ラテン語とかの学名を無理矢理カタカナになおすと表記揺れが起こりやすいからそれで出てこないのかも
kskst
02532482020/09/22(火) 20:39:55.974ID:3SfNrttl0
>>249-252
いままで名前を間違えていることに気づいてなかった……
たしかにヘリコプリオンが正しい表記ですね。本当にすいませんでした。
0254名無しさん@ピンキー2020/09/25(金) 21:35:51.588ID:IpWg9kEU0
中井泉「元素は語る 考古化学で読む元素図鑑」(ワニブックスPLUS新書)から

古代ガラスの起源や歴史を覆す発見

 3〜6世紀、ササン朝ペルシャがイラン高原を中心に勢力を広げていた頃、ローマ帝国
から分裂した東ローマ帝国(ビザンツ帝国)は、東地中海沿岸地域を治めていた。政治的
に対立関係にあった両国だが、文化や技術面での交流は行われており、とくにペルシャで
つくられたササン・ガラスは、地中海沿岸でつくられたローマ・ガラスの影響を強く受け
ていた。そのため、よく似た特徴を持ったガラス器が両地域から出土している。

本書の前書きに当たる範囲なので、肝心の元素の紹介はまだまだ先で
原子番号1H水素がようやく登場するのは40ページから。

>>257
0255名無しさん@ピンキー2020/09/26(土) 01:30:38.765ID:hnjtmu1r0
図鑑ならページ数指定も意味あるけどさ、単に自分の語りたい本を語るだけのスレになってね? ページ数は意味なくね?
0256名無しさん@ピンキー2020/09/26(土) 18:49:39.250ID:P0fm+gmo0
別の板の似た趣旨のスレ(非安価)だと
〇ページの〇行目と更に細かく指定されたルールでやってるところもあるけどね。
0257名無しさん@ピンキー2020/09/26(土) 19:10:03.091ID:ngTPbVOh0
( ^ϖ^)そもそもこのスレ自体某が図鑑紹介する為に立てたスレだから…
某はいま本ゼロだからしばらく説明できないちゃ…
kskst
0258名無しさん@ピンキー2020/09/26(土) 19:19:43.215ID:ibzM9X5y0
面白かったらなんでもいい
114ページ
0259名無しさん@ピンキー2020/09/30(水) 23:03:50.177ID:VdVj48D70
著:凛次郎&椎名さおり 画:なかむらみつのり
TOブックス「仙台あるある」から

その169
仙台市民の半数以上は、菅原文太さんを広島出身だと勘違いしていた

映画「仁義なき戦い」シリーズで巧みな広島弁を喋る菅原文太さんが、
仙台市出身だったことを、最近知った人が多い。そういえば、「トラッ
ク野郎」シリーズのときも、あまり仙台弁が出なかった。仙台一高から
早稲田に進学している。


この本が出たのは2014年なので、6年たった現在は認知度が変わったかもしれないけど。
つぎは>>262
0260名無しさん@ピンキー2020/10/01(木) 00:43:51.972ID:NMgQSlII0
おおかみこどもの出演のときに知った
0261名無しさん@ピンキー2020/10/01(木) 07:42:40.698ID:w+zVJbAA0
実はインテリの文さん
0262名無しさん@ピンキー2020/10/01(木) 11:57:37.223ID:/N9iDP7F0
323
0263名無しさん@ピンキー2020/10/06(火) 21:54:21.602ID:CZnz8hZx0
↓にパス
0264名無しさん@ピンキー2020/10/06(火) 22:44:16.831ID:AiiHaL970
「ザシークレットライフオブゴードンサムナー」ウェンズリークラークソン著
英国内なら一律料金で送ります
クレジットカードでのご注文は電話番号01713810666まで

下記のクーポンにチェックを入れてをブレイク出版(有)までどうぞ

ブレイク出版現金販売事業部
3ブランバーコート、2ブランバーロード、ロンドン、W14、9PB


ちなみにこの本のページ数323ちょうど
開いてみてびっくりした
>>265
0265名無しさん@ピンキー2020/10/06(火) 22:51:16.274ID:lgERZYzU0
( ^ϖ^)引っ越し終わったからドンとこいちゃ!
0266名無しさん@ピンキー2020/10/06(火) 22:51:39.992ID:lgERZYzU0
安価ふんじゃっちゃ
安価下
0267名無しさん@ピンキー2020/10/07(水) 19:59:57.748ID:wqNDoNc80
125P
0268名無しさん@ピンキー2020/10/08(木) 12:14:18.655ID:UWQpEdVe0
標準原色図鑑全集12
温室植物 から

キリンドロフィルム(カチホコ)
ファウカリア(シカイナミ)
フェネストラリア(イスズギョク)
これはハマミズナ科の多肉植物っちゃね!どれも大きくてキレイな花を咲かせるけど夏場は良く根っこが傷んで枯れちゃうっちゃ…

でもこの図鑑にはザクロソウ科になってるっちゃね
この本は昭和45年に出たからその間に変わったのかな

>>270
0269名無しさん@ピンキー2020/10/08(木) 12:29:16.793ID:WCBDpxFZ0
実家にその図鑑の貝の巻だけあるわ
0270名無しさん@ピンキー2020/10/08(木) 22:04:25.740ID:TsK72QE50
102
0271名無しさん@ピンキー2020/10/11(日) 15:26:38.477ID:nGKnMlvV0
美味しんぼア・ラ・カルト4から
究極のカレー作りを求めてインドにスパイスを探しに行ってる山岡さん達のシーンっちゃね
次のページではグリーンカルダモンとホワイトカルダモンが紹介されてるっちゃ!
カルダモンはお菓子作りにも使ったりするっちゃねぇ

>>274
0273名無しさん@ピンキー2020/10/13(火) 00:34:56.189ID:kKEaxzo10
>>245
良い推理だけど残念ながら違います。
>>244とは別のページで。幻肢痛を訴える患者の治療や、医師が背中の痛みを発してうずくまる場面、
天使の患者連れ去りを医師が殴って止めたり、医師が”天使の救済=死”であることを
「どう生かせるかを考えるべきだろ」と憤るところなど。前後の描写で色々と伏線が張り巡らされて
読後は「そういうことか」と腑に落ちました。






ということで正解は(メール欄)
0275名無しさん@ピンキー2020/10/15(木) 22:12:30.612ID:grHezARZ0
監修・ガッツ石松☆鈴木佑季「最驚!ガッツ伝説」から

伝説31
ゴルフ場に着くとまず新芽を食べる。

(※次ページでの解説)
ガッツさんのサルに従え論。
「要は、サルとか、あいつらが食ってるものを食べたらいいんだよ。
だから、俺はゴルフ場に行くと、よく新芽を食べる。サルなんか新芽
食うじゃない。桜の葉っぱも食べるね。桜の新芽、あれ旨いよ」


かつて大ブレイクした『ガッツ伝説』の数々。久々に読み返した今でも余裕で笑ってしまうwww
つぎは>>278
0276名無しさん@ピンキー2020/10/16(金) 19:44:43.116ID:j3Bv2uQK0
猿が新芽食べるとか知らなかった
0277名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 03:13:03.195ID:cwgUOfXL0
はなわのネタ元はこれなのか
0278名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 07:14:15.035ID:L7NcNKPf0
44
0279名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 20:00:27.734ID:QaSMvCP/0
再び>>254の「元素は語る 考古化学で読む元素図鑑」から

原子番号3 Li Lithium
リチウム 真っ赤に燃えるもっとも軽い金属
 
 リチウムは銀白色のやわらかい金属で、金属ではもっとも密度が小さく、水に入れ
ると浮かんでしまう。また、常温で水に入れると水に反応して水素ガスを発生しなが
ら水酸化リチウムになって溶けていく。無色の炎にリチウムや塩化リチウムを入れる
と、鮮やかな赤の炎色反応を示す。リチウムの産地は南アメリカに集中しているが、
なかでも、ボリビアのウユニ塩湖の地下には、世界の約半分が眠っているとされる。
 代表的な用途は、リチウムイオン電池だろう。これはエネルギー密度が高く、高い
電圧が得られるため、携帯電話やノートパソコンなどによく使われている。

>>282
0280名無しさん@ピンキー2020/10/21(水) 18:39:14.823ID:Muo3I4yP0
ksk
0281名無しさん@ピンキー2020/10/21(水) 21:27:12.013ID:nVJq2RKV0
精神安定剤で炭酸リチウムとかあったよな
0282名無しさん@ピンキー2020/10/22(木) 14:31:45.585ID:zswIKGLv0
98
0283名無しさん@ピンキー2020/10/25(日) 14:20:52.450ID:RjbhhK4I0
小学館の学習百科図鑑3 魚貝の図鑑から
あじ・ひいらぎなどのなかま
ブリ、マアジ、シマアジ、カンパチ…この辺はまぁ分かるけどヒラマキ?カイワリ?聞いたことないっちゃねぇ
ヒラマキは高級魚、カイワリは肉量が多くおいしいらしい
ちなみに次のページにブリモドキとかいうどうみてもブリじゃない魚載っててわろちゃ
おいしくないらしい

>>286
0285名無しさん@ピンキー2020/10/27(火) 07:47:46.022ID:OeR0Ieb00
これはブリではない
0286名無しさん@ピンキー2020/10/27(火) 19:55:18.189ID:XgY+gm2F0
109
0287名無しさん@ピンキー2020/10/27(火) 21:11:32.006ID:4V+P5yuq0
小学館の学習百科図鑑3 魚貝の図鑑から
すずきのなかまのページっちゃね
めいちだい、ふえふきだい、はまふえふき、いとふえふき、ゆうだちたかのは、おきごんべ、たかのはだい、みぎまき
うん!全部知らない!お某達は一匹でも知ってたかな?
何ミギマキって…何が右巻きなのぜ…?
顔も怖いぜ…
このページの魚は味の説明とか何もないけど味はどうなんだろうね

面白いから次もこの図鑑でいこう
>>290
0288名無しさん@ピンキー2020/10/27(火) 21:25:20.714ID:/A1gHyvX0
横レスの質問だけど、その図鑑にはバラムツやアブラボウズも載ってますか?
0289名無しさん@ピンキー2020/10/27(火) 22:06:13.009ID:4V+P5yuq0
>>288
バラムツはなかったけどアブラボウズは乗ってたっちゃ!
安価延長
>>292
0290名無しさん@ピンキー2020/10/28(水) 12:45:58.620ID:gnJHnZ9P0
調べたけどこのページの魚はあんまり美味しくないらしいっちゃね…
0291名無しさん@ピンキー2020/10/29(木) 18:50:11.212ID:WjTBiT/+0
>>288
遅レスですが回答有り難うざいます。
おそらく油の成分のことや食べるとどうなるかも解説あるんだろうな。
0292名無しさん@ピンキー2020/10/29(木) 19:56:06.628ID:asgaTGp70
( ^ϖ^)全く書いてない
油身が多いってしか書いてなかったよ
0293名無しさん@ピンキー2020/10/29(木) 19:56:13.007ID:asgaTGp70
あんかした
0294名無しさん@ピンキー2020/10/30(金) 14:46:19.936ID:uvlpShpR0
86
0295名無しさん@ピンキー2020/11/02(月) 21:11:36.017ID:L7ZmPlbL0
『パンの図鑑ミニ』から
監修・井上好文(一般社団法人・日本パン技術研究所所長)

野生酵母の風味を味わうハードパン Pan au Levain(パン オ ルヴァン)
焼いた翌日くらいがいちばんの食べ頃。1週間くらいおいしさを保つことができる。

配合例
ルヴァン種:33% フランスパン専用粉:90% ライ麦粉:10% パン酵母:0,15%
食塩:2,1% モルトシロップ0,3% 水:約65%

このスレで時々登場する「すし図鑑」と同じくマイナビ文庫からの1冊。
パン酵母がなかった時代から天然酵母のルヴァン種を用いて作られてた伝統的な
フランス産のパンで。ゴツゴツした茶褐色の表皮と、ドーム形に膨らんだ独特の造形は
ヨーロッパぽい舞台のファンタジー物によく出てくるパンそのもの。

次は>>143
0296名無しさん@ピンキー2020/11/03(火) 11:47:03.425ID:lFr4LGV00
安価間違えてるっぽいけど、>>298くらいにしとく?
0297名無しさん@ピンキー2020/11/03(火) 12:08:27.755ID:8w5Aw+vf0
okksk
0298名無しさん@ピンキー2020/11/03(火) 12:48:40.386ID:wAD3ztaB0
>>295
ルヴァン種のパンはまだ作ってないなぁ
そもそもライ麦が手に入らないし…
安価下
0299名無しさん@ピンキー2020/11/03(火) 22:02:57.398ID:2lRsMSep0
>>296
すいません。次の人への安価と本のページ数を取り違えてました……orz
安価↓
0300名無しさん@ピンキー2020/11/03(火) 23:19:37.763ID:RO3Xz4F80
34ページ
0301名無しさん@ピンキー2020/11/07(土) 13:34:09.583ID:AtnWycd00
ふたたび「へんな古代生物」から(前は>>150

恐怖の海蠍・プテリゴトゥス【生息年代】シルル紀後期

 現代でも、サソリといえば怖い生物だというイメージがあるが。同じく太古の海
に生きたウミサソリ類もまた、ほかの生物を脅かす強力な節足動物だった。
 ウミサソリ類が最も繁栄したのは、オルドビス紀からデボン紀を中心とする時代
で、種によって形状も様々だったが。一番大きかったのが、シルル紀(約4億4300万
年前〜4億1700万年前)後期に生息していたプテリゴトゥスである。
 ウミサソリ類の多くは、数センチから数十センチという大きさであったが、プテリ
ゴトゥスの体長は約2.8メートルにも達した。まさに破格のサイズだといえよう。
 プテリゴトゥスの生息域は広く、塩分濃度の高い海底から淡水域に至るまで、多く
の化石が産出されている。

つぎ>>304
0302名無しさん@ピンキー2020/11/07(土) 13:55:35.815ID:Y5uLx0Jj0
シャコみたいでかわいい
0303名無しさん@ピンキー2020/11/10(火) 03:11:06.726ID:NHUWm+f+0
ksk
0304名無しさん@ピンキー2020/11/10(火) 07:39:23.153ID:WfnG9FG80
111
0305名無しさん@ピンキー2020/11/11(水) 18:18:49.272ID:S5+u0rkx0
豊田隆雄「本当は怖ろしい韓国の歴史」(彩図社)から

 さて、モンゴル帝国がアジアに覇を唱えると、かつて隆盛を誇った女真族は一部族に
戻って遊牧や狩猟を生業としていた。しかし明や朝鮮の時代になっても「万に満つれば
敵すべからず」と恐れられていたのだ。
 その頃の明では、毛皮の中でも最高級とされていた黒貂の毛皮がブームになっていた。
これが女真族に富をもたらすことになる。黒貂は彼らが住んでいた満洲のみに生息して
いたからである。兄貴分の趣味に、朝鮮が影響を受けないはずがない。黒貂の毛皮はス
テータスとなり、女真族に注文が殺到する。
 毛皮1枚が牛1頭と交換され、さらには鉄製の道具も交換対象となった。鉄製の道具は
女真族の武器を強力にする可能性があるため、明が輸出を禁じていたものだった。この
交易によって、女真は鉄製の道具を作り出せるようになり、同時に武器も強力になって
いった。可愛らしい動物が歴史を動かすという、珍しい例である。
0306名無しさん@ピンキー2020/11/11(水) 18:25:59.177ID:S5+u0rkx0
韓国を題材にした本は近年多く出てるけど、この本はイデオロギー色が殆どなく
古代の建国神話から現代までを教科書のように淡々と記した1冊。
ただ↑のページでは黒貂と女真族が主役になってしまったけどw

つぎ>>308
0307名無しさん@ピンキー2020/11/11(水) 21:27:27.525ID:KvXXNw0B0
黒豹が可愛いか?
と思って入力したら字が違った
なんて読むの?
0308名無しさん@ピンキー2020/11/11(水) 22:18:26.222ID:S5+u0rkx0
>>307
( ^ϖ^)クロテンって言いますちゃ
https://www.google.com/search?q=%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%86%E3%83%B3&;hl=ja&source=lnms&tbm=
isch&sa=X&ved=2ahUKEwiK-vTbx_rsAhWIyosBHcRfDeQQ_AUoAXoECC0QAw&biw=1366&bih=599

金になるとはいえ、こんな可愛い生き物狩りまくって商売してた女真族は、かなり鬼畜な民族って
気がしてきた。おそらく当時は動物愛護なんて概念かけらも無かったんだろうけど。

↓再安価
0310名無しさん@ピンキー2020/11/13(金) 16:47:05.661ID:JOcFMQJJ0
↓パス
0311名無しさん@ピンキー2020/11/13(金) 16:57:22.317ID:Ew3J3Ang0
ハーブティー事典から
緊張を解消するハーブティーのブレンドレシピが紹介されてるっちゃ
ラベンダー、リンデン、レモンバームを混ぜると胃痛、頭痛、不眠に聞くっちゃ!
この辺はまだ手に入りやすいけどパッションフラワー、バーベイン、セントジョンズワートとかはちょっとそのへんでは買いにくそうっちゃね


>>314
0312名無しさん@ピンキー2020/11/14(土) 00:01:55.686ID:bUWdLlLP0
このごろ夕飯で揚げ物や肉料理だと胃もたれすることあるから
食後に一杯試してみようかな。
0313名無しさん@ピンキー2020/11/14(土) 08:27:13.851ID:pkhkks5l0
リンデンてハーブの名前だったのか
ジョンソン大統領可愛いな
0315名無しさん@ピンキー2020/11/16(月) 16:19:16.080ID:795dURr30
宝島社TJmook「一生に一度は見たい絶景100選」から

飛騨の山奥に降り注ぐ星々の瞬きに耳を澄ませて
54:岐阜県白川村:白川郷  
 合掌造りの家屋が建ち並ぶ集落・白川郷は、ユネスコの世界文化遺産に登録された「日本の故郷」。
ここは急峻な山々に囲まれた谷間でもあり、人工的な明かりが少ないので夜の星空はまた別格。夏場
は、夏の大三角や天の川がちょうど天頂に位置。プラネタリウムのように輝く満天の星と合掌造りの
ある風景は、まるでおとぎ話の1ページのよう。白川郷から車で10分の「トヨタ白川郷自然學校」では
毎年夏に星空観察イベントを行っている。

以上この文章の部分は、頁の下3分の1の限られたスペースで書かれていて
あとはライトアップされた白川郷と、星空と山々と水田が絶妙なバランスで調和した
まさに絶景が メインで掲載されていた。

次は>>318
0316名無しさん@ピンキー2020/11/16(月) 20:52:09.984ID:nsO3e58j0
白川郷症候群
0317名無しさん@ピンキー2020/11/17(火) 07:55:50.240ID:jszD9T9e0
( ^ϖ^)ぜひ行ってみたい
0318名無しさん@ピンキー2020/11/19(木) 13:56:39.701ID:J9f0FpZn0
92
0319名無しさん@ピンキー2020/11/22(日) 16:56:27.326ID:lKY1JvqC0
sol×solが教える多肉植物育て方ノートから

この本間違って捨てたと思ってたら3DSの箱の中から出てきた個人的にびっくりな本ちゃ
8年間くらい無くしてたっちゃ…

多肉植物のQ&Aっちゃね

エアコンや扇風機などは多肉植物に良くないですか?
→直接当たらなければOK
某のコメント→同意見


オフィスでも育ちますか?
→環境による
某のコメント→セダムとかは無理だけどハオルチア、サンセベリアとかは大丈夫。サボテンならフライレア属、リプサリス属とかならむしろ好都合

蛍光灯でも育ちますか?
→無理
某のコメント→無理だけど植物育成用LEDライトで室内栽培してる人は多いっちゃから室内栽培するなら専用の証明買ったほうがいい


>>321
0320名無しさん@ピンキー2020/11/23(月) 10:27:30.532ID:Y3rPlhaB0
多肉植物といえば、以前青サボテンを一つ欲しいと思ったことがある(まだ購入してないけどw)
0321名無しさん@ピンキー2020/11/25(水) 22:07:55.660ID:iT6lGhDc0
秋田禎信「ベティ・ザ・キッド(下巻)」から

 砲声が響いた。
 爆発、そして風を切る回転音。衝撃が砂を穿ち、大地の奥から振動させるような縦向
きの地響き。
 横目でだけ、ロングストライドは探った。ビッグフィッシュが再度、砲を発射したと
ころだった。二発目が旋回しーーその砲弾を目で追えたわけではないがーー
長い距離を隔て、ここいらかと思って予測したあたりで巨大な砂柱を舞い上がらせる。
 その砂を割ってメルカバが飛び出した。ビッグフィッシュと相対する二隻目の船。キ
ッドの船だ。
 両船の間にはまだ距離がある。キッドの船は機敏に砂丘へと割り込んで、ビッグフィ
ッシュが再装填するまでに身を隠した。

09〜10年にかけて角川の「ザ・スニーカー」連載されていたラノベを文庫化したもので。
札付きの賞金首ロングストライドに保安官の父親を殺され、濡れ衣を着せられ追われる
身となった少女ベティが変装して賞金稼ぎキッドを名乗り、仇討ちと父の死の原因とな
った異世界ヘヴンの謎を解くことを目的に砂漠を冒険するというストーリー。
ラノベらしからぬ硬派さと、上下巻全9話の短い尺で世界観をここまで描き切った筆力は
まさに感嘆の一言。私的に今でもアニメ化を期待している作品の一つです。        
つぎ>>324
0322名無しさん@ピンキー2020/11/26(木) 02:50:51.509ID:8qkdF7qI0
面白そう
0323名無しさん@ピンキー2020/11/26(木) 19:57:13.709ID:x8MpqGV30
勇気ある追跡がベースかな
0324名無しさん@ピンキー2020/11/28(土) 07:07:32.334ID:9/iziPkf0
59
0325名無しさん@ピンキー2020/11/28(土) 20:11:11.505ID:BfoKixQX0
ジョン・クラカワー「荒野へ」から

第5章の最初のページ
ジャック・ロンドンの「荒野の呼び声」からの一文とアレグザンダーの落書きの一部抜粋

マッカンドレス(アレグザンダー)はカメラが壊れたとほぼ同時期に日記をつけるのもやめてしまったみたい
だから1991年5月にラスベガスを出発したあとの足どりは不明なんだと

この青年の身に起こった悲劇はショーン・ペンが「イントゥザワイルド」のタイトルで映画化してます
自然を舐めてた金持ちのお坊ちゃんの無様な最期
自業自得
因果応報
と当時は相当叩かれたようだけど某はこういう生き様を尊敬してる
0326名無しさん@ピンキー2020/11/29(日) 16:50:36.322ID:+3yxJ68m0
次の安価は?
0327名無しさん@ピンキー2020/11/29(日) 18:51:46.929ID:0YSpwEFg0
( ^ϖ^)次の安価はまかせろ〜
0328名無しさん@ピンキー2020/11/30(月) 00:20:16.887ID:A4Pdovbv0
101
0329名無しさん@ピンキー2020/12/02(水) 12:33:04.012ID:rffQ50PL0
大阪万博から

大阪さんこと春日歩のフィギュア用の設定画ページっちゃ!
ぼーっと立ってるだけのフィギュアのほうが難しい場合もある、特に大阪さんのようなキャラは特に難しいらしいっちゃ
スカートの長さは全キャラ少し違うらしく、大阪さんは長めらしい

>>332
03303212020/12/02(水) 22:17:49.507ID:eQKiUhA/0
今頃気づいたけど、自分のレスのところ本来なら本の内容じゃなくて
ページ数を指定するべき所だった……orz
改めてお詫びいたします。
0331名無しさん@ピンキー2020/12/03(木) 14:44:21.290ID:Cc6VNeQE0
125
0333名無しさん@ピンキー2020/12/04(金) 20:38:43.352ID:sifHpk1M0
東川篤也の短編集「中途半端な密室」から

 おれは封筒の中から分厚い封筒の束を取り出した。まるでミステリーコンクールに送ら
れてくる応募原稿みたいな分量だった。しかも手書き。おまけに悪筆。もし、本当に応募
原稿だったら、きっと選者泣かせの一本となったに違いない。
 さっそく黙読を始めると、敏ちゃんがたちまちキョトンとした。
「あの、ミキオ君ミキオ君ーー」また<<君付け>>だ。「声に出して読みなさい」
「は?」
「音読してほしいんだよ。ゆっくりと、そしてハッキリと、判かりやすく読んでもらえない
かな。だって、ワトソン役だけが手紙を読んでも事件は解決しないだろ」
「………」おれは猛烈に落胆した! 「おめー、要するに、この手紙を読み聞かせてもらう
ために、おれを呼んだんじゃな。要するに、この長い手紙を読むのが面倒くさくて、それで
おれを呼んだんじゃな。えええいッ!」
「マズかった?」 マズくないと思ってるらしい。

次は>>336
0334名無しさん@ピンキー2020/12/05(土) 16:33:46.135ID:FzbTmPi80
>>329
大阪さんも嫌いではないが、どちらかというと作中唯一の眼鏡っ娘で
ニーソ属性の暦が出てるページが読みたかった。
0335名無しさん@ピンキー2020/12/07(月) 12:32:35.569ID:Suxs9gHW0
ksk
0336名無しさん@ピンキー2020/12/08(火) 00:53:32.359ID:eONgEKLh0
88
0337名無しさん@ピンキー2020/12/08(火) 21:01:13.716ID:PcwHT6Ah0
知識ゼロからのパン入門から

ドイツのパン ゼーレン
リーン系のパンで元々はキリスト教ドイツ南西部で食べられてたパン
名前の由来はキリスト教の死者の祭りで、季節の変わり目に死者の魂を慰め、来年の豊作を祈る供物としてワインと共に供えられていたそうっちゃ

クープのないフランスパンみたいな生地の上にキャラウェイシードとかかぼちゃの種がトッピングされてるっちゃね
ドイツ版のバゲットみたいな感じかな?

>>341
0338名無しさん@ピンキー2020/12/08(火) 21:12:05.714ID:SDmvQ6ng0
ドイツ料理ってキャラウェイシードよく使うね
0339名無しさん@ピンキー2020/12/08(火) 22:54:32.012ID:fzq7RmBF0
あんまり美味そうじゃないな
0340名無しさん@ピンキー2020/12/09(水) 22:43:18.069ID:RQ/xjxpT0
>>295のパン図鑑にも載ってるけど、こちらはセーレン(Seelen)と表記されていた。
0341名無しさん@ピンキー2020/12/10(木) 00:44:10.667ID:10WyBkYQ0
117
0342名無しさん@ピンキー2020/12/10(木) 20:15:39.452ID:+JCj0rsZ0
小学館の学習百科図鑑3 魚貝の図鑑から
はぜのなかま
はぜくち、どろめ、あかはぜ、みじんべにはぜ、あごはぜ、りゅうぐうはぜ、びりんご、うきごり、ちゃがら、にしきはぜ
パッと見て大体が朝鮮半島から中国南部に生息って書いてるちゃね
食用になってそうなのはビリンゴに東京付近では佃煮にするって書いてあるっちゃ
この前鉄腕DASHでやってた巨大な干潟で取れる魚なのかな?
その他のハゼは聞いたことないっちゃねぇ

>>346
0343名無しさん@ピンキー2020/12/11(金) 02:46:58.278ID:QJV34O7Z0
びりんごだけ知ってる
0344名無しさん@ピンキー2020/12/11(金) 14:03:00.121ID:Fzl0LH290
ハゼ科なのにムツゴロウは載ってないのか……
0345名無しさん@ピンキー2020/12/12(土) 17:38:28.788ID:z6lQxsnE0
ksk
0346名無しさん@ピンキー2020/12/13(日) 15:39:44.077ID:PNUlh2aW0
164
0347名無しさん@ピンキー2020/12/13(日) 16:40:58.711ID:0llwaDl80
野草・雑草の事典530種から
シロツメクサ

( ^ϖ^)みんな知っての通りクローバーっちゃ!
明治時代に牧草として渡来してきたらしい
雑草は明治と大正から一気に帰化植物が増えるっちゃね
でもこのクローバー実は明治以前、江戸時代に名前が付いたらしいっちゃ
江戸時代にオランダと貿易してたときガラス器を運ぶ際の詰め物として使われていたそうっちゃ!
花が白くて「詰め物」にぬ使われてたから白詰草なのちゃね!


>>351
0348名無しさん@ピンキー2020/12/13(日) 17:11:25.717ID:X0uKxUWj0
ksk
0349名無しさん@ピンキー2020/12/14(月) 07:40:07.217ID:jDH5MY0q0
世が世ならプチプチ草か
0351名無しさん@ピンキー2020/12/16(水) 20:30:41.273ID:qkIHTpOb0
172
0352名無しさん@ピンキー2020/12/19(土) 16:12:12.963ID:/qmQGBcw0
マイナビ文庫「世界のチーズ図鑑ミニ」から
(監修:NPO法人 チーズプロフェッショナル協会)

イタリア/北部 ワインの搾りかすにつけた「酔っ払いチーズ」
Ubriaco(ウブリアーコ)
DATA
種類   :半加熱圧搾(セミハード)
産地   :ヴェネト州
A.O.C年 :認可外
原料乳 :牛
熟成期間 :ーーー
固形分中乳脂肪量 :不定

 イタリア北東部のヴェネト州でつくられている「酔っ払いチーズ」。地元ヴェネト産のチーズ
「アズィアーゴ」などを、同じくヴェネト州のワインと、そのブドウの搾りかすを混ぜたものに
つけて熟成させたものだ。
 大きく分けて、赤ワインで着けたものと白ワインで着けたものがあり。見た目、香り、味わい
共に異なる仕上がり。どちらもチーズにワインの香りが移り、複雑な味わいを楽しめる。

ちなみにデータで分かりにくいA.O.C年とは、国によって原産地名称保護を受け認可された年のことで。
固形分中乳脂肪量とは、チーズから水分重量を差し引いた固形分に含まれる脂肪分のこと。

次は>>355
0353名無しさん@ピンキー2020/12/19(土) 16:35:26.793ID:A0/zRYTi0
ウブリアーコは敵兵に略奪されない為にワイン樽の中にチーズを隠したことが始まりらしいっちゃね!
美味しそうだぁ〜
ヴェネトといえば美味しいワイン!安いイタリアワインも結構ヴェネト産が多いっちゃねぇ
ヴェネト州ではご飯と魚をよく食べるらしいからウブリアーコも日本人の口に合いやすいかもね
0354名無しさん@ピンキー2020/12/20(日) 00:44:45.720ID:IWAs3CHg0
それはもうチーズとは別のなにかなのでは
0355名無しさん@ピンキー2020/12/20(日) 08:23:09.487ID:tGE10ipv0
19
0356名無しさん@ピンキー2020/12/21(月) 14:24:34.850ID:aujtro/40
常用デザインシリーズ
レイアウトデザイン から

雑誌/カタログデザインの基本のページっちゃ!
雑誌のデザインは全体の流れを大切にすることが大事らしい
具体的には目線誘導によってページをめくらせる、背景の効果によって商品のイメージを良くさせるとかっちゃ
非対称なレイアウトが多いのかな?

印象的なグラフィックやだだっ広いホワイトスペースみたいなのは使わず如何に内容を伝える方向に持っていくか?っていう考え方が大事なのちゃねぇ

>>359
0357名無しさん@ピンキー2020/12/21(月) 20:30:33.467ID:Hg/ucIuN0
webも基本は同じなのかな
0358名無しさん@ピンキー2020/12/22(火) 00:57:13.338ID:qbStlpGb0
ksk
0359名無しさん@ピンキー2020/12/22(火) 06:24:56.435ID:71Gu2w540
155
0360名無しさん@ピンキー2020/12/24(木) 21:48:26.371ID:AHV3qxau0
ふたたび「パン図鑑」から

San Francisco Sour Bread サンフランシスコサワーブレッド
data
タイプ       リーン系・直焼き・食事パン
主要穀物      小麦粉
写真のパンのサイズ 長さ20p×幅7p×高さ6p 重さ230g
発酵法など     サンフランシスコサワー種による発酵

 名前の通り、サンフランシスコで生まれた酸味のあるパン。見た目
はバゲットやバタールなどのフランスパンに似ているが、食べると酸
味と独特の風味が広がる。この風味は、サンフランシスコ固有のサワー
種を用いるために生まれる。
 1849年にカルフォルニア州ではじまったゴールドラッシュで、当時
金鉱を掘っていた人々が食べていたパンが由来といわれ、今ではサン
フランシスコの名物として売られている。サンフランシスコの観光地、
フィッシャーマンズワーフでは、中身をくり抜いてグラムチャウダー
を入れたものを「グラムチャウダーボールブレッド」と呼び人気が高い。

次は>>363
0361名無しさん@ピンキー2020/12/25(金) 21:54:09.152ID:28sm53PE0
クラムチャウダーね
0362名無しさん@ピンキー2020/12/26(土) 14:41:05.186ID:Aj6lVIGz0
ksk
0363名無しさん@ピンキー2020/12/28(月) 18:21:22.519ID:hrLu9BEj0
47
0364名無しさん@ピンキー2021/01/01(金) 00:06:27.173ID:hX/q++Vc0
( ^ϖ^)あけおめ〜今年もよろしく!

扶桑社ムック「プロ棋士カラー名鑑2020」から

第1章プロ棋士名鑑
B級2組
関東 窪田義行七段  関西 畠山成之八段
の二人の棋士の経歴や簡単なエピソードや棋風と14〜18年までの成績のデータなどが
顔写真付きで紹介されている。

2020年の時点で日本将棋連盟に所属する棋士全員のプロフィールやタイトル戦の解説などが
詳細に記載された一冊。表紙は名人・竜王の二冠王(当時)だった豊島将之で。
あとは藤井聡太にタイトル取られる前の木村一其王位(当時)のインタビューも載ってた。

つぎ>>367
0365名無しさん@ピンキー2021/01/01(金) 06:50:26.878ID:mMl+KXNR0
女流棋士はプロ棋士とは別枠なんだな
知らなかった
0366名無しさん@ピンキー2021/01/01(金) 16:50:06.743ID:hX/q++Vc0
>>365
女流棋士は本誌後半の「第2章 女流棋士名鑑」から登場。
>日本将棋連盟に所属する棋士全員
なので女流やフリークラスを含めた現役棋士全員が掲載されてます。
0367名無しさん@ピンキー2021/01/01(金) 20:53:34.013ID:fVpSkw8F0
121
0368名無しさん@ピンキー2021/01/03(日) 18:09:13.351ID:w4qOGJuQ0
岩井俊憲「感情を整えるアドラーの教え」から

第3章 不安が人生の課題を教えてくれる
❘❘ 不安が「あせり」になると、課題が見える
 
 では、「あせりは」どのようにコントロールすればよいのでしょうか。
漠然とした課題を、感情面からはっきりさせてくれるものが「あせり」です。
私たちが。モヤモヤと不安に感じている課題を放置していると、不安は徐々に
あせりへと変わっていきます。
 不安に感じた時点で何らかの対策を講じておけば、あせりを感じることはなか
ったはずです。
 つまり、あせりとは人間に準備不足を警告する感情であり、その目的は「自分
に準備を促すこと」にあります。
 
一読してみたら、ごく普通のことばかり言ってるなと思いつつも。なかなかそれが
上手くやれないのが人間なんだよな〜と、全般的に刺さる内容の数々でした。

つぎ>>371
0369名無しさん@ピンキー2021/01/03(日) 18:15:10.101ID:PcwSQUFY0
しっかり見分け観察を楽しむキノコ図鑑から

サケツバタケ
堆肥とかによく発生するハラタケの仲間っちゃ!
ヒダが黒紫色(胞子紋も茶色い)で傘は繊維質の茶色、文字通りツバが付いてるっちゃね!
一見汚いけど優秀な食菌っちゃ!
よく発生するらしいけど某はあんまり見たこと無いっちゃねぇ
そもそも堆肥があるとこを見たことがないっちゃ

ちょっと前に竹で作った堆肥から発生してたっぽいから針葉樹広葉樹は問わなさそうっちゃね〜
春〜初夏によく生えるらしいからこれから皆も探してみようね!

>>370
0370名無しさん@ピンキー2021/01/03(日) 18:15:40.134ID:PcwSQUFY0
キャアアアアカブッタアアアアアアアア!!!!
0371名無しさん@ピンキー2021/01/03(日) 18:17:06.724ID:nV3FqTHR0
大丈夫だ問題ない
75ページ
0372名無しさん@ピンキー2021/01/03(日) 18:23:08.228ID:PcwSQUFY0
しっかり見分け観察を楽しむキノコ図鑑から

ハタケチャダイゴケ
これも畑とか堆肥から生えるキノコっちゃね!
なんと言ってもこの独創的な形!カップのなかに黒い碁石みたいなのが詰まってて雨とか水が入ると碁石が飛び出すシステムっちゃ!
碁石の中には胞子が入ってるのちゃ!
未熟な個体は蓋がしてあって完熟すると蓋が無くなるという「え?人工物ッスか??www」って言いたくなるキノコっちゃね
大きさは5mmくらいだから小さいけど植木鉢とか花壇にもよく発生するから見たことある人も多いと思うちゃ

これは梅雨によく見るからサケツバタケとセットで見られることもあると思うちゃ
是非皆も探してみようね!!
>>376
0373名無しさん@ピンキー2021/01/03(日) 18:32:25.377ID:816GORvG0
コケなのにキノコなのかい
0374名無しさん@ピンキー2021/01/03(日) 23:12:24.685ID:ISwqNj410
見てきたけど人工物っていうか蓮コラみたいだった
0376名無しさん@ピンキー2021/01/04(月) 18:56:22.191ID:bEmIsmw90
10
0377名無しさん@ピンキー2021/01/06(水) 18:12:46.275ID:MOPWfbd60
緋月紫砲「悪役令嬢庶民に落ちる」(幻冬舎コミックス)から

「あとは、貴女の好きなように生きなさい。勝手にこちらへ戻ってくることは許され
ていません。病院も本日中に退院するようにと夫が言っています。手続きはこちらで
やっておきます」
「承りました。用件は以上です。それでは失礼します」
 相手の返事をきかずに受話器を置く。本当にこれが家族の会話なのだろうかとも思
うが、いつものことすぎて、それほど疑問には思わない。母が現状を憂えていること
は知っている。琴音が家族の問題を理解することはなかった。だけど、今のままでは
家族と疎遠になるだけで、不仲の解決にはならない。
「やっぱり、きっかけは大事だよな」
 いきなり俺が行動を起こしても疑われるのが目に見えている。実家に戻るための小
細工だと思われるのが関の山だ。俺としては、お嬢様として生活する気は微塵もない。

現在も、なろうで連載中の人気作の書籍版から(また別にコミックも発売中)
このサイトの定番ジャンル、悪役令嬢+転生もので、数年前に死亡したはずが気が付くと自殺未遂の
令嬢の身体で蘇った主人公。心ならずもその人生を引き継ぐことになるも、それまでの彼女の素行に
問題ありすぎて、スタート時点から詰んでいるような状況。
その後始める、アパート一人暮らしからどう変化していくのかが本作の見どころ。

次は>>380
0378名無しさん@ピンキー2021/01/06(水) 21:02:21.295ID:MOPWfbd60
タイトル訂正、失礼しました。
×「悪役令嬢庶民に落ちる」→○「悪役令嬢、庶民に堕ちる」
0379名無しさん@ピンキー2021/01/06(水) 21:52:15.841ID:4bHFqjwy0
これヒットしてるらしいな
0380名無しさん@ピンキー2021/01/07(木) 20:51:34.910ID:r3s4N70T0
89
0381名無しさん@ピンキー2021/01/09(土) 19:43:57.984ID:KUNBKSe30
高橋直樹「五代友厚〜蒼海を越えた異端児〜」潮文庫から

 そこで甲板から下りてきた斎藤辰吉と鉢合わせする。雨風にずぶ濡れだった斎藤が
ひどく思いつめた顔で声を押し殺した。
「五代さん話がある」
 斎藤の隠された任務に不都合が生じたのか、と噛みタバコで膨らんだ五代の頬が動
きを止める。この千歳丸は幕府の船だが、実は幕府と関係が良くないとされる長州藩
の藩士も、幕臣の従者という名目で乗船している。中に一人、目を引く武士がいた。
小柄で面長、吊り眼が特徴的なその武士は、ちょっと見、軽薄な印象だったが、まと
もに見据えられると、織田信長の再来に出会ったように怖かった。
 高杉晋作。その名には五代も聞き覚えがあった。


15年の下半期に発行された時代物で。某放送局の朝ドラ放映開始とほぼ同時期なので
これは朝ドラヒットの前提で人気に便乗する気で出した意図が見えてくるw

つぎ>>384
0382名無しさん@ピンキー2021/01/09(土) 23:43:43.684ID:4Z9bCnDu0
大同生命の創始者のやつね
流行ったね
0383名無しさん@ピンキー2021/01/11(月) 22:47:33.821ID:/m8VPSzJ0
この五代才助(友厚)が千歳丸で高杉晋作と邂逅する描写はほぼ史実通りで
上海到着後はすっかり意気投合。あと朝ドラで有名になった広岡浅子や
次の大河の主人公・渋沢栄一なども、次の章で登場して五代は深く関わっていくことになります。
0384名無しさん@ピンキー2021/01/13(水) 06:30:15.955ID:lsq7l2yc0
61
0385名無しさん@ピンキー2021/01/13(水) 10:48:45.327ID:UWFZMAgv0
文春文庫ビジュアル版 ベストオブ丼 どんぶり探偵団編から

名古屋・大須 矢場とん

味噌カツの丼っちゃ!
三州味噌をスープとザラメで伸ばしたタレで作られるシンプルな丼っちゃ!
キャベツも卵もないシンプルな丼もいいっちゃねえ〜!

キャベツがないってことは相当辛そうだけどタレはまんべんなくかかってるっちゃ
濃すぎないように調整してるのか、それともガッツリ濃いのか気になるところ
そしてこの店がまだあるのかも気になるっちゃ


>>389
0386名無しさん@ピンキー2021/01/13(水) 18:17:22.763ID:3cdYDS+90
名古屋民じゃないから味は分からないけど、少なくとも矢場とんといえば味噌カツの有名店中の有名店の部類だから無くなりはしないと思うっちゃ

ksk
0387 【ひょん吉】 2021/01/13(水) 20:38:09.080ID:r69ToPj20
( ^ϖ^)おいしいよね味噌カツ丼
0388名無しさん@ピンキー2021/01/13(水) 20:50:05.898ID:lsq7l2yc0
( ^ϖ^)井筒っていうところのが美味しかった
( ^ϖ^)名古屋出張のとき連れていってもらった
0389名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 17:33:23.322ID:bhMes1qO0
122
0390名無しさん@ピンキー2021/01/21(木) 10:36:22.170ID:qf9DyBqp0
フィールドガイド1
日本の野鳥から

ホトトギス
「特許許可局」と聞こえる鳴き声でおなじみの夏鳥。
えぇ…?馴染みないっちゃけど…?
ホトトギスはカッコウと同じく托卵っちゃね!
でも産むときは結構苦労してるそうっちゃ

「あの声で蜥蜴食うかや時鳥」
っていう俳句にもある通り肉食っちゃ!ケムシを好んで食べてくれるみたい

声が奇麗で肉食で托卵……?やベェ属性いっぱいっちゃね…

>>344
0391名無しさん@ピンキー2021/01/21(木) 10:36:59.045ID:qf9DyBqp0
( ^ϖ^)安価ミスっちゃ!
>>395
0392名無しさん@ピンキー2021/01/21(木) 21:01:51.609ID:TP84ehWB0
ウグイスは可愛いけどホトトギスは可愛くない
0393名無しさん@ピンキー2021/01/22(金) 18:01:21.913ID:zi1XVJJ60
中島三郎助の「ほととぎす 我も血を吐く 思ひかな」っていう
辞世の句が切なすぎて好きだな。
0394名無しさん@ピンキー2021/01/23(土) 15:04:44.581ID:qcLr/DfG0
ksk
0395名無しさん@ピンキー2021/01/23(土) 18:35:48.636ID:VLSvTan80
180ページ
0396名無しさん@ピンキー2021/01/24(日) 22:48:04.141ID:kT8UWkWO0
再び>>131から

えに考えた挙句に死ぬ覚悟で故郷のためにトラックを転がそうと帰ってきました。
その兄ちゃんは福島の為に俺に出来ることをしに帰ってきたんだ!とラジオの電話
口で言い放ちました。アクアマリンふくしまの前で出会った平日に学校をサボって
遊んでいた17歳のヤンキーのカップルは、高校終わったら東京でも行くのか?と言
う私の質問に、福島の為にここでずっと生きていく、ここで生まれた俺たちがこの
街を復興させなくてどうするよ、竹山さん!と言い放ちました。
 私はなぜか涙が溢れました。

後書きから一部抜粋。ちなみに文脈がややおかしい一行目は前ページ最後の行とこう繋がってます。
(震災から間もない頃、南相馬から自主避難をしたトラックドライバー、避難先で
考)えに考えた挙句に死ぬ覚悟で故郷のためにトラックを転がそうと帰ってきました。

つぎは>>399
0397名無しさん@ピンキー2021/01/25(月) 06:34:24.034ID:ypDaBOJs0
言い放つって表現はポジティブに使ってもいいのかな
0398名無しさん@ピンキー2021/01/25(月) 12:38:34.897ID:CL1vu/AO0
ksk
0399名無しさん@ピンキー2021/01/26(火) 16:29:30.910ID:30an7awl0
65
0400名無しさん@ピンキー2021/01/30(土) 18:38:55.314ID:83fqTHyY0
任せた↓
0401名無しさん@ピンキー2021/01/30(土) 18:59:53.367ID:t9z7ndQs0
「図解建築用語辞典第2版」より
(か)
かりわく(仮枠)〜かわらぼうぶき(瓦棒葺き)まで

かわらざ(瓦座)
軒先において、敷平瓦などを支えるために、広小舞の上に打ち付ける桟木

つまり一番外っ側に張り出した瓦も同じ角度に保つために、ちょっとだけ上に持ちあげるスペーサーみたいなもんだと思ってもらえればいい

>>402
0402名無しさん@ピンキー2021/01/31(日) 19:41:54.516ID:Oolb5/eX0
183ページ
0403名無しさん@ピンキー2021/02/05(金) 21:28:19.514ID:5Mp96YFf0
ksk
0404名無しさん@ピンキー2021/02/07(日) 00:33:19.977ID:i1C1FIqY0
ハヤカワ文庫NF 著:オリヴァー・サックス 訳:太田直子
「音楽嗜好症(ミュージコフィリア)ー脳神経科医と音楽に憑かれた人々」から

第9章 パパはソの音ではなをかむ―――絶対音感
 ダニエル・レヴィティンとスーザン・ロジャースによると、絶対音感のある人が「よく知
っている楽曲が違う調で演奏されているのを聞くと、たいていの場合、いら立ちや不安を感
じる。……それがどんな感じかを理解するには、一時的に視覚作用がおかしくなったせい
で、青果店のバナナがみんなオレンジ色に、レタスが黄色に、リンゴが紫色に見えるとこ
ろを想像してほしい」
 音楽を一つの調から別の調に移すことができる音楽家もいるが、難しいと思う人もいる
だろう。しかし、絶対音感のある人にとってはとくに難しいのかもしれない。

次は>>407
0405名無しさん@ピンキー2021/02/11(木) 22:58:13.595ID:jDfcH/ch0
ksk
0406名無しさん@ピンキー2021/02/11(木) 23:03:20.756ID:afO+Pt4O0
逆だと思ってたが
持ってた方が難しいのか
0407名無しさん@ピンキー2021/02/12(金) 05:12:31.892ID:lgyswsY+0
77
0408名無しさん@ピンキー2021/02/12(金) 13:42:57.964ID:EYr+xhUY0
世界の戦車完全網羅カタログから

エレファント
ティーガー採用コンペで敗北したポルシェ社は先行量産しちゃってたポルシェティーガーを何とか活かせないか考えた所、とりあえず装甲と砲を強化させてフェルディナントっていう駆逐戦車にして世に送り出したっちゃ!
エンジン周りが独特で頻繁に故障するものの厚い装甲、強い砲でまさかの活躍をすることに
その後機銃が取り付けられエレファントに改名、クルスク、ウクライナ、イタリアと戦場を点々としながら結構な活躍をしたっちゃ!

故障しやすいのにここまで活躍したのは偏に653重駆逐戦車大隊の愛があったんだと某は思ってるっちゃ
ギアチェンジが必要無かったり後退速度が速かったりした所も評価高かったのかもね
そしてエレファントは2両が生き残り博物館へ
泣けるよね…


>>411
0409名無しさん@ピンキー2021/02/14(日) 12:42:01.014ID:RLo6DTHe0
様々な動乱をくぐり抜けて今は平穏に生きているご隠居さんのような戦車だね。
0410名無しさん@ピンキー2021/02/14(日) 18:22:50.132ID:Taopy8sW0
フェルディナントはWTで何度も見たけどエレファントは見た覚えがない
0411名無しさん@ピンキー2021/02/14(日) 21:30:41.534ID:WGO4jJQj0
9
0412名無しさん@ピンキー2021/02/15(月) 23:55:41.876ID:at/drWA50
小学館文庫「400年の時の旅 江戸東京博物館」から
監修:山本博文(東京大学史料編集所教授)

はじめに 江戸東京博物館で楽しく学ぶ
 江戸・東京の四〇〇年に及ぶ都市発展の歴史には、まだベールに包まれた謎が多く
あります。当館では、日々研究を重ね、この大都市江戸・東京の成り立ちや、歴史や
文化の流れにも新しい光を当てるとともに、来館者の視点に立った創造性豊かな
「生々発展する博物館」を目指しています。そして何度いらしても、そのつど新たな
発見があるようにと願っております。


某はもう10年以上前に一度だけ、ここに行ったことがある。思ってたより楽しかった!!
>>415
0413名無しさん@ピンキー2021/02/16(火) 06:26:21.900ID:5YYbicV+0
荒俣宏プロデュースの博物館ができると聞いたのでぜひ行きたいと思ってたら宇都宮だった
絶対TOKYOオカルトミュージアムとかそんなのだと思ってたのに
0414名無しさん@ピンキー2021/02/17(水) 22:18:16.475ID:YuEw5omh0
ksk
0415名無しさん@ピンキー2021/02/18(木) 02:46:53.688ID:pOII7++x0
71
0416名無しさん@ピンキー2021/02/23(火) 17:39:20.055ID:OvfcadLT0
薬師寺君子「決定版 一冊ですべてがわかる!日本の仏像200」から
発行所:西東社

重要文化財 千手観音菩薩立像
制作◇平安時代
像高◇176.3p
所蔵◇妙薬寺(福井県)

四十二本の脇手に加え、小さな手を付け足して「千手」を表現されている。
本面のほかに脇面を両側にもち、頭上には二十一面を備える。

印象的な神々しい観音像が1ページの殆どを占めて、像の方にも「二十四面備える」
「小さな腕で千手を表現」と💭←こういう吹き出し付きで紹介されていた。

つぎは>>418
0417名無しさん@ピンキー2021/02/23(火) 22:37:18.893ID:EpMCZIO20
頭上に二十一面…?
0418名無しさん@ピンキー2021/02/24(水) 19:28:21.207ID:AtH3GlSR0
128
0419名無しさん@ピンキー2021/02/25(木) 22:18:43.627ID:VJeh6ADO0
>>417
ぜひ「妙薬寺 千手観音菩薩立像」でググって画像検索を
一度見たら忘れられない造形してます。
0420名無しさん@ピンキー2021/02/25(木) 23:08:57.797ID:JeV+1bxY0
寝る前に検索したことを深く後悔している
0421名無しさん@ピンキー2021/02/26(金) 07:41:54.882ID:6b+RFveh0
違法増築繰り返した家のようだ
0422名無しさん@ピンキー2021/02/28(日) 21:17:50.635ID:mFMgDjq10
たしかにインパクトのある像でしたね……(;^ω^)

そろそろ>>418に戻そう↓
0423名無しさん@ピンキー2021/02/28(日) 23:20:01.320ID:quKiDyeU0
ハーブティー事典から
ミルクシスル
肝臓に強化と再生に優れた効果を発揮するらしいっちゃ!
お酒をよく飲む人は日頃から飲むと良いらしい
頭痛や疲労、肌のトラブルにもいいのだとか
ヒスタミンの分泌を抑えてくれるからアレルギーにもいいんだってさ

ブレンドレシピは無いっちゃね
そのまま飲むみたい
しっかし全然知らないハーブっちゃ
アマゾンになら売ってるかもちゃね


>>426
0424名無しさん@ピンキー2021/03/01(月) 01:13:45.272ID:Qp6UaSyJ0
なかなかお高かった
0425名無しさん@ピンキー2021/03/03(水) 20:38:26.926ID:i25Zhr3s0
某通販番組ではこういうのを商品として扱わないんだろか?
0426名無しさん@ピンキー2021/03/03(水) 21:42:49.867ID:L5rOIqX20
85ページ
0427名無しさん@ピンキー2021/03/04(木) 19:51:42.029ID:1I0dxuiD0
またもや「元素は語る 考古化学で読む元素図鑑」から

クロム ゴッホも好んだクロムイエロー
元素番号24 Cr-Chromium 原子量 51.9961 融点 1860℃ 沸点 2761℃ 密度 7190s/㎥

 クロムは、銀白色の硬い金属だ。表面はすぐに酸化被膜に覆われるので。錆びにくく
よくクロムメッキとして鉄のメッキに用いられる。合金の材料としても使われ、ステン
レスや電熱線などに使われるニクロム線などがそれだ。
 また、クロムはさまざまな宝石の色に関与している。たとえば、エメラルドの緑色は
不純物として含まれているクロムによるものだし、コランダムのうちクロムが1%混入
すると赤色のルビーに、クロムがより微量だと薄い赤色のピンクサファイヤになる。
 クロム化合物は多彩な色をしたものが多く、色々な顔料が作られた。
(中略)1797年に発見されたクロム酸鉛を主成分とする黄色の顔料はクロムイエローと
呼ばれ、名画家ゴッホら19世紀の印象派の画家たちが好んで使った。

つぎ>>429
0429名無しさん@ピンキー2021/03/05(金) 17:57:29.336ID:7LKGoxxE0
60
0430名無しさん@ピンキー2021/03/07(日) 14:27:19.766ID:fHfC1TJP0
ナショナルジオグラフィック日本版
2020年9月号
「ロボットがいる日常」
文 デビッドベレビー
写真 スペンサーローウェル

ライターのデビッドベレビーはサイエンスライターという肩書きの割に思考が旧世代的なのか、この特集記事全体通してロボットは人間の補助が最適と言わんばかりの理屈を並べ立ててる
60ページ61ページはその総括

「手順が明確であれば、ロボットはこなせるだろうが人間のように多種多様な作業や常識を働かせることは不可能だ」と大文字で書いてある

>>431
0431名無しさん@ピンキー2021/03/07(日) 15:43:37.198ID:Fd1tsjfr0
123
0432名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 21:35:36.656ID:zccE5Shq0
星野道夫「魔法の言葉 - 自然と旅を語る」から

第四章 本当の野生
 イヌイットの村の近くで、村の若者と一緒に巣穴の前でクマが出てくるのを待ってい
たことがあります。彼はどこに巣穴があるのか知っていて、もう出てくるから待とうと
いうので、ずっと待ったんです。僕は絶対出てくるわけがないと思っていたんですが、
三日目、天気のいい暖かい日だったので雪の上で二人でつい寝てしまって、一時間ぐら
いしてふと起きたら、雪面からブラックベアの耳が二つ出ているんですね。慌てて彼を
起こして写真を撮ったんですが、クマが春に冬眠から覚めて出てくる瞬間を見るなどと
いうことは思いもしなかったので、とても感動しました。

以上、1993年に立教大学学生部セミナーで行われた講演「Alaska - 風のような物語」での一幕
当時の日本人で最もアラスカのことをよく知り親しんでいた人だったのに、この僅か三年後にはあんな事に(´;ω;`)ウゥゥ

次は>>435
0433名無しさん@ピンキー2021/03/11(木) 19:27:21.984ID:I14/f+a30
ヒグマに殺された人か
0434名無しさん@ピンキー2021/03/12(金) 22:50:16.362ID:RHCdQTyj0
そう。
あの悲劇さえ無ければ、今ごろ岩合光昭あたりと同等の知名度・立ち位置を得ていたろうな。
0435名無しさん@ピンキー2021/03/13(土) 14:42:12.065ID:fU79+D3X0
180
0436名無しさん@ピンキー2021/03/15(月) 16:06:57.940ID:Mtm5KzQ70
↓パス
0437名無しさん@ピンキー2021/03/15(月) 18:24:43.679ID:Sv5nzuUY0
たまにはいつもの二人以外がやってほしい
0438名無しさん@ピンキー2021/03/15(月) 20:35:37.236ID:ErdnGSa70
では某が

ビートルズ全詩集
訳 内田久美子
出版 シンコーミュージック

ヒア・ゼア・アンド・エヴリホエアのページだけど左ページが英語で右ページが和訳なので180ページは英歌詞が載ってる
レノン&マッカートニー名義
1966年ノーザンソングスのコピーライト

次は>>440
0439名無しさん@ピンキー2021/03/16(火) 07:36:26.908ID:N9zltPoV0
ホエアて
0440名無しさん@ピンキー2021/03/17(水) 07:22:40.651ID:pPfjL1yo0
114
0441名無しさん@ピンキー2021/03/17(水) 14:14:26.926ID:Kgsndk4x0
超・大河原邦男展
レジェンド・オブ・メカデザインから
めぐりあい宇宙編 B全判ポスター(Bタイプ原画)
これっちゃ!
あんまり画像出てこなかったっちゃねぇ…
ちなみに次のページがラストシューティングのアレでした
https://i.imgur.com/4BS6uKa.jpg


>>444
0442名無しさん@ピンキー2021/03/17(水) 15:35:27.352ID:KW6kviJB0
本持ってないからなぁ、と思ってたけど部屋の掃除してたら昔買った本数冊発掘したから、少しこのスレに貢献できるようになるかもしれない

ksk
0443名無しさん@ピンキー2021/03/18(木) 20:04:13.466ID:URXed0Xw0
kskst.
0444名無しさん@ピンキー2021/03/18(木) 20:57:51.049ID:F4YfWbvk0
61
0445名無しさん@ピンキー2021/03/20(土) 14:18:15.553ID:G9WWrxa90
「東京から行く日帰り絶景さんぽ2020-2021」から

千畳敷カール
標高2126mに位置する日本一高い駅、駒ヶ岳ロープウェイ千畳敷駅の目の前に広が
る千畳敷カール。約2万年前に氷河のゆったりした流れに浸食され形成され た半円形
の窪地で、畳を1000枚敷いたほどの広さがあることからそう呼ばれるようになった。
カールは1周40分ほどで散策できる。7〜9月に咲き誇る高山植物も美しい。

>>448
0446名無しさん@ピンキー2021/03/20(土) 17:54:21.947ID:jZHvT+tU0
東京から日帰りは行程きつそう
0447名無しさん@ピンキー2021/03/21(日) 02:14:37.818ID:krlJhXb00
行ってみたい
どんなところか想像つかん
0448名無しさん@ピンキー2021/03/23(火) 15:14:37.249ID:w6lDX6QU0
48
0449名無しさん@ピンキー2021/03/29(月) 17:52:23.327ID:lvggD4ig0
0450名無しさん@ピンキー2021/03/29(月) 21:38:11.559ID:xgTA/a6U0
0451名無しさん@ピンキー2021/03/30(火) 07:28:21.616ID:kPgBiEDy0
0452名無しさん@ピンキー2021/03/30(火) 09:40:32.812ID:izRQ+DPD0
B
0453名無しさん@ピンキー2021/03/30(火) 16:21:35.256ID:A8uqT6rB0
講談社 少年少女世界文学館18「三銃士」アレクサンドル=デュマ 新庄嘉章

48ページは挿し絵
ダルタニアンと三銃士がリシュリューの部下に斬りかかってる絵

>>455
0454名無しさん@ピンキー2021/03/31(水) 06:32:21.011ID:lgvPPRBQ0
ksk
0455名無しさん@ピンキー2021/03/31(水) 10:11:02.883ID:drA7IVpg0
114
0456緊縮財政から積極財政に転換を2021/03/31(水) 14:38:16.422ID:5URXW/AK0
やるだけやるさ。
0457名無しさん@ピンキー2021/03/31(水) 21:52:53.857ID:+8lRNsCg0
洗濯ブラザーズ「日本一の洗濯屋が教える 間違いだらけの洗濯術」から

10 洗剤を水に溶かしてから衣類を入れれば生地が傷まない
・水は服にダメージを与えています

 もうひとつ、手動でやってほしいことがあります。

 そもそも、水自体にかなり洗浄力があります。
 洗浄力があるというのは、裏を返せば繊維にとって刺激があるということです。
色が抜けたり、縮んだり、傷んだりする原因になります。
 そうならないように、衣類を水から保護しなければなりません。

次は>>560
0458名無しさん@ピンキー2021/03/31(水) 21:54:23.875ID:+8lRNsCg0
次安価の訂正 >>561
0459名無しさん@ピンキー2021/03/31(水) 21:55:04.999ID:9RV8iA1p0
( ^ϖ^)461?
0460名無しさん@ピンキー2021/03/31(水) 21:56:00.289ID:+8lRNsCg0
すいません再訂正 >>462
0462名無しさん@ピンキー2021/04/02(金) 17:49:29.052ID:5uTQwx8S0
135
0463名無しさん@ピンキー2021/04/04(日) 18:48:13.257ID:T/Nr97+F0
島倉原「現代貨幣理論MMTとは何か − 日本を救う反緊縮理論」より

 政府財政が赤字傾向であることはむしろ「正常」である、というMMTの結論です。
こうした議論を理解するには、「誰かの収入は、必ず別の誰かの支出によってもたら
されている」という、経済学派を問わず常に正しい命題を念頭に置く必要があります。
 MMTは経済分析において、こうした収支および資産・負債のバランス構造を極めて
重視しています。

つぎ>>466
0464名無しさん@ピンキー2021/04/05(月) 12:56:54.388ID:ZUsrfFmn0
これなあ・・・
間違ってはないんだけど・・・理論なんだよなあ
0465名無しさん@ピンキー2021/04/09(金) 16:58:02.596ID:JgciqSoT0
KSK
0466名無しさん@ピンキー2021/04/10(土) 20:20:06.679ID:CbZoTF110
96
0467名無しさん@ピンキー2021/04/10(土) 20:49:34.159ID:dEvQ2c3A0
北嶋廣敏『二字漢字の謎を解く 親を切ると書いてなぜ「親切」』より

健康であること、たいへんしっかりしていることを「丈夫」「大丈夫」などという。
その「夫」は男性を意味し、「丈」は長さの単位である。
中国の周の時代において一丈は約1.7mで、成人男性の標準身長とされていたという。
そこで一人前の男性のことを「丈夫」と呼ぶようになり、中でも特に立派な男性のことを「大丈夫」と呼んだ。
現在では両方とも意味が変化し、「丈夫」は健康である、こわれにくいという意味に、「大丈夫」は大いに健康である、危なげがない、という意味に使われている。
「夫」は本来男性のことだが、「丈夫」「大丈夫」は性別に関係なく用いられている。


>>469
0468名無しさん@ピンキー2021/04/11(日) 23:24:52.086ID:AyumAiG/0
文字通りそのまんまの意味だった。にしても周の時代で平均170cmって随分とデカいな。
0469名無しさん@ピンキー2021/04/13(火) 14:53:57.913ID:KQrL0IBQ0
77
0470名無しさん@ピンキー2021/04/14(水) 11:10:04.169ID:nudP1oTx0
関裕二『おとぎ話に隠された古代史の謎』より


金太郎伝説と酒呑童子説話に関する章

酒呑童子が住んでいたのは大江山と考えられているが、説話の多くでは「大江山」ではなく「大江山の岩穴の先」とされていて、
ではそれはどこなのか、というと「竜宮城」である、という説を、このページでは軽く紹介している。

なぜなら岩穴=トンネルの先は「あちら側」の世界であり、神仙境のイメージが重ねられている。
さらに中世の説話において竜宮城は必ずしも海中ではなく、池や湖の水辺にあると言われてもいた。
これは、池や湖は地下で海と繋がっている、という考えがあったためである。
また、中世においては竜宮は「闇」の世界であり、死者の集まる苦界だという解釈をされていたこともあり、鬼の住処としてよく似合うという理由もある。

そこから竜宮城の主を龍、すなわち水の神とすると、酒呑童子=水の神、という属性が付与されるわけだが、ここで頼光四天王の中でも金太郎の存在がことさら重要となる。
なぜなら陰陽五行において金は水に克つ、とされているからである。
0471名無しさん@ピンキー2021/04/14(水) 11:10:27.132ID:nudP1oTx0
指定し忘れた

>>474
0472名無しさん@ピンキー2021/04/15(木) 17:50:25.480ID:G6LkYRii0
>なぜなら岩穴=トンネルの先は「あちら側」の世界であり、神仙境のイメージが重ねられている。

陶淵明の「桃花源記」に書かれた桃源郷と重なるような話だね。
世界各国でこういう共通する逸話があるんだろか?
0473名無しさん@ピンキー2021/04/15(木) 18:11:44.589ID:vf8C+M7E0
ときどき産道の記憶とか聞くよな
0474名無しさん@ピンキー2021/04/15(木) 20:21:16.200ID:h+tbxP600
洞穴から落ちて不思議の国へ行くアリスもそのバリエーションって言えるんじゃね

38
0475名無しさん@ピンキー2021/04/17(土) 13:55:28.657ID:YX7pnPdd0
幻冬舎文庫「ミステリーの書き方」日本推理作家協会・編著から

森村誠一「ミステリーと純文学の違い」
■推理か小説か
 ミステリーは人口の美学と呼ばれるように、人工性が尊重される。たとえば難攻不落の
密室(拙作『高層の死角』『密閉山脈』)の壁を苦心惨憺して乗り越えて人を殺したり、
曲芸まがいの乗り物の乗り換えや乗り継ぎをして、一分一秒のアリバイ工作に憂き身をや
つしたり(拙作『虚構の空路』『新幹線殺人事件』)する犯人はいない。
 文芸の永遠のテーマは、人間と人生を描くことにあるとされる。そのことに異議はない。
だが、ミステリーは犯人を隠して書くという宿命があるために、犯人の人生や性格を描き
にくい。最後の絵解きにおいて、わずかに”説明”する程度である。

以上2010年当時、日本推理作家協会に所属していた40人の作家への質問のなかから
森村氏に出された、D文芸小説とミステリー小説の違いは何ですか
への回答がこれだった。

次は>>478
0476名無しさん@ピンキー2021/04/18(日) 00:34:38.103ID:Pep4TSid0
訂正
×ミステリーは人口の → 〇ミステリーは人工の
0477名無しさん@ピンキー2021/04/19(月) 19:12:05.698ID:mKVjxE3p0
ksk
0478名無しさん@ピンキー2021/04/22(木) 20:47:33.018ID:Px+cE0zb0
167
0479名無しさん@ピンキー2021/04/23(金) 18:15:18.003ID:hsu2zKGs0
ナショジオが手元にあるから書き込もうと思ったら140ページまでしかなかったわ
0480名無しさん@ピンキー2021/04/23(金) 18:20:14.195ID:TfdNg54N0
このスレ開いて後で紹介しようと思う度忘れちゃう
0481ラインを解約しろ2021/04/28(水) 06:54:35.475ID:3XP0QKQ00
ハッスルハッスルハッスルしなくちゃ意味ないよ。
0482名無しさん@ピンキー2021/04/29(木) 09:23:41.084ID:5rxMYv4F0
サガフロンティア2 アルティマニア から
ウィルナイツ編N
あの空に虹を
砂漠の中にある巨大な建造物(散水塔)を捜索するイベントっちゃね!なんといっても背景が美しすぎる…
石畳とレンガの塔を登って水を生み出すクヴェルを探すんだけど砂漠+遺跡+水っていうモチーフの組み合わせはワクワクしますなぁ
戦闘BGMもアコーディオンになってピアノとはまた違ったノスタルジーさがあるっちゃねぇ
ストーリー的にはあんまり関係ない話だけど超覚えてるイベントだったっちゃね


>>484
0483名無しさん@ピンキー2021/04/29(木) 09:48:35.849ID:gCNvTnH30
フェルトシュラハトUだっけ?W?
0484名無しさん@ピンキー2021/05/02(日) 00:45:19.532ID:AzU1rjyu0
108
0485名無しさん@ピンキー2021/05/03(月) 07:36:12.477ID:/B0AN2hR0
別冊Newton
138億年の大宇宙(改訂第2版)108ページ

人類が知る「宇宙のすべて」
光年を基準に見る(シリウスまでを81兆キロとイメージするより光の速さで8.6年かけて届く距離と考える)
相対スケールで見る(1目盛りを10倍と設定しておけば100億光年先の天体も一つの図で見られる)

人間が観測し得る宇宙の限界(宇宙背景放射、138億光年まで)の図解

>>486
0487名無しさん@ピンキー2021/05/10(月) 14:10:55.100ID:CWhga5xF0
ブロメリアハンドブック
から

Vrisea
フリーセア属
軟葉系タンクブロメリアらしいっちゃ
チランジアの近縁だって
トップにはオスピナエっていう品種が載ってるけどググって調べたら結構でけぇ!
写真じゃ大きさって案外分かんないよね
欲しいけどさタンクブロメリアは栽培面倒そう越冬とかも

>>489
0488名無しさん@ピンキー2021/05/15(土) 20:38:00.846ID:A1oNy1S/0
ksk
0489名無しさん@ピンキー2021/05/16(日) 13:47:03.503ID:HaIBuwk40
121
0490名無しさん@ピンキー2021/05/20(木) 22:51:07.240ID:sOubiijV0
高橋典嗣「地球進化46億年−地学、古生物、恐竜でたどる」から

▼全休凍結から数十万〜数百万年間 − 凍った地球がなぜ元に戻ったのか?

 全休凍結があった当時、メタン菌が生成した大量のメタンは、濃度が低かった酸素に
よって分解されず、低温の状態でメタンハイドレート(メタン分子を含む氷状の結晶)
として海中に溜まっていきました。やがて、全休凍結の時代が終わって海の氷が解け始
めると、メタンハイドレートが崩壊し、メタンが大量に発生しました。強力な温室効果
ガスであるメタンは地球温暖化をよりいっそう進行させたのです。
 加速する温暖化で、地球の気温は50〜60℃にもなったとされています。海水温が上昇
して大量の水蒸気が発生すると、想像を絶する激しい風雨が生じました。すると、陸地
の岩石に含まれていた栄養塩(リン)が大量に海へと流れ込みます。その栄養豊富な海
でシアノバクテリアなどの光合成をする生物が大繁殖し、生成された大量の酸素によっ
て「大酸化イベント」が起こったのです。

次は>>493
0491名無しさん@ピンキー2021/05/20(木) 23:17:15.984ID:izqAiVeS0
全球じゃないかい?
0492名無しさん@ピンキー2021/05/21(金) 11:49:01.440ID:rWsZW7jJ0
( ^ϖ^)Thank You!!
0493名無しさん@ピンキー2021/05/22(土) 01:22:31.473ID:tvm8pZH00
66
0494名無しさん@ピンキー2021/05/25(火) 21:56:00.865ID:vnHKPaVC0
旅行読売(2021年5月号)から

・聖人の生まれ故郷、小湊へ
 2021年2月16日、日蓮聖人が800回目の誕生日を迎えるその日、千葉県鴨川市
小湊を訪ねた。聖人誕生の聖地である誕生寺では、日蓮宗の僧侶や地元住民らが
新型コロナウイルス対策を徹底しながら心尽くしの慶讃大法要を開催。関連行事
も15〜16日の3日間行われた。
 特に、祖師堂に声明や御題目が響き渡る様子は、心洗われる荘厳さだった。
青蓮華をかたどった照明や竹灯籠に照らされた参道の安らいだ雰囲気も記憶に残
る。境内を散策中、老松の傍らにたたずむ可愛らしい少年象が目に留まった。
聖人12歳の御幼像だ。

本誌では本文と同時に、境内の石段を埋め尽くす幻想的な竹灯籠や
オンライン配信された法要の写真などが同じページに掲載されていた。

次は>>497
0495名無しさん@ピンキー2021/05/25(火) 22:46:43.130ID:vnHKPaVC0
訂正
×15〜16日の3日間行われた。→〇15〜17日の3日間行われた。
0496名無しさん@ピンキー2021/05/26(水) 07:21:44.541ID:CimsbL3j0
日蓮さんは奈良時代の人かと思ってた
0497名無しさん@ピンキー2021/05/26(水) 19:35:14.658ID:hdYJG7Z60
では誕生日を祝って216ページ
0498名無しさん@ピンキー2021/06/05(土) 16:04:35.040ID:ClglTRL/0
荒俣宏の世界ミステリー遺産から

18与那国島の海底遺跡
 二〇〇〇年十二月三十日から三日間、TBSのBSデジタル放送特別番組として放送
された『謎の沖縄海底遺跡』。この番組作りに、アラマタはひょんなことから関わ
るようになった。
 担当プロデューサーの本間さんは、昔のカルト番組『アニマ・ムンディ』以来の
お付き合いだが、この人は中国の野人だの風水だの、とにかくミステリアスな題材
が大好きだった。その本間さんがBSデジタル局の正月用プログラムとして、もっと
も新鮮なミステリー遺跡を調査する番組を作るから、力を貸してくれと言ってきた。
もちろん二つ返事で引き受けたが、調べれば調べるほど、この海底遺跡に魅せられ
てしまった。

次は>>500
0499名無しさん@ピンキー2021/06/05(土) 18:49:59.132ID:W7MydmDM0
奄美沖縄の世界遺産登録にはここ影響されないんだろうか
ダイビングもそのうち規制されそう
0500名無しさん@ピンキー2021/06/07(月) 12:03:05.214ID:NLrXlFjK0
55
0501名無しさん@ピンキー2021/06/08(火) 19:28:55.823ID:KyS5X8xl0
「続・わけあって絶滅しました」から(著・丸山貴史 監修・今泉忠明)

オドントケリス
絶滅年代:三畳紀後期
分類  :爬虫類
大きさ :全長40cm
生息地 :中国
食べ物 :不明

2億2800年前の最古のカメには、まだ甲羅がなかった。しかし、その800万年後に登場した
オドントケリスには甲羅がある。ただし、おなかだけに。アルマジロやハリネズミは背中の防御力
を高めているが、カメはまず腹を守るように進化したようなのだ。しかし中途半端な甲羅では身を
守るのに充分ではなく、背中に甲羅をもつカメが現れると絶滅してしまったのだろう。

次は>>504
0502名無しさん@ピンキー2021/06/08(火) 19:33:03.041ID:KyS5X8xl0
すいません訂正です

×2億2800年前 

〇2億2800万年前
0503名無しさん@ピンキー2021/06/09(水) 00:41:08.632ID:pu4pcUT60
敵に背は見せない不退転の構え
0504名無しさん@ピンキー2021/06/10(木) 17:51:09.494ID:FvvPZ3yI0
22
0505名無しさん@ピンキー2021/06/12(土) 18:08:54.798ID:uMQqxQal0
きのこの教科書から

分類について記されてるっちゃね
担子菌は担子器という細胞の先っちょに胞子を作る
子嚢菌は子嚢という袋に胞子を作るっちゃ
担子菌と子嚢菌はそれぞれ門が別っちゃ
面白いのが担子菌門のベニタケっちゃね
イグチってヒダじゃなくて管孔だったりハラタケ目と形明らかに違うのにハラタケ目と良く似たベニタケ目はイグチより遠縁なんだって
ベニタケの細胞は繊維じゃなくて球体だからそういったとこが違うのかな?


>>58
0506名無しさん@ピンキー2021/06/15(火) 23:01:24.378ID:VGNcn4SA0
キノコの誕生は確か石炭紀あたりからだっけ?
生物の中では古参の部類だけど、それでもオウムガイやカブトガニよりずっと後ってことに
地球の生命進化の凄まじさ、奥深さをつくづく実感するな。
0507名無しさん@ピンキー2021/06/15(火) 23:10:40.378ID:8/nHCKRd0
次は再安価?123ページ?
0508名無しさん@ピンキー2021/06/16(水) 18:42:10.256ID:6n2Rp+u30
では123ページで
0509名無しさん@ピンキー2021/06/17(木) 19:53:36.286ID:9UW0K0qU0
『ハリーポッター』の秘密の学校
123ページ
クィディッチ考察の章
参考資料
各寮の選手紹介と1、2巻の試合結果
レイヴンクローは地味に強い
ハッフルパフは作中で勝ったことがない
そしてスリザリンは完全にグリフィンドールの当て馬扱い
ハリーポッターと同期のスリザリン寮生はきっと7年間惨めな思いをし続けたんだろうなあ

>>510
0510名無しさん@ピンキー2021/06/17(木) 20:18:47.375ID:ZOMR9/SL0
レイヴンクローは寮のカラー的に戦略的な強さがあるんだろうなぁ
選手全員データキャラみたいな


91
0511名無しさん@ピンキー2021/06/18(金) 20:01:22.014ID:zCT/zJE70
「世界一美味しい煮卵の作り方−家メシ食堂ひとりぶん100レシピ」から

カレーリゾット風パエリア 238円
シーフードカレーのような辛さと旨みが作り出す美味しいパエリアです

1 にんにく1かけをスライスする
2 フライパンにオリーブオイル大さじ1、にんにくを入れ、弱火で3分炒める。
  あさり7〜8個、むきえび30g、酒100mlを加えて蓋をしたら強火で2分蒸す。
3 あさりの殻が開いたら弱火にしてカレー粉大さじ1、顆粒コンソメ小さじ1、
  ごはん200gを加えて混ぜ合わせる。

1人分の材料
ごはん200g…66円 にんにく1かけ…40円 砂抜き済みのあさり7〜8個…77円
むきえび30g…55円 カレー粉…大さじ1 オリーブオイル…大さじ1
顆粒コンソメ…小さじ1 酒…100ml

次は>>514
0512名無しさん@ピンキー2021/06/18(金) 20:32:20.314ID:b1krMLC/0
( ^ϖ^)文字による飯テロ
0513名無しさん@ピンキー2021/06/19(土) 12:04:06.429ID:2NMeYzNp0
けっこう酒使うのね
0514名無しさん@ピンキー2021/06/20(日) 10:46:56.255ID:DaLZy4lE0
56
0515名無しさん@ピンキー2021/06/27(日) 11:58:13.641ID:RyXRshy90
「プロもビックリ!!すし図鑑」から

鯡 ー 鮮魚より加工品が主役
 北海道のご当地ネタだったが、味がいいので徐々に他の地方でも人気に。
味の特徴は青魚特有のうま味の強さ。甘さもあり、酢じめにしても本来の
味を強く感じる。秋に出回る日本海ものや三陸ものなど、鮮度のいいもの
があると職人の目の色が変わる。

おさかなデータ
【ニシン科】千葉県、日本海以北に生息
 旬 :秋から春
呼び名:アイヌ語で「ヘロキ」
食データ:漢字魚へんに非(あらず)は、昔松前藩が米の代わりに
     年貢として徴収していたため

次は>>518
0516名無しさん@ピンキー2021/06/27(日) 12:12:37.779ID:fSgJe/2T0
飯テロリストが読んでる書物って何処の出版社から出てるの?
民明書房とか太公望書林とか曙蓬莱新聞社とか?
0517名無しさん@ピンキー2021/06/29(火) 07:51:04.006ID:5pZqm2LQ0
( ^ϖ^)あー魚非ね!うまいよね魚非!寿司といえば魚非だよね!
0518名無しさん@ピンキー2021/06/30(水) 19:37:38.754ID:OrTYOnLA0
>>516
ググったら、家メシ食堂レシピは光文社新書
すし図鑑はマイナビ文庫という所からだった。(パン図鑑、チーズ図鑑も同じ)


162
0519名無しさん@ピンキー2021/07/01(木) 23:41:40.893ID:Mil2Uh3u0
『おとぎ話に隠された古代史の謎』より

つるの恩返しの謎について書いた章の序盤、同じような造りの伝承(『異類女房譚』と呼ばれる)をいくつか上げていて、その中で男女の役が入れ替わっているパターンについて書かれている

日本書紀のある段には、三輪山山麓の箸中山古墳(箸墓)に『倭迹迹日百襲姫命(やまとととひももそひめのみこと)』が葬られた由来が記されている。
ヤマトを代表する巫女であった倭迹迹日百襲姫命は三輪山の神、大物主神の妻となった。
しかし大物主神は昼には姿を見せず、かならず日が暮れてから倭迹迹日百襲姫命のもとにやって来るのだった。
そこで倭迹迹日百襲姫命が「ぜひともご尊顔を拝したい」と願い出たところ、
大物主神は、「明日の昼に櫛を入れる箱の中に入っているので、姿を見ても驚かないように」と言って承諾した。

果たして翌日、倭迹迹日百襲姫命が箱を開けてみると、そこには美しい『小蛇』が入っていた。
倭迹迹日百襲姫命が思わず叫んでしまったものだから、大物主神は人の姿に戻り、「恥をかかされた」と憤慨して三輪山に帰ってしまった。
倭迹迹日百襲姫命は失意のあまり尻もちをついてしまったが、その際、箸がホト(女性器)に突き刺さったことで命を落としてしまう。
倭迹迹日百襲姫命の亡骸は大市(奈良県桜井市の北部)に葬られ、この墓を箸墓と呼ぶようになった。

というものである。
0520名無しさん@ピンキー2021/07/02(金) 11:48:49.681ID:prPG1SYw0
俺ヘビなんでそこんとこヨロシク
って言っておけば誰も不幸にならなかったのに
05215192021/07/02(金) 11:59:02.756ID:hWAflcJq0
あ、完全に安価忘れてた

>>523でおなしゃす!
0522名無しさん@ピンキー2021/07/03(土) 18:30:10.087ID:VyLd+ZHZ0
KSK
0523名無しさん@ピンキー2021/07/06(火) 09:15:28.516ID:DUoiK0EO0
35
0524名無しさん@ピンキー2021/07/11(日) 17:43:16.191ID:UifCAwbC0
昭文社「ご当地絶景 東北」から

宝珠山立石寺(ほうじゅさんりっしゃくじ)
貞観2(860)年に開山された由緒ある古刹。通称「山寺」と呼ばれており
悪縁切り寺としても信仰されている。山頂にある舞台式の五大堂からは、
松尾芭蕉も感嘆した山里の美景を一望できる。

>>526
0525名無しさん@ピンキー2021/07/12(月) 08:30:42.837ID:j9IkVjRr0
閑かさや岩にしみ入る蝉の声
0526名無しさん@ピンキー2021/07/13(火) 16:44:38.373ID:4Oxvf19K0
53
0527名無しさん@ピンキー2021/07/19(月) 16:26:23.620ID:yoNVdaD20
0528名無しさん@ピンキー2021/07/19(月) 18:37:35.067ID:oBREU9it0
東京書籍「世界の廃墟・遺跡60」
リチャードハッパー著
渡邉研司訳

ボーカーヒルステーションの外観写真
52ページに場所や廃墟になった時代や廃墟になった理由が書いてある

ちなみにこの本マチュピチュと奈良ドリームランドが同等の扱いで掲載されててエキセントリック

>>530
0529名無しさん@ピンキー2021/07/21(水) 17:43:10.565ID:Jp2HXbys0
かつてはクメールルージュ(ポルポト派)の拠点になってたり
映画『シティ・オブ・ゴースト』のロケで使われてたりとか何気に重要度の高い建物だったんだな。
ちなみにググるときは、ボコル・ヒル・ステーションの方が探しやすかった。
0530名無しさん@ピンキー2021/07/21(水) 21:38:26.156ID:ox5V6jtL0
20
0531名無しさん@ピンキー2021/07/22(木) 02:21:41.361ID:CfC17aSx0
OLD GEMERS HISTORY VOL9シューティングゲーム円熟期編から

レーザーにこだわった爽快シューティング
ドギューン!!
アーケードだけのゲームっちゃね
人気がないから移植もないっぽい
東亜プランの後期らしいっちゃけど、難易度が高すぎて面白い演出も見れずな人が多かったみたい
その次に出した達人王も超絶難易度で東亜プランはその2年後に倒産したちゃ
そしてCAVEになり…うーん反省してないね


>>533
0532名無しさん@ピンキー2021/07/22(木) 02:22:23.836ID:CfC17aSx0
ちょっと近すぎたか
>>535
0533名無しさん@ピンキー2021/07/22(木) 03:32:22.495ID:js4N/UxD0
( ^ϖ^)近くてもいいのよ
0535名無しさん@ピンキー2021/07/23(金) 17:05:32.189ID:sl0g4uhj0
洋泉社MOOK「古生物ビジュアル大図鑑」から

Q&Aで理解する古生物の基礎知識
「いったい、これは生き物なのか?」。恐竜の時代よりも昔の古生物たちは、ちょっと
理解しがたいかもしれない。そこで、まず手始めに古生物の基本を確認しよう。

Q.そもそも「古生物」とは何か?
 古生物をひと言で説明すると「過去の生物」となる。ここで言う「過去」とは
地質学的な意味での「過去」であり、現在では化石になっているほどの昔となる。
つまり恐竜やマンモスも古生物。とはいえ、両者が生きた時代は全く異なり、前
者は中生代に繁栄し、後者は新生代を生きた生物となる。
 なお本書では、恐竜の時代よりも昔、「古生代」と呼ばれる時代に存在したと
考えられる、古生物の中でもとりわけ「大昔」の生物を取り上げている。

つぎは>>538
0536名無しさん@ピンキー2021/07/23(金) 20:27:16.491ID:qigYUjRq0
アノマロカリスなら知ってる
0539名無しさん@ピンキー2021/07/25(日) 10:10:06.754ID:/J9flD7s0
天文ガイド6月号
127ページ

【広告】誠文堂新光社の天文書籍
「星座の探し方と神話がわかる 星座の図鑑」好評発売中!
四季の星座を季節ごとに紹介したガイドブックだそうだ
星座にまつわる神話も紹介しています、とのこと

たまたま手元にあったのがこれだったけど、広告ページだとなんか俺業者みたいだな

どっちかっていうと隣のページの「図解でよくわかる 核融合エネルギーのきほん」の方が面白そう

>>540
0540名無しさん@ピンキー2021/07/25(日) 23:44:31.583ID:W0BBPvkk0
題名とテーマからして夏休みの小学生にお勧めの一冊という感じ
0541名無しさん@ピンキー2021/07/26(月) 19:46:53.721ID:CwpODWKE0
ページ指定忘れてました…… 
では58
0542名無しさん@ピンキー2021/08/01(日) 14:13:17.157ID:TTH+OyIt0
宝島社TJmook「あいりおーの、お店みたいなパンレシピ」から

ふんわり度💗💗 難易度☆☆☆
ねじりあんぱん(あんを包んでねじったかわいいあんぱんです。)

🍃目安作業時間🍃
あんを棒状にする10分+こね20分+1次発酵30℃60分+6分割&丸め10分
+ベンチタイム15分+成形20分+2次発酵35℃35〜40分+焼成200℃10分=合計185分
※気温やこね上げ温度によって変わるので余裕をもって3時間半はみておきます。

材料6個分
A | 強力粉…200g 砂糖…40g インスタントドライイースト…3g(小さじ1)塩…3,6g(小さじ1/2強)
B | 水…40g 牛乳…80g 全卵…25g C | 無塩バター…20g
具材 | こしあん…35g×6個 仕上げ用 | 全卵…小さじ1 水…小さじ1/2


以下の具体的な作業工程は次のページに写真付きで紹介されてました。
次は>>545
0543名無しさん@ピンキー2021/08/01(日) 18:06:04.908ID:7cRMFfhV0
できたてのあんパンは食べたいけどこの季節に3時間半パン捏ねてたら倒れそう
0544名無しさん@ピンキー2021/08/02(月) 12:24:39.681ID:yiBBQ4Oq0
ちょっと作ってみてよ
0545名無しさん@ピンキー2021/08/05(木) 15:04:50.103ID:dDJiLS1/0
148
0546名無しさん@ピンキー2021/08/06(金) 17:02:02.538ID:byuci8mV0
永遠のガンダム語録から
「僕は、両親に親をやって欲しかったんですよ」カミーユ・ビダン

Zガンダムの5話っちゃね!
カミーユもやばいけどZZのジュドーはそもそも親出ないしそもそも富野作品ではまともな親少ないよね
ハサウェイの映画やってるけどブライトさんはどうだったんだろ?映画も小説も見てないけどブライトさんも仕事人間っぽいからカミーユの親とあんまり変わんなかったのかな?

>>549
0547名無しさん@ピンキー2021/08/08(日) 08:40:31.070ID:p0OwMn5P0
でも主人公の中ではまだ一番ましな両親かと
0548名無しさん@ピンキー2021/08/08(日) 10:49:46.751ID:ZZZ9cZPF0
( ^ϖ^)某トリプルZ!
0549名無しさん@ピンキー2021/08/11(水) 21:42:16.456ID:Nq3nwfb90
73
0550名無しさん@ピンキー2021/08/13(金) 16:19:39.299ID:EYJXhWFm0
0551名無しさん@ピンキー2021/08/13(金) 18:15:13.558ID:acB4b9Zt0
ナショナルジオグラフィック
日本版(2018年12月号)73ページ

パーム油〜森との共存を目指して

トコトリエノール、オレオケミカル、グリセロール、脂肪酸、パーム核かす、パーム脂肪酸留出物、RBDパーム核オレイン
などなど
世界的にみて需要は高まり続けている
インドがトップで17%、インドネシア、EU、中国と続く
2018年消費量は6550万トンの予測
人一人あたりに換算すると9キロを使う計算

>>552
0552名無しさん@ピンキー2021/08/14(土) 17:59:27.665ID:IudzLVoU0
70
0553名無しさん@ピンキー2021/08/15(日) 10:14:45.467ID:smMVBoiW0
ワインの知識と相性の良い料理から
砂肝とエリンギの炒めもの
砂肝300g
エリンギ300g
にんにく一片
赤唐辛子1本
イタリアンパセリ適量
塩コショウ少々
オリーブオイル大さじ2

レシピは切って炒めるくらいのレシピっちゃねぇ
この料理に合うワインはミディアムボディのアルコールが強いワインみたいっちゃ
ここではシャトーヌフ・デュ・パープっていうフランスの赤ワインが紹介されてるっちゃ


>>556
0554名無しさん@ピンキー2021/08/15(日) 13:07:54.373ID:dL64visp0
( ^ϖ^)砂肝にエリンギ、ペペロンチーノっぽい味付け…
( ^ϖ^)これワイン関係なくどの酒にも合うっちゃろ、某は日本酒でいきてぇっちゃ
0555名無しさん@ピンキー2021/08/15(日) 13:10:34.074ID:TkjEOcCN0
このワインどちゃくそ高いやつ
0556名無しさん@ピンキー2021/08/20(金) 17:37:53.058ID:bUBn7ieW0
191
0557名無しさん@ピンキー2021/08/27(金) 15:41:02.697ID:kx9BNfMC0
>>551
パーム油ってアブラヤシの実が原料だっけ?
こういうのは森を切り開いて(破壊して)畑作ってるイメージあるけど
それで『森との共存』とはどういうことだろう?
0558名無しさん@ピンキー2021/08/28(土) 07:13:27.826ID:ycTN5+j00
たしか記事の主旨は
パーム油の需要増で森林破壊が進んでるけど、一番精製効率の高いパームを減産するとアブラナとか大豆油みたいなもっと効率悪くて広大な作地面積が必要な物が植物性油の主流になってしまう
だからこれ以上需要を増やさずに、一本のパームからいかに効率良く抽出するか、そして森林再生をどう進めていくか
うろ覚えだけどそんな内容だったと思う
05595572021/09/01(水) 21:41:04.051ID:zrpxynzW0
>>558
遅レスですが返答ありがとうございます。
なんとも皮肉過ぎる事情ww 森林保護のままならなさがよく伝わってくる一文でした。


そろそろ>>556
0560名無しさん@ピンキー2021/09/08(水) 18:26:13.428ID:Q50bEpPV0
講談社+α文庫「マンガ老壮の思想」から
作画:蔡志忠 訳:和田武司 監修:野末陳平 

・栄誉と屈辱
1.世の人々は名誉や利益を得ること、失うことをとても重視している。
だから寵愛を得たり、屈辱を受けたとき、平静でいられなくなる。
2.禍を恐れてびくびくしている。これはどうしてだろう?
3.世間の人々は栄誉をよしとし、それを失うまいとするからである。

つぎは>>563
0561名無しさん@ピンキー2021/09/09(木) 06:54:20.815ID:1l+orMHn0
( ^ϖ^)老子孔子孟子荘子の区別がつかない
0562名無しさん@ピンキー2021/09/11(土) 13:37:08.438ID:OreYJdYX0
ksk
0563名無しさん@ピンキー2021/09/12(日) 11:44:21.070ID:lDgR5axX0
22
0564名無しさん@ピンキー2021/09/19(日) 07:04:10.202ID:7O5k5NqN0
ナショナルジオグラフィック
日本版(2021年6月号)22ページ

プラネットポッシブル〜地球を救うアイディアをもっと知りたくなったら〜

1.冷気を逃がさない
エアコンをつけているのに暑く感じるなら窓に原因があるかもetc.
2.薬を下水に流さない
浄化処理で除去しきれなかった成分が水道水の原水にetc.
3.修理という手がある
不器用だからとあきらめず、アドバイス団体や交流会、オンライン上で参加できetc.
4.一枚でも減らして
布やシリコン製の入れ物を使ってみよう。繰り返し使えるので環etc.
5.自宅の庭で
豪雨はゴミや農薬を川へ押し流しかねない。それを防ぐアイデアが「レイetc.

>>565
0565名無しさん@ピンキー2021/09/19(日) 23:40:53.484ID:8VG2fgIB0
38
0566名無しさん@ピンキー2021/09/27(月) 00:03:15.677ID:+YbElTQy0
旅行読売2021年10月号から

栃木・那須塩原市 塩原温泉郷
文人たちが愛した湯と自然。つり橋を巡り、警告の遊歩道を歩く

 箒川とその支流の渓谷沿いに点在する11の名湯を有する塩原温泉郷は、全国的に知られた
紅葉の名所。渓谷沿いの木々が色付く姿を想像しただけで胸が躍る。
 つり橋や滝も多く、歩きたい道を数え上げたらきりがない。が、山の中を踏み入ることな
しに、温泉街のすぐそばにおすすめの場所がある。塩原温泉バスターミナルから徒歩5分の
「紅の吊橋」がそれ。紅葉の秋には、対岸のモミジが燃え上がるように真っ赤に染まること
からその名が付いたとのこと。川のせせらぎを聞き、間近な紅葉を目で追いながら、このつ
り橋を渡りたい。

つぎ>>569
0567名無しさん@ピンキー2021/09/27(月) 00:04:54.183ID:+YbElTQy0
訂正
×警告の遊歩道 → 〇渓谷の遊歩道
0568名無しさん@ピンキー2021/09/27(月) 21:53:31.334ID:35POkO5C0
ちょうどこの秋いろは坂に観光行こうと思ってたので助かる
0569名無しさん@ピンキー2021/09/27(月) 22:36:12.104ID:MX+YFnav0
頭文字Dでしかいろは坂知らない
0570名無しさん@ピンキー2021/09/27(月) 22:36:36.658ID:MX+YFnav0
あっ踏んじゃった安価↓で
0571名無しさん@ピンキー2021/09/28(火) 03:18:30.165ID:Zqte8ao00
80
0572名無しさん@ピンキー2021/10/03(日) 20:41:39.595ID:cscjRQI90
オレンジページムック
「うまい駅弁 JR東日本駅弁味の陣公式ガイドブック2020」から

ENTRY-55
千葉県 菜の花弁当 700円/リエイ(マンヨーケン) 主な販売駅:千葉駅

 ふっくら炊かれたご飯に、鳥そぼろと炒り卵をのせた「菜の花弁当」は、長年愛される
千葉県を代表する駅弁です。房総半島に咲く菜の花をイメージしたこの駅弁は、甘めに味
付けされた炒り卵と鶏そぼろのバランスが絶妙。味のポイントとなるあさり串は、広く海
に面している千葉県ならではの一品。はりはり漬け、奈良漬け、青紫蘇の実は、ぜひ箸休
めとしてどうぞ。心温まる素朴でやさしい味わいは、女性やお子さまなど、たくさんの人
にとても人気です。

つぎは>>575
0573名無しさん@ピンキー2021/10/03(日) 20:55:02.558ID:UghFSUq90
はりはり漬けってなんだろ
0574名無しさん@ピンキー2021/10/04(月) 20:26:11.270ID:2gQwodK10
切り干し大根の酸っぱ辛いお漬け物
0575名無しさん@ピンキー2021/10/05(火) 11:52:07.169ID:E8ISzu+h0
144
0576名無しさん@ピンキー2021/10/12(火) 18:27:42.561ID:VVm4Dw0u0
>>305以来の「本当は怖ろしい韓国の歴史」から

・日露戦争の勃発
 日本はイギリスを味方につけたため、ロシアに強硬に臨むかと思われたが、
「満韓交換論」を提示して韓国進出を食い止めようとしていた。ロシアの満州での現状と
権益を認める代わりに、日本での韓国での権益と出兵を認めさせようというものであった。
 ロシアが提示してきた案は、北緯39度線で韓国を分断し、それぞれの勢力下に置くこと
だった。日本がこれを呑んで妥協していれば、今でも北朝鮮はロシアだったかもしれない。
 朝鮮半島全域がロシアになっていた可能性もある。不凍港をいったん手に入れれば、
ロシアが絶対に手放すことはないからだ。不凍港の沿海州が未だに中国に返還されないのを
見れば明らかだろう。しかし日本は拒否し開戦を決意した。

次は>>578
0577名無しさん@ピンキー2021/10/12(火) 21:08:43.310ID:d8wet2Wi0
坂の上の雲が某の日露戦争の全知識
0578名無しさん@ピンキー2021/10/14(木) 18:35:00.747ID:JpF4tAtQ0
162
0579名無しさん@ピンキー2021/10/15(金) 21:55:28.423ID:ydDSrpbA0
恒星社厚生閣
鳫 宏道(がんひろみち)著
2020年2月10日 初版発行
「木星・土星ガイド」162頁

5-6
土星探査機カッシーニホイヘンス
リングや衛星を含む土星システム全体の探索の為に設計
1997年10月15日打ち上げ
1998年4月に金星で初めてのスイングバイ
続けて同じく金星で1999年6月に二回目
同年8月に地球で三回目
そして2000年12月に木星で四回目のスイングバイ
この四度のスイングバイによって2004年7月1日に土星周回軌道に入った

>>580
0580名無しさん@ピンキー2021/10/16(土) 16:40:44.165ID:YuV2fhUb0
163
0581名無しさん@ピンキー2021/10/16(土) 17:58:30.066ID:IELy6pQ40
北嶋廣敏『二字漢字の謎を解く 親を切ると書いてなぜ「親切」』より

163P『内緒』

誰にも知らせないこと、秘密にしておくことを『ないしょ』と言い、内緒・内所・内処などと書くが、いずれも当て字であり、本来の表記は『内証』。
内証は仏教用語で、自らの心の内に仏教の真理を悟ること、あるいはその真理そのものを意味する。
心の内で得た悟りであることから、内証を本人以外の別の人が推し量ることは難しく、また悟りを得た本人も他人に説き示すことが難しいことから、
内証は外部に知られないようにしておく、という意味になり、発音も『ないしょ』になり、内緒などの字が当てられた。


>>583
0582名無しさん@ピンキー2021/10/16(土) 18:27:02.022ID:qlSsz0P/0
( ^ϖ^)タイトルの「親切」が気になって今夜は眠れnight
0583名無しさん@ピンキー2021/10/17(日) 14:32:11.462ID:TSlRcg8R0
>>579
その後どうなったか気になって調べたら
「2017年9月15日、カッシーニはいよいよ土星本体へと突入し、ミッションを終了」とあった。
どうせなら土星調査後またスイングバイして地球に帰ってくればいいのにと思った。

ページ数は170
0584名無しさん@ピンキー2021/10/24(日) 18:28:57.118ID:UnwH2WEF0
架空人名辞典欧米編
170ページ

カヴァーリエーレ・チポルラ
「マーリオと魔術師」
→チポルラの欄を参照

ガウェイン(男)騎士
「アーサーの死」トマスマロリー
【関連人物】アーサー(おじ)、アグラヴェイン(弟)、ラーンスロット(宿敵)
以下ガウェインの説明

カサンドラ(女)王女
「ギリシア・ローマ神話」
【関連人物】プリアモス(父)、アガメムノン(主人にして夫)、アポロン(恋人)
以下カサンドラの説明

カシオペイア(女)王妃
「ギリシア・ローマ神話」
【関連人物】アンドロメダ(娘)
以下カシオペイアの説明

このページに関係ないけど、カルメンの説明がかなり酷い
カルメンの説明っていうかジプシーの説明文が、今この本出版したらポリコレ勢にフルボッコされそうな内容
ちなみにこの辞典の初版は1986年

>>585
0585名無しさん@ピンキー2021/10/25(月) 09:30:40.696ID:8GlTD0Zo0
ランスロットってアーサーの仲間と思ってた

95ページ
0586名無しさん@ピンキー2021/10/25(月) 22:03:10.636ID:pZCeifVF0
最強!ガッツ伝説から

伝説47
NHKの番組で、むかし住んでいた下宿を紹介する際
「いや〜、この道が難しくてね、よく間違えたんですよ…」とコメントしながら再訪を。
が、その下宿は駅から…

角を1回曲がっただけで着いた。

ちなみに次ページでは
”中学卒業後、当時フライ級チャンピョンだったファイティング原田に憧れ
て上京した鈴木有二。ヒーローの所属する『笹崎ジム』を探し当てる前に
『ヨネクラジム』の看板が目に留まり、そのまま入門してしまった。”

とこれまた道の間違いに関する秘話があった。
つぎは>>588
0587名無しさん@ピンキー2021/10/27(水) 20:20:17.652ID:7/xDp+LZ0
ksk
0588名無しさん@ピンキー2021/10/27(水) 20:40:32.613ID:KSfKHaC/0
44
0589名無しさん@ピンキー2021/10/31(日) 15:22:59.221ID:XjjF/P7h0
JTBパプリッシング「大人の1泊2日旅 東北」から

郡山【福島】  
澄んだ青空の下、一面のヒマワリが太陽に向かい、大地は鮮やかな黄色に染まる。
さわやかな風が渡り、そびえ立つ33基の巨大風車がゆっくりと風を回す。眼下に
透明度抜群の猪苗代湖がきらめき、遠くに福島が誇る明峰・磐梯山の雄姿を望む。
 国内屈指の風力発電所をもつ「郡山布引風の高原」の夏は、美しい眺望に胸が
すくよう。ヒマワリ畑は東日本大震災復興支援事活動「福島ひまわり里親プロジェ
クト」 により、2011年にスタート。毎夏、約20万本が福島の大地に花開く。
 公園にはウォーキングコースが整備されており、花畑は秋にはコスモス畑となる。
高原の風を感じながら、季節の花と空、風車の共演を楽しもう。

次は>>592
0590名無しさん@ピンキー2021/10/31(日) 19:16:48.358ID:EhNIbYr/0
コスモスの咲き具合はどんなかなとストリートビュー見たら最後の更新が夏でヒマワリ満開だった
0592名無しさん@ピンキー2021/11/02(火) 21:27:59.115ID:Ho+Jkdwz0
123
0593名無しさん@ピンキー2021/11/09(火) 13:11:00.274ID:t0a8AhLW0
山渓カラー図鑑 日本のきのこから
ホウライタケ属
ウマノケタケ
ミヤマオチバタケ
ヒメホウライタケ
ヒメホウライタケは夏にイネ科の雑草跡に生えたりする
ウマノケタケ、ミヤマオチバタケは見たことないっちゃね…
コイツらどいつも似たような感じで本当に同定できてるか?というと難しいことがある
ただヒダが極めて疎なのと柄が針金のように細かったりするからホウライタケの仲間かどうかは分かりやすいっちゃね
梅雨〜秋雨に生える印象だからもう11月になると見つけるのは難しいかも?

>>596
0594名無しさん@ピンキー2021/11/09(火) 16:01:37.577ID:UQ94M/uW0
ウマノケタケっていうの見たことあると思う
と思ったら柄が黒いのも共通なのね…
0595名無しさん@ピンキー2021/11/10(水) 08:40:27.478ID:1BUBoy5i0
コケの図鑑が欲しい
0596名無しさん@ピンキー2021/11/11(木) 21:00:25.572ID:cXq2aBc90
111
0597名無しさん@ピンキー2021/11/16(火) 19:11:48.802ID:S5HDzfZp0
森博嗣「ジグβは神ですか」から

第2章 観察と人形について
 即ち、身体を前進せしめたり、肉体を睡眠から起こしたり、顔色を変えさ
せたり、人間を全的に支配し、指図すると見られる以上、又これらの現象は
いずれも接触がなければ起こり得ないことであり、更に、接触は形体なくし
ては起こり得ないことが明らかである以上、精神も魂(アニマ)もその本質
は有形的であると認めざるをえないではないか?

森博嗣ミステリー「Vシリーズ」の一冊から抜粋。
各章の本文に行く前に必ずこういう小難しい哲学的な前文が挟まるので
読者によっては好き嫌いが大きく別れそう。

次は>>599
0598名無しさん@ピンキー2021/11/16(火) 20:29:32.088ID:LuFypAqh0
すべてがFになるしか知らない
0599名無しさん@ピンキー2021/11/18(木) 17:18:10.819ID:nitlu8Cc0
56
0600名無しさん@ピンキー2021/11/20(土) 18:04:38.318ID:AkZp5HdW0
いちばん詳しいExcel関数大辞典
国本温子
SBクリエイティブ株式会社

MULTINOMIAL
多項係数を求める
書式MULTINOMIAL(数値1,[数値2])

SERIESSUM
べき級数を求める
書式SERIESSUM(変数値x,初期値n,増分m,係数a)

POWER
べき乗を求める
書式POWER(数値,指数)

>>601
0601名無しさん@ピンキー2021/11/21(日) 22:49:32.166ID:wtiPxu/j0
12
0602名無しさん@ピンキー2021/11/24(水) 22:00:46.156ID:/vgzoaHj0
宝島社TJMook「一生に一度は行きたい 日本の神社100選」から

伊勢神宮
・皇室の祖先をまつる唯一の「神宮」
 正式名称は「神宮」天照大御神をまつる内宮(皇大神宮)と、豊受大御神を
まつる外宮(豊受大神宮)から成り、さらに県内の4市2郡にまたがって合計
125の摂社や末社、所管社があり、これらすべてを指している。
 内宮は神宮の中心。その広さは伊勢市の約4分の1を占め、国内最大の神域
となっている。

つぎは>>605
0603名無しさん@ピンキー2021/11/24(水) 22:22:58.991ID:z84RHeTw0
ksk
0604名無しさん@ピンキー2021/11/24(水) 23:02:05.439ID:OaHa77fJ0
( ^ϖ^)新嘗祭期間中にクールなチョイス
0605名無しさん@ピンキー2021/11/24(水) 23:13:45.967ID:oYcvGl3E0
210
0606名無しさん@ピンキー2021/11/27(土) 22:36:12.870ID:A3Ze20O30
博学面白倶楽部「古代文明ミステリー」から

古代ギリシアの運命を左右した「アポロンの信託」
・巨大な神域に建つアポロン神殿
 ギリシア・アテネから北西に約一二〇キロメートル、パルソナス山脈のデルフォイの
神域には巨大なアポロン神殿がある。信託を得るためにギリシア中から人々がこぞって
集まった。アポロン神殿が建設されたのは紀元前七世紀頃。当初は三八本の円柱を有し
ていたが、現存するのはわずか六本である。
 デルフォイが神域とされたのは次のような神話に基づいている。

ーーデルフォイはもともと大地の女神ガイアの支配地域だった。そこにアポロンがやっ
て来る。このとき、アポロンはガイアの手下だった大蛇ピュトンを銀の矢で射止めガイ
アに勝利する。デルフォイを支配下に置いたアポロンは、自分の為の神殿を作ることに
した。デルフォイに神殿を建てると、人間の娘をピュティア(巫女)にして、彼女を通
じて人々に信託を伝えるようになったーー
 このような神話がからみ、南北一八〇メートル、東西一三〇メートルのひし形の区域
はデルフォイの神域とされた。

次は>>609
0607名無しさん@ピンキー2021/11/28(日) 07:30:33.754ID:D1GdsvQD0
( ^ϖ^)ガイアって女だったの!?
0608名無しさん@ピンキー2021/11/28(日) 12:43:49.819ID:NnqcBflm0
もう出るフォイ
0609名無しさん@ピンキー2021/11/28(日) 18:32:07.704ID:j0VbeEQB0
>>607
別名で地母神と呼ばれることもあるので

ページは140
0610名無しさん@ピンキー2021/12/07(火) 18:03:03.169ID:CAd7DaBy0
笠倉出版「生きている化石図鑑」から
著者:土屋健 監修:芝原曉彦 絵:ACTOW

・シンプルな姿で生き延びた プロエタス類(三葉虫)
ディトモピゲ
学名:Ditomopyge
全長:数cm
化石産地:世界各地
時代:古生代石炭紀、ペルム紀
分類:節足動物、三葉虫類、プロエタス類

・特に長く繫栄した三葉虫
 三葉虫類はカンブリア紀からペルム紀まで、すべての時代を生き抜いた節足動
物のグループです。ペルム紀末に絶滅し、現在ではその子孫は残っていません。
 そんな三葉虫類は「化石の王様」とも呼ばれ、化石で報告されている種の数は
1万を超えています。三葉虫類は、いくつかのグループに分けることが出来ます。

つぎは>>613
0611名無しさん@ピンキー2021/12/07(火) 20:02:29.712ID:uUOPH51C0
ディトモピゲ検索したけど確かにシンプルというか、ザ・三葉虫って形してるね
0612名無しさん@ピンキー2021/12/08(水) 20:21:57.352ID:OHP6vCtb0
( ^ϖ^)サルベージ!
0614名無しさん@ピンキー2021/12/09(木) 18:50:14.307ID:FtIG8GJE0
再安価>>615
0615名無しさん@ピンキー2021/12/09(木) 19:30:35.190ID:jatsqK8O0
121ページ
0616名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 20:49:37.715ID:9LbW/NFS0
白川司「日本学術会議の研究」121Pより

 また、日本学術会議は一九四五年の公職追放後に誕生したこともあって、保守的な考
え方を持つ学者が入る余地はほとんどなかった。日本学術会議が発足したころの日本は、
「戦前にあったものはすべて悪」という考え方が当たり前のようになっていた時期であ
り左派学者が多いことに疑問を持つものもとくにいなかったのも当然だといえる。
 ただし、日本学術会議において問題になるのは、その考え方をほとんど改めようとし
なかったことにある。戦後すぐの「平和が一番」という雰囲気の中であればまだしも、
日本に対して現実的な脅威が現れてからも「軍事に関わるものはすべて悪」という幼稚
な二元論が共有され続けてきたである。

次は>>618
0617名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 22:46:53.559ID:vXaIpZar0
ksk
0618名無しさん@ピンキー2021/12/20(月) 07:42:06.514ID:YHSUc5k10
85
0619名無しさん@ピンキー2021/12/26(日) 18:30:50.649ID:dRiL1/MB0
橘玲「言ってはいけない中国の真実」(新潮文庫)から

 白蓮教は仏教の末法思想とマニ教から強い影響を受けた異端の宗教で、ササン
朝ペルシアで広まったマニ教は善悪二元論のゾロアスター教を引き継いでいる。
 紀元前のペルシアでで興ったゾロアスター教は、世界は光(善)と闇(悪)の
闘争で、最後の審判に至って救済者(メシア)が現れ世界は光に覆われるという
終末論を唱えた。開祖はザラスシュトラ(ツゥラトゥストラ)で、ユダヤ教より
も古い紀元前1600年代に成立したとの説もある。旧約聖書の物語はゾロアスター
教の聖典『アヴェスター』と瓜二つだ。

「第3章 中国共産党という秘密結社」からの1節で。社会的、政治的な内容が多い本作で
珍しくここは宗教的な部分に触れているページだった。

次は>>622
0620名無しさん@ピンキー2021/12/28(火) 18:51:35.876ID:k1U4D9030
ksk
0621名無しさん@ピンキー2021/12/28(火) 18:57:02.697ID:VsLrMrhc0
土鬼諸侯国連合の国教のベースはマニ教
0622名無しさん@ピンキー2021/12/28(火) 19:56:28.450ID:JvlMSE0X0
273
0623名無しさん@ピンキー2021/12/31(金) 14:19:45.779ID:CQUuH1BA0
東川篤也「居酒屋「一服亭」の四季」から

 私は自らの非を素直に詫びるしかない。ただ唯一、私から付け加える点があるとするなら、
フローズン・ジーンズをそれっぽく形成するには、布地が凍りかけたタイミングで、上手く形
を整えてやる。それがコツであるらしい。だが、いずれにせよ《凍り豆腐》ーーいや、違う、
《凍り洋服》だーーその制作方法そのものは、大きな問題ではない。

タイトル通り居酒屋の女将(極度の人見知り)が安楽椅子探偵となり作中で起きた4つの事件に
挑むライトミステリー。これを読んでフローズン・ジーンズという遊びがあることを初めて知った。

次は>>624
0624名無しさん@ピンキー2022/01/01(土) 11:37:02.970ID:E+1ddrIR0
45
0625名無しさん@ピンキー2022/01/02(日) 15:52:57.755ID:pL+wwzj60
ザ・ストーン・ローゼズ、その熱狂と静寂と復活の全記録

株式会社ロッキング・オン
発行編集長 増井修
エディタ 宮嵜広司

寄稿 山下えりか
神をも恐れぬ100%の自己肯定
切羽詰まった表現の裏には必要不可欠と思われていたマゾヒズムが、彼らには存在しない
彼らは究極の本音を一番初めに大声で言ってしまった
アイウォナビーアドアード
憧れられたい
彼らの生は「痛い目に遭わないためには」というマニュアルを必要としていない

>>626
0626名無しさん@ピンキー2022/01/05(水) 20:03:05.816ID:jRoJg9pC0
読者に分かり易く読んでもらう事よりも、ライターが迸る自分の気持ちを出す事を優先した
まさにロキノンって記事だなと。初心者がいきなりこれを読んでもザ・ストーン・ローゼズが
どんな音楽やってるどんなバンドか絶対理解できないと思うw

ページは28
0627名無しさん@ピンキー2022/01/09(日) 22:44:07.151ID:NuUTyYdh0
任せた↓
0628名無しさん@ピンキー2022/01/09(日) 22:57:56.570ID:Uq80C/0m0
水沢昭三
石塚和夫 共著
「溶接の実技」(工学図書株式会社)
28ページ

2)ウィービングビード
ワークが厚板の場合に用いる
各部均一の加熱と一定のビードを置く必要がある
トーチのパターンは半円形運動と楕円形運動がある
3)溶接棒の溶かし方
上下運動を与えるものの極端な運動は避けるよう注意
図2-16を参考に

>>630
0629名無しさん@ピンキー2022/01/11(火) 21:22:38.704ID:ez4Mqrfc0
ksk
0630名無しさん@ピンキー2022/01/12(水) 07:19:15.850ID:azkfaZuW0
91
0631名無しさん@ピンキー2022/01/17(月) 18:29:40.312ID:t3LgAJx/0
宝島社「奇跡の瞬間!空の絶景100選」から

彼方に浮かぶは仏か妖怪か光の輪を背負う謎めいた姿
ブロッケン現象 長野県上田市 レア度★★★☆☆

 深い霧が立ち込める立山で、彼方に移る人影とその周りに浮かび上がる光の輪ーーーーー。
ブロッケン現象と呼ばれるものだ。これは太陽を背にして立ったときに目の前に雲や霧がある
と、水滴によって太陽光が回折し、自身の影を中心とした虹色の輪が現れるという現象だ。
 ドイツのブロッケン山でよく見られ、虹色の輪の中心に現れる自らの影は、「ブロッケンの
妖怪」と呼ばれていた。日本では「ご来迎」と呼ばれ、光輪を背負う仏様に出会えたとして、
ありがたい現象として解釈されている。

次は>>634
0632名無しさん@ピンキー2022/01/17(月) 20:39:27.286ID:jVcjGBOU0
上田といえばサマーウォーズ
0633名無しさん@ピンキー2022/01/18(火) 07:12:56.290ID:MEsoAWZt0
ブロッケンといえばキャメルクラッチ
0634名無しさん@ピンキー2022/01/18(火) 22:18:30.891ID:ZuZ08ByJ0
171
0635名無しさん@ピンキー2022/01/18(火) 22:32:39.846ID:hZHw4lTJ0
18
0637名無しさん@ピンキー2022/01/26(水) 20:31:14.497ID:QMGYM7S20
以前>>412で出てる「400年の時の旅 江戸東京博物館」から

第二部 江戸の歌舞伎
 十九世紀になると、強い刺激を求める時代の趣向に合わせ、さらに多くの仕掛けが
考案された。当時の土間は、板をはがせば下は土だったから、夏には舞台前の客席に
池を作り、ここに飛び込んだ役者が素早く抜けて花道から早変わりで登場したりした。
花道の板をはがしてそこを池にするという大胆な演出もあり、この時代には宙乗りの
パターンも多様化している。

次は>>638
0638名無しさん@ピンキー2022/01/27(木) 03:34:52.568ID:nwHsdMYn0
新規の客獲得したくて迷走続ける某遊園地みたいだな
84ページ
0639名無しさん@ピンキー2022/02/05(土) 14:27:03.355ID:RwSu+ifZ0
ハーブとスパイスの図鑑ミニ(マイナビ文庫)から

Allspice(オールスパイス)
「百味コショウ」の異名をとる万能スパイス
学名:Pimenta dioica
和名:百味コショウ
別名:ジャマイカンペッパー、三香子(さんこうし)、ピメント
科名:フトモモ科
原産地:西インド諸島
主な利用部位:果実

特徴
シナモン、クローブ、ナツメグをミックスしたような、深みのある香りを持っています。
6〜9mほどに生長する木になる房状の果実を未熟なうちに収穫して、乾燥させたもの
をスパイスとして利用します。

次は>>642
0640名無しさん@ピンキー2022/02/05(土) 16:24:18.817ID:nmkp1al00
( ^ϖ^)ふともも科…ウェヒヒ
0641名無しさん@ピンキー2022/02/12(土) 06:59:46.785ID:EgKOT9B90
ksk
0642名無しさん@ピンキー2022/02/12(土) 14:09:25.985ID:zkBKQi+i0
115
0643名無しさん@ピンキー2022/02/12(土) 14:39:45.524ID:D2CQh2/b0
今北産業
0644名無しさん@ピンキー2022/02/13(日) 01:16:12.313ID:H5PZK86R0
ナショジオ2021年11月号「特集長い旅が教えてくれたこと」
文ポールサロペック写真ジョンスタンマイヤー2014年ヨルダンにて
ワディ・ラム丘陵地帯に暮らすシリア人家族の見開き写真右半分次>>645
0645名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 17:58:56.984ID:sbgz6rI/0
127
0646名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 18:48:11.501ID:xzg7p/li0
0647名無しさん@ピンキー2022/02/24(木) 15:19:20.799ID:9OHxyN9A0
パス↓
0648名無しさん@ピンキー2022/02/27(日) 07:46:37.332ID:vN7cGnJi0
技術評論社
佐藤共史著
2022二種電工筆記試験過去問題集

127ページ
令和3年度上期(午後)※試験の解答と解説
※2年度下期、3年度上期は感染拡大防止措置として午前午後の分散試験となっている

問46
(E31)と書かれているのでネジなし電線管を使う工事
問47
差し込みコネクタは2本用が3、3本用が1、4本用が1箇所
問48
接続する電線は全て1.6mm
問49
単相100V用15A接地極付接地端子付コンセント
問50
この工事で使われないものは「ニ」の確認表示灯内蔵スイッチ

>>649
0649名無しさん@ピンキー2022/03/06(日) 18:49:44.460ID:T/llQOk40
85
0650名無しさん@ピンキー2022/03/13(日) 07:29:25.395ID:I/m0YnXy0
別冊Newtonムック本
「ゼロからわかる人工知能 完全版」
2022/02/05
株式会社ニュートンプレス

85ページ
上段
コロナ対策の前と後でカシマスタジアムのコンコースにおける人の移動軌跡比較レーザー画像

中段
コロナ対策の前と後でカシマスタジアムに来場した観客それぞれの半径2メートル以内にいる平均人数の比較グラフ
y軸に平均人数、x軸にキックオフからの時間経過

下段
トピックス「AIが最適な避難誘導を実現する(大規模イベントでの事故防止にAIを役立てる)」のコラム
執筆:山田久美

>>651
0651名無しさん@ピンキー2022/03/13(日) 10:53:35.477ID:Pu3OGPuz0
132
0652名無しさん@ピンキー2022/03/13(日) 11:02:13.406ID:mBKSE7770
北嶋廣敏『二字漢字の謎を解く 親を切ると書いてなぜ「親切」』より

132P『啖呵』

啖呵はなぜ切るのか

鋭くて歯切れのよい言葉を「啖呵」といい、そうした言葉で述べたてたり、ののしったりすることを「啖呵を切る」という。日常よく使われる言葉だが、そもそも「啖呵」とは何ぞや。

「痰火」ということばがある。咳を伴い激しく痰のでる病気、またはその痰のことをいう。
「啖呵を切る」の「啖呵」は一説に「痰火」からきているという。痰のでるその病気を治療するのを「痰火を切る」といい、この病気が治ると胸がすっきりする。
そこから、胸がすくような鋭く歯切れのよい口調で話すことを「啖呵を切る」というようになったと考えられている。

ちなみに「啖」という字は食うこと、むさぼり食うことを意味し、「呵」は、しかること、せめることを意味する。



>>654
0653名無しさん@ピンキー2022/03/13(日) 16:35:13.714ID:I/m0YnXy0
( ^ϖ^)本のタイトルの「親切」も気になる
( ^ϖ^)二文字じゃないけど某が一番気になってるのは「棒に振る」っていう言い回し
( ^ϖ^)何で「に」なのか、なんで台無しにするっていう意味になるのか不思議
0654名無しさん@ピンキー2022/03/17(木) 17:39:56.759ID:ItatNm4d0
67
0655名無しさん@ピンキー2022/03/20(日) 21:50:40.609ID:QfqA0+uu0
旅行読売2022年4月号から

 来年の大河ドラマ「どうする家康」の主人公・徳川家康のふるさととして、今、
注目したい街が岡崎市。御影石や八丁味噌、三河花火で知られる西三河地方の中心
都市だが、家康生誕の地である岡崎城は、この春、ぜひ訪れたい桜スポットである。
 岡崎城は明治初 期に廃城となった後、岡崎公園として整備され現在の天守は195
9年に建てられたもの。約10ヘクタールの敷地には店主のほか、資料館や茶室、神社、
食事処などが点在し、約800本が咲く桜のもと、ゆっくり散策するのがおすすめ。
 公園の南には乙川が流れ、花見船も運行。川面から見上げる城と桜は、また違っ
た趣がある。

次は>>657
0656名無しさん@ピンキー2022/03/21(月) 07:23:13.595ID:uLfOf2fA0
( ^ϖ^)出張で行ったその日がちょうど桜祭りの日だった
( ^ϖ^)だからとてもいい印象
0657名無しさん@ピンキー2022/03/23(水) 23:56:13.226ID:UPxBh1Uh0
67
0658名無しさん@ピンキー2022/03/31(木) 22:48:21.416ID:Ynul0QNW0
「うまい駅弁 JR東日本駅弁味の陣公式ガイドブック2020」から(前回>>572

ENTRY-42
群馬県ダルマ弁当 1100/高崎弁当 【主な販売駅】高崎駅

・群馬を代表する「赤いヤツ」はヘルシーさにも注目
 郡馬県を代表するご当地駅弁「だるま弁当」。1960年に発売されたロングセラーで
当初は瀬戸物だった容器は、今では貯金箱にもなる赤いプラスチック製へ。
 中国から日本に伝わった精進料理をベースにした中身は、薄く味付けした茶めしの
上に鶏肉の八幡巻きや焼き物のコールドチキンが乗り、しいたけの煮物や栗の甘露煮
たけのこなど山の幸が。煮物からリニューアルされた山菜漬けが、お弁当の味をひき
しめます。

次は>>660
0659名無しさん@ピンキー2022/03/31(木) 23:45:30.497ID:Ynul0QNW0
訂正
×ダルマ弁当 1100/高崎弁当 → 〇だるま弁当 1100円/高崎弁当

カタカナでも間違いじゃないだろうけど著書ではひらがな表記だったので
0660名無しさん@ピンキー2022/04/01(金) 00:45:08.167ID:hbxnnRC60
駅弁食いてえなぁ…

42
0661名無しさん@ピンキー2022/04/09(土) 19:57:04.990ID:0DOEMOUp0
山本弘「創作講座 料理を作るように小説を書こう」から

「小説は完成度100パーセントを目指したら決して完成しない。完成度90パーセントを目指せ」
 なぜ100パーセントを目指したら完成しないのか?簡単なことです。小説は数学のテスト
などと違い、決まった「正解」というものがないんです。正解を模索し、近づくことはできる
けど、決して正解には到達しない。だから目指すのは90パーセント。
 先に「……は急いだ」と書くか「……は走った」と書くか迷った話をしましたが、どっちが
いいか分からないということは、どっちでもいいということなんです。そんな些細なことで悩
んでいる時間があったら、書き進めるべきです。不満な点があったら、書き上がってから直し
たっていいんですから。

つぎは>>663
0662名無しさん@ピンキー2022/04/09(土) 20:12:25.413ID:QV4K78kF0
( ^ϖ^)キングも同じこと言ってた
0663名無しさん@ピンキー2022/04/10(日) 13:17:26.040ID:AF9W4Rw30
>>655の7行目訂正
×店主のほか、→〇天守のほか、

ページは54
0664名無しさん@ピンキー2022/04/17(日) 07:08:03.410ID:ZPYsH9dx0
スクリーン4月号54ページ
「月刊ファンタビ予言新聞」見開き記事の右側
中央の写真:手前にダンブルドア(ロウ)、奥にニュート(レッドメイン)
重要キーワード1「ダンブルドア」
新作のタイトルから分かるようにキーマンは「ダンブルドア」。最も偉大な魔法使いアルバス、その弟のアバーフォース、そして前作のラストでもう一人の弟アウレリウスダンブルドアであることが明かされたクリーデンス(ミラー)だ。
重要キーワード2「オブスキュラス」
力を制御できない魔法使いによって生み出され、周囲を無差別に攻撃する不安定な闇の魔力のこと。
重要キーワード3「必要の部屋」
ハリポタファンにはおなじみ、ホグワーツにある隠し部屋。
今作ではホグワーツが主要舞台の一つとなるが、ファンが気になっているのはノーマジ(魔法使いではない人間)のジェイコブ(フォグラー)が校内にいる映像が公開されたこと。
人間には見えないホグワーツにジェイコブがいるシーン、杖を持たされているシーンなどがあるため「実は魔法使いだった」説も浮上。果たして真相は?

次は>>666
0665名無しさん@ピンキー2022/04/21(木) 17:46:40.286ID:7/IlwP0+0
今度の休日に映画見に行きたくなってきた
たしかにジェイコブは味のあるキャラクターで好感持てるな
0666名無しさん@ピンキー2022/04/23(土) 20:25:44.861ID:a44pZuDd0
41
0667名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 20:38:11.968ID:lNq4MBxa0
豊山 長谷寺(真言宗豊山派総本山/奈良県)
『万葉種』にも詠われる花の御寺

 真言宗をはじめ密教系の寺院は山の地形をそのままに伽藍を形成することが多い。
この長谷寺は、まさにその典型のような古刹。『万葉集』に「こもりく(隠國)の
泊瀬山(はつせやま)」とも詠われており、春はボタン、夏はアジサイなど四季を
通して花が咲き、「花の御寺」と称される。平安時代は「初瀬詣で」が流行し、
『源氏物語』にも登場する。
 創建は669年、道明上人が天武天皇の病気平癒を祈り、「銅板法華説相図」(国宝)
を安置し、三重塔を建てたのがその起こり。

宝島社「一生に一度は行きたい日本の古寺100選」から
次は>>669
0668名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 21:59:12.203ID:AVfqBqSx0
初めて行った時が工事中だったわ
もう二度と行くことも無いだろう
0669名無しさん@ピンキー2022/04/29(金) 06:35:57.784ID:2aDyrvXj0
92ページ
0670名無しさん@ピンキー2022/05/05(木) 21:50:25.867ID:bs/Rewh90
ひさびさの「プロもビックリ!!すし図鑑」から

間八(かんぱち)ー 脂がのっているのに品がある
”ブリ属ではもっとも大型に、熱帯にもいる高級魚”
 暖かい海に小魚を狙って回遊する肉食の、二メートルを超える大型魚。
大きくなるに従い名前が変わる出世魚で、高知県では幼魚を「赤」、少し
成長して「しお」、中型魚は「ねいり」、大型魚は「がた」。関東では秋
に外房などで揚がる小型の「しおっこ」を珍重する。
 また伊豆諸島、和歌山、四国、九州などが天然ものの産地。初夏から夏
には手のひらサイズが獲れ、秋には中型、大型が入荷する。

次は>>671
0671名無しさん@ピンキー2022/05/06(金) 06:40:06.520ID:ht+2VafV0
そんなでかいんか
40ページ
0672名無しさん@ピンキー2022/05/19(木) 17:13:53.143ID:2vmj/Bsj0
福島英著
人に好かれて、きちんと伝わる声になる本

章終わりで空白

>>673
0673名無しさん@ピンキー2022/05/22(日) 19:05:28.183ID:wVtz0Fs80
( ^ϖ^)えぇ…じゃあ41ページ
0674名無しさん@ピンキー2022/06/07(火) 22:02:42.360ID:tN5TfXU/0
糸井重里 コピーライター 日本 1948−

・やきそば、新発見。
カップやきそばは、
「適当」に作れるところが、よいところだと思う。
やかんに水をいれて、ぴーっとなったら、
しょぼしょぼと容器にながしこんで、
ふふんと鼻歌でもうたって、
そのうちになったら湯切りをして食べる。
適当に作っても、うまいんだ、これが。
こういう適当さが、
人間の適当さにぴったりだとつくづく思います。 
2017-03-08-THU

「もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら」(宝島社)から
0675名無しさん@ピンキー2022/06/07(火) 22:08:24.690ID:tN5TfXU/0
↑勿論これは糸井重里本人が書いたわけではなく
タイトル通り文豪をはじめ各界の著名人の代表作や有名誌の文体や特徴を真似て
焼きそばの作り方を描くとこうなるんじゃないか?というコンセプトのパロディ集です。

つぎは>>677
0676名無しさん@ピンキー2022/06/12(日) 20:30:05.070ID:8FFvSR350
糸井がもう70代になってることに驚いた
ksk
0677名無しさん@ピンキー2022/06/12(日) 20:39:00.412ID:qmXRuFNc0
119
0678名無しさん@ピンキー2022/06/18(土) 19:29:14.044ID:LHx59KgP0
「も〜っとわけあって絶滅しました。」から
4章 わけあって絶滅しそうです

ヨウム ピンチ度:3(※5段階中)
分類:鳥類
大きさ:全長30p
生息地:中部アフリカ
食べ物:果実

アフリカ中央部の森林に生息するインコの仲間。人間の言葉を上手に真似るため、ヨーロッパでは
大昔から人気が高い。群れで暮らすので人間ともコミュニケーションをとりたがるところや、寿命
が50年と長いことも人気の理由。人間の手でも増やされてはいるが、欲しがる人が多ければ生息地
での捕獲も増える。国際的な取引が規制されても密漁はなくならず、絶滅が心配されている。

次は>>680
0679名無しさん@ピンキー2022/06/18(土) 19:44:51.895ID:7Q0Ks5MP0
昔、というか割と最近まで、ヨウムってオウムの表記揺れだと思ってた
0680名無しさん@ピンキー2022/06/19(日) 06:44:04.791ID:1RWNURqG0
密猟では
73ページ
0681名無しさん@ピンキー2022/06/23(木) 21:54:39.626ID:a/LREmLm0
「ひこねのりおキャラクターあれこれ図鑑」から
キャラクターファイル|26|
はくパン先生 トーヨー衝材(現・リプデゥコーポレーション)1996年

 世界初の大人用パンツ型おむつ「はくパンツ」のキャラクターとして登場したはくパン先生。
現在は店頭展開よりも施設や病院でのシェアが大きいが90年代にはCMを多数制作していた。
キャラクターというよりも記号的な造形になっている。

次は>>684
0682名無しさん@ピンキー2022/06/24(金) 01:16:22.167ID:HPLI5KRo0
カールのおぢさん
0683名無しさん@ピンキー2022/06/24(金) 10:07:36.314ID:tc+ylz2z0
なんかそんなタイトルのアニメなかったっけ
0684名無しさん@ピンキー2022/06/24(金) 20:27:59.180ID:Q/SBBTMh0
89ページ
0685名無しさん@ピンキー2022/06/26(日) 15:44:22.890ID:XOkazLNs0
>>683
おそらく静岡放送で制作されたパンパカパンツではないだろか?


↓次のレビューは任せた!
0686名無しさん@ピンキー2022/06/27(月) 14:53:11.638ID:3PF6AEjG0
薬草カラー図鑑 から
カントウマムシグサ
リウマチ・神経痛、肩こりに
球茎の外皮をむいてすりおろし、患部に塗り、亜麻仁油を塗ってガーゼをのせテープで止める
ヒリヒリとしてきたらぬるま湯で洗いながす

スモモ
あせもの薬湯料に
葉を湯船に入れて入浴剤に

この本色々書いてるのは良いけどマムシグサとかモロ毒草だし正直怪しいことこの上無い…素人がやったら中毒しそうなこといっぱい書いてるしお某らは間違っても挑戦しないほうがいいっちゃよ!


>>689
0687名無しさん@ピンキー2022/06/27(月) 19:59:32.884ID:7qXiV7Ke0
焚書
0688名無しさん@ピンキー2022/06/29(水) 05:00:41.003ID:piiM/MlC0
ちょうど汗疹に悩ませれてたからスモモ試してみるかな
海で泳いでもあっさり治るけども
0689名無しさん@ピンキー2022/07/02(土) 09:47:42.231ID:gob6qhPi0
106ページ
0690名無しさん@ピンキー2022/07/14(木) 21:55:53.081ID:1AgcXpFE0
山と渓谷社「ときめく妖怪図鑑」から
監修・東雅夫 文・門賀未央子 画・アマヤギ堂

・古典と妖怪 先人たちが妖怪を通して描こうとしたこと
 古典文学や古典芸能と怪異/妖怪/物の怪には、切っても切り離せない関係があります。
古典文学の物の怪でまず思い出されるのは、『源氏物語』に登場する六条御息所(ろくじょ
うのみやすどころ)でしょうか。六条御息所は皇太子の未亡人という高貴な女性でありなが
らも恋の嫉妬を抑えられず、生霊や死霊となって主人公の光源氏を苦しめます。その登場シ
ーンの描写は背筋も凍る迫力ですので、ぜひ原文で読んでみてください。
 物語以外でも、大江匡房の説話集『紅談抄』には、小野篁が百鬼夜行を呼び出した話があ
るなど、平安時代の貴族にとって物の怪は決して絵空事ではなかったのでしょう。最大の説
話集である『今昔物語集』になると、怪異怪談話はそれこそ山のように出てきます。
 
今日、近所の図書館から数冊借りてきたうちの一つで独特の絵柄が気に入った。
次は>>693
0691名無しさん@ピンキー2022/07/17(日) 12:09:44.040ID:yNtSqPYE0
ksk
0692名無しさん@ピンキー2022/07/17(日) 12:19:00.692ID:0Tb40KJc0
山と溪谷社攻めた本出版してるな
0693名無しさん@ピンキー2022/07/18(月) 20:35:13.888ID:tgrqD2qr0
天狗、だいだらぼっち、雪女ら山と縁が深い妖怪は結構多いから
この出版社からこういう本が出るのは、むしろ自然なことなのかも。

19ページ
0694名無しさん@ピンキー2022/07/23(土) 14:47:12.172ID:uGct2+qO0
オーム社「2022年版 第三種冷凍機械責任者試験過去問題集」石原鉄郎著

問8
次のイロハの記述のうち、冷凍のため高圧ガスの製造をする第二種製造者について正しいものはどれか

1イ2ロ3イロ4ロハ5イロハ

答え→3

解説イとロは正しい
ハは誤り
第二種製造者であっても、1日の冷凍能力が経済産業省令で定める値以下の者等を除き、冷凍保安責任者を選任しなければならない

>>695
0695名無しさん@ピンキー2022/07/24(日) 21:00:03.330ID:Eu3mFyQS0
89ページ
0696名無しさん@ピンキー2022/07/26(火) 23:04:56.060ID:CoV4/JPJ0
新光社「ここまで見えてきた宇宙の謎 ビジュアルでわかる宇宙観測図鑑」から

・地球型惑星
地球とよく似た環境にある生命の存在が可能な惑星はこの宇宙にいくつくらい
あるのでしょう?人類のような知的生命体が存在するには、中心星は誕生して
から10億年以上経っていて、生命の進化に充分な時間、輝き続けていることが
必要です。
また、安定して輝き、生命を絶滅させるような大規模な爆発現象などが起こら
ない種類の星であることも必要でしょう。このような星の周りにあって、惑星
は中心の星から適度な距離があり、水が液体で存在できるハビダブルゾーンに
ある事が必要です。また、岩石で出来、大地が存在することも必要でしょう。
このような条件を満たすと思われる惑星は、現在6個発見されています。また、
ハビダブルゾーンに存在する巨大ガス惑星の場合、地球サイズの衛星を持って
いる可能性があり、これも有力な候補と考えられています。衛星は検出されて
いませんがこの様なガス惑星は7個見つかっています。

つぎ>>698
0697名無しさん@ピンキー2022/07/27(水) 06:42:54.960ID:6+vHgIR70
6個も?ケプラーなんとかだけじゃないんかい
0698名無しさん@ピンキー2022/07/29(金) 17:00:32.956ID:+jIDScCS0
ケプラー22bのことかな?
地球上の同様の生命体が存在するかもしれないと思うとロマンが広がる

36ページ
0699名無しさん@ピンキー2022/08/12(金) 21:58:45.221ID:53liJgyY0
「古生物ビジュアル大図鑑」から
カンブリア紀最大の生物 アノマロカリス・カナデンシス

爆発的に生物種が増えたカンブリア紀だったが、この時代の生物は三葉虫類など全長10センチ程度
の小型の物が多い。そんななかにあって、アノマロカリス・カナデンシスの全長は、なんと1メート
ル。その大きさは、カンブリア紀の生物のなかでも突出している。頭部からは複眼構造の眼が左右に
飛び出している。前方に突き出た触手(大付属肢)で獲物を捕らえ、底面に丸く開いた口で食べてい
たのだろう。体は扁平で、側面には11対以上のヒレを備えていた。このヒレを巧みに動かしてカンブ
リアの海を泳ぎまわっていた姿を想像してほしい。なお、アノマロカリス類はこの時代に大いに進化
を遂げていたようで、多くの仲間が化石として発見されている。

次は>>702
0700名無しさん@ピンキー2022/08/13(土) 07:04:39.831ID:wjG0ISBE0
同世代で異彩放ってた割にはカンブリアの代表みたいな感じでいつも図鑑とかの中表紙でセンターに配置されてる
0701名無しさん@ピンキー2022/08/15(月) 20:04:43.725ID:Gjq5B1PQ0
アノマロカリスのぬいぐるみほしい
0702名無しさん@ピンキー2022/08/18(木) 00:05:11.292ID:RCawc8Nx0
59
0703名無しさん@ピンキー2022/09/02(金) 18:59:27.156ID:ob2EYB3X0
山田全自動の落語でござる(辰巳出版)から
・味噌蔵
あらすじ
ケチで有名な味噌問屋の主人が、里帰りした女房のもとに行くため、店を不在とすることに。
番頭に「もし火事になったら味噌で蔵の目張りを」と火の用心を言いつけるが、番頭は日頃
の憂さ晴らしに酒宴を計画。奉公人たちは豪勢な肴に加え、焼き立ての田楽も豆腐屋に注文。
ところが、忘れ物を取りに戻った主人がドンチャン騒ぎを目の当たりにして、怒り狂う。
そこへ「焼けてきました〜」「この後もどんどん焼けてきますよ」と横丁の豆腐屋。火事だと
思い込んだ主人の鼻先には、田楽の香りが漂う。「しまった、味噌蔵に火がついたぞ」。

古典落語全29演目のストーリーを超分かり易くコミック化した初心者向けの一冊。
この噺は、特に最後のコマで慌てふためく主人の表情が爆笑ものだった。
次は>>706


 
0704名無しさん@ピンキー2022/09/04(日) 02:48:47.239ID:/IMegQIr0
( ^ϖ^)味噌は高熱で駄目になるのかな
0707名無しさん@ピンキー2022/09/04(日) 08:08:52.560ID:lEa7ERGf0
新版2級ボイラー技士試験標準問題集(一般社団法人日本ボイラ協会)

ボイラー及び圧力容器に関する法令編
ボイラー及び圧力容器の定義、適用等
問3
最高使用圧力0.1MPa、電熱面積0.8u、胴の内径250o、胴の長さ500oの蒸気ボイラー(ただし、大気に解放した蒸気管及び蒸気部にU型立管は取り付けていない)は次の1〜5のうちどれに該当するか

本設問はボイラーに関する事項であり234は圧力容器の区分である
1、5のうち設問に相当するのは5の小型ボイラーである(ボイラー教則本1,1、図1,1参照)

>>708
0708名無しさん@ピンキー2022/09/04(日) 08:32:23.757ID:U5GpptvM0
80
0709名無しさん@ピンキー2022/09/08(木) 18:11:17.489ID:mUOgBxn00
『くり返し読みたい歎異抄』から
監修:釈徹宗(浄土宗真相本願寺派如来寺住職)画:白井治

他人を否定するのは、学びが浅い証拠
(学文してこそなんどいひおどさるること、法の魔障。仏の怨敵なり(第十二条))

 唯円は、学問をしている人(自力の人)が、他力の教えを信じる人を蔑んでいることに
対し、それは悪魔のような行いであり、仏教の敵であると非難しました。本来学問をして
いれば、仏さまの慈悲の心を深く理解しているはずなのに、それができていないのです。 現代では、だれもが自分の意見を発信することができる一方、他人の意見を否定するた
めに強い言葉を使ったり、あたかも相手を言い負かせたほうが勝ちというような風潮があ
ったりすることも否めません。
 こんな時代だからこそ、他社の意見に耳を傾け、声の小さな人の意見もすくいあげるこ
とが大切なのではないでしょうか。そのために必要な視野や深い思考は、日々の学びを通
して培われるはずです。


実は本文の後半部分は次ページの81まで続いてるけど、途中でカットしたら意味わからなく
なるので、やむなく全文載せました。
次は>>512
0710名無しさん@ピンキー2022/09/08(木) 18:15:59.534ID:mUOgBxn00
※途中の行がおかしいので訂正

他人を否定するのは、学びが浅い証拠
(学文してこそなんどいひおどさるること、法の魔障。仏の怨敵なり(第十二条))

 唯円は、学問をしている人(自力の人)が、他力の教えを信じる人を蔑んでいることに
対し、それは悪魔のような行いであり、仏教の敵であると非難しました。本来学問をして
いれば、仏さまの慈悲の心を深く理解しているはずなのに、それができていないのです。
 現代では、だれもが自分の意見を発信することができる一方、他人の意見を否定するた
めに強い言葉を使ったり、あたかも相手を言い負かせたほうが勝ちというような風潮があ
ったりすることも否めません。
 こんな時代だからこそ、他社の意見に耳を傾け、声の小さな人の意見もすくいあげるこ
とが大切なのではないでしょうか。そのために必要な視野や深い思考は、日々の学びを通
して培われるはずです。
0711名無しさん@ピンキー2022/09/08(木) 18:23:36.800ID:+pGm5FmT0
( ^ϖ^)安価もおかしいぞ
0712名無しさん@ピンキー2022/09/08(木) 19:04:31.906ID:mUOgBxn00
すいません、さらに訂正
×他社の意見→〇他者の意見
再安価>>714
0713名無しさん@ピンキー2022/09/08(木) 21:15:42.594ID:NhDKUy9D0
ひろゆきに音読させたい
0714名無しさん@ピンキー2022/09/08(木) 21:49:43.297ID:KapFpUq70
>>713
まかせて
安価下
0715名無しさん@ピンキー2022/09/08(木) 22:52:27.710ID:KapFpUq70
ちょっと動画編集ソフトの練習がてらひろゆきに喋らせてきたっちゃwwww
おまいうすぎるけどすごい言いそう
https://i.imgur.com/w341nl7.mp4
最安価>>718くらいにしておこう
0716名無しさん@ピンキー2022/09/08(木) 22:56:42.690ID:+pGm5FmT0
( ^ϖ^)クソワロチャ
( ^ϖ^)自分のことだとは微塵も思ってなさそうな口調がハマる
0717名無しさん@ピンキー2022/09/09(金) 06:52:52.326ID:MvmE4VGg0
なんかそういう52ページがあるんですか
0718名無しさん@ピンキー2022/09/11(日) 02:57:22.853ID:0ta4bhfH0
171
0719名無しさん@ピンキー2022/09/18(日) 09:24:33.235ID:qFhtJkcH0
オーム社
JISにもとづく機械設計製図便覧
第12版

7-11
7章「幾何画法」7.2投影画法(立体図学)
従動子にナイフエッジを用いた等速度カムの画法
AOを半径に円、4分の1円周を6等分、6点と中心Oを結んで延長
次に最大リフトLをB点からOBの延長線上にとりCとする、Lを6等分
次にOを中心として6点との距離を半径とした円弧を描く
これらの点を結べば上昇部分に必要なカムの外形を得ることができる

>>720
0720名無しさん@ピンキー2022/09/20(火) 20:07:53.149ID:4xdKWH2/0
26ページ
0721名無しさん@ピンキー2022/09/30(金) 23:21:25.626ID:0wFfEYZe0
みちのく書房「やまがた百名山」から

蔵王連峰は、山形と宮城両県にまたがる山塊ですが、一般的に「蔵王」といえば、最高
峰である熊野岳周辺の御釜や樹氷、温泉などの観光スポットが集中する中央蔵王を指し
ます。火山の火口湖である御釜は、太陽光の加減で色彩が変化する湖面が美しい蔵王の
シンボル的存在で、その展望を楽しもうと、熊野岳や苅田岳には多くの人々が訪れます。
冬の地蔵岳周辺に見られる樹氷は、御釜と並ぶ蔵王の代名詞。蔵王の特殊な気象条件と
植生によって生み出されるスノーモンスターは、国内外から多くの人々を惹きつけます。


つぎは>>724
0722名無しさん@ピンキー2022/10/01(土) 06:54:16.610ID:Sd2P69qC0
某はあれシャイニング思い出して苦手なんよな
突然動き出しそうで
0723名無しさん@ピンキー2022/10/01(土) 16:36:12.849ID:ejbiNGr90
動くよ
0724名無しさん@ピンキー2022/10/02(日) 07:20:30.175ID:OGWJqwWn0
125
0725名無しさん@ピンキー2022/10/16(日) 23:01:01.035ID:xh+KlTHj0
「古代文明ミステリー」から
 一九八四年頃から本格的な発掘が行われ、玉器や青銅器など大量の宝物が納め
られた穴が発見された。この穴は一号抗と呼ばれ、その後、一号抗から三〇メー
トルほど離れた場所から、もう一つの穴(二号抗)が見つかり、象牙や青銅の立
人像などが出てきたのである。
 一号抗と二号抗を詳細を詳細に調査したところ、なんと一トン以上の青銅器類
三〇〇点以上の玉器、八〇本以上の象牙、さらには金器が出土したのである。
この発見に研究者は色めき立った。長江流域に未知の文明があったのではないか。
(中略)
この遺跡群は三星堆(さんせいたい)と名付けられている。

次は>>727
0726名無しさん@ピンキー2022/10/17(月) 18:48:08.845ID:oRQmnkDJ0
( ^ϖ^)わくわくしてきた
0727名無しさん@ピンキー2022/10/19(水) 12:39:13.526ID:bjOaXDK10
84
0728名無しさん@ピンキー2022/11/19(土) 17:27:16.771ID:JFqDWtGI0
「へんな古代生物」から

ソルデム【生息年代】ジュラ紀
 1970年、旧ソ連のA・G・シャロフという学者が、カザフスタンのジュラ紀の地層から、
ある翼竜の化石を採掘した。化石の保存状態は良好で、なおかつ、ビッグなオマケが付いてい
た。そしてそれこそが、翼竜類は爬虫類でありながら恒温動物、であったという証明になった
のである。空を飛ぶためには、大きなエネルギーが必要となる。そのようなエネルギーを生み
出すには、常に高い体温で安定していなければならない。そうしなければ、体を最高の状態で
機能させることは難しいのだ。
 ゆえに、自力で空を飛ぶ翼竜たちは、恒温性ではないのかという疑いが昔からあったのだが
確固たる化石証拠もなく、結論は出ていなかった。しかしシャロフが発見した化石には、明ら
かな体毛の痕跡があったのだ。恒温動物は体温を冷まさぬよう、保温材で体を覆う必要がある
つまり翼竜の化石に体毛の痕跡があったということは、すなわち彼らが恒温動物であるという
証明になるのである。

次は>>730
0729名無しさん@ピンキー2022/11/20(日) 09:39:08.511ID:XJc+8dIv0
プテラノドンもフサフサの可能性あるのか
0730名無しさん@ピンキー2022/11/20(日) 16:12:21.169ID:sH/8uUu00
( ^ϖ^)40
0731名無しさん@ピンキー2022/12/09(金) 23:49:11.869ID:iOFrgs0w0
TJMOOK「奇跡の瞬間!空の絶景100選」から

富士山の吊るし雲(静岡県・山梨県)レア度★★★☆☆
 
 まるで天から吊るされているかのように見えるため、吊るし雲と呼ばれている。
しばらく眺めていてもその場所から動かず、静止しているように見えるが、正確に
は止まっているわけではない。同じ場所で雲が生成と消滅を来る返しているのだ。
この雲は高い山の風下側に発生することが多く、風が山を越えるときに起こる波状
の気流によって出来る。この波状の気流の上昇するところで雲が形成され、下降す
るところでは雲が消える。この繰り返しで、山の風下側に複数の吊るし雲が連なる
こともある。吊るし雲の出現により、本来目に見えないはずの空気の流れが可視化
されているということなのだ。

次は>>734
0733名無しさん@ピンキー2022/12/11(日) 21:00:49.044ID:k+ZZTmQQ0
笠雲みたいなもんかな
0734名無しさん@ピンキー2022/12/17(土) 20:21:15.658ID:qWgwOM5E0
121
0735名無しさん@ピンキー2022/12/24(土) 23:26:54.840ID:uhzklz670
つぎ誰か頼む
0736名無しさん@ピンキー2022/12/25(日) 12:28:50.926ID:Fm5Hpcr+0
鶴書房プレイシリーズ「トランプ花札ダイス」浅岡良介著
ブリッジについて
12.コントラクトブリッジ

点数計算
宣言した人、相手の二人とも獲得したトリックは各組ごとにひとつに取りまとめる
得点はトリックスコアとプレミアムスコアのふたつに分けて計算

計算用語
アンダートリック
宣言した人が賭けたオッドトリックに達しなかったときの不足分
オーバートリック
その逆のオッドトリックより過剰な分
バルナラブル
二組のうちいずれかの組がトリックスコアだけで100点に達し1ゲーム勝利した状態
ラバー
三回戦に二勝することをラバーに勝ったという


>>737
0737名無しさん@ピンキー2022/12/26(月) 18:13:09.489ID:nNfzMmbt0
ブリッジは数あるトランプゲームのなかでも、シンプルなルールのなかに底知れない
奥深さを感じるゲームという印象があるな。

67ページ
0738名無しさん@ピンキー2022/12/26(月) 18:29:42.013ID:mqEnedAU0
富士見書房
ソードワールド2.5 ルールブックT より

67ページ
キャラ作成 種族と生まれの決定

ドワーフ

人間より背は低いながら、頑強な体と強靭な筋肉を持つ種族です。
多くの男性は濃いひげを生やし、がっしりした体格をしています。女性にひげはなく、成人しても人間の少女に似た姿のまま、生涯ほとんど老けません。男女とも、頭髪を含む体毛は金属系の色や派手な原色、中にはピンクや緑などの奇抜な色になる傾向にあります。
頑固で一本気な性格のものが多く、非常に仲間思いでもあります。己を鍛え、より強くなろうとする種族性があり、優秀な戦士となります。また優れた武具や細工物を作ることでも有名です。
多くの場合、山間部に鉱山町を作って暮らしていますが、蛮族との戦いの場を求めて人間とも積極的に交流し、傭兵や冒険者となるものも多数います。
15歳で成人と扱われ、最大寿命は200年ほどです。たいていは成人してから冒険者になり、死ぬまで己を鍛え続けます。

初期習得言語:ドワーフ語と公益共通語の会話と読文
選択不可の技能:なし

種族特徴
[暗視]:暗闇でも昼間と同じように物が見えます。
[剣の加護/炎身]:炎属性の物理ダメージ、魔法ダメージをまったく受けません。炎属性の効果を受けたり、身に着けているものに火が点いたりすることは、本人が望まない限りありません。
0739名無しさん@ピンキー2022/12/26(月) 18:30:01.567ID:mqEnedAU0
次は>>741
0740名無しさん@ピンキー2022/12/27(火) 06:47:42.059ID:vPjclims0
女ドワーフの外見って作品によってかなり差があるよな
0741名無しさん@ピンキー2022/12/30(金) 20:12:18.623ID:FVNrClJb0
22ページ
 
0742名無しさん@ピンキー2023/01/01(日) 16:01:53.557ID:pwPaqL+f0
( ^ϖ^)久しぶりに1の某が!

知識ゼロからのパスタ入門から
ジェノバソース
バジルの葉20g
松の実20g
オリーブオイル75cc
塩2つまみ
バジルは熱で変色しやすいので、ミキサーポットを事前に冷やしておいたり、撹拌するとき後から加えるなど、できるだけ熱を加えない工夫を。
昔某も作ったことあるけど某がやったやつは粉チーズとかもはいってるレシピだった
確かに熱が加わってグチャグチャになり香りも悪くチーズもとけて最悪に不味かった記憶

くるみとかでも代用できるんだろうか?

>>744
0743名無しさん@ピンキー2023/01/01(日) 16:41:26.877ID:gycrPiCi0
( ^ϖ^)ジェノベーゼ大好き
0744名無しさん@ピンキー2023/01/02(月) 07:47:36.101ID:8Pauiwwl0
松の実って食えるのか
松ぼっくり拾ってくるわ
41ページ
0745名無しさん@ピンキー2023/01/02(月) 10:22:55.795ID:MHgN1d810
( ^ϖ^)ここでいう松の実はイタリアに生えてるでっかい松の実だからそのへんの黒松とかは無理ぽ
0746名無しさん@ピンキー2023/01/07(土) 17:53:37.826ID:e3JceEQP0
宝島社「一生に一度は行きたい温泉100選」から
【22】岩手県北上市 夏油温泉 ー 渓谷の天然岩盤の割れ目から湧く温泉をはしご湯する

 奥羽山脈の奥深く、栗駒国定公園の火山・焼石岳中腹、標高600mの夏油川渓谷に温泉が今も
各所から自然湧出している。シンボルは日本最大級の高さ20m近い石灰華ドーム「天狗の岩」。
ドームの頂部から湧出する温泉の成分、炭酸カルシウムが沈殿・堆積してできたもので、国の
特別天然記念物に指定されている。2軒の温泉宿のうち、中心となる「元湯夏油」には、湯治客
向けの自炊棟が並び、薬師神社も祀られ、懐かしい湯治場情緒が漂う。敷地内の夏油川沿いに
点在する7か所の湧出地に大湯、疝気の湯など野天風呂と内湯を設けている。天然岩盤の湯底や
側面壁から湧き出てくる、泉質も異なる濃密な源泉をはしご湯するのも秘湯の醍醐味である。

次は>>748
0747名無しさん@ピンキー2023/01/07(土) 18:39:38.162ID:1ul8nE9y0
( ^ϖ^)夏油(げとう)はいいとこっちゃよ
( ^ϖ^)スキー場もあるから、職場のスノボ好き勢が滑りに行って冷えた体を温泉入って温めて帰ってくるんだとか
0748名無しさん@ピンキー2023/01/07(土) 18:42:33.142ID:GXdPQgVO0
69ページ
0749名無しさん@ピンキー2023/01/08(日) 18:07:18.479ID:uvQZy4Ts0
ロッキンオン11月号69頁

The1975
インタビュー記事ヘッド
見開き写真の左側

2023年単独来日ツアー決定
the1975の本質と向き合い普遍的なポップネスへ到達した『外国語での言葉遊び』をマシュー・ヒーリーが深く語った

インタビュアー
アレクシスペトリディス(ガーディアン誌)
フォトグラファー
タカユキオカダ

>>750
0750名無しさん@ピンキー2023/01/10(火) 17:50:01.671ID:5QDGYmhu0
バンド名がThe1975ということか
75年の記事で2023年単独来日ツアーってどういう事?と一瞬空目したw
0751名無しさん@ピンキー2023/01/10(火) 17:51:27.052ID:5QDGYmhu0
ページは110で
0752名無しさん@ピンキー2023/03/10(金) 18:32:48.705ID:yRsPLIFz0
日経サイエンス2022/11月
第52巻第11号 通巻617号
発行 日経サイエンス社
発売 日経BPマーケティング
110ページ
インフォメーション

企画展特別展
泉屋博古館東京リニューアルオープン記念展V
Mirai can NOW第二弾
関東塩物語
縄文展
しゃべるヒト〜言葉の不思議を科学する〜

イベント講演会
高エネルギー加速器研究機構公開講座オンライン配信

参加者募集
第39回国立科学博物館筑波実験植物園植物画コンクール作品募集

>>753
0753名無しさん@ピンキー2023/03/13(月) 22:39:57.287ID:Cts6RaOE0
68P
0754名無しさん@ピンキー2023/04/25(火) 22:13:05.506ID:JuR9ivrF0
「週刊現代プレミアム 素晴らしき日本死ぬまでに見たい絶景」から

甲斐の猿橋(山梨県大月市)
 歌川広重の名所絵や十返舎一九の道中記などにも描かれた「甲斐の猿橋」は
日本三奇橋のひとつ。橋脚はなく、両岸に穴を開け、そこに突き刺した角材が
橋を支えている。百済から渡来した技師が、川を渡る猿の姿から閃いた独特の
工法ゆえ「猿橋」の名がついたという。

次は>>757
0755名無しさん@ピンキー2023/04/26(水) 06:37:01.067ID:ZzuP92bs0
あと二つなんだろう
一つは錦帯橋だろうな
0756名無しさん@ピンキー2023/04/28(金) 21:53:57.826ID:GYoDH71m0
調べてみたら錦帯橋は合ってて、もう一つは祖谷のかずら橋(徳島県三好市)だった
かつては猿橋と同じ刎橋(はねばし)の旧愛本橋が入ってたけど、大正時代の架け替えで消えたんで
かずら橋が繰り上がって今の形で定着したらしい。
0757名無しさん@ピンキー2023/04/29(土) 06:46:53.492ID:Agxjq07N0
旧愛本橋画像検索したら厳つくてかっこいい
復刻してほしい

22ページ
0758名無しさん@ピンキー2023/07/17(月) 23:07:42.950ID:4hZdI4200
「図解いちばんやさしい地政学の本」から
・日本でも完全封印 
 日本の地政学はどうだったでしょうか?
 じつは戦前の日本は、海外の地政学を輸入し、さまざまな地政学派が生まれていま
した。なかでも影響が大きかったのは、アメリカのマハンの海洋戦術です。マハンの
『海洋権力史論』は伊藤博文の秘書官だった金子堅太郎によって翻訳され、明治天皇
の勅令で全国の中学・高校・師範学校に配られました。日露戦争で活躍した海軍参謀
の秋山真之などは、アメリカ留学中に直接マハンから学んでいます。
 ドイツ地政学も人気があり、ラッツェルやチューレンの理論も紹介されました。

こういう学問が今の日本に必要なのかもしれないな
次は>>761
0759名無しさん@ピンキー2023/07/18(火) 06:32:45.913ID:6FOGOM510
新聞で前島密の伝記小説読んでるけどあいつも若いころ地政学勉強してた
0760名無しさん@ピンキー2023/07/18(火) 18:37:02.661ID:Hoz/mH/H0
( ^ϖ^)マハンって何系の人だろ?インド?
0761名無しさん@ピンキー2023/07/21(金) 16:16:40.637ID:nVqwca260
( ^ϖ^)55ページ
0762名無しさん@ピンキー2023/07/22(土) 18:21:23.323ID:H6IElZV70
ユーキャンの第3種冷凍機械責任者合格テキスト&問題集(第2版)
株式会社自由国民社
55ページ
圧縮機の吐出しガス温度は冷凍サイクルにおいて冷媒が最も高温になる温度です
アンモニア冷媒は毒性ガスと可燃性ガスに指定されています
フルオロカーボン冷媒は一般に毒性が低く不燃性で安全な冷媒とされています
しかしR22などのように分子構造中に塩素を含むものはオゾン層を破壊するとして国際的に規制されています
冷媒が別の熱媒体を冷却して、これを介して物を冷やす場合があります
この別の熱媒体を「ブライン」といいます
>>763
0763名無しさん@ピンキー2023/07/25(火) 12:27:19.242ID:7zc/rsDQ0
( ^ϖ^)234ページ
0764名無しさん@ピンキー2023/08/14(月) 21:27:11.800ID:d7Dmb2J20
「世界のチーズ図鑑ミニ」から

Herve(エルヴ)種類豊富なベルギーを代表するチーズ
DATA
種類:ソフト(ウォッシュ)
産地:ワロン地方
A.O.P年:1996年
原料乳:牛
熟成期間:最低6週間
固形分中乳脂肪量:45%

 姿形から、マルセイユの石けんというニックネームを持つウォッシュチーズ。
直方体の400gがオリジナルサイズだが、近年では立方体の200gサイズが主流と
なりつつある。塩水だけではなく、地元のビールやジンで洗ったものなど、様々
なタイプが作られている。
 400gのエルヴを8週間以上熟成させたものを「ルムドゥー」といい、ベルギー
でもっとも偉大で高貴なチーズといわれる。

次は>>767
0765名無しさん@ピンキー2023/08/15(火) 07:09:17.008ID:w7El0JFi0
AOP年とは
0766名無しさん@ピンキー2023/08/15(火) 18:47:53.287ID:I2shKRUi0
>>352で説明あったよ
>A.O.C年とは、国によって原産地名称保護を受け認可された年のことで。
0767名無しさん@ピンキー2023/08/15(火) 20:38:08.054ID:w7El0JFi0
ほんとだありがとうございます
0768名無しさん@ピンキー2023/08/19(土) 17:59:11.202ID:NuRYpwJQ0
65ページ
0769名無しさん@ピンキー2023/10/06(金) 22:16:11.13ID:43dULgUq0
奥田英朗「空中ブランコ」の第2話ハリネズミから

 ふと真夜中に目が覚め、猪野誠司はベッドで寝返りを打った。顔を覆っていた掛布団
を払いのけ、天教を見る。常夜灯のともったシャンデリアから、スイッチ用のチェーン
がぶら下がっていた。初めて見るものだ。ああそうか、和美が言っていたな、照明を付
け替えたって――。そのチェーンの先っぽには、円錐形のつまみが付いていた。しかも
先端が先を向く形で。
 ゆっくりと血の気が引いた。来るか、と思ったら、そのとおりに呼吸が苦しくなり、
誠司はベッドから降りてよろよろと居間に向かった。
 心臓は早鐘を打っている。口の中がからからに乾き、唾を出そうとしても舌に滲むこ
とすらなかった。


精神科医・伊良部シリーズ2作目のうちの一つで、尖端恐怖症のヤ〇ザな猪野が
この後、主人公の伊良部医師の治療を受ける展開。
ちなみに05年にフジテレビでドラマ化されたときは、伊良部医師を阿部寛、猪野を遠藤憲一が演じてた。


つぎは>>771
0770名無しさん@ピンキー2023/10/09(月) 00:10:08.54ID:lLJDYOYJ0
( ^ϖ^)ノイタミナ枠でアニメもやってたよね
0771名無しさん@ピンキー2023/10/22(日) 01:49:44.921ID:LtMXgZQs0
×天教を見る。→〇天井を見る。

34ページ 
0772名無しさん@ピンキー2023/12/07(木) 20:31:09.871ID:T/lGsAFn0
林成之「脳に悪い7つの習慣」から

・脳は情報にレッテルを張っていた!

 人間の目や耳から入った情報は、神経を通って視覚中枢や聴覚中枢に届き、そこから
さまざまな脳内の神経細胞とその情報を伝える多くの神経回路を経由します。
 短期記憶をつかさどる「海馬回」、危機感をつかさどる「扁桃核」、好き嫌いや興味
関心をつかさどる「側坐核」、言語や表情、感動をつかさどる「尾状核」、意欲や自律
神経をつかさどる「視床下部」、匂いに対する反応に関わる「嗅結節」など、これらの
神経群のことを総称し、「A10神経群」と呼ぶことは説明したとおりです。
 A10神経群は、いわば感情をつくる中枢で、A10神経群が壊れてしまうと「気持ち」
を生むことができなくなってしまいます。情報に対する感情がなくなり、笑顔もつくれ
ません。典型例として挙げられるのは、パーキンソン病です。

つぎは>>774
0773名無しさん@ピンキー2024/01/10(水) 19:51:48.173ID:hZOSNB5Q0
これがあの2021年に最も売れた本(60万部)か
ksk
0774名無しさん@ピンキー2024/01/27(土) 21:45:41.302ID:NMX4wQv50
174P
0775名無しさん@ピンキー2024/01/28(日) 11:47:55.187ID:20kAA5Zh0
( ^ϖ^)久しぶりに某が!
山渓カラー図鑑 日本の樹木から
ヤドリギ
エノキ、ケヤキ、ブナ、ミズナラ、クリ、サクラなど落葉樹の大木に寄生し宿主の幹に食い込んだ寄生根から養分や水分を吸い取る。
常緑だから今の時期探せばあるかも?
2〜4月に黄色くて可愛らしい花と実をつけるみたいっちゃね
縁起物ともされて漢方にもなるみたい
ヤドリギ、11月頃に実が成るホザキヤドリギ、ヒノキヤドリギなんてのもあるみたい
ちなみにまん丸に育つのがヤドリギだけど桜にボサボサっと育つ青い葉振りの枝があったらてんぐ巣病っていう別物かもしれないっちゃ!

次は>>777
0776名無しさん@ピンキー2024/01/28(日) 18:17:14.617ID:K6KaggfB0
単独の自生は無理?
0777名無しさん@ピンキー2024/01/28(日) 18:52:04.616ID:r+PV/JXJ0
61
0778名無しさん@ピンキー2024/02/22(木) 17:38:10.952ID:HMVGmStF0
稲田豊史「ポテトチップスと日本人」から
・おつまみからおやつへ
 小池和夫はもともと、和菓子屋勤めのセールスマンだった。1953(昭和28)年に
独立し、東京都文京区目白台で創業するが、古巣である和菓子屋の競合になる甘いも
のを扱うのはまずかろうと考え、しょっぱいもの、つまり酒のつまみを製造すること
にした。「湖池屋」として会社を設立したのは1958(昭和33)年のことである。
 当時は戦後の復興が進み、酒の国内需要が上がっていった時期。おつまみの売上も
伸び盛りだったので、わざわざセールスに行かなくても、おつまみ問屋や菓子店の方
から買いに来てくれた。工場も順調に拡張していく。

次は>>781
0779名無しさん@ピンキー2024/02/22(木) 18:30:15.277ID:KJ7QbT2L0
( ^ϖ^)カラムーチョ大好き
0780名無しさん@ピンキー2024/03/02(土) 18:59:03.224ID:6J5KD84n0
これ、本のタイトルなくても「おつまみ」「湖池屋」のワードだけで
ポテトチップスのことを書いてるとすぐ分かるねw
0781名無しさん@ピンキー2024/03/02(土) 19:58:09.762ID:pSfyY79k0
( ^ϖ^)15ページ
0782名無しさん@ピンキー2024/03/23(土) 11:27:08.005ID:XLIqL26C0
井上祐美子「海東青 摂政王ドルゴン」(中央文庫)から

(自分は、生まれてくるのが遅すぎた)
 ドルゴンはひそかに、くちびるをかみしめた。
 仕方のないことだが、上には成人した兄たちが大勢いる。それぞれが父親の覇業に
従って各地を転戦し、戦功を立ててきた者たちばかりだ。その上、兄たちは結婚し、
家庭を持っている。母親の実家の勢力にくわえて、妻たちの実家の勢力も味方につけ
ている。兄の子供たちの中には、ドルゴンよりも年長の者もいる。つまりそれだけそ
の兄たちを支持し、その戦力になる者も多いというわけだ。
 母の実家の烏拉納喇(ウラナラ)氏の勢力と、兄アジゲの力しかない兄弟の立場は
覇王の家の中にあって、決して大きいとは言えなかった。
(もうすこし――せめて一度でも父上に従って戦場に出ていれば)
 それでも、ドルゴンがヌルハチの後継者となるのは難かしかったかもしれない。
たとえヌルハチ自身が指名したとしても、周囲の人間が、たった十五歳の少年を
自分たちの大汗(皇帝)として仰ぐことを承知するとは思えなかった。

次は>>785
0783名無しさん@ピンキー2024/03/23(土) 18:25:46.164ID:xQT2lI6S0
( ^ϖ^)ドルゴンかわいそす
0784名無しさん@ピンキー2024/03/25(月) 12:28:06.859ID:PIQSiCLr0
朝青龍の話かと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています