ボーイズラブ小説について 132 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1乙
誘惑のボディーガードと傷だらけの数学者
同じ作者さんの一作目は個人的にスマッシュヒットで次の本出ないかなーと思ってたら既に出てた
こっちはクリティカルヒットだった!
ガチムチ受けという点で人を選ぶのかもしれないけど(私は大好き)
話もしっかりしてて登場人物の成長に涙腺緩むしエロもがっついててエロくて最高だしよかった
気が早いけど三作目早く読みたい 前スレでwebで読めたら買わないて人いたけど
長編をwebで読むのは目がしんどいから紙にしてくれるのは紙派には有難い
緑土は近親相姦萌えなら私は萌えそうにないが
竜王様のお気に入りの表紙が可愛いので気になってる >>4
気になるならweb公開や出版社サイトでの試し読みしてみるといいよ
伝わるかわからないけど昔の携帯小説レベル(の下位の方)が書籍化されてるようなのもあるので 1乙
緑土なすとか竜の歌声とかは電子書籍のキャンペーン、セールで70%オフくらいで買った記憶
定価だと高いからWebで〜ってのはわかる気がする
面白く読めたけどさすがに定価で全部揃えるのはキツい >>6
ありがとう
携帯小説懐かしいわーBLでもそんなのもあるんだね
でも小説読みなれない子が手に取りやすい本もあった方がいいのかもね
漫画は若い人も入るのに小説は読み手が高齢化するばかりらしいし
キャパが狭くなると、出版社がオメガや子育てみたいに売れる主題に偏って
いろんなテーマが読みたいこちらとしても残念
間口が狭くならないように、若年層も呼び込んで欲しいわ >>8
読み手が高齢化よりも、若い子たちが小説を買わないことが問題なんだよ
今、ネット小説は流行っているけど、それはタダだから
なんでもネット上にタダであるから、漫画音楽小説にわざわざお金出さない
有料なら別にイラネなんだよ >>9
確かに本もCDも売れない時代だけど
その中でもBL漫画はBL小説より売れてるんでしょ? >>8
「手に取りやすい本」というのは装丁に惹かれてということなら書籍化での挿絵が功をなすのかな
それとも投稿サイトで小説作品に触れた若い人の書籍の購入につながるという意味なら
手応えを感じた出版社はこれからもWEB発に力を入れていくことになるのかな
投稿サイトの主流テーマを汲むと「異世界転生したらオメガで獣人に溺愛されてしまいおいしいごはんと幸せ子育て」
こういう商業作品が続くのかしら 横読みが苦手だからネット小説はほとんど読んだことないな
商業作家さんもネットで続き書いたりしてるってここで知ってマジかって思ったけど
追いかけて読むほどの気力もないや… >>12
いやもう既に新刊そんな本ばっかやで?
web作品やなくてプロの大物BL作家さんでも
最近の新刊読んでないの?
獣人もふもふ子育てオメガだらけだよ
いまはあれしか売れないんだろうなあと思って見てるけど
なので、携帯風がどんなものか知らないけど、
読者層や購入層が広がるといいのにねて言ったんだけどね web発のは書籍になると異常に高いんだよね
1200円とか何それって感じ
売り上げ少なくても回収できるようにあんな高いのかな >>15
高いけど割とボリュームあるし、
それが理由なのかなと思った
緑土なすは1巻だけ読んだけど他のBLに比べると長めだったし 愛を与える獣達もweb小説だっけ?
電子サイトで推せ推せだったからバラで買ってみたけど
いろいろ酷くて早々にギブした
web小説って稚拙な自己満ものが多くて正直敬遠する Web出身の作家さん結構いるけど、個人サイト持ちだった人たちはデビュー作でそれ謳ってなかったような気がする
なろうとかエブリスタは絶対それありき >>19
Web出身たって編集と一から作った作品と
Webで人気だから本にしましたってのじゃ
売り方違うの当たり前 なろうとかエブリスタはそう明記するのが出版条件に入ってたりするのかも ムシの樋口さんも犬の宮尾さんも
川琴さんも成瀬さんもwebサイト出身だよね
一穂さんは同人かな?
そう考えるとweb出身の人も上手い人多いから何処から出てきてくれても面白いなら歓迎 ただまあ個人サイトは読みづらいのが多いとは思う
読みやすさはなろうかな 商業で好きになった後にHPで楠田さんの小説見てさらにファンになった 四ノ宮さんも個人サイト出身だったね
南瓜さんも元々は個人サイト持ちだったような 宮緒さんの覇狼王の后のあらすじがすごく既視感あるから絶対サイトで読んだことあるんだけど、宮緒さんの昔のサイトの名前が思い出せずここ最近モヤモヤしている… 覇狼王の后ちょうど読み終わったけど
後書き読んだ感じだと書き下ろしっぽかったけど元々あった作品なの? 元々個人サイトで小説書いてた人なら
手持ち小説の設定変えて焼き直しってことは普通にありそう 覇狼王どっかのレビューでもサイトの焼き直しって書かれてたな
妊娠出産出来たり両性具有の受けはもはやBLなのかと思ってしまう
なろう発は最近は出版社も学んできたのかそこそこ及第点の作品を出すことが多くなったと思う
数うちゃ当たるってものでもないからね なんで妊娠出産子育てがこんなに増えたのかね
男として矜持を保って対等に恋愛をするのが好きなんだけど… 妊娠出産や両性具有だけなら太古の昔からあるよ
オメガバースが目立ってるのは設定が同一だから ファンタジーだとお世継ぎ問題で受けが軽んじられちゃうから産んだり子育てしたりな設定多いのかね 昔からあったけどイロモノというかBLのなかでは珍しかったじゃん?
たまなら目新しくて、あっても良いなと思ってたけど今は多すぎるよね 「異世界転生したらオメガで獣人に溺愛されてしまいおいしいごはんと幸せ子育て」
これ見るともうなんでもありなんだなって思うわ
流行りの設定盛ったら売れるみたいな オメガバースってそこまで増えてるような気がしないのが…
自分がルチルやディアプラ ばかり読んでるせいかな 個人的に両性具有だけなら山藍さんイメージでJUNE系お耽美で古き良きな感じ
妊娠出産まで入ると最近の系統というかライトなイメージになる
正直妊娠出産まで行くと受けに自己投影でもしてるのか?って思えてしまって苦手 子育ては親戚が急に死んでしまって子供を引き取るパティんで留まってほしい >>36
同意
男が妊娠出産、って時点でダメだもう もうTLでやってくれよっていうね
男同士の意味ないじゃんって思うんだけど楽しめたらなんでもOKな層が増えてるんだろうな オメガバースは小説より漫画で増えてる気がする
気軽に運命の恋が出来るから少ない導入で話が構成しやすいんだろう
恋の過程詳しく書いてくれるから小説の方好きな自分には向かない設定だわ いや小説でも多いよ
しかも漫画のオメガはまだBL感あるけど
小説のオメガ子育てはなんか昼メロ感強すぎなんだよね
もうBL感はゼロだけど、お手軽に運命の恋とエロを満喫できるから楽なのかね ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています