ボーイズラブ小説について 132 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
漫画は好きな絵柄かどうか重要だから試し読み重視するけど
小説の試し読みってほとんど読まないな… >>780
小説の試し読みを「試食のパンの大きさ」に例えるのは適切ではないのでは
必要な情報は個人差もあるので知りたい項目に対して不足を感じて不満があるのは仕方ないと思う
自分が試し読みをした時に知りたいのは視点の思考(幼過ぎないか)や相手に対する描写(書き手の巧拙が推測される)
攻め受けの口調だけどそれがわからない量の試し読みだとがっかりする >>778
私は何度でも同じ本読むタイプだから
オチが分かってても買うよw
気に入った本は紙とKindleで二回買うタイプだよ
その世界を味わうために読んでるので
口調とか性格とか文章は大切
本屋で買う時は本の真ん中を読んで買うんだよ
そしたら口調や文章が分かるし
自宅の本棚で月村さんの「それは運命の恋だから」と
一穂さんの「運命ではありません」が並んで置いてたんだけど
表紙のイラストもなんとなく似た表紙で笑ったわ 気にいる気に入らないに関わらず
好きなところ読みたければ買うべきでは? そこまで全てが自分の気にいる小説なんて滅多にないんでないの
そもそも他人が書いてるものだし
上で叩かれてるけどもっと広い心で読みなよって本当そうだと思うけどな
じゃなきゃ楽しくないじゃん、BLって娯楽だし 読んで合わなかったなと思う作品あるの普通だしその日のコンディション次第で何となく集中出来ずに途中で詰んでしまう作品出ても仕方ないと思う
その分だけ自分に最高に合う作品と出会う喜びあるわけで 自萌えがニッチだから100冊読んでもツボる話は1冊あるかないかだけど
自分的に外した作品でも、ここやソムリエスレで「そこがワシのツボなんじゃ!」
って人が結構いるから、紹介してお礼言われたり面白かったと言われたら嬉しいし
出したお金は無駄ではなかった…他の人の萌えの肥やしになれたんだ…って慰めになる
紹介された本読んだけど面白くなかったと言われても「あーダメだったか」くらいな感じよ あー自分の場合はこの作品好きな人がいるのか羨ましい かな
萌がなくても面白い作品はあるし
好きや萌えの領域が広い人が羨ましい 試し読みしないなー
どんな本だろうと読むドキドキ感が減る
その結果ぎあたりだろうが外れだろうが楽しいじゃん そーゆー人が羨ましい
外れたらお金損した気分になる
私が貧困層だからだろーな 貧困関係ないでしょ
多かれ少なかれ大半の人はやりくりしつつ本買ってるんだし >>793
だよねー
月給があと10万高かったら思わないかも
300円から何でも勿体無いって思っちゃうんだよね あ、外れだと思っても時間おいて読んだら楽しいこと多いし完全外れはそこまでない気がする 最近ノベルズよりでかい大判の本じわじわ増えてきたね
何冊か買ってみたらちょっと大味な感じで惜しくも好みと合わなかったんだけど
設定とかは好みなファンタジー系多いからもうちょっと推敲して中身圧縮して
サイズも価格もノベルズぐらいに納めてほしいな…なんて思ってしまった
BL商業小説が増えること自体はとても嬉しいんだけどね
Bプリとか花丸とかフルールとか文庫がどんどんなくなってるの辛い 売れないから単価上げて利益作ろうとしてるんだと思う
文庫だと部数刷らないと駄目だから
内容濃くするのは出来ると思うけど
本屋の棚とかBL本の特集読むと小説は少しで漫画ばかりだから小説は本当に売れないんだと思う
コバルトがとうとう紙の本を売るのを止めたそうだし >>798
紙の本売るのやめたって話、コバルト編集部は否定してたはず うーん大判の増加は男性向けのラノベ衰退なろう増加と関連ありそう
なろうというかweb発増加で言い換えられるけど今の流行よね
BLだと木原さんのCOLD最終巻や灰の月みたいな同人の再録でも増えてるよね >>800
訂正確認したら灰の月は大判じゃなくてノベルズだったわ… なろうのは原稿依頼料いらないから安いとかなんとかこうとか
木原さんの同人誌も安いから本にしたのかは知らない Webでなろうとかあとムーンだっけ?
そういうの探して見たことないから緑土とか竜の歌声みたいな大判本も買ってるけど今のところハズレがないせいか
それはそれで楽しんでる
それよりとうとうかわいさんと鳥谷さん以外のエロが軒並みダメになっちゃった
なんか損してる気がするんだけど流し読み出来ないたちだからエロに入ったらそこで読むのやめてる 1000円超のやたら値段が高いのはweb発のばっかりな気がする
依頼料かからないならなんであんなに高いんだろう
確実に儲けを出そうとしてあの価格設定なのかな
なろう発とか嫌いじゃ無いけど高すぎてそうそう買えない >>803
緑土と竜の歌声はサイト全盛期の人気サイト作品だから
なろうやムーンと一緒にしてはいけない そんな大型本多いか?
ラノベの杜見てもほとんど文庫だと思うけどな >>807
いや、最近増えたよ
今まではデビュー何周年記念とかで出してたようなサイズが最近は一発屋的な出方してる 収納の都合、正直、文庫や新書ですら持て余しているのに大型本とかまず買わない
大ヒットしたのを電書化するのを待つ派 原稿料はいらないけど有名作家ほどの売れないから大判で高くして利益出すんじゃない?
自分もムーンのよく知らない高い本とよく買う作家の文庫なら後者だしねぇ…というかネット発はファンタジーばっかで自分には合わない >>811
単価が高い方が採算ラインが低いんだよね
昔、柏枝さんがルビーで書いてたシリーズが売れなくて
続きをハードカバーで出してた
それでもダメで最後は同人で出したらしいけど >>812
わざわざ買ったけども続きなくて>柏枝さん
同人も買ってたけどもまだ終わってなくて買う気力も読む気力もほぼ消えた ええ柏枝さんの同人誌出してたの?
あのseries好きだったから知ってたら買ったのに
メルカリ探せばあるかな >>814
キンドルになってるから電子でよければ読める なろうは何となく知ってたけどムーンての初耳だったんでググってちょっと読んでみた
……小説の概念が足元から崩れた感じがしたわ
自分の知ってるライトノベルを限りなくライトにしたような…まぁ面白かったんだけどさ
完全ファンタジーの世界なのに長さの単位が畳何畳とか、慣用句の用法が色々おかしいとか
気にしたらきっと負けなんだろうね… ムーンは探したらまともに読める作品もあるがランキングは魔境
やっぱプロの作家はすごいなと思うよ 萌えと勢いだけで読むのが楽しい
難しいこと考えたら負け ネット小説試したけど横読みが苦手で挫折したなぁ…
5chとかブログやネット記事は普通に読めるんだけど小説になると縦読みじゃないと無理だった >>815
有難う!
探してポチってくる
大好きだったから凄く嬉しい
本当に有難う! >>816
獣人オメガバース異世界で子育ておうちご飯が多いよw ニッチなのが好きな人はweb小説と相性いいよ
商業ではアウトな設定好きだから楽しく読んでる
ただ未完で放置も多い
それは商業もよくあるか いやいやさすがに未完で放置は商業では滅多にないだろう
それもそういう所業が許されるようなベテラン作家さんの一部ぐらいだわ 商業だと未完でってのは売れなかったときにわりとあるのでは 明らかに続編のフリを残してる許可証と世界の果てで待っていては許さんぞ
すごい面白いのに未完の所為で人に勧めにくくなってるじゃん >825
木原さんの吸血鬼とかもそのくちだよね
吸血鬼や許可証は売れないからとも思えないけども
完結しないのはつらいね 木原さんの吸血鬼は同人で続けてるって本スレで読んだけどどうなんだろ
続けて貰わないと困るわ大好きなのに ホリーレーベルはどうなるんだろ
尾上さんとかは残るのかな >>821
そのフレーズまだ嬉しがって使う人いるんだ >>829
分かりやすくていいと思うけど
何か恨みでもあるの? 嬉しがって使っている人がいるかどうかは知らないけど新刊一覧のタイトル眺めてて
「異世界転生したらオメガで獣人に溺愛されてしまいおいしいごはんと幸せ子育て」思い出してクスっとする
尾上さんはまだ読んだことないけど木原さんと同じホーリーの人ってイメージしてたけど
最近別レーベルで新刊出されたようだよね 「異世界転生したらオメガで獣人に溺愛されてしまいおいしいごはんと幸せ子育て」を嫌がったり
「最近の新人の書く話が好みじゃない」って意見が出るたび「チラ裏行け」言う人って
例のフレーズまんまの話を書いてる新人作家さんご本人なのかなぁと推測してみたりするw >>825
>>826
ちょうどその辺思い浮かべたわ
水戸さんの好きで待ってたやつも続き出なかったし結構ある 谷崎さんのドロシーの指輪好きだったけどご本人が続き出ないって言ってて残念だった
しかも電子にもならないし ネットの噂だからどこまでホントかわからないけども
ホリーは会社はつぶれないけどもレーベルはなくなる(編集部も)って
聞いたな〜
頑張ってほしいが厳しいのかもしれん
私自身もホリーはピンとくるのなくってずいぶんご無沙汰してるから
あんまり言えないんだけども >>832
ネタもネタ元も両方面白くないなという単なるウンザリ感 >>832
自分がいつも荒らしてる自覚がないのねぇ >>836
昨年ホリーレーベルの蒼竜社とスコラマガジン社が合併したんだよね >>832
あれだけ皆に嫌がられてるのにまだその話題をここでする気なのか
そちらは売れなくなった作家さんか何かで? >>836
木原さんのホリーの作品が電子で終売してるからな
尾上さんの作品は発売元がスコラマガジン(旧蒼竜社)Renta表記になってるからホリー潰れた可能性高い
美しいこと上下や箱の中檻の外が電子でもう買えないのは痛いよ
文庫版の美しいことには愛しいこと未収録だからBLとして不完全だし >>841
箱の中檻の外も文芸扱いの講談社のは不完全だし
草間さんの挿絵も見れない >>831
一致率の高いタイトル見つけた時はある意味感動した >>831
これ見るたびに溺愛とおいしいごはんはBL黎明期からあるから別に最近の流行では無いよなって思う そこにオメガバースと獣人がはいればまさに最近の流行りじゃない オメガ以外はぶっちゃけ萌えツボ揃い踏みw
とくに溺愛と美味しいごはんはタイトルだけで釣られるレベル
好き要素ほぼ全部そろえた新人さんの本、あらすじも超ツボだったのに
文章が好みに合わなくてメチャクチャ残念だったわーすっげー萌えそうだったのにー 愛を与える獣達ってやつ
体格差とか医学知識チートとかほんと設定だけはツボだったんだよねー >>831
おいしいごはん遭遇したことない
それ以外は結構セットで遭遇するけど
異世界でおいしいごはんはハードル高い気がする 突然すまんが
ボーダー・ラインの続き、読みたいよー
ターニング・ポイントのあとがきに(ボーダー・ラインの2人を)何とかしたいって書いてあったのにな >>850
ごはんものというか料理ものは昔から結構多くないかね
椹野道流さんとか dear+の新刊においしいゴハン系の話が続いている気がする
>>851
自分も読みたい
あのシリーズはなぜかグレイ・ゾーンだけ文庫化して後は放置ままだったりもあり、
何かと中途半端で残念感が強い >>853
うーん グレイゾーンの文庫の売上がイマイチだったのかな…
ハードカバー読みにくいから電子で買いたいのに出てないし、紙の本も今は絶版だよね
何年後でもいいから他社から新装版で続編まで出して欲しいと夢を見てるよ… >>832
そもそもそのワード並べのセンスが寒いのに多用して半コテになってるの気付いてないの?
好き嫌い抜いて最近の流行にケチをつけはじめるのは老化の第一歩だよ 美しいこと買うの迷ってるうちに終売なんて
買っておけば良かった >>855
なにもケチなんかつけてないじゃん
オメガ以外は全部萌えツボだって新人さんの本も紹介してるし >>855
ほんとそれ
一回受けたギャグを何回も言うおっさんみたい >>854
文庫は2冊分冊って仕様だったのも敗因かもしれないと思った
電子化はほんとお願いしたい
イラストが大きくて素敵なんだけど、なにぶん正直、本棚が… おいしいご飯というと
真船さんのごはんを食べようシリーズを思い出す
異世界要素ないけど受けのツンデレ具合とか好みだった おいしいご飯ものは
青年誌でもドラマでも増えてるしそういう流れなのかと
私はBLにそういうのは求めてないが
そういうのを求める層がいるのね >>859
確かに2冊に分けると高くなるもんね
最初から文庫で出せば良かったのにと思う…
自分も本棚減らしたくて少しずつ電子に買い換えてるから電子版ないのは悩ましいよ
でもあのラストはハッピーエンドとも取れるからきっと2人は幸せになったんだと思って妄想してるw 自分の気に入らないレスが同一人物に見えるのは精神的によくない傾向にあるのでは
おいしいごはん未挑戦ジャンルだな
お料理というと高遠さんのレストランが印象的だけどあれはお仕事ものだよね
おいしいごはんって家でごはん作る過程を描写してたりの日常風なの? おいしいごはんはメインテーマじゃなくサブテーマとしてならかなりBLで散見してると思う
一穂さんのステノグラフィカの和食飯とか印象深かった
後特に献立が羅列されなくともこのキャラご飯ばっか食べてるなという作品あるよね ありそうなのにあんまり見ないのは海軍とか海自同士の組み合わせ
海の上での娯楽なんておいしいごはんと攻受のイチャコラしかないのに やっぱり食欲と性欲は関連してるっていうからだろうか うわ〜海軍の美味しいご飯超読みたいわ
誰か書いてくれないかな
誰だったかやたらとご飯描写が丁寧な人いたな
官僚物書いてたんだけど有名な先生だったけどここには名前が出ない先生 仕事はできるけど生活能力ダメダメな攻めを、甲斐甲斐しく世話する受けがツボ
他の話は好みじゃなくても、このツボを押されるとハマるパターンよくある
chi-coさんの王様の恋愛美学とか、若月さんの愛しの従兄弟は漫画家様とか
総菜屋の受けを「俺の嫁」妄想して外にダダ洩れしてた情けない漫画家攻めの話も
可愛くて面白かったんだけど、誰が書いた話か思い出せない… なにそれ気になるって検索したら栗城さんの今日も明日も会いたくてが引っ掛かったけどこれだろうか それ!スッキリしたわーありがとう
栗城さん最初「ど新人ちゃうなコレはペンネーム替えたクチか」思たくらい
軽快に読ませるナイス文体あんまりハズレないのがありがたし 栗城さんは全然新人ではないと思うけど
というか個人的には栗城さんは初期の話はどれもこれも素晴らしかったのに
玉の輿辺りから面白くないとまでは言わないけど金出して読みたいとまで思える小説書かなくなってしまったという感想 そういえば自分も玉の輿は1巻でハズして以降読んでないなー
たしかに出始めの頃のが面白かったし出れば買う好き作家な訳じゃないけど
設定さえツボなら始球式になることはないって安心感はある 栗城さん気になってAmazonでタイトル眺めてたら
ご飯とオメガでビックリした
つかご飯もの多くてご飯もの好きな私に朗報だった
文章は柔らかくて読みやすい人だね
とりあえずコロッケパンの話と>>868-869をポチってみた 徳間から出ているオメガの単行本って文芸書扱いなんだね
もしかして中に挿絵ないのかな 挿絵あるよモノクロ6枚
みかづきナントカさんっていう読んだ事無い作家の買ってみた
平安設定好きなんで、しばしゆめみしも買う予定
傷のある受けの本は中身パラパラ見たけど
凄く気持ち悪かった…
体中傷だらけの包帯受けとかニッチな好みの人少ないだろう
イラストもぶっちゃけ下手クソだし
1段目の発売でこんなニッチ設定下手クソ絵師ぶち込んでくる徳間正気か レビューでの評判など良さげだったから初読みが玉の輿だけど続刊は買わなかった
軽めの文体だけど面白いとか可笑しさ感じられず浅いまま読み終わってしまった 私は玉の輿が大好きで、以前のも読むようになった
以前のも悪くないけれど、今の方が好き >>875
トン
挿絵あるならみかづきさんとしばしゆめみしは好き絵師だから自分も買ってみる 栗城さんの玉の輿は合わなかったなー
栗城さんは昔の方が好きだけど今の方が売れてる気がする 和泉さんはBLもう書かなくなるのかな
ムラはあるけど好きな作品多いから残念 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています