【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.9
0001名無しさん@ピンキー2024/05/12(日) 20:35:01.23ID:v4kq3BTA
JavPlayerは、「動画の特定部位だけ超解像するアプリ」です。
AV鑑賞において、ディテールを損なわずにモザイクを目立たなくする動画プレイヤーとして使用できます。

このスレッドは、JavPlayer の使用法などについての質問や、より効果的な設定、効果が高い動画などについて、ディスカッションする場所です。
「モザイク破壊」などとして、著作権のある動画を「動画の特定部位だけ超解像」して、無断でアップロードすることは、犯罪です。
また、そのようにしてアップロードされている動画を、ダウンロードする事も犯罪です。
違法動画に誘導するリンクを貼ったり、違法行為を推奨する行為は厳禁です。

※前スレ
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.8
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1701833899/

【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.7
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1688497310/

【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.6
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1673537216/

【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.5
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1665323989/

【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.4.1 {Part4がなぜか57で過去ログ入りしたので、Part4.1として新スレ作成}
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1655220450/

【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.4
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1654779343/

【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.3
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1646955938/
0102名無しさん@ピンキー2024/05/14(火) 21:25:02.15ID:iM0tbCGC
自分も1pass ffmpeg/HEVCが速度画質ファイルサイズが好きなんで使ってるけど202からエンコード失敗しますね

マニュアルに書いてある
>通常の録画方式(1pass または 2pass)では同梱されている FFmpeg(Ver.6.1)を使用しますが

FFmpeg(Ver.6.1)の問題の気がする
0104名無しさん@ピンキー2024/05/14(火) 21:45:17.34ID:oBwM6hhf
モデルリストで「TG-AF*」を選択するとVRAMリークが発生すると報告があり、確認しました

重大なバグなので、Ver.2.02の使用を控えてください
早急にVer.2.02aをリリースします

VRAMのリークだったか
0106名無しさん@ピンキー2024/05/14(火) 22:29:24.67ID:NVpxMlrv
vramリークて何や?
0107名無しさん@ピンキー2024/05/14(火) 22:34:37.59ID:pDe221Cw
録画設定の完了後も継続を選択しても、完了後にJavPlayer2.02が閉じられてしまいます。
2.01cでは完了後にウインドウは開いたままでした。
他の設定は、2.01cと同じにしています。
0108名無しさん@ピンキー2024/05/14(火) 22:34:56.99ID:/nH/3Xgd
ram=メモリだけどramリークとはほぼ言われない
メモリリークって言われるものだね
まあ何も知識無いやつにわかりやすく言うならメモリ関係のバグって意味
0109名無しさん@ピンキー2024/05/14(火) 22:35:46.37ID:xv2zGkwL
メモリリーク(英:memory leak)とは
確保したメモリ領域を解放する処理がプログラムに入っていないのが原因で
メモリを確保するけど解放しないのが続くことによって、メモリの空き領域が減っていくこと
0110名無しさん@ピンキー2024/05/14(火) 22:37:48.07ID:d3i3UUBc
割り当てられていたVRAMの使用が終わっているのにメモリが開放されず使い続けてしまい動作が不安定になるってこと
0111名無しさん@ピンキー2024/05/14(火) 23:18:21.21ID:pDe221Cw
2.02でTG-AF0の時、RTX-3060VRAM12GBは使い切り、メモリーは32GB中28GBまで使用していたのでメモリーを64GBに増設しようかと思案していましたが、メモリーリークが原因のようですね。
今、2.01cでTG-AF0録画をしていますが、メモリーは12GBくらいの使用です。
0112名無しさん@ピンキー2024/05/14(火) 23:26:18.22ID:nCWrN/uQ
入力ファイルをjavplayerと同じフォルダに置かないとエンコードできないんだけど俺だけ?
0113名無しさん@ピンキー2024/05/14(火) 23:30:39.69ID:NVpxMlrv
>>108〜110 何の知識の無いワシに教えてくれてありがと。前スレにbvppで8分超えるとエラーになる話はコレが原因なのか?
0114名無しさん@ピンキー2024/05/14(火) 23:30:41.67ID:nCWrN/uQ
追加超解像のSPANとノイズいくつか試したけど、1-pass, BVPP, NONE(追加超解像), ノイズ0, ffmpegのHEVC NVENCエンコード

結局これで良い気がしたわ
エンコードは劇的に速くなった
tecoganモデルの再学習に期待
0115名無しさん@ピンキー2024/05/14(火) 23:32:41.30ID:nCWrN/uQ
>>99
ffmpegはGPUでのエンコードにも対応(NVIDIAならNVENC)、NatCoderはソフトエンコだけ

多分最大の違いはここ
0118名無しさん@ピンキー2024/05/15(水) 00:48:42.95ID:rXQfst9A
>>116
NatCorderはJavPlayerなので別途インストール必要ない
一方、ffmpegは外部プログラムなので別にインストールする手間がある
ffmpegのバージョンが5以外だとうまくエンコードできないとか、pathを通してないとかの問題が発生しがち
0119名無しさん@ピンキー2024/05/15(水) 00:49:08.90ID:rXQfst9A
-> NatCorderはJavPlayer内蔵なので別途インストール必要ない
0120名無しさん@ピンキー2024/05/15(水) 01:23:14.27ID:h/Iq5hui
インストールの定義によるよね
0123名無しさん@ピンキー2024/05/15(水) 10:25:41.35ID:8PQmx3BY
オマカンの可能性もビレゾン



すいません。言ってみたかっただけです;;
0124名無しさん@ピンキー2024/05/15(水) 10:28:17.29ID:w4Is0gqj
博士のx見てないの、次が出るまでjavの使用を控える様にと仰ってるぞ。
0125名無しさん@ピンキー2024/05/15(水) 12:05:41.58ID:3ALsNAEs
博士ゆっくりでいいのでよろしくです
201cでコツコツとやりますので
0126!donguri2024/05/15(水) 15:45:53.97ID:swENgS1X
環境依存の障害があるってこと?
0127名無しさん@ピンキー2024/05/15(水) 15:59:50.22ID:axlXkisr
201cに戻したけどffmpegのtempフォルダをramdiskに指定してもTGフォルダ下で動いてる
0128名無しさん@ピンキー2024/05/15(水) 18:01:40.57ID:IJRdE5is
処理速度上がっただけなんだから、そんな無理して新verにせんでも・・・
0129名無しさん@ピンキー2024/05/15(水) 18:29:50.14ID:BTvadLcs
俺は丸々全部やらんけど長時間使用で
メモリやら動作やら何も問題ない
0131名無しさん@ピンキー2024/05/15(水) 20:35:38.80ID:rXQfst9A
202は、ffmpegでのエンコードで中間ファイル作成しないので処理速度が大幅に上がっただけでなく、
追加超解像度にSPAN使えるようになったのも大きい
出力フォルダのパスに半角スペース入ってなければ普通に使えるんで別に使用を控える必要ないよ
0132名無しさん@ピンキー2024/05/15(水) 21:03:35.40ID:rXQfst9A
今後の博士への期待

18万枚の画像で学習させたTG8XとTG16Xの新モデルのリリース
(TG8Xの学習が先


18万枚の元画像と縮小画像を学習させたTecoGANのモデルを作成する
元画像はそのまま使うんじゃなくて、フィルタをかけて調整していて、このノウハウも多分重要

学習とは、縮小画像から縮小前の画像を推測するニューラルネットワーク(脳に相当)を作る作業
このニューラルネットワークは、学習させてない画像についても拡大できるのがすごいところ
絵を当てはめてる、というより、リアルな絵を描ける天才画家がモザイクで失われてる部分をランダムに想像して高速で描いている、というイメージに近い
TecoGANのTecoは時間的な連続性も考慮する方法
0133名無しさん@ピンキー2024/05/15(水) 22:36:45.06ID:YbY4h3uY
>>131
https://twitter.com/Javski2/status/1790361977338183833
公式に「モデルリストで「TG-AF*」を選択するとVRAMリークが発生すると報告があり、確認しました
重大なバグなので、Ver.2.02の使用を控えてください」と言われてるんだから
パスに半角入れなきゃ大丈夫で使用を勧めるのは見当違いかと
0134名無しさん@ピンキー2024/05/15(水) 23:17:04.38ID:iGlCXRFp
新しいソフト、おちんちんと希望を大きく膨らませて待ってるわ(*´ω`*)
0135名無しさん@ピンキー2024/05/15(水) 23:38:00.25ID:zF3s7Jp6
3060 12GB で 2pass, 8xhd2, SPANhd4, TG-STD, FFmpeg(付属のやつ)で2時間57分の作品完走したわ
いままで追加超解像は使ってなかったから SPAN の処理が入った分すげー時間がかかった

破壊度合いは、、、微妙だな
いままでとそんなに変わらない
8xhd2 は同じなんだから当たり前だけど
0136名無しさん@ピンキー2024/05/15(水) 23:39:23.17ID:zF3s7Jp6
手マンしてる男の指の人差し指と中指が融合しちゃうのは直ってない
0137名無しさん@ピンキー2024/05/15(水) 23:50:05.17ID:oDffDFe9
あんまり良くわかってないけど8xhd2Rのほうが速くないかい
0138名無しさん@ピンキー2024/05/16(木) 00:06:52.47ID:egiB/BhL
そりゃ変わらないだろx16待てって話でしょ
前にも書いたけどTecoGANが何か理解してから言ってほしいな
0141名無しさん@ピンキー2024/05/16(木) 02:18:00.43ID:WSiuJdzl
ずっとFFmpeg使ってきた
Natcotder使ってみたいけどうちでは動かない
0142名無しさん@ピンキー2024/05/16(木) 04:58:39.63ID:rZok8X58
>>132
新モデルは期待大ですな。
>>136
ほんとこれはよくある。チン〇の再現性は極めて高いけど指の再現性がほんと弱い。
マン〇はビラの黒いグロいのは再現性高いけど色素沈着していないマン〇はよくない。
この2つをしっかりトレーニングさせればもっとよくならないかな。博士に期待してます。
0144名無しさん@ピンキー2024/05/16(木) 12:51:35.10ID:5R8mrUYb
博士のX 更新情報
JavPlayerとFFmpegの通信がネックで、エンコード処理に関する最適化は難しそうです

新方式でエンコードが止まってしまう問題は再現できず、原因不明なので、FFmpegのエラーがデバッグログに表示されるようにしました
VRAMリークの修正は完了しているので、明日Ver.2.02aをリリースできると思います
0147名無しさん@ピンキー2024/05/16(木) 23:35:19.31ID:ZkzZZWlU
ついに来た!
おちんちんと希望がパンパンに膨らむ新ソフト!
楽しみすぎる
0149名無しさん@ピンキー2024/05/17(金) 07:12:22.99ID:q0slFieA
16xhdへの期待が高まるよな
リリースが楽しみだ
0152名無しさん@ピンキー2024/05/17(金) 13:04:24.17ID:7BJrw02X
>>151
解像作業時にフリーズします、再度動かして進む物もありますが殆どはダメです
前バージョンでは問題無く動作してたんですが…
帰宅したら再構築するつもりです
0153名無しさん@ピンキー2024/05/17(金) 13:04:25.22ID:h3WxedSs
新バージョン試てみた。20分程度のHD動画だが、ffmpeg h264エンコードで8xhd2r+SPAN4xhd、bvpp+SPAN4xhd完走した。
0155名無しさん@ピンキー2024/05/17(金) 14:45:44.61ID:To5zaMLr
俺はグラボのドライバ更新したら治ったかもしれん
動画によるからまだわからん
0156名無しさん@ピンキー2024/05/17(金) 16:07:55.57ID:k/UVdgab
>>154
博士にログ提供を
気づきとは、同じ動画でファイル名により違いが出ることですか?
0157名無しさん@ピンキー2024/05/17(金) 17:05:51.78ID:r38mYWi1
>>154
つまりどういう事?わかりにくすぎる
0160名無しさん@ピンキー2024/05/17(金) 18:25:30.11ID:wHvugBM7
懐かしAVメインだからBVPP+AFがメインだな
朝岡実嶺作品、パンドラとかが綺麗に破壊できたときは涙が止まらなかった
0161名無しさん@ピンキー2024/05/17(金) 18:45:05.55ID:g2lxnPtK
>>160
もちろん素材にもよるがSD破壊はBVPP+AF+3xSRで満足な仕上がりになるな
0163名無しさん@ピンキー2024/05/17(金) 19:19:50.23ID:zqEi+U+0
>>160
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1688497310/616
SDソースの超解像は前前スレで紹介されてた方法の応用で

TG8Xhdのbatファイルで、正方向だけSTDもしくはAF0を指定した設定+追加超解像度ではAF2を選ぶ ってすると
前者の解像度とAF2の滑らかさがイイとこ取りで合成されるので この方法もオススメしとくね
0165名無しさん@ピンキー2024/05/17(金) 20:08:19.03ID:NJIbTPZB
>>163
TG8X系はモデルとしてSTDかAFの二択と思ってますが、AF0/AF1/AF2で違いありますか?
BATCHファイルを見るとAFかそれ以外でモデルを区別しているように見えます
0166名無しさん@ピンキー2024/05/17(金) 20:35:53.12ID:zqEi+U+0
>>165
その認識であってます、説明が下手過ぎて申し訳ない
TG8Xhd2のバッチファイルで正方向と逆方向を別々のモデルに設定しておく+必要に応じて追加超解像でAF0〜AF2を加える
とSDソースのでも綺麗に仕上がる率が高くなる、ということを書きたかった
BVPPよりもノイズが多めになるけどもディティールは上回ることが多い
0167名無しさん@ピンキー2024/05/18(土) 02:21:17.12ID:FR+tf1c0
>>156>>157
わかりにくくてスマン
ファイル名以外全部条件同じ条件で1個だけ成功するファイルが見つかったってことです
つまりプログラム的にはバグはないけどエンコが完了できないなにかがある感じなのかな?
0169名無しさん@ピンキー2024/05/18(土) 04:48:20.48ID:YZeTn/iF
>>168
新方式のエンコーディングが止まった状態でデバッグログ(Ctrl+MouseL+MouseR)を表示すると、FFmpegが出力したエラー(赤いマーク)を確認できると思います
原因究明のため、エラーの内容について報告をお願いします
ログ表示画面上部のTXTボタンを押すとLogフォルダにLog_*.txtが保存されます
0171名無しさん@ピンキー2024/05/18(土) 13:41:11.85ID:iVFnZWvd
2.01cではスムーズに動くんだけど
2.02から超解像処理時に1pass 2pss safe何れもフリーズする
1分程度の短いクリップは成功するけど5分くらいになると現象出る
メモリは48gb積んでて動作時の消費は50%程度だからメモリ不足ではなさそう
0173名無しさん@ピンキー2024/05/18(土) 13:54:42.56ID:SQLyKnMf
>>171
2.02の環境は2.01cからTGフォルダーはそのまま移行(コピー)してるの? 何か環境構築間違ってるとか?
0174名無しさん@ピンキー2024/05/18(土) 14:25:09.15ID:FR+tf1c0
>>172
Xに書き込んだことないんで博士が見てる前提です
おまかん的な不具合の可能性もあるしね
0175名無しさん@ピンキー2024/05/18(土) 15:15:53.05ID:ZtTXpdCM
>>173
そのままコピーしたんだけど駄目だった
今はゼロから構築し直してる
これでも駄目ならもう一回2.01cからコピー試してみる
0176名無しさん@ピンキー2024/05/18(土) 15:17:04.24ID:9HnE60Sw
>>160
TecoGAN8Xhd関係一択だがな、おれ。
BVPPののっぺり&マットなCG感はどうもだめだわ。
0178名無しさん@ピンキー2024/05/18(土) 17:44:27.81ID:aZ2joy/n
Javplayer2.02a
5900X 64GB 2070 8GB FFmpeg/HEVC 新方式
TecoGan 3多重 GPU

FHD 6分14秒1Pass TG-STD SR-TGB8Xhd2 NONE で正常終了した、、、
超解像処理中に CPU使用率100% が続くのは正常??
0180名無しさん@ピンキー2024/05/18(土) 21:28:21.94ID:ZtTXpdCM
175だけど結局2.01cからTG上書きして10分程度の長さは無事エンコード終了した
現在フル尺でテスト中
0181名無しさん@ピンキー2024/05/18(土) 22:10:15.99ID:yxS3G4lJ
設定を1pass+TG-STD+8XhdR+SPAN4X+FFmepgで
2時間の動画を一本丸々破壊させようとした時に
TGのフォルダーにinputのフォルダー1226個、outputfフルダー1226個だと
エンコード開始から12%の位置で止まってJavplaye2.02aが固まる
しかたがないので同じ設定、同じ動画を半分に位置まで破壊させると
TGのフォルダーにinputのフォルダー545個、outputfフルダー545個だと
エンコード開始から24%の位置で止まってJavplaye2.02aが固まる
50分位のシーン終わりまで破壊すると
TGのフォルダーにinputのフォルダー478個、outputfフルダー478個だと
エンコード開始から30%の位置で止まってJavplaye2.02aが固まる

TGフォルダーに作成されるフォルダー数と動作に関係があるのかなぁ
0182名無しさん@ピンキー2024/05/18(土) 22:47:54.16ID:U13Fq222
ここまでffmpeg周りで調子悪い報告多くnatcoderだと特に問題ない感じだね
0183名無しさん@ピンキー2024/05/18(土) 23:57:19.81ID:kqCzF/+f
これまでのverもずっとffmpegは問題ないけど
natcorder使おうと設定してもぜんぜん動かない
何が悪いのだろう?
0184名無しさん@ピンキー2024/05/19(日) 00:06:17.16ID:U4U9V+Sl
SUPはVR破壊あくしろよ
0185名無しさん@ピンキー2024/05/19(日) 00:24:02.45ID:1nFNEcMh
181
同じ設定で10分ほどのシーンを破壊する
TGのフォルダーにinputのフォルダー60個、outputfフルダー60個だと
エンコードが無事に終わった
0186名無しさん@ピンキー2024/05/19(日) 00:41:27.10ID:rMGzsqEa
1回目超解像がtgmain・BVPP・BVPPA・TEST・TG8X・TG8X2では成功するのですが、TG8X2hd2とTG8X2hd2_STD+AF0の2つでは正常に動作したように表示されながらも、工程の最後で「追加の超解像に失敗しました」とエラーを吐きます。 TG8X2hd2の方で失敗するのはなぜですかね?

Win11・メモリ64GB・Ryzen7 3700X・ RTX3060 Ti(8GB)です。
0187名無しさん@ピンキー2024/05/19(日) 00:43:01.21ID:/QFbR2Rg
>>181
同じくエンコード途中で止まる現象おきますね。
FFmpegではなくnatcorderにしても全く同じ箇所で止まります。
追加超解像を3xSRにしても同じ箇所で止まる。
止まった時JavPlayerは固まっていなくて、処理中断は押せるんだけど、処理中断押した後に固まって操作受付なくなる。

強制終了して同じ動画読み込ませればエンコードの最初から再開できるんだけど、必ず同じ箇所でエンコードが止まる。
多分毎回同じフレームで止まるみたい。

なんでだろう?
0188名無しさん@ピンキー2024/05/19(日) 01:15:22.35ID:1nFNEcMh
181
設定を1pass+TG-STD+8XhdR+SPAN4Xhd+FFmepg
TGのフォルダーにinputのフォルダー405個、outputfフルダー405個だと
エンコード開始から35%の位置で止まってJavplaye2.02aが固まる

同じ動画をwindow11を再起動後してからJavplaye2.02aを立ち上げて
録画の再開をする前に、SPAN4XhdをNONEへ変更してからエンコードを再開
TGのフォルダーにinputのフォルダー405個、outputfフルダー405個でも
エンコードが無事に終了した、難しい事は分からないから後は作者さんに任せよう
0190名無しさん@ピンキー2024/05/19(日) 08:28:41.30ID:/oCu+//c
>>175
2.01cからTG上書きして完走したけど再生不能ファイルが出来上がり
皆の症状見ると全然違うからおま環なんやろな
0191名無しさん@ピンキー2024/05/19(日) 09:04:36.79ID:1nFNEcMh
181
設定を1pass+TG-STD+8XhdR+SPAN4X+FFmepgで
2時間の動画を一本丸々破壊出来なかったやつを
設定を1pass+RTG-STD+8Xhd+NONE+FFmepgで
再チャレンジしたら無事に破壊が出来た

違う2時間の動画を1pass+RTG-STD+8Xhd2+NONE+FFmepgで破壊を開始する
現在、超解像処理中、完走してもエラーで止まっても報告する
0192名無しさん@ピンキー2024/05/19(日) 09:20:33.75ID:JhXIkdF9
>>189
こちらも全く同じ
2.02、2.02a共に同じで、決まった所でエンコードが止まる。
2.02と2.02aでは同じ動画でもエンコードが止まる所は違うが、それぞれは同じ所
0193名無しさん@ピンキー2024/05/19(日) 09:20:42.69ID:JhXIkdF9
>>189
こちらも全く同じ
2.02、2.02a共に同じで、決まった所でエンコードが止まる。
2.02と2.02aでは同じ動画でもエンコードが止まる所は違うが、それぞれは同じ所
0194名無しさん@ピンキー2024/05/19(日) 09:31:19.75ID:6SrA5om4
今のとこSPANで超解像済みのお気にをやり直すほどでもないんで
X16が出るまで待つわね
0195名無しさん@ピンキー2024/05/19(日) 09:40:47.98ID:orrtMM8c
>178 追加 Javplayer2.02a 長時間版で確認
5900X 64GB 2070 8GB FFmpeg/HEVC 新方式
TecoGan 3多重 GPU
FHD 5.5GB:2時間7分 1Pass TG-AF2 SR-TGB8Xhd2 NONE
Time(extract)=2h7m38s
Time(super-resolution)=2h12m59s (439block 33.5GB)
Time(encode)=2h39m7s

夜中実行なので、実行中の状況は不明ですが、無事正常終了していました。
Windows も正常稼働中です。
0196名無しさん@ピンキー2024/05/19(日) 10:17:00.61ID:/QFbR2Rg
ほんとだ追加超解像NONEにしたらエンコード止まらなくなったわ。
0197!donguri2024/05/19(日) 10:59:46.90ID:Vi1bhq1W
テス
0198名無しさん@ピンキー2024/05/19(日) 11:26:11.88ID:S6eDdyiK
SPANで終了する物と止まる物があり止まったものは
NONEで再エンコードすると完了する
0200名無しさん@ピンキー2024/05/19(日) 11:40:46.55ID:4DW/S9IE
2.02での結果ですが、うちの環境(1 pass、TG8Xhd2r、SPAN4Xhd、FFmepg)では
・ドラマの導入部などで15分以上モザイクが無くその後モザイクがかかる場合
 この場面より少し進んだ所でエンコードが止まります
 ファイルの先頭から5分くらいでモザイクがかかるものは最後まで行きます
・エンコードが止まった物は、設定を変更してエンコードだけやり直しても止まります
 1 passを2 pass設定に変えて初めからやりなおすと最後までいきます
時間がかかるので数はできてませんがこんな感じです
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況