【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.9
0001名無しさん@ピンキー2024/05/12(日) 20:35:01.23ID:v4kq3BTA
JavPlayerは、「動画の特定部位だけ超解像するアプリ」です。
AV鑑賞において、ディテールを損なわずにモザイクを目立たなくする動画プレイヤーとして使用できます。

このスレッドは、JavPlayer の使用法などについての質問や、より効果的な設定、効果が高い動画などについて、ディスカッションする場所です。
「モザイク破壊」などとして、著作権のある動画を「動画の特定部位だけ超解像」して、無断でアップロードすることは、犯罪です。
また、そのようにしてアップロードされている動画を、ダウンロードする事も犯罪です。
違法動画に誘導するリンクを貼ったり、違法行為を推奨する行為は厳禁です。

※前スレ
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.8
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1701833899/

【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.7
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1688497310/

【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.6
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1673537216/

【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.5
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1665323989/

【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.4.1 {Part4がなぜか57で過去ログ入りしたので、Part4.1として新スレ作成}
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1655220450/

【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.4
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1654779343/

【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.3
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1646955938/
0214名無しさん@ピンキー2024/05/20(月) 15:05:21.29ID:E52A7jJT
俺はグラボのドライバ更新したらゼロエラー無くなった
多分
0215名無しさん@ピンキー2024/05/20(月) 15:19:33.26ID:QVGUS/zT
博士やここの奴らが不具合報告してる場所ってコード自体にあって
いくらグラボのドライバを更新したからって治るものじゃないから
ニワカ知識で嘘つくのも大概にしたほうがいいよ
0216名無しさん@ピンキー2024/05/20(月) 16:40:07.06ID:90j+KFJp
グラボのドライバーは新しければ良いってもんじゃないしな
そもそもjavplayerのコードとグラボのドライバーなんて全くと言っていいほど関係ないし
0217名無しさん@ピンキー2024/05/20(月) 18:23:42.37ID:bk5xNT3f
初歩的な質問なんですが並列1ごとのvramは1500以上を指定とのことで
1500以上なら出来上がり画質には影響しないと思っていいのでしょうか?
0219名無しさん@ピンキー2024/05/20(月) 18:34:09.83ID:bk5xNT3f
>>218
ありがとうございます
0220名無しさん@ピンキー2024/05/20(月) 20:24:22.20ID:CUPSK9To
>>213
今まで馬鹿の一つ覚えでBVPPでsafeだったが、参考にして
1pass AFx-2 TG8Xhd2+*SPAN4Xhd n3
でやってみたら結果すごすぎてびびったw
SPAN4Xhdやばいな
ffmpgエンコード失敗したんで旧エンコードにした
ありがとう
0221名無しさん@ピンキー2024/05/20(月) 20:50:10.97ID:ee1KBFe5
>>220
*SPAN4Xhd n3 のn3 は何ですか。
何かの設定?
0222名無しさん@ピンキー2024/05/20(月) 20:51:58.94ID:ee1KBFe5
>>213
TecoGan 3多重 GPU は 何で設定するの
0224名無しさん@ピンキー2024/05/20(月) 21:37:26.19ID:CUPSK9To
>>221
ノイズフィルタの強さ
3がデフォルト
左上で設定
0225名無しさん@ピンキー2024/05/20(月) 21:46:44.91ID:CUPSK9To
EZで良いかと思ってたが、TG8Xhd2+*SPAN4Xhd 見て考え変わったわ
0226名無しさん@ピンキー2024/05/20(月) 21:56:15.83ID:ee1KBFe5
>>224
ありがとうございます
試してみます
0227名無しさん@ピンキー2024/05/20(月) 23:45:39.36ID:E52A7jJT
ゼロエラー治ってなかったわ
内部超解像使ってなかっただけやったわよく考えたら
0228名無しさん@ピンキー2024/05/21(火) 00:02:43.46ID:gekiKBXe
>>227
もう1回書くね

博士やここの奴らが不具合報告してる場所ってコード自体にあって
いくらグラボのドライバを更新したからって治るものじゃないから
ニワカ知識で嘘つくのも大概にしたほうがいいよ
0230名無しさん@ピンキー2024/05/21(火) 00:12:47.22ID:FreW9NJi
まあ気長に待つべぇや
0231名無しさん@ピンキー2024/05/21(火) 07:34:27.97ID:xEy/agJC
Natcorderでエンコしたら滲んだみたいになるんだけど俺だけか
0232名無しさん@ピンキー2024/05/21(火) 22:04:28.00ID:xLpPaufw
>>226
間違ってた
ノイズフィルタじゃなくて、逆にノイズを加える方だった
0233名無しさん@ピンキー2024/05/21(火) 22:12:29.26ID:A/LPCbHf
正直結局どの録画設定が一番綺麗に仕上がるのか?がいまだにわかってない派
何気にAV1に対応してたのさっき気が付いた
0234名無しさん@ピンキー2024/05/22(水) 00:32:05.45ID:ZdbogsZF
今、博士が学習させてるTecoGANの新しいモデルでクオリティがかなり上がるはず
0235名無しさん@ピンキー2024/05/22(水) 00:52:14.25ID:15+Ara0x
どの録画設定が一番綺麗に仕上がるかは、メーカー、年代など色々な要素によるので、動画ごとに設定するしか無いよな。
0236名無しさん@ピンキー2024/05/22(水) 01:07:12.43ID:96A/Jg8E
>>233
あこれ超解像設定ではなくて録画エンコーダーとコーデック設定の話ねといちおう
検索してみてもよーわからん
0237名無しさん@ピンキー2024/05/22(水) 01:16:04.39ID:15+Ara0x
エンコーダー・コーデックの違いで、仕上がりにそんなに差が出るのでしょうか?全然気にしてなかった。
0238名無しさん@ピンキー2024/05/22(水) 01:57:35.12ID:ZdbogsZF
当然だが、エンコーダ、コーデックの違いで破壊の品質に差は出ない
0239名無しさん@ピンキー2024/05/22(水) 06:20:56.68ID:i0+6GnDK
custom udon先生の作品を処理するのに最適な設定をずっと模索している…
2pass + TG-AFx-0 + SR-BVPP + SPAN4Xhd で今はやってるんだけど
ディティールがTG-AFx-0だとやや曖昧で、TG-STDだとくっきりするけどチラつきが強いから
出来ればTG-AFx-0とTG-STDの中間みたいな仕上がりにしたいが、バッチファイル内の設定値変更とかでそのあたりを調整することは可能なんだろうか…
0240名無しさん@ピンキー2024/05/22(水) 08:17:24.01ID:RX0QlExW
>>239 xなしのAF0を使うとか、bvppでも使えるけど。AF系はフィルタの強さを変更出来た筈、リネームしてやるやつ。マニュアルに無いなら以前のjavのバージョンのマニュアル参考。それに8xhd2 AF0とかの方が良くない。まあ、好みの問題だけど。
0241名無しさん@ピンキー2024/05/22(水) 17:39:01.34ID:bYXPppCe
あ、ホントだ。
2.02aで「エンコード(7%)」がチカチカするも、
先に進まないや。
0242名無しさん@ピンキー2024/05/22(水) 18:08:24.59ID:bYXPppCe
いったんアプリを落として、再エンコードを試みましたが、
やっぱり同じところでエンコードが止まりました。残念。
0244名無しさん@ピンキー2024/05/22(水) 19:28:00.89ID:bYXPppCe
>>243
仰せのとおりにしてみたら、7%から先に進みました!
ありがとうございます!!!
0245名無しさん@ピンキー2024/05/22(水) 19:36:34.30ID:Uyhex9QY
一連の流れみてるとx16がかなり延期しそうやな
0246名無しさん@ピンキー2024/05/22(水) 19:39:32.67ID:96A/Jg8E
超解像よりもエンコードの方が時間喰ったりするんで、短縮される新方式自体はとてもありがたい
何とかうまい事修正してほしい処
0247名無しさん@ピンキー2024/05/22(水) 21:12:37.84ID:Rbb9xqs8
博士の投稿ありました!


Javski
@Javski2
書き直した新方式のエンコード処理をテストしています
開発環境では旧方式より速くエンコードできるようになりました

全ての環境で正常に動作するという確信は無いので、旧方式も選べるようにする方針です

書き直した新方式のエンコード処理をテストしています
開発環境では旧方式より速くエンコードできるようになりました

全ての環境で正常に動作するという確信は無いので、旧方式も選べるようにする方針です

TecoGANのモデル作成は継続中で、「TG8Xhdより低ノイズ高ディテールになったかも」という
段階です。Ver.2.02bのリリース後、録画テストの結果が良好なら公開します

TG16Xのトレーニングは最初からやり直しですが、元のデータは新しいTG8Xと同じなため
試行錯誤は少なくて済むと思います
0248名無しさん@ピンキー2024/05/22(水) 21:13:58.26ID:Rbb9xqs8
>「TG8Xhdより低ノイズ高ディテールになったかも」

待ってますよ!!!期待大w
0249名無しさん@ピンキー2024/05/22(水) 21:29:13.30ID:bYXPppCe
キャー、博士ー、カッコいいッ!!!
0252名無しさん@ピンキー2024/05/23(木) 01:24:29.10ID:bKHwPdSl
俺たち無能はもちろん博士に感謝するべきだけど
JAVPの元になってるTecoGANの作者4人(中国2人、ドイツ1人、スペイン1人)にも感謝するべきだし
TecoGANの元になったドイツのミュンヘン工科大学の研究資金にも感謝しろ定期
始祖はミュンヘン大学の研究資金だぞ
0253名無しさん@ピンキー2024/05/23(木) 08:34:29.66ID:M/qevCLj
>>240
情報ありがとう、ただ自分の認識だとBVPPはTG-MODELとは別フォルダだからリネームによるフィルタ調整はできないと思ってる。
また、モデルもSTDとAFx0とAFx1の3パターンしかなくAF0とAFx-0は同じ処理になるはず。もし認識が間違ってたらすまん。
それと8Xだとメラメラ?と蜃気楼みたいな感じが残ってしまうから、より自然な仕上がりになるるBVPPで検討してる。
0254!donguri2024/05/23(木) 08:59:14.70ID:tahFXAbX
これまではエンコが遅すぎて動画全編をやる気が起きなかったが、202aだと動画尺の2倍程度で切り出しからエンコ終了までできたわ。
これがもっと速くなるみたいだから新方式が楽しみ。
0255名無しさん@ピンキー2024/05/23(木) 10:14:55.71ID:M/qevCLj
>>240
情報ありがとう、ただ自分の認識だとBVPPはTG-MODELとは別フォルダだからリネームによるフィルタ調整はできないと思ってる。
また、モデルもSTDとAFx0とAFx1の3パターンしかなくAF0とAFx-0は同じ処理になるはず。もし認識が間違ってたらすまん。
それと8Xだとメラメラ?と蜃気楼みたいな感じが残ってしまうから、より自然な仕上がりになるるBVPPで検討してる。
0256名無しさん@ピンキー2024/05/23(木) 12:10:52.93ID:DC/3tDQS
>>255
このノイズフィルタはTecoGANを使用しない(SR-*を使用する)場合にも有効です
ノイズフィルタの強さは0〜9で、デフォルトは3です

、とマニュアル(V202a)に書いてあるよ 20ページ
0258名無しさん@ピンキー2024/05/23(木) 15:05:08.29ID:qQvv/xoQ
>>254
逆に目茶苦茶時間かかるようになった
おま環なんだろうとは思ってる
とりあえず1から設定見直しだわ
0259名無しさん@ピンキー2024/05/23(木) 18:57:28.90ID:IOkwd+3A
JavPlayer-FFmpeg間の通信処理を見直すついでに、以下のような作業も行っています
・ffmpeg.exeのバージョンを6.1に統一し、追加インストールを不要にする
・エンコードオプション(ffmpeg_enc_opt.txt)の書式を変更し、録画方式に関わる部分を除いた全てを定義可能にする
旧方式のエンコードに使うFFmpegをVer.5.1からVer.6.1に変更するとエラーが出てしまいます
オプションを変更してエンコード可能になりましたが、"Non-monotonic DTS in output stream..."という警告が気になります
検索しても解決できなかったので、詳しい人がいたら修正点を教えてもらえませんか?

博士の修正作業が大変そうですが
Ver.2.02bのリリースを待ちます
0260名無しさん@ピンキー2024/05/23(木) 19:45:20.59ID:mHgHIvX3
FFmpegのバージョン違いってやたら多くて難解だなあって思ってたけど
博士ですら沼にハマるのか・・・
0261名無しさん@ピンキー2024/05/23(木) 22:40:06.25ID:5fwcVZN4
>>256
マニュアルにそう書いてあったんで、俺もノイズ除去フィルタの強さかと思ったんだけど
博士のツイッターによれば逆で、のっぺり避けるためのノイズ追加みたい
あまり違いがわからない感じだけど

>これで、ようやくエンコードできるようになりました、新しい「ノイズ」の機能はどういう場合に使うのでしょう。
>加工部分がつるつるでCGっぽくなる問題を緩和するためのフィルタです

>追加超解像とノイズ追加フィルタの併用
0262名無しさん@ピンキー2024/05/23(木) 22:43:08.89ID:5fwcVZN4
2.02aもVRAMリーク発生してるのか、複数の動画を処理する時、2つ目以降、解像度が低くなったり、全く超解像度処理されてなかったりするわ(多分VRAM不足)
0264名無しさん@ピンキー2024/05/24(金) 02:27:27.98ID:3PsGJLIP
無理にffmpegをv6.1にしなくてもv5.1でしばらくやって
少し作業に余裕が出てきたらv6.1に対応とかではダメなのかな?
0265名無しさん@ピンキー2024/05/24(金) 08:55:21.10ID:RQ+YyT6f
>>261
結構効果あるよこれ
ここだけ変えてもエンコードから再スタート出来るから、数秒の動画作って0と9で試してみたらわかりやすいかと
>>263
同梱してユーザーが扱いやすく、同時に高速化もしたいって意図もあるだろうし上手く行くのを待つね
0266名無しさん@ピンキー2024/05/24(金) 18:38:34.04ID:qvdrN11R
The other warning:

Non-monotonous DTS in output stream
This means your Decoding Time Stamp is out of order. FFMPEG is "fixing it" and warning you.

It could create an additional issue so here is more info about what it is

Simple:

https://stackoverflow.com/questions/43333542/what-is-video-timescale-timebase-or-timestamp-in-ffmpeg

In depth:

http://dranger.com/ffmpeg/tutorial05.html

And how to fix it if your video is using variable bit rate

https://superuser.com/questions/1334998/explicit-timebase-with-ffmpeg-and-variable-framerates-in-mp4s


これは、デコード タイム スタンプが間違っていることを意味します。FFMPEG はこれを「修正」し、警告します。

あくまでもおかしいのを修正したという警告みたいだし、音ズレとかおきなければ無視してよいのではないかな
0267名無しさん@ピンキー2024/05/24(金) 19:17:56.00ID:YhDgUwuC
>>261
よくよく比較してみたら、ノイズ0だとbフっぺりなのが=Aノイズ9でざらざら加わった感がわかった
これからはノイズ9でやってみるわ
ありがとう
0268名無しさん@ピンキー2024/05/24(金) 19:18:52.17ID:YhDgUwuC
>>261
よくよく比較してみたら、ノイズ0だとのっぺりなのが=Aノイズ9でざらざら加わった感がわかった
これからはノイズ9でやってみるわ
ありがとう
0269名無しさん@ピンキー2024/05/24(金) 19:19:41.50ID:YhDgUwuC
文字化けしとる

->
よくよく比較してみたら、ノイズ0だとのっぺりなのが、ノイズ9でざらざら加わった感がわかった
0270名無しさん@ピンキー2024/05/24(金) 19:21:14.77ID:YhDgUwuC
1pass AFx-2 TG8Xhd2+*SPAN4Xhd n9


今んとこの設定
TG8Xの新モデルに期待
0272!donguri2024/05/24(金) 22:07:52.55ID:h0bV++FE
SR-BVPPAだけど、複数同時処理ってできないの?
DOSプロンプトが1個づつしか開かない。
0273名無しさん@ピンキー2024/05/24(金) 22:56:16.06ID:YhDgUwuC
ノイズ9はノイズ乗りすぎだった
ノイズ5がちょうど良いか
0275名無しさん@ピンキー2024/05/25(土) 13:20:57.31ID:LcNslov4
顔にモザイクかかっている映像はそこは顔だと認識してモザイク状態を維持するのは難しいのかなー
破壊後の顔がキモいので
0277名無しさん@ピンキー2024/05/25(土) 14:51:54.11ID:2i42IEu4
たしかに男優にモザイクが入ってるのは変になるから残念だな。仕方ないけどな。
0279名無しさん@ピンキー2024/05/25(土) 19:04:09.64ID:9qjbEhaS
2.02きてんね
0281名無しさん@ピンキー2024/05/25(土) 20:28:37.99ID:R/mnFn3i
JavPlayer_Ver.2.02bをリリースしました
レシートに記載されたGumroadへのリンクからダウンロードできます
0282名無しさん@ピンキー2024/05/25(土) 20:41:12.84ID:9qjbEhaS
2.02b、初っ端の抽出って、遅いような…。
0284名無しさん@ピンキー2024/05/25(土) 21:37:26.20ID:R/mnFn3i
2.02b ffmpegの黄色いテキストが表示されなくなった
設定にffmpegの項目があるので内包された感じ
博士のX情報
ffmpeg.exeのバージョンを6.1に統一し、追加インストールを不要にする
0285名無しさん@ピンキー2024/05/25(土) 21:37:27.29ID:R/mnFn3i
2.02b ffmpegの黄色いテキストが表示されなくなった
設定にffmpegの項目があるので内包された感じ
博士のX情報
ffmpeg.exeのバージョンを6.1に統一し、追加インストールを不要にする
0286名無しさん@ピンキー2024/05/25(土) 21:44:54.86ID:4sRQzjpb
202b ごく短い動画でしか試して無いが、エンコード速くなったな、追加のプランもはようなってる。
0287名無しさん@ピンキー2024/05/26(日) 06:36:21.47ID:kHfEbn09
202aより処理が速くなっていますね
途中で止まることなく最後まで処理が進みます
0288名無しさん@ピンキー2024/05/26(日) 07:12:27.17ID:HUSr1r3o
v2.02b 前バージョンではエンコード処理でエラーとなった動画も、問題なく処理できました。
 処理オプション:TG8Xhd2R(STD0)SPAN4Xhd ffmeg/HEVC
超解像処理結果も解像度が一段と向上しており嬉しいです。
更に処理スピードも向上しており、Studio Driver最新版(555.85)の環境で、
超解像度テストの処理コマ数が1.5倍(3414コマ/分)に改善しています。5700x,RTX3060Ti

短期間にバグ対と機能向上を実現していただき感謝です。
0290名無しさん@ピンキー2024/05/26(日) 08:09:38.63ID:/Gpw44oQ
今回のバージョンアップで快適度上がったのでPCパーツ更新を先送りする
0291名無しさん@ピンキー2024/05/26(日) 09:50:31.65ID:RAhUQOM9
更新したらちゃんと破壊できなくて変になるんだけど俺だけ?
0293名無しさん@ピンキー2024/05/26(日) 10:11:04.81ID:UKlPXXs6
各ファイル上書きだといろいろよくないらしいから
俺は新しいバージョンにTGフォルダをコピーするようにしてる
0295名無しさん@ピンキー2024/05/26(日) 10:16:30.90ID:kHfEbn09
>>294
駄目ならまず君の環境を出してくれよ
明らかに改善しているし速度もあがっているぞ
0296名無しさん@ピンキー2024/05/26(日) 10:20:37.09ID:RAhUQOM9
原因分かったわ
オプションが機能しなくなってる
負荷が小さいをオンにしたら駄目だな
0297名無しさん@ピンキー2024/05/26(日) 11:34:07.60ID:4BTmgjvW
作業用のSSDへインストールして立ち上げたらエラーがでるな

Application folder:
L:/JavPlayer_202b
There should be 'vJavPlayer_Data'
folder next to the executable
0298名無しさん@ピンキー2024/05/26(日) 12:02:24.30ID:Hpx16pND
>>170でログ提出したものですが202bで問題なく破壊できました

ありがとう博士
0299名無しさん@ピンキー2024/05/26(日) 12:37:46.27ID:k38ehSut
>>297
それはUnity使ってるアプリケーションで、DLや解凍に何らかの失敗があると出る事があるエラーらしい
(JavPlayer_Dataフォルダがあれば動くでしょう、ていうメッセージだけどそのフォルダの中身がぶっ壊れてる可能性がある)
もう一度DLして再回答してみたらいいかも?
うちの環境だと202bは外部SSDにフォルダごと入れて問題なく動いてる
0300名無しさん@ピンキー2024/05/26(日) 16:59:33.58ID:4BTmgjvW
Ver.2.20bのエラー報告

超解像中に次のDOS窓が出で
超解像
JavPlayer_202a\vminimize.のタブで
バンドルされていない例外:System.IndeexOutOfRangeException:インデックスが配列の境界外です。
場所 mnnmize.Program.Main(String[] args)

最後にDOS窓のC:Windows\System32\cmd
Active code page: 65001

input_pix=152x88=13376
tg8x_model=TecoGAN8X_af1_225K@7t.pth

L:\JavPlayer_202b\TG\TecoGAN8X>tg8x_dml.exe --in_dir ../input17 --out_dir ../output17 --start_index 0 --model TecoGAN8X_af1_225K@7t.pth --gpu_id 0
Access is denied.

L:\JavPlayer_202b\TG\TecoGAN8X>pause
Press any key to continue . . .

が出て超解像に失敗する
0301名無しさん@ピンキー2024/05/26(日) 19:29:48.41ID:B01HNfSW
>>300
Xのアカウントを持っていたら
博士のXアカウントの2.02bリリース投稿にそのネタをリツイートすると博士が調べてくれると思う
0302名無しさん@ピンキー2024/05/26(日) 21:22:28.60ID:+8tyGRCB
これは凄い!
今までのバージョンの中で一番の満足度100%!
結果に大満足です。これ以上があるのか?
0303名無しさん@ピンキー2024/05/26(日) 23:32:33.64ID:36A6fpUe
教えてください
超解像処理部分の速度を上げるにはCUDAコアがより多いGPUに交換するのが一番効果的ですか?
0304名無しさん@ピンキー2024/05/27(月) 00:12:06.03ID:a7YtFPE9
Javski
@Javski2
JavPlayer_Ver.2.02cが不要なら、以下の順で作業する予定です
1.新しいTG8Xのテストと調整
2.SRA-TVAIの修正
3.EZの更新(超解像,録画)
4.JavPlayer_Ver.3.00の設計

TG16XやBVPP8Xのモデル作成は、上記の作業と並行して行います
いつ完成するかは、何回作り直すか次第です


期待していますよ博士!!!
0306名無しさん@ピンキー2024/05/27(月) 00:43:49.85ID:S7rDZkSV
>>305
超解像処理中のVRAMが常時30%位余ってるんですよね。頭打ちしていれば効果ありそうなんですがこの状態でVRAM容量増やす事に意味がありますかね?
0307名無しさん@ピンキー2024/05/27(月) 01:09:13.73ID:S7rDZkSV
誤解してました、
超解像に使用するGPUのVRAM容量設定は24GBまで設定出来るのでそこが多ければ多いほど良いと言う意味ですね
まぁVRAMが大きいGPUはCUDAコアも増えるので相乗効果ありそうですね
0308名無しさん@ピンキー2024/05/27(月) 08:29:21.06ID:VjIAc9eJ
同じ作品同じ設定で20系、30系でどれくらいの時間差があるかわかるといいね。複数台持ちの人なら容易に測定出来るけど。それにしてもsupとか毎日大量の作品upしてるけど
どんな体制でやってるのかな。
0309名無しさん@ピンキー2024/05/27(月) 10:18:34.07ID:5boVKQcQ
グラボ2枚挿で超解像度半々にやらせるとか出来ないですか?
コマンドプロンプト見る限りは引数にGPUの番号指定してるから出来ても良さそうなんですが…
0310名無しさん@ピンキー2024/05/27(月) 11:10:23.25ID:KrAQ7REg
>>308
supのは中華のAVマニア破壊職人たちが作成したもののコピー
破壊オリジナルがアップされるところ見るとマニアたちに感服する
JAV作品や女優に対するリスペクトも半端ないです
破壊の品質はJavplayerの進化と同期しますので、結局は自分で破壊するものが最良のとなります
0311名無しさん@ピンキー2024/05/27(月) 12:25:05.34ID:Iv63EWJw
JavPlayer.202a、から hevc_nvenc の 10bitエンコードが
できなくなり 常に8bitエンコードになります。
v.201までは 以下のパラメーターで10bitエンコードできていました。
ffmpeg -vf settb=1/1000,setpts=PTS/1000 -c:v hevc_nvenc -gpu 0 -pix_fmt p010le -profile:v main10 -b:v 0 -cq 23 -rc-lookahead 32
v.202b の hevc_nvenc の 10bitエンコードパラメーターを教えてください
0312名無しさん@ピンキー2024/05/27(月) 12:57:33.11ID:947+nvp6
2.02bだとエンコードまで行かず止まる。
うちはまだ駄目だなぁ。
0313名無しさん@ピンキー2024/05/27(月) 16:57:14.38ID:h91Lzfy9
するする導入できた自分はラッキーなのか 単にココでアクシデント報告してる人が一握りなのか
まあ何にせよ使えてありがたいこっちゃ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況