【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.9
0001名無しさん@ピンキー2024/05/12(日) 20:35:01.23ID:v4kq3BTA
JavPlayerは、「動画の特定部位だけ超解像するアプリ」です。
AV鑑賞において、ディテールを損なわずにモザイクを目立たなくする動画プレイヤーとして使用できます。

このスレッドは、JavPlayer の使用法などについての質問や、より効果的な設定、効果が高い動画などについて、ディスカッションする場所です。
「モザイク破壊」などとして、著作権のある動画を「動画の特定部位だけ超解像」して、無断でアップロードすることは、犯罪です。
また、そのようにしてアップロードされている動画を、ダウンロードする事も犯罪です。
違法動画に誘導するリンクを貼ったり、違法行為を推奨する行為は厳禁です。

※前スレ
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.8
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1701833899/

【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.7
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1688497310/

【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.6
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1673537216/

【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.5
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1665323989/

【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.4.1 {Part4がなぜか57で過去ログ入りしたので、Part4.1として新スレ作成}
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1655220450/

【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.4
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1654779343/

【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.3
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1646955938/
0059552024/05/13(月) 21:23:05.66ID:2b4CU8Lc
>>57
うちも博士の投稿通りにして可能になった
しかし新方式の恩恵に預かれないのは残念
0060名無しさん@ピンキー2024/05/13(月) 21:36:57.71ID:wUnYZMaG
モデルは変わってないから劇的な変化は期待できないんじゃない
3.0待つわ
0061名無しさん@ピンキー2024/05/13(月) 21:38:59.24ID:dlQiDr8k
過去はBVPP + SRA-REGpで処理してたが
今回はBVPP + SPAN4Xhdで処理したところ、品質はほぼ従来通りだが処理スピードが格段に速くなった
長すぎて敬遠してた動画もこれでどんどん処理できる、博士ありがとう

ただ、もしかしたら俺の環境特有の不具合かもしれないがJavPlayerを最小化した状態でSPAN処理すると何故か非常に時間がかかる
普通にウィンドウを表示しておくと問題なし。マニュアルにそういう注意書きあるかと思ったが特に記載が見つからなかったので、一応情報共有しておく。
0062名無しさん@ピンキー2024/05/13(月) 22:25:15.08ID:epCin1my
>>31
10秒くらいの範囲を処理して「録画と音声の結合が終了しました」のとこで放置してたら
小一時間でかな?24Gのメインメモリの98%くらい喰ってた(ブラウザまで処理落ちしだして気が付いた)
過去のバージョンでは経験したことないメモリの喰い方してるね
0063名無しさん@ピンキー2024/05/13(月) 22:27:09.00ID:epCin1my
Unityでガベージコレクションを強制停止させてると起こる現象にちょっと似てるかも
0064名無しさん@ピンキー2024/05/13(月) 22:32:44.03ID:VB6k509Z
確か作者さんがチェックしているからご報告します

window11で使用中、超解像処理後にエンコードする時に
開いているファイルのセキュリティの警告のウインドウが出るな
発行元を確認できませんでした。このソフトウェアを実行しますか?で
実行を押さないとエンコードが0%のままで止まる
0068名無しさん@ピンキー2024/05/13(月) 22:55:03.26ID:vXTNI+Uv
>>54
*SPAN4X *SPAN4Xhd で追加超解像すると前のものよりザクザクしたトゲトゲしさは
緩和できているように見えますね。ただ元の破壊が同じなのでTG16Xに期待ですね
個人的には新しいデータで学習しなおすとのことですので最近の大手メーカーの再現度が
改善向上できているかどうかをすごく期待しています
0070名無しさん@ピンキー2024/05/13(月) 23:00:41.92ID:D/qKwzyK
俺は普通に動作してるからなんでもいいぞ
0071名無しさん@ピンキー2024/05/13(月) 23:05:13.40ID:epCin1my
メモリの総量間違って書いてた、「48Gのメインメモリのうちいつのまにか98%喰ってた」だった
>>69
昨日は気が付かなかったんで特定の条件があるのかも
0072名無しさん@ピンキー2024/05/14(火) 03:54:21.87ID:m3JqOjW4
俺も止まるわ
0073名無しさん@ピンキー2024/05/14(火) 07:20:14.94ID:m3JqOjW4
>>22
俺もこれに成るんだけどならない人もいるってことだよな?
0074名無しさん@ピンキー2024/05/14(火) 07:42:30.08ID:TO4dIn6D
俺も最初は出なかったけど、博士のXにある旧バージョンのエンコ方式のオプションつけたら出てきた。
0075名無しさん@ピンキー2024/05/14(火) 08:30:17.12ID:m3JqOjW4
オプションいじってから再起動したら復活したわ
最初スローモード突入したけどやり直したらぎり行けた
0076名無しさん@ピンキー2024/05/14(火) 09:07:52.62ID:MA9ZfD2W
よくわからないんだが、結局、新方式のエンコードが優れていてオススメということなんだよね?新方式がうまく行かない場合は旧方式を使えということでオケ?
0077名無しさん@ピンキー2024/05/14(火) 09:21:04.80ID:TaLf6R1p
新方式でffmpeg作業フォルダ指定できればいいんだけど
0079名無しさん@ピンキー2024/05/14(火) 09:47:05.27ID:D7IPEow8
>>22 録画詳細設定のffmpegのとこ二つしか項目出ないでしょ。俺のは問題なく動く、1pass、2pass、safe追加はスパン、VEAI、TVAI。短い動画でやってるからかな?苦戦中の人は長めの動画でやってるの?
0082名無しさん@ピンキー2024/05/14(火) 11:02:43.85ID:ubYoAjmz
ffmpegの5をjavplayerフォルダに入れたら新旧エンコードともにエラーなくなった
0084名無しさん@ピンキー2024/05/14(火) 12:01:51.87ID:t3eoP6QK
>>68
>最近の大手メーカーの再現度
残念だけどそれは無い

作者のXの書き込みによれば
・元の学習画像 -->縮小 --> Lanczos とかの補間演算をしないで単純にピクセル等倍してモザイク画像を作る
・元の学習画像とピクセル等倍して作ったモザイク画像を与えて機械学習させる
っていう単純なことをしてるだけ
元の学習画像が無修正のAVなのかは知らんけどw

独自のモザイク生成アルゴリズムを使って単純な縮小拡大で作れるモザイクと違う場合は破壊はうまくできない
ユラユラ、グニャグニャして見れたもんじゃないのはこのパターン

だから現行のバージョンでユラユラ、グニャグニャしてるやつは 16x になってもユラユラ、グニャグニャしたままだよ
0085名無しさん@ピンキー2024/05/14(火) 13:44:47.11ID:D7IPEow8
>>81 bvppいけたわ、8xhd2登場以来使って無かったが。
0086名無しさん@ピンキー2024/05/14(火) 14:14:04.29ID:ieYEGIam
>>71
64Gメモリですが同じ症状になります
0091名無しさん@ピンキー2024/05/14(火) 17:21:04.54ID:NVpxMlrv
>>89 2分くらいや、今出先なので明日あたり少し長めで試してみる。
0092名無しさん@ピンキー2024/05/14(火) 17:51:41.03ID:7l3JMsm7
何か録画詳細設定の右側に◯に!のマークが出てくるようになって録画開始をクリックしても何も始まらず破解出来なくなった
0094名無しさん@ピンキー2024/05/14(火) 18:20:27.85ID:7l3JMsm7
フォルダー全部削除して再構築し直したけどやはり出来ないな
何処かで状態覚えてんのかな?
あの!マークをクリックするとunityのアプリ画面が出てくるけどわからん
0095名無しさん@ピンキー2024/05/14(火) 18:24:57.56ID:tlB9ciZt
みんなエンコードはffmpegでやってるんだ?
natcoderだと2時間ものでも問題ないで
0096名無しさん@ピンキー2024/05/14(火) 18:41:16.27ID:/xRHoQW0
>>95
俺も問題無くnatcoderで4時間物2本完遂
家帰ったらffmpegで何かテストしてみるわ
0098名無しさん@ピンキー2024/05/14(火) 19:48:47.20ID:kWuxr4yE
natcoderが推奨だと思ってたから特に気にせず使ってたけど
試しにffmpeg使ってみた
特に速いわけでもないからnatcoderでいいや
0100名無しさん@ピンキー2024/05/14(火) 21:13:12.71ID:/nH/3Xgd
そりゃ違いはあるだろ
まずは名前が違うよ
0102名無しさん@ピンキー2024/05/14(火) 21:25:02.15ID:iM0tbCGC
自分も1pass ffmpeg/HEVCが速度画質ファイルサイズが好きなんで使ってるけど202からエンコード失敗しますね

マニュアルに書いてある
>通常の録画方式(1pass または 2pass)では同梱されている FFmpeg(Ver.6.1)を使用しますが

FFmpeg(Ver.6.1)の問題の気がする
0104名無しさん@ピンキー2024/05/14(火) 21:45:17.34ID:oBwM6hhf
モデルリストで「TG-AF*」を選択するとVRAMリークが発生すると報告があり、確認しました

重大なバグなので、Ver.2.02の使用を控えてください
早急にVer.2.02aをリリースします

VRAMのリークだったか
0106名無しさん@ピンキー2024/05/14(火) 22:29:24.67ID:NVpxMlrv
vramリークて何や?
0107名無しさん@ピンキー2024/05/14(火) 22:34:37.59ID:pDe221Cw
録画設定の完了後も継続を選択しても、完了後にJavPlayer2.02が閉じられてしまいます。
2.01cでは完了後にウインドウは開いたままでした。
他の設定は、2.01cと同じにしています。
0108名無しさん@ピンキー2024/05/14(火) 22:34:56.99ID:/nH/3Xgd
ram=メモリだけどramリークとはほぼ言われない
メモリリークって言われるものだね
まあ何も知識無いやつにわかりやすく言うならメモリ関係のバグって意味
0109名無しさん@ピンキー2024/05/14(火) 22:35:46.37ID:xv2zGkwL
メモリリーク(英:memory leak)とは
確保したメモリ領域を解放する処理がプログラムに入っていないのが原因で
メモリを確保するけど解放しないのが続くことによって、メモリの空き領域が減っていくこと
0110名無しさん@ピンキー2024/05/14(火) 22:37:48.07ID:d3i3UUBc
割り当てられていたVRAMの使用が終わっているのにメモリが開放されず使い続けてしまい動作が不安定になるってこと
0111名無しさん@ピンキー2024/05/14(火) 23:18:21.21ID:pDe221Cw
2.02でTG-AF0の時、RTX-3060VRAM12GBは使い切り、メモリーは32GB中28GBまで使用していたのでメモリーを64GBに増設しようかと思案していましたが、メモリーリークが原因のようですね。
今、2.01cでTG-AF0録画をしていますが、メモリーは12GBくらいの使用です。
0112名無しさん@ピンキー2024/05/14(火) 23:26:18.22ID:nCWrN/uQ
入力ファイルをjavplayerと同じフォルダに置かないとエンコードできないんだけど俺だけ?
0113名無しさん@ピンキー2024/05/14(火) 23:30:39.69ID:NVpxMlrv
>>108〜110 何の知識の無いワシに教えてくれてありがと。前スレにbvppで8分超えるとエラーになる話はコレが原因なのか?
0114名無しさん@ピンキー2024/05/14(火) 23:30:41.67ID:nCWrN/uQ
追加超解像のSPANとノイズいくつか試したけど、1-pass, BVPP, NONE(追加超解像), ノイズ0, ffmpegのHEVC NVENCエンコード

結局これで良い気がしたわ
エンコードは劇的に速くなった
tecoganモデルの再学習に期待
0115名無しさん@ピンキー2024/05/14(火) 23:32:41.30ID:nCWrN/uQ
>>99
ffmpegはGPUでのエンコードにも対応(NVIDIAならNVENC)、NatCoderはソフトエンコだけ

多分最大の違いはここ
0118名無しさん@ピンキー2024/05/15(水) 00:48:42.95ID:rXQfst9A
>>116
NatCorderはJavPlayerなので別途インストール必要ない
一方、ffmpegは外部プログラムなので別にインストールする手間がある
ffmpegのバージョンが5以外だとうまくエンコードできないとか、pathを通してないとかの問題が発生しがち
0119名無しさん@ピンキー2024/05/15(水) 00:49:08.90ID:rXQfst9A
-> NatCorderはJavPlayer内蔵なので別途インストール必要ない
0120名無しさん@ピンキー2024/05/15(水) 01:23:14.27ID:h/Iq5hui
インストールの定義によるよね
0123名無しさん@ピンキー2024/05/15(水) 10:25:41.35ID:8PQmx3BY
オマカンの可能性もビレゾン



すいません。言ってみたかっただけです;;
0124名無しさん@ピンキー2024/05/15(水) 10:28:17.29ID:w4Is0gqj
博士のx見てないの、次が出るまでjavの使用を控える様にと仰ってるぞ。
0125名無しさん@ピンキー2024/05/15(水) 12:05:41.58ID:3ALsNAEs
博士ゆっくりでいいのでよろしくです
201cでコツコツとやりますので
0126!donguri2024/05/15(水) 15:45:53.97ID:swENgS1X
環境依存の障害があるってこと?
0127名無しさん@ピンキー2024/05/15(水) 15:59:50.22ID:axlXkisr
201cに戻したけどffmpegのtempフォルダをramdiskに指定してもTGフォルダ下で動いてる
0128名無しさん@ピンキー2024/05/15(水) 18:01:40.57ID:IJRdE5is
処理速度上がっただけなんだから、そんな無理して新verにせんでも・・・
0129名無しさん@ピンキー2024/05/15(水) 18:29:50.14ID:BTvadLcs
俺は丸々全部やらんけど長時間使用で
メモリやら動作やら何も問題ない
0131名無しさん@ピンキー2024/05/15(水) 20:35:38.80ID:rXQfst9A
202は、ffmpegでのエンコードで中間ファイル作成しないので処理速度が大幅に上がっただけでなく、
追加超解像度にSPAN使えるようになったのも大きい
出力フォルダのパスに半角スペース入ってなければ普通に使えるんで別に使用を控える必要ないよ
0132名無しさん@ピンキー2024/05/15(水) 21:03:35.40ID:rXQfst9A
今後の博士への期待

18万枚の画像で学習させたTG8XとTG16Xの新モデルのリリース
(TG8Xの学習が先


18万枚の元画像と縮小画像を学習させたTecoGANのモデルを作成する
元画像はそのまま使うんじゃなくて、フィルタをかけて調整していて、このノウハウも多分重要

学習とは、縮小画像から縮小前の画像を推測するニューラルネットワーク(脳に相当)を作る作業
このニューラルネットワークは、学習させてない画像についても拡大できるのがすごいところ
絵を当てはめてる、というより、リアルな絵を描ける天才画家がモザイクで失われてる部分をランダムに想像して高速で描いている、というイメージに近い
TecoGANのTecoは時間的な連続性も考慮する方法
0133名無しさん@ピンキー2024/05/15(水) 22:36:45.06ID:YbY4h3uY
>>131
https://twitter.com/Javski2/status/1790361977338183833
公式に「モデルリストで「TG-AF*」を選択するとVRAMリークが発生すると報告があり、確認しました
重大なバグなので、Ver.2.02の使用を控えてください」と言われてるんだから
パスに半角入れなきゃ大丈夫で使用を勧めるのは見当違いかと
0134名無しさん@ピンキー2024/05/15(水) 23:17:04.38ID:iGlCXRFp
新しいソフト、おちんちんと希望を大きく膨らませて待ってるわ(*´ω`*)
0135名無しさん@ピンキー2024/05/15(水) 23:38:00.25ID:zF3s7Jp6
3060 12GB で 2pass, 8xhd2, SPANhd4, TG-STD, FFmpeg(付属のやつ)で2時間57分の作品完走したわ
いままで追加超解像は使ってなかったから SPAN の処理が入った分すげー時間がかかった

破壊度合いは、、、微妙だな
いままでとそんなに変わらない
8xhd2 は同じなんだから当たり前だけど
0136名無しさん@ピンキー2024/05/15(水) 23:39:23.17ID:zF3s7Jp6
手マンしてる男の指の人差し指と中指が融合しちゃうのは直ってない
0137名無しさん@ピンキー2024/05/15(水) 23:50:05.17ID:oDffDFe9
あんまり良くわかってないけど8xhd2Rのほうが速くないかい
0138名無しさん@ピンキー2024/05/16(木) 00:06:52.47ID:egiB/BhL
そりゃ変わらないだろx16待てって話でしょ
前にも書いたけどTecoGANが何か理解してから言ってほしいな
0141名無しさん@ピンキー2024/05/16(木) 02:18:00.43ID:WSiuJdzl
ずっとFFmpeg使ってきた
Natcotder使ってみたいけどうちでは動かない
0142名無しさん@ピンキー2024/05/16(木) 04:58:39.63ID:rZok8X58
>>132
新モデルは期待大ですな。
>>136
ほんとこれはよくある。チン〇の再現性は極めて高いけど指の再現性がほんと弱い。
マン〇はビラの黒いグロいのは再現性高いけど色素沈着していないマン〇はよくない。
この2つをしっかりトレーニングさせればもっとよくならないかな。博士に期待してます。
0144名無しさん@ピンキー2024/05/16(木) 12:51:35.10ID:5R8mrUYb
博士のX 更新情報
JavPlayerとFFmpegの通信がネックで、エンコード処理に関する最適化は難しそうです

新方式でエンコードが止まってしまう問題は再現できず、原因不明なので、FFmpegのエラーがデバッグログに表示されるようにしました
VRAMリークの修正は完了しているので、明日Ver.2.02aをリリースできると思います
0147名無しさん@ピンキー2024/05/16(木) 23:35:19.31ID:ZkzZZWlU
ついに来た!
おちんちんと希望がパンパンに膨らむ新ソフト!
楽しみすぎる
0149名無しさん@ピンキー2024/05/17(金) 07:12:22.99ID:q0slFieA
16xhdへの期待が高まるよな
リリースが楽しみだ
0152名無しさん@ピンキー2024/05/17(金) 13:04:24.17ID:7BJrw02X
>>151
解像作業時にフリーズします、再度動かして進む物もありますが殆どはダメです
前バージョンでは問題無く動作してたんですが…
帰宅したら再構築するつもりです
0153名無しさん@ピンキー2024/05/17(金) 13:04:25.22ID:h3WxedSs
新バージョン試てみた。20分程度のHD動画だが、ffmpeg h264エンコードで8xhd2r+SPAN4xhd、bvpp+SPAN4xhd完走した。
0155名無しさん@ピンキー2024/05/17(金) 14:45:44.61ID:To5zaMLr
俺はグラボのドライバ更新したら治ったかもしれん
動画によるからまだわからん
0156名無しさん@ピンキー2024/05/17(金) 16:07:55.57ID:k/UVdgab
>>154
博士にログ提供を
気づきとは、同じ動画でファイル名により違いが出ることですか?
0157名無しさん@ピンキー2024/05/17(金) 17:05:51.78ID:r38mYWi1
>>154
つまりどういう事?わかりにくすぎる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況