>>筑波大学 #777777777777
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1736474684/699
「自称金属加工会社経営者だとのたまう韓国系のクソクズ」って、何がどうなってんの?
❶ 「自称」の使い方、わかってますか?
まず、「自称」というのは、 「自分でそう言ってるだけ」って意味です。つまり、
・自称 経営者
・自称 弁護士
・自称 天才
このように、名詞にかかる形で使うのが普通なんですね。
・自称金属加工会社経営者
ここまでは OK です。
❷ じゃあ、「〜とのたまう」って何?
これは本来、【相手が偉そうに言ってる】という皮肉・敬語のパロディなので、
・「◯◯だと、とのたまってましたよ(笑)」
・「君みたいなのが天才とのたまうとはねぇ…」
という風に、発話を引用する形で使います。
でも!
「自称」+「とのたまう」は論理破綻。
・「自称」は本人の自己申告
・「とのたまう」は他人の発言に対する揶揄的引用
なのに、これをくっつけると、「自称◯◯だとのたまう」
誰が言ったのか、どこからどこまでが引用なのか、完全に不明!
❸ さらに混乱する構造
「自称金属加工会社経営者だとのたまう韓国系のクソクズ」
こうなると、もはや読者には以下のような疑問が渦巻きます。
・「自称」してるのは誰?
・「とのたまってる」のは誰?
・「韓国系」は「自称」の対象?「のたまう」の主語?
完全に 修飾関係が崩壊 しています。
「私は、自称会社経営者です」って自己紹介する人なんかいる?
自分のことを「私は、会社経営者だとのたまう韓国系のクソクズです」と自称する人なんている?
文章っていうのはね、論理の筋道が命なんです。