【PC】デッドオアアライブ5LR MOD制作スレ7 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ほのぼのえっちさん2016/11/12(土) 22:47:38.79ID:Latl7SWT0
本スレはPC版デッドオアアライブ5LRのMOD制作についてのスレッドです
制作に必要な情報やツールについての情報、データの公開、不具合報告、質問はもちろん、
作成したデータ・画像などの報告もこちらでどうぞ

制作に関係する質問はこのスレで、制作に関係ない質問はMOD質問スレへ
クレクレ行為や同じ内容を繰り返してのリンク貼り、差別発言など制作に関係ないものは別スレでどうぞ
道徳心とマナーをもって当スレッドをご利用下さい
次スレは >>970 が立ててください

■情報まとめ
Dead or Alive 5 Last Round PC版 俺用メモ:http://doa5.webcrow.jp/

■MODツール
道徳氏:https://www.mediafire.com/folder/9zi2gt8dyllaj/doa5mod
Harry氏:http://www.loverslab.com/topic/53532-doa5lr-harry-palmers-tools-and-tips/
ほげ氏:https://www.mediafire.com/folder/f2d5z16fv0xm2/DOA5LR

■ヌードMOD
Harry氏:http://www.loverslab.com/topic/47488-doa5lr-real-nude-mode-refined-version/
Base Body氏:https://mega.nz/#F!25E0kabI!VK6AnXpdysMC1pwtyOKe0w

■参考サイト
http://forum.xentax.com/viewtopic.php?f=16&;t=6392
http://w11.zetaboards.com/SFxT_Mods/forum/4220219/
http://www.loverslab.com/forum/64-dead-or-alive-5/
http://bbs.3dmgame.com/forum.php?mod=forumdisplay&;fid=1527&filter=typeid&typeid=21581
http://www.freestepdodge.com/forums/modding.73/

■関連スレ
【PC】デッドオアアライブ5LR MOD質問スレ2
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/pinkcafe/1469017419/

■前スレ
【PC】デッドオアアライブ5LR MOD制作スレ6
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/pinkcafe/1474219692/
0698ほのぼのえっちさん2016/12/23(金) 12:06:27.67ID:4jYkBtAz0
MODなんてしょせんいろんな所からの寄せ集めじゃねーか
DOA5LRは特に1からコスつくる人あんまおらんし
全部要りはぶっちゃけありがたい
0699ほのぼのえっちさん2016/12/23(金) 12:11:31.93ID:hDbWoIv30
MMDを移植してくれたらDOAも化けるんだけどな
ハニセレが色々出来すぎて自由度ではおいてかれちまってる
0700ほのぼのえっちさん2016/12/23(金) 12:23:44.61ID:tCmHAi/k0
初期に中華で片っ端から改造モデル集めて梱包したDLCアップしてたやついたなぁ
0702ほのぼのえっちさん2016/12/23(金) 12:51:55.64ID:u4YAIxM20
>>699
ハニセレはすぐに飽きてしまった
エディットの幅は広がったけど表情がぶっさくて

同じイリュが2年前に出したプレイクラブはキャラクターが可愛い
0708ほのぼのえっちさん2016/12/23(金) 22:06:46.34ID:E/EClg210
>>704
お疲れ様です

要望なのですが、ムービーデータツールを複数開いて、コピーしたシーンデータの数値を
他ファイルを開いているムービーデータツールに貼り付けできるようにはならないでしょうか?(テクスチャツールのように)
もし可能なようでしたら、ご検討いただけると幸いです。
0710ほのぼのえっちさん2016/12/23(金) 22:40:52.05ID:CkLHyv6z0
>>707
こうやって表示されてしまうTMCをABC Transformerで変形すると
UVが壊れちゃうのでなんとか直してほしいんですけどね・・・・・・
0711ほのぼのえっちさん2016/12/23(金) 23:01:50.67ID:Q2oEy9bZ0
>>708
Texture ToolとMovie Data Toolのコピーのやり方が違うので、すぐ対応というのは無理なのです。
一応何とかできないか考え中ではありますが……

>>710
そんなとこにも影響があるんですねー。
0712ほのぼのえっちさん2016/12/24(土) 00:34:45.90ID:n7/jKSKQ0
http://i.imgur.com/vFekM1G.jpg
https://mega.nz/#F!25E0kabI!VK6AnXpdysMC1pwtyOKe0w

・私の糞PCでは動作が重いです。軽い版は間に合いませんでした。特に要望があれば軽い版を
作るかもしれません。
・揺れそうな造形のモノは全て揺れません。
・「Expensive Underwear」 で画像検索して出てくるそれっぽいのが元ネタです。
「Lingerie Jewelry」も参考にしました。
0713ほのぼのえっちさん2016/12/24(土) 00:35:37.29ID:siDTNLce0
ビーチパラダイスみたいにステージを移植するのって、前にハリーさんのポールを移植した時みたいにAUTOLINK 以外のやり方でも可能でしょうか?
0714ほのぼのえっちさん2016/12/24(土) 00:38:14.44ID:ZiJHHPtX0
スクールガールストライカーズのほのかコス(HONOKA_DLCU_017)から
髪型だけ取ろうとしてるんだけど、なんでかうまくいきません。
Noesisで見るとちゃんと表示されてるんだけどゲームだと何も表示されず。
ヘッドフォンみたいな部分を残すとそこだけは表示されてる。
透明フラグとかいじってみたけど変化なし。原因分かりますでしょうか?

やり方としては>565と、俺用メモさんにあるやり方(ブランクメッシュ挿入するやつ)の
両方を試してみましたがダメでした。
0716ほのぼのえっちさん2016/12/24(土) 07:55:52.02ID:atEKLpk90
>>712
いただきました。ありがとうございます。
特に腰の宝石とか揺れるとなお一層うれしいです。(^^;
0718ほのぼのえっちさん2016/12/24(土) 13:29:24.59ID:x7IDr+3A0
>>714
>>565の3を以下に変えてみてもだめでしょうか?

3. 「MOT01_Head」の親ボーンを「----------」に、「MOT00_Hips」の親ボーンを「MOT01_Head」に変更して保存
0719ほのぼのえっちさん2016/12/24(土) 14:34:03.70ID:NvBsDnqx0
>>712
いただきますた!
ヒトミちゃんってアンダーヘアが似合いますね
ザック島にカメラ持って忍び込みたいです。。

>>717
たわわすぎです姉さん。。
0721ほのぼのえっちさん2016/12/24(土) 15:21:14.17ID:x7IDr+3A0
>>720
もしかしたら一部のコリジョンを消さないと変になるかもしれません
0722ほのぼのえっちさん2016/12/24(土) 15:25:56.83ID:x7IDr+3A0
一部のコリジョンじゃなくてWGT_hair以外全部っぽいです……
0723ほのぼのえっちさん2016/12/24(土) 16:44:43.60ID:ZiJHHPtX0
>>721-722
ちょっと確認した分には特に違和感なかったんですが
動かすとおかしくなるんでしょうか?
とりあえずコリジョン消しましたーありがとうございました!
0724ほのぼのえっちさん2016/12/24(土) 16:51:24.67ID:x7IDr+3A0
>>723
どうもですー。
コスによっては影響ありそうなんで消しておいたほうが良さそうです。
0727グロ中尉2016/12/24(土) 23:49:43.86ID:BIMh6mls0
IISISはまだ終わらんよ
0730ほのぼのえっちさん2016/12/25(日) 15:47:27.64ID:Rj/Gel+o0
質問スレ>>44
>>Blenderでの頂点編集でお聞きしたいのですが、
>>tmcmeshを編集してexport後、Blender上や実際のゲーム上、noesisでは正常な表示なのですが、
>>LRPSで見ると面が欠けて穴が空いてます
>>
>>皆さんこういう経験はありますでしょうか?
>>あと放置してしても問題が無いのでしょうか?

実際のゲーム上で問題無ければ放置でいいのでは、と思いますが。
LR Photo Studioのキャプチャがあれば何か分かるかもしれません。
データそのものがあればベストですが……
0731ほのぼのえっちさん2016/12/25(日) 17:11:17.26ID:/aFKmoSw0
>>730
返答ありがとうございます
スカルプトモードで同箇所を弄って上書きしたデータを見たところ
なぜか塞がって正常化されていました
すいません、再現したらまた報告させていただきます
0732ほのぼのえっちさん2016/12/25(日) 21:43:24.32ID:Rj/Gel+o0
>>731
おぉ、問題なくなったんですね。
何だったんでしょうねー。
とにもかくにも、ご報告ありがとうございました。
再現したり、お気づきのことがあればお気軽にご報告ください。
0736ほのぼのえっちさん2016/12/25(日) 23:00:58.37ID:EkiKk2Iy0
こういう本文と違うタイトルつけて記事作るやつは駆逐されて欲しい
じゃないと>>733みたいな勘違いする被害者が出続ける
0737ほのぼのえっちさん2016/12/25(日) 23:19:24.96ID:2nRix3x80
>>736
すまないが>>733の記事の間違いを解説してもらえないか
俺を含め、>>733と同じ勘違いをしてしまう素人は大勢いると思う
特にバグを直さなくても作者に提供罪とやらが成立するのかどうかがはっきりすれば
ツール作者にも気兼ねなく開発を続けてもらえて意義は大きいんじゃないだろうか
0739ほのぼのえっちさん2016/12/25(日) 23:27:53.28ID:EkiKk2Iy0
>>737
可能性はあるか?ときかれて ある としか言ってないのに
タイトルは 該当する と断定になってる
可能性がある と 断定する のではまったく違うよ?
0740ほのぼのえっちさん2016/12/25(日) 23:32:34.53ID:qvR08R2F0
45 名前:実況しちゃダメ流浪の民@ピンキー (中止 beee-Yf0w)[sage] 投稿日:2016/12/25(日) 15:47:37.28 ID:s+9n04Dm0 (PC)XMAS
>>44
制作関係の質問ですので制作スレで回答させていただいております。
たいした回答ではありませんが……
0741ほのぼのえっちさん2016/12/25(日) 23:37:52.82ID:2nRix3x80
>>738
確かにその議論で延々とレスを消費するようなら考えものだが
すぐに結論が出るのなら>>737の最後の行のような意味はあるんじゃないか
もちろんツール作者全員が>>733の間違いに気付けるならその必要はないが
優秀なプログラマが優秀な法律家であることを期待するのは筋違いだろう

>>740
サンクス
グレーであっても黒ではないってことか
グレーであること自体納得できないが、悪法もまた法なりってやつか
0742ほのぼのえっちさん2016/12/25(日) 23:39:40.99ID:pcjc/DX70
「お気軽にご報告ください」を上から目線に感じるってのがおかしくね?
0743ほのぼのえっちさん2016/12/25(日) 23:45:37.58ID:Q1zfgcUk0
誰からも金取ってるわけでもなく完全に慈善で配ってるソフトを使ってる側の奴が
バグ報告してほしかったら頭を下げろって言ってる?ww
何様なんだよ、てめえ じゃあ使うな 脳無しのくせしてほんとプライドだけは高いな、ほんとゴミだわ
0744ほのぼのえっちさん2016/12/25(日) 23:48:24.02ID:EkiKk2Iy0
>>741
グレーっていう話じゃなくて
黒の場合もあれば白の場合もあるって話
ようはそのバグがウィルス的なものかどうか
0745ほのぼのえっちさん2016/12/25(日) 23:48:38.00ID:2nRix3x80
>>742
「お気軽にご協力ください」とはあまり言わないとかそういう感じじゃないか
ただ俺としては論点はそこじゃないと思うんだ
ぶっちゃけて言えば、作者が上から目線で何が悪いとすら思う
だからグレーというのは理解はできても納得できない

>>743
同感
実際>>733の記事も無料のプログラムにまでそういう責任を求めるのは
おかしいって論調だよな
0746ほのぼのえっちさん2016/12/25(日) 23:52:35.28ID:2nRix3x80
>>744
つまりウイルス的なものなら直すのは義務で
ウイルス的なものに限定すれば>>733の違和感は正しいってことか?
君は正しいってことを言ってるんだろうし君には全く非のない事だが
やっぱり納得はできないな
0747ほのぼのえっちさん2016/12/26(月) 00:08:08.01ID:OMCcggnQ0
無料で出してくれてるのを直すのが義務とかなっちゃったら
誰も公開なんかしなくなるわな。
こんな神ツールを無料で公開してくれてる人が上から目線で
何が悪いのかと思うし、そもそも上から目線だなんて感じたことすらない。

「バグ見つけたら絶対報告しろよカスども、それができないなら俺のツールは使うな。
報告したって直すかどうかはわからないけどなw」

こんくらい書いて初めて上から目線つーんだよ。アホくさい。
ホント無能なくせにプライドだけは異様に高いのな。
0748ほのぼのえっちさん2016/12/26(月) 00:23:04.08ID:7Pp3GeKb0
>>746
例えば遠隔操作できるバグがあると知ってて直せるのに放置して
それを犯罪に使われたら黒になる可能性はあるんじゃないかとは思うが
それはバグを直す義務があるということじゃない
それと報告をお願いする必要もない
そもそも上から目線でもないから違和感を感じるのが間違い
0751ほのぼのえっちさん2016/12/26(月) 01:45:43.58ID:/moRWoBR0
>>748
なるほどな

>黒になる可能性はあるんじゃないかとは思うが
>それはバグを直す義務があるということじゃない
結局は作者の自己責任でしかないということか
世知辛いが仕方ないか

>それと報告をお願いする必要もない
これは全くその通りだな
>それを知った時点で少なくとも未必の故意があってですね提供罪が成立する
という話ならわざわざ知らされるのはむしろいい迷惑とも言えるw

>>749
>天狗は天狗にさせときゃそのうち目を覚ます
百歩譲って「お気軽にご報告ください」に「報告することを許す」みたいな
ニュアンスを感じることは認めるとしても、
それで天狗というのはいくらなんでも飛躍しすぎだろう
それに別に天狗になっても大いに結構だと思うがな
0753ほのぼのえっちさん2016/12/26(月) 06:01:59.12ID:nNbsFz140
そもそも、「バグが報告されてるのに放置し続けた場合」が前提条件なんですが・・・

上から云々は、はっきり言って、あなた下ですから!
0755ほのぼのえっちさん2016/12/26(月) 10:11:10.00ID:zkXA1Zkt0
駅でキチガイに出会っても話しかけないだろ?
ネットでも一緒、スルーしとけ
関わっても不幸にしかならない
0756ほのぼのえっちさん2016/12/26(月) 14:31:50.26ID:wOHEaK5n0
なんだ。。ただの精神病患者だったか。。荒らしかと思ったよ
0758ほのぼのえっちさん2016/12/26(月) 17:11:23.24ID:cvPXfUaA0
道徳師匠に聞くべきかどうかもわかってないんですが、
blenderからtmcmeshで書き出すとUV位置が微妙にズレてしまいます↓
http://i.imgur.com/1Nr0SSh.jpg
重なっている赤いほうが書き出し後です。
正規化とかピクセル吸着とか必要な操作があるんでしょうか?
少しデリケートな処理をしたいのでどなたか助けて下さい〜
0759ほのぼのえっちさん2016/12/26(月) 19:26:17.52ID:b5rN78zR0
なんかすっかり過疎ちゃったな

今年最後に述べておく
道徳神は先生であり、神。
以上だ、有難う感謝しかない

最後にひとつ聞かせてください
OH、,道徳神よ、あなたがツールモッダーとして次に目指すタイトルはありますか?
0760ほのぼのえっちさん2016/12/26(月) 19:49:20.53ID:+ehrNwvF0
どうもです。

>>758
これはTMCのUV座標があまり精度の高い値を持てないために発生します。
つまり仕様です……

>>759
ないです。

>>708
いけたっぽい。
0761ほのぼのえっちさん2016/12/26(月) 20:09:43.03ID:po3U0VG70
>>760
>これはTMCのUV座標があまり精度の高い値を持てないために発生します。
>つまり仕様です……
誤差の原因になる数値計算の部分さえ精度の高い型を使えばいいというものでもないんですか?
計算誤差の合計がHalfの丸め誤差よりも小さければ値の一致・不一致は完全に復元されると思うんですけど
0762ほのぼのえっちさん2016/12/26(月) 20:16:23.56ID:+ehrNwvF0
>>761
計算誤差ではなく、Half(半精度浮動小数点数)の問題です。
公式も先っぽの方のUVはガタガタです。
0763ほのぼのえっちさん2016/12/26(月) 20:26:12.23ID:po3U0VG70
>>762
UVって基本0-1の範囲のHalfの値ですよね?
だったら点を一致させたければ同じ値を指定すればいいような気がするんですがそういうわけでもないんですか?
これが頂点の座標みたいに座標変換が掛かってて、
違うの座標変換が掛かる点同士をピッタリ一致させられないってことなら分かるんですけど

あと、公式が最善の処理をしてるとは期待できない気が・・・
0764ほのぼのえっちさん2016/12/26(月) 20:30:46.00ID:s7VBCR5w0
影問題が発生する理由が何ですか?
どう修正することができますか。
0765ほのぼのえっちさん2016/12/26(月) 20:36:17.52ID:+ehrNwvF0
>>763
>>だったら点を一致させたければ同じ値を指定すればいいような気がするんですがそういうわけでもないんですか?
同じ値というのは何と同じということでしょうか?
Blender書き出し前のUV座標値ですか?
0766ほのぼのえっちさん2016/12/26(月) 20:45:36.34ID:po3U0VG70
>>765
そうです。>>761と同じことですが、例えば計算時の仮数部がHalfよりも10ビット大きければ、
ざっくり1000回(プラスマイナスの相殺を想定すれば100万回)程度の計算なら完全に復元できませんかね?
まあ情報落ちって話はありますが、そんなに隅っこのUVを使うことは少ないでしょうし
0767ほのぼのえっちさん2016/12/26(月) 20:53:29.20ID:+ehrNwvF0
>>766
Single(BlenderのUV値)→Half(TMCのUV値)の変換が入るので一致は無理だと思うのですが……
0768ほのぼのえっちさん2016/12/26(月) 21:02:00.22ID:po3U0VG70
>>767
Singleが全く同じならHalfも同じですよね?
そしてSingleが多少違ってもHalfは同じになります。>>763>>766はそういう話です
・・・もしかしてからかわれてる???
0769ほのぼのえっちさん2016/12/26(月) 21:05:22.59ID:po3U0VG70
ちなみにSingleは32ビットで仮数部は23ビット、
Halfは16ビットで仮数部は10ビットです。念のため
0770ほのぼのえっちさん2016/12/26(月) 21:16:38.80ID:+ehrNwvF0
>>768
TMCをインポートしたものをそのままtmcmeshにエクスポートすると一致します。

が、>>758さんのは細分化してるように見えますんで、
書き出し前のUV座標値はHalfで再現できるかどうかは関係ないSingle値になります。
そして書き出しでSingleからHalfへの変換が必要なので、
書き出し前と書き出し後のUV座標がズレるということなのですが……

ちなみにHalfへの変換前のUVの計算は 1 - V値(Single) だけですので、
>>758の画像のようになるほどの計算誤差は発生しない、と思っていますがどうなんでしょうか。
0771ほのぼのえっちさん2016/12/26(月) 21:23:52.86ID:+ehrNwvF0
あと>>758の画像は結構拡大されてますので、一辺が0.05ぐらいの範囲だと思われます。
0772ほのぼのえっちさん2016/12/26(月) 21:26:34.83ID:I6XWUtUq0
多少の誤差くらい気にすんなよ!ガキじゃねえんだからさ!
0773ほのぼのえっちさん2016/12/26(月) 21:28:15.52ID:po3U0VG70
>>770
>が、>>758さんのは細分化してるように見えますんで、
>書き出し前のUV座標値はHalfで再現できるかどうかは関係ないSingle値になります。

方眼紙の1マスがHalfの一つの値に対応するとします
マスの中心以外の点はHalfで再現できないSingleの値です
方眼紙上にデタラメに2つ点を打ちます
但し二つの点はマスの辺の長さに比べて十分に小さい(例えば8万分の1)とします
2つの点が別のマスに入っていれば2つの点はHalf表現で別の値になるわけですが、
そうなる確率はどんなもんでしょうか?

>ちなみにHalfへの変換前のUVの計算は 1 - V値(Single) だけですので、
>>>758の画像のようになるほどの計算誤差は発生しない、と思っていますがどうなんでしょうか。

そう思います。HalfとSingleでは23-10=13ビット、つまり8万倍も違いますし
0774ほのぼのえっちさん2016/12/26(月) 21:29:35.30ID:po3U0VG70
誤:但し二つの点はマスの辺の長さに比べて十分に小さい(例えば8万分の1)とします
正:但し二つの点の距離はマスの辺の長さに比べて十分に小さい(例えば8万分の1)とします

でした。
0776ほのぼのえっちさん2016/12/26(月) 21:32:23.16ID:CbWEyb/B0
道徳さんは相手を下に見てるような言い回しを無意識でやるよね
意識してやってたら相当性格悪い
0777ほのぼのえっちさん2016/12/26(月) 21:45:52.31ID:b5rN78zR0
>>760
承知しました。
次は無くとも多大なる貢献に感謝を、道徳神
楽しい日々でした、良いお年をを!
0778ほのぼのえっちさん2016/12/26(月) 21:53:26.28ID:+ehrNwvF0
>>773
>>方眼紙の1マスがHalfの一つの値に対応するとします
>>マスの中心以外の点はHalfで再現できないSingleの値です
>>方眼紙上にデタラメに2つ点を打ちます
>>但し二つの点はマスの辺の長さに比べて十分に小さい(例えば8万分の1)とします
>>2つの点が別のマスに入っていれば2つの点はHalf表現で別の値になるわけですが、
>>そうなる確率はどんなもんでしょうか?
低いと思うのですが。

>>758の画像でも書き出し後のUV座標が横一列に結構並んでたり(Vが同じ値)しますし。


>>776
まじすか……お気づきな部分がありましたらご指摘頂けると嬉しいです……

>>777
良いお年をー。
0779ほのぼのえっちさん2016/12/26(月) 21:59:12.87ID:po3U0VG70
>>778
>低いと思うのですが。
ですよね?
つまり「Halfで再現できるかどうかは関係ないSingle値」になることと
「SingleからHalfへの変換」で値が一致しなくなることはほとんど関係がないですよね?
・・・おちょくるというか試されてるならこのあたりで勘弁してほしいです。。。
0780ほのぼのえっちさん2016/12/26(月) 22:10:37.75ID:CbWEyb/B0
>>778
道徳さんには聴く耳がありそうなので、先程のやり取りを例にあげると
>>767
>>Single(BlenderのUV値)→Half(TMCのUV値)の変換が入るので一致は無理だと思うのですが……
例えばこの語尾を濁すような言い方は、相手に何かを指摘する場合にはやめた方がいいです。
暗に相手を非難するような印象が加わります。
例えば、
〜の変換が入るので一致は無理だと思うのですが……(そんなことも分からないのですか?)
のように受け手に非難を想像させる余地を残してしまいます。

ですので、何かを指摘する際は明確に「思います。」で締めくくった方が良いかと思います。

上記の文章を「ですので、何かを指摘する際は明確に「思います。」で締めくくった方が良いかと思うのですが……。」
とすると不愉快に思われる方が少なからず出ます。
0781ほのぼのえっちさん2016/12/26(月) 22:16:50.10ID:+ehrNwvF0
>>779
本当におちょくっているわけでも試しているわけでもないので、
ほんのもう少しお付き合い頂ければ助かります。

「Halfで再現できるかどうかは関係ないSingle値」になること → BlenderでのUV値
「SingleからHalfへの変換」で値が一致しなくなること → tmcmeshで書き出したUV値
で「BlenderでのUV値」と「tmcmeshで書き出したUV値」がズレているという問題だと思っていたのですが、
そもそもの論点について私が何か勘違いしていますでしょうか?
なにかすれ違っている気がしてきまして。


>>780
なるほど。ありがとうございます。気を付けます。
0782ほのぼのえっちさん2016/12/26(月) 22:20:13.02ID:6fsk3Db60
質問スレで
>「制作関係の質問なので制作スレで回答します」
っていうのも正直やめた方がいいと思う
0783ほのぼのえっちさん2016/12/26(月) 22:21:22.51ID:IOpKxepR0
210 名前:ほのぼのえっちさん[sage] 投稿日:2016/10/01(土) 02:29:55.05 ID:pSCVRZa20 (PC)
偉そうなことを言ってすみませんが、図々しいという表現は少し言葉が悪くないでしょうか。
熱意ある要求に対してこの言葉が使われていたときは傍から見ても気分がよくなかったですし、
ただのコリジョン問題一つにしても試行錯誤に費やした労力は質問者さん以外分かりようがないはずです。
何より、ご自分の製作熱意の無さを誤魔化すために文句を言ってるような印象を受けます。

592 名前:ほのぼのえっちさん[sage] 投稿日:2016/10/23(日) 17:35:08.71 ID:7nNyvpKI0 (PC)
疑問文に「か」を付けないって叩かれてたのは単純にその言葉遣いだけに問題があったわけじゃなく、
アップしてもらってる物に作者さんのがどれだけ手間をかけてるかということも考えずに
それが自然に湧いてくるものであるかのような態度をとってたのがよく思われなかったんだろうね。
そういう身勝手な意識を持ってなければ「もうあがってます?」なんて表現は出てこないだろうし、
作者さんを急かすことにもなりかねない発言なんだから言葉には相当気を使うはずだよ。
0785ほのぼのえっちさん2016/12/26(月) 22:27:21.62ID:CbWEyb/B0
>>782
それは適切に誘導してるだけで、むしろ必要でしょ。
内容の住み分けはちゃんとしないと皆が困るよ。
物理と数学をを同じノートに書いてはいけない。
0786ほのぼのえっちさん2016/12/26(月) 22:33:06.37ID:+ehrNwvF0
>>758
ちょっと考えたところ、結構面倒ですが「少しデリケートな処理をしたい」ということであれば
ズレをなくしたい部分を別オブジェクトにして、UVを拡大するという方法がありますね。
拡大倍率が大きくなればなるほどズレは減ります。
そのオブジェクト用の画像を用意する必要があったり境目を気にする必要があったりします。
(画像は拡大する必要は無く、切り抜きだけが必要です)
0787ほのぼのえっちさん2016/12/26(月) 22:56:36.19ID:po3U0VG70
>>783
>で「BlenderでのUV値」と「tmcmeshで書き出したUV値」がズレているという問題だと思っていたのですが、
そうすると、Singleの値が丸めによってHalfの値に吸い寄せられることが問題ってことですか?
だとすれば、その結果ズレが生じるわけですから「ズレるのは仕様」って答えは確かに正しいですね。すいませんでした
ただ、そのズレは多くの人が想像するであろうズレとは随分違うものなので、
(蓄積する性質のものじゃないとか、原点近くはズレが少ないとか、整数点の折り返しで悪化するとか)
「仕様」とだけ答えて突っぱねるのはちょっと違う気もします。。。
0788ほのぼのえっちさん2016/12/26(月) 23:01:23.56ID:LNWiiNOm0
>>785
物理と数学の違いは確固たる共通理解があるけど
制作関係の質問かどうかは俺様ルールなところがあるというか、
俺の判断がここの総意だっていう態度の方を問題にしてるんじゃない?
0789ほのぼのえっちさん2016/12/26(月) 23:07:00.01ID:P8U7+IL70
とりあえずID:CbWEyb/B0がコンプレックスから噛みついてる流れは分かった。
0790ほのぼのえっちさん2016/12/26(月) 23:08:56.91ID:LNWiiNOm0
>>787
言葉は間違っちゃいないが不親切だったってこと?
ほとんどの人間は仕様だと言われたらハイそうですかとしか言えないから
分かる人にはこういう指摘をどんどんしていって欲しい
0791ほのぼのえっちさん2016/12/26(月) 23:22:16.11ID:LNWiiNOm0
>>758をよく見ると縦方向にばっかずれてるようにみえるけど、
これもID:po3U0VG70が言ってることと関係ある?
素人考えでは横が揃えられるなら縦も揃えられるだろって思うんだけど
0792ほのぼのえっちさん2016/12/26(月) 23:28:29.75ID:VIRZONnB0
>>791
縦方向だけ、しかも最近接点じゃなく必ず上方向に丸めてるね
これで仕様っていうのは苦しい気がするな
0793ほのぼのえっちさん2016/12/26(月) 23:29:07.88ID:+ehrNwvF0
>>787
>>ただ、そのズレは多くの人が想像するであろうズレとは随分違うものなので、
>>(蓄積する性質のものじゃないとか、原点近くはズレが少ないとか、整数点の折り返しで悪化するとか)
>>「仕様」とだけ答えて突っぱねるのはちょっと違う気もします。。。
突っぱねたつもりは全くありません。
「仕様」としか答えようが無かったのですが、もっと勉強していれば適切な回答ができましたね。
また、浮動小数点数について詳しくなかったので勉強になりました。
お付き合いいただいてありがとうございました。

>>788
>>俺の判断がここの総意だっていう態度の方を問題にしてるんじゃない?
BlenderからExportしたtmcmeshの問題でしたのでこちらへ誘導させてもらいました。
0794ほのぼのえっちさん2016/12/26(月) 23:48:03.63ID:+ehrNwvF0
>>791
>>787での「原点近くはズレが少ない」に該当するようです。
この部分をTMCのUV原点である左上近くに持っていくとズレがかなり減りました。
(UVの上下反転だけではズレは減っているようには感じませんでした)
UVの配置を変えれば>>786のように別オブジェクトにする必要はないかもしれませんが、
それはそれで面倒そうですね。

>>792
変換に利用しているものがそうなっていまして。
何とかできないかはトライしているんですが。
0795ほのぼのえっちさん2016/12/27(火) 00:02:37.89ID:7K82i+hF0
>>794
銀行丸めじゃなくて四捨五入でよければこんな感じでどうですか?
Half SingleToRound_RoundToNearest(Single x)
{
  // HALF_EPSILONはHalfの計算機イプシロン
  return SingleToHalf_RoundTowardZero(x * (1.0 + HALF_EPSILON / 2.0));
}
0796ほのぼのえっちさん2016/12/27(火) 00:09:10.24ID:nrxt8gv30
758です
皆さんありがとうございます。
スクショが分かりづらくて申し訳ありません。
計算式の問題だったんですね〜
構造を考えなおさないと…
ちなみに横にもズレてますよ

>>786
たしかにスケールが大きければあまり問題がないようですね。今まで大げさな問題が出なかったのもピクセルのサイズとの差も影響していたわけですね。

ハリー方式で乳首を島UVにすれば解像度の拡大とキャラクター別の胸部テクスチャの歪みの解消が見込めたんですけど、個別に乳の歪みを取ったあと島にして、それから乳首を島にするとなると作業量が半端ないなぁ
バージョンアップは置いておこうかな…
0797ほのぼのえっちさん2016/12/27(火) 00:16:58.64ID:0oKLAzeD0
別に立候補したわけでも任命されたわけでもないのに、事実上のボードマスターはつらいなw

>>778
そんな部分などないですが、おかまチックなところがないのでちょっと怖いときがあります。
語尾をおかまチックにすればモテます(見えてる罠)

>>777
よいおとしを〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況