ボーイズラブ小説について 132 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
エチシーンは上手い人のを読むと如何に大事かよく分かるようになると思う
愛情を示す行為で萌える
私は朝ちゅん派で基本的にはエチシーン飛ばしてたのに
上手い人のを読んでからは全部読むようになった
飛ばし読みになる場合もあるけど一応は目を通す 一般小説とBL小説を分ける基準って、男同士の恋愛感情と行為の有無だと思うんだ
キスのみであれ朝チュンで、行為があったと匂わせるだけでもBLとして成立する…でも
そこに萌えが発生しなければ、どんなエロいHしてもBL小説じゃない…って印象で終わる
萌えはごく個人的な感性の問題で人によってとらえ方が違うから、より多くの人の中に
同じような感覚の萌えを生み出す技術のある書き手が上手いBL作家なんだろうね
エロはあってもなくてもいい派だけど、下手な人のでオチにそれを持ってこられると残念感ハンパない 夜光さんのエロは大好き
なんかスポーツみたいだけどw 流れぶったぎってすまんが崎谷ハルヒンファンブックが出るんだね
人気作家さんだし20周年だしそれはめでたいことなんだけど
ルチルの全サ小冊子が更に遅れそうでorz >>410
私は最初から、そういうものには手を出さなかったんだけど…
一穂さんとかの纏められた本を読んでからすごーーーーい葛藤と戦ってる。
甘々(大抵はそれだよね)最高じゃん?読めなくていいの?って。
でもでも、諸々お金には限度があるんだよね。数百円でも。 全サは面倒だけどやっぱり好きな作品だと読みたい気持ちが勝つな
何より残念なのが発売後年数経ってからその作品にハマって、完結記念小冊子があったと知った時
転売対策としてもある程度時間が経ったら電子で売ってほしいけど、それが予めわかってると全サの応募者数も減るから難しいのだろうか 全サじゃないけど300円で売ってる本あるよね
あれ嬉しかった 全サ小冊子は今まで2回くらい応募したことあるけど
今は電子書籍しか買ってないから普通に金払うから電子書籍で売って欲しいわ 基本電子だから特典ペーパーとかほんとつらい
後からハマった時はとくにしんどい
数年後でもいいからまとめて有料で配信してほしい なぎなさんの10周年本は配布直後は3500円でも売れてたもんね
初版のSSもシリーズ後期からファンになった人には辛いよね 木原さんの電子になったのはオクで高額になってたからだよね 以前ここで松岡さんのセンターコートを紹介されていたよね?
読み終えました!
テニスは正直、そんなに興味のあるスポーツではなかったけど、
この本を読んで、実際に見てみたいと思うほど丁寧な描写だったし、
トモとブライアンの感情の流れと言うのかな、
二人の関係性が3巻を通してじっくり描かれていてとても良かった。
フレブラしか読んだことはなかった作家さんだったけど、やはり読ませる人だね。
他の本も読んでみたいと思う。
センターコートはここで話題になってる、エロはなくて朝チュンでもいいと思うくらい
BL的萌にあふれていたね。 吉原さんの対の絆新装版出てて驚いた
加筆あるなら読みたい気もするけど読むのしんどい系な話だから迷う ここで勧められてて間の楔を初めて読んだ
文章の癖が強くてちょっと大変だったな
主人公と脇の登場人物との関係性を描く方に力入ってる感じがして攻の存在感薄かったな…
とはいえ最後はやっぱり衝撃だったしズシンと読み応えあった かわいさんの光の雨を読んだんだけどコレを丸文字で「いのせんと・わーるど」と言う題名にしたホワイトハート編集部は凄いな
イノセント感は判るが確実に丸文字な雰囲気じゃない
昔のラノベの表紙詐欺を十分に味わったよ >>428
あれ編集部主導のタイトル付けだったのか
本人の趣味が以下略なんだと思ってたわ >>429
そういうあとがきがある訳じゃないけどルチル版は光の雨になっていたから
「いのせんと」部分の上巻は特に内容が鬱屈してたよ >>427
ここで時折最近見掛ける間の楔で文章の癖が───というのみて
?と感じるけどたぶんみんなが読んでるのはなんか書き換えられた新装版みたいなやつなのかな?
ここ20年ちょっとの吉原さんの文章はうーん、この……って言わされるけど
私ババアで大昔ハードカバーで間の楔読んだから冒頭からエロッ!って驚きはしたけど文章は硬質な感じで今の吉原さんと別物
もちろん癖らしい癖なんてなくて読みやすかったよ 鈴木さんの「はいまーとろーぜ」も誰主導か知らないけど平仮名が雰囲気に合わなすぎてヤバイなと思った
新装版でアルファベット表記になってて心底安心した >>431
うちらババアはJUNE時代の文芸風な重ったるい文体に慣れてるから平気だけど
ライトノベル風のポップなBLしか知らない世代にはとっつきにくいのかもしれない >>411
月村さんの新刊って「甘くて切ない」というやつ?気になったから読んでみたい >>434
それだね
昔の月村さんの話みたいで何か懐かしいような気がした
朝チュンでなくなったあたりは進化してるけどw
エロというよりお互いの気持ちを伝えあう行為って描写好きだなあ 月村さんは受が赤っ恥系のコメディが苦手なんよね
しっとり路線がすき 一昨年の秋掲載された月村さん、ここのみなさんが苦手というエロコメ系だったんだけど攻めが体育会系寡黙なムッツリ、受けはチェリーの受けみたいな黄金な組み合わせで月村さんのエロコメの中では萌え度が高かった
一年半待ってるけどまだ文庫が出なくて待ちくたびれてる 間の楔はキャラ文庫しか読んだことないけどかなり読みにくかったよ
文章が重厚とか難解とかではなく、単語や接続詞に句点がついたり改行が多すぎたり
旧版では普通の文章ならそっちも読んでみようかな 間の楔旧版興味あるけど古本なのにお高めなのがね
電子書籍は望み薄だし悩むところ 間の楔より渇愛の方が面白かったけどなー
銀のレクイエムと影の館も好きだった まあ昔のJuneの人が昔の人だから
文章上手いて訳じゃないからなあ
富士見の秋月さんとかも
大ヒットしたけど文章うまいかてーと
そんなにだし キャラ文庫の間の楔は普通に読めたと思ってたけど
今思えば二重螺旋を投げた直後だったから普通に話が進むことに感動したのはあるわ JUNEの人は世界観構築というか雰囲気作りが上手いイメージある
作品独自の雰囲気があって最近よく見るコピペ系設定に飽きてくると新鮮に感じる いや上手かったよ? 今はまぁ…あれかもだけど
秋月さんの動作の表現の躍動感、吉原さんの情感を行間から滲ませる
独特の言語センスと間の取り方、独特の個性が際立ってると思うんだ
各種文学賞総なめにして天才の名を欲しいままにしてきた栗本先生の指導を受け
バシバシしごかれて作家になる勉強してきた人たちだから文章力は折り紙付き
基礎が堅いから多少イレギュラーな構成でもそれなりに読ませる技術を駆使できる訳で
下手だったら30年も第一線で活躍することできませんてw ーなぜ?
ーーーどうしてッ?
誰も下手だとは。
言っていない。
ただ。
癖が強い。 癖が強いのが面白かったんだと思うんだよね
昔は
サーモンさんとかも癖強くて
でもキャラが魅力的だった
須和さんも大好きだったけど
今何してらっしゃるのかね 虹にはまって同人誌一通り読んで、
その後尾鮭さん読み返したらエロが薄くて短くて驚いた記憶がある
私は潮くんのシリーズも好きだったなぁ 須和さんは最近見ないとはいえ最新刊から3年も経ってないじゃん
尾鮭さんは私生活で自己破産とかいろいろあって筆を折ったって見たけどどこまで事実かは知らない
自己破産は最後の方に出した本に書いてあった
昔の人といえば深沢さんが2010??13年に4冊も出しててびっくりした
2000年くらいで消えた過去の人だと思ってたから あの人たち、文章読んだだけで誰が書いたかわかるくらい個性的だったよなぁ
こってりした味わいの吉原さん、スパイシーな尾鮭さん、闇鍋みたいだった須和さん
脳みそかき回されてじんわり後引く読後感が癖になる感じ、懐かしいわ〜 サーモンさんそんなことになってたのか
今お元気ならそれにこしたことはないので
お元気だといいな
ググったら恋ジュネなんてあったんだね
すぐ廃刊になったみたいだけど
知ってたら買ってただろう残念 ここで以前出てた「銀の雫の降る都」、よかった〜。
あまり筆舌を尽くされるより、想像する余地を
残してくれている淡々とした文章が活きた物語だったわ。 アドリアン番外編のリバ描写で読むのやめてしまった
M/M面白いのにリバはどうしても無理だから、残念 夕映さんのリバやっと読めたわ
リバは苦手だけどこの作品はわかってて読んだからまあ大丈夫だった
ただなあ
受けてたけど攻めたくなったあたりの転機が唐突に感じた >>454
あれってハピエンなのかな?
あの作品を読み返すたびに悩むわー。
大好きな作品なのに。 パッと見ハピエンだけど
一応バレかな
戻ってきたカレルは病気持ちのままだしユーリスとの寿命差を考えると寂しくなる… 一応さげ
個人的には、病身で苦しい思いをするのがわかっていながらも
それでももう一度、時間を共有したいという思いに
グッときましたが…
それにしてもいい物語でした。目が腫れぼったいわw >>462
ほんとだね
2人の恋愛感情とか細かく書かれてるわけではないんだけど、それが逆に想像の余地があって…静かなのにズシっとくる かわいさん今年は3冊くらい新刊予定あるんだよね
どういう系統の出すんだろう そのうち一冊は墨と雪の続き…だよね?
残り2冊はなんだろう
もう3月だしそろそろ一冊目が出て欲しいな >>460
わかる
ネタバレになるから書かんけど… >>467だけどごめん他の人の下げリプ読んでなかった
かわいさんの墨と雪待ってたので発刊されたら嬉しい ラノベの杜に出てる徳間のってなに?
オメガ専用レーベル?
知らない作家ばかりだ >>469
自分もあれ何だろうって不思議に思ってた
キャラの公式サイトに出てないからキャラレーベルの単行本ではないよね?
あらすじ読むとBLだけど書くのはTL作家とラノベ作家だし オメガバースとTLの境目なくなってきてるよね
最近もシークレットベビーとかまんまハーレクインのジャンルだし オメガはこの流れのままBLから独立した1ジャンルになって欲しい オメガバースは貧乳な女というかまさに性別受けの極地みたいな物だよね
ジャンル分けてくれるなら逆に探しやすいし住み分け出来て便利 >>472
是非そうなってほしい
オメガはオメガ専用レーベルで、BLレーベルはオメガ以外の話
オメガ好きもオメガ嫌いも、その方がお互い幸せになれると思う オメガバースが独立したジャンルになったら似たような話しばっかで飽きられるスピードが早そうだから
出版社も独立させたくないんじゃない
自分はあれを創作BLだとは認めてないからジャンル分けてくれるなら大歓迎なんだけど タイトルやあらすじでオメガバだって分かるようになってるんだから
今の状況で十分住み分けされてると思うんだけどな
リバ有りの時も、ちゃんと分かるようになっているし…
それよりも、ふたなりの方が隠れが多くて、苦手だったり嫌いな人は
困ってるんじゃないかな
ふたなりってハッキリ分かるようになってるのも、たまにあるけど
ネタバレになるから、あらすじでは匂わせ程度だからな〜
まあ、体の秘密って書いてあったら、だいたいふたなりものなんだけど… 今出てる本の半分以上がオメガだから
オメガが別レーベルなったら
本体が消滅したりしないよね
そこが不安 性別受け好きだけどオメガだと男同士でもくっつくのが当たり前の世界なので
男女が基本の世界であえて男の性別受けを選んでほしい趣味の私はそればっかり増えるとちょっと残念だなと思う ヒエラルキー最下層に生まれた可哀想な女の子が金持ちのイケメン捕まえて幸せになるジャンルって考えると好きな人は好きなんだろうけど
男なのに妊娠出来ちゃう葛藤とか男としての矜持とかが無いんだったらただのハーレクインだから独立してほしい オメガもいずれ廃れるんだから独立したらBLが消滅するとかはないだろ
オメガが売れるから作家も出版社も食いついてるだけで
売れなくなったら他が出てくるよ オメガバで気になるのはオメガ性と男女の性別の兼ね合いがよくわからないことじゃない?
通常女が好きなαは女オメガと男オメガで葛藤とかないのかな? 運命のが抜けた
これも気持ちじゃなく強制的に本能に従うって・・・と残念な気持ちになる オメガバは恋愛や葛藤といったステップをすっ飛ばしてエロを楽しむための設定だと思う Ωの話題参加してないけどすぐ誘導したがる人いるね
BL小説減ってツラいって書き込みだと思うけどなあ オメガバ作品で相手をなんで好きになったか分からないと書かれてた本があったけど
運命本能番で片付くんだから理由なんか要らないんだよね
そこすっ飛ばしてエロに持ってくのがオメガバースでしょ エロいのも男妊娠も好きだけど何故かオメガバはあまり刺さらない 提示されてる誘導先てほぼ二次の話題だから却ってスレチっぽいんだよな
あくまでも商業の話をしたいんだし
ところで、今度のディア+の新刊、2冊ともお料理もので、これも今時のブームだよね
栗城さんも海野さんも好きだから多分両方とも読むけど
ちょっと前の間之さんのもそうだってし、ディア+編集部はお腹空きそう…って思った(笑) オメガにどうこうはないんだけど
お互いを好きになる過程が好きなんだけど
なんでそこすっ飛ばされちゃうんだろう
早くエロが見たいから? あの設定ならお互いを好きになる過程は不要だからに尽きるんじゃない
オメガバ好きの読者も求めてないよね
すべて運命だから〜で終了 レビューで「何で好きになったのかよく分かりませんでした」って書かれなくて済むよ オメガバが嫌いな人は読まないから知らないだけでオメガバでも運命の番だから本能で惹かれあってしまうっていうところを逆手にとって
エロ中心じゃなく読ませてくれる作品もいろいろあるよ
嫌いなのはわかるんだけど好きで読んでる人まで腐すような書き込みはやめようよ そもそも飽きられて衰退していたBLジャンルを
オメガや獣人なんかが救ったイメージあるけどね
いろんな選択肢がある方がジャンルとしては長続きするんじゃないかな 救われたのはネタがない中流作家〜なろう作家じゃないの
貧乳な女性ってたしかにその通りでこれからハーレーの題材からいろいろ借りてくるのが流行りそう 作家さんというより出版社が救われた感じでしょ
いくら上手い作家さんだって本出せないと意味がないわけだし 誘導は必要だろ〜
角川の異世界で社畜がー、みたいな単行本もなろうなのか
web版読んだ限りじゃなろうにしては短くまとまってて読みやすいけど、結局脇役主人公と王道くん系なんだね
でも割とバランス取れてたので次普通のBL出すなら買うかも さすがにオメガの話題長すぎだしTLだのハーレだの出てきたら誘導されても仕方ないよ
じゃあ他の話題振れよって文句言われても特にないからずっとROMってたわ >>498のおすすめのオメガバ作品を教えてほしい青い鳥は既読 >>508
短編集が出るんだって
最初は昨年中に発売予定って言ってたけど、いつのまにか春に発売予定に変わった
聖獣シリーズでは2冊目の誓約の代償がめちゃくちゃ好き 聖獣は新作読みたい
もう書かないんかね
世界観も好きだし挿絵も良い ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています