ボーイズラブ小説について 133 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>153
電子派だから指くわえてみてるだけだけどえぐいよね
既刊本買ってなんちゃらフェアは自分の好き作家はもうすでに買ってるわけだから
お布施みたいな気持ちになるね
新規開拓と好意的にとらえるのも気持ちの問題だけど 吉原さん好きだったけど四半世紀くらい読んでないわーと思ってググったら御年53ですと!?
思ったより若くてびっくりした
発表当時すごいインパクトだった「幼馴染み」を書いたのが18歳とかマジですか…
ウィキペディア間違ってない? >>153
毎度付き合ってるけどほんとエグいと私も思ってる
既刊の選択肢が昔より少しは増えたとはいえ
今まで何冊同じ本買ってるのか自分でももう良くわからないわ
フェア対象既刊になる可能性があるから
キャラレーベルはよほどのことがない限り新刊出ても買わないようになった >>147
自分は商業はアホコメ枠で行くのかなと今回の読んで思ったw >>155
間違ってると思う
デビューの若い深沢さんとか江森さんでさえもう少し上でしょ 吉原さん楔のVHSに生年月日出てたけど
栗本温帯とあまり変わらなかったと思う
多分現在65歳くらいかな >>153
フェアに備えて新刊買わないようになったら、そのうち読みたい気持ちも薄れて
今となってはキャラ文庫の本はほとんど買わなくなってしまった
似たり寄ったりの理由でキャラ文庫買わなくなった友達はちらほらいる 好きシリーズ目的でフェア頑張ってたけどキャラのシリーズものは完結記念に特典系まとめる可能性高い
追っかける気持ち減った これを言っちゃアウトだろうけど、読みたい本は電子で発売→即購入なのでフェアについては
オクを利用させてもらってる フェアはあんまりえぐいやり方だとかえって読者離れにつながるのでは…といつも思う
電子派も増えてきてるだろうし、そろそろやり方考え直してほしい
キャラと言えば今月の水原さんの新刊がタイトルとあらすじだけで激萌えなんだけど
水原さんだからな…
一通りレビューとか出そろってからじゃないと怖くて買えないや >>162
キャラの特典書籍化ってDEADLOCKの他にあったりする?
新書館は一穂さんの同人誌含むまとめ本を値段は高いけど有難く買わせてもらってるけど
ジャンル違くてごめんだけど某人気官僚BLコミックの特典まとめは700円ほどで安くて驚いた >>159->>160
やっぱ間違いかー…だよね!教えてくれてありがとう >>165
水原さんの新作、講師×デザイナーか面白そうだね えっ自分はあのあらすじでデザイナー×講師だと思った
講師×デザイナーだと自分の萌えツボと違う
やはりレビュー待ちだな… 講師デザイナーそれ萌えるわ
電子になったら買うかも
(そして電子が出る頃にはその本自体忘れてる)
漫画みたいに電子と同時発売にして欲しい 逆かもしれないね
某所でカプ表記されるまで自分も待ちだな
こっちが受けだと思い込んで読んで逆だと読むのやめてしまう… 小説b-Boyって自分が最後に買った時は隔月刊だったがいつのまにか季刊になってた
今出てる春号の次号予告が秋号になってるから小説キャラみたいに年二回?
サイトのバックナンバー見たら夏号が出てたこともあったようだが… 小bといえばBプリンス文庫ってもうこの先出ないのかな
結構好きだったしBBNをもっと文庫化してくれるのかと期待してたんだけどな
BBNは刊行数ぐっと減ったし他社含めノベルズ自体絶滅しそうだし
フルール文庫も花丸文庫もリリ文庫もフワッと消えたし何か寂しい気もする
1500円ぐらいの大きい本は増えてきたけどね ここ2、3年小説読む気力が湧かずやっと最近また読み始めた出戻りなんけど
好きな作家さんお亡くなりになったとか、気に入ってた作家さんこの2、3年全然新刊ないとか
もう私のBL人生これからどうすればいいと悩んでいる
なんかチラシ案件でごめんなさい 新しい道を開拓するしかない
ソムリエスレで相談したらどう?
あとはここに書かれてる面白そうなのに手を出すとか >>178
チラシ案件にレス返すこと無いと思う
キスの続編読んだけどちゃんと着地したと思う
あんまり何でもかんでもシリーズ化されてもしんどいので2冊で完結っていう意味でも嬉しい >>177
好きなレーターが居るならそれ目当てで開拓すると好きな作家に出会えるかも そういや自分が数年ぶりにBL購入復帰した時も
とにかく好きなイラストレーターくくりで手当たり次第に買ってみたよ
読まず嫌いしてた作家の本もとにかく手を出した
ベテランレーターだったからかなりの冊数手掛けてて大量に買ったけど
新規開拓も出来たし楽しかった >>179
キスはあれ以上続けたら頭打ちすぎてヤバいと思うw
スピンオフするにしても上司くらいしかキャラいないし >>166
亀でごめん
他人同士がでてるのを知ってる
これがでるなら他のシリーズも完結したらでそう 最近エピソード系の特典多くてこれやられると
一気に購入意欲がなくなって(特に複数でこられると不快感は数倍)
中古で100円になったら買えばいーやと思ったまま忘れて買うことはほとんどなくなる…. 王子たちの初恋指南が気になってナツ之さん初挑戦したんだけど独特の文章書く人だね
基本的に短文を並べるスタイルで体言止めも多くてポエム度が高かった
一般小説だったら読みにくいと思った時点で読むのやめるけどBLはとりあえず萌えがあれば読めるからいいな
逆に文章読みやすくても萌えがなかなか合わなくて悔しい作家さんもいるけど ナツ之さんはどんどんポエミーになってきている気がする 中庭さんの新刊、図書館で浮浪者っぽい人のくだりに覚えあるんだけど
以前サイトであげてたのかな?と見に行っても無かった
それはさておきおとなしめで好きな話だわ 前スレでkindleアンリミテッド3か月199円キャンペーンの話出てたけど
アレ3か月過ぎたら自動更新で勝手に毎月980円だか引き落とされるようになるから
入った人は3か月過ぎるまでに解約の手続き忘れないようにね 朝霞さんの月神シリーズ読んでる方いたら教えてください
長編ファンタジー読みたさで序盤の数巻買ったらいけたので続きも買うつもりだったんだけど
最新巻がえらく酷評されてて傷の浅いうちにやめとくべきか悩み始めた
できれば電子で幻冬舎フェアやってるうちにまとめて買いたいんだけど
このあたりまでならクオリティ安定してて物語の区切りもいい、みたいなキリのいい巻とかありますか? 月神シリーズはどんどんつまらなくなるよね
風呂敷拡げた割には盛り上がりがないしキャラも薄い
個人的には最初がピークかな プラチナ文庫廃刊てツイート見つけたけどなくなっちゃうのかな? >>191
検索したら5月新刊出る人引っかかるんだけど… >>189
個人的な感想としては、いい巻とこれはどうもという巻が入り混じってる感じ。
3巻までは面白かったけど、その後はなんだかなあと思いつつ
惰性で読んでたら、8巻と続きの9巻の前半は面白かった。
なんというか、受の成長物語というか、異世界でちゃんとした立場を
築いていく物語とするなら、寄り道しすぎだと思う(エロもあんまりないし)。
日常を綴っていくのか、それとも成長物語とするか、
話の落としどころをきちんと決めておかないと、この先、作者もきつくなると思うんだけどなあ。 安西さんのオメガバ面白かった
バース性のない平行世界に飛ばされるというSF設定はあるようでなかったし
胸糞もそれほどではないから読みやすかった 月神シリーズは外国人の兄弟の話くらいかな楽しく読めたのは
それ以外は地味で退屈な日常って感じ
主人公はどの辺が魅力なのかわからない
脇キャラの方が立ってる
最初どこのレビューも絶賛されてたのが最近はひどいね >>196
プラチナ文庫でツイッターぐぐって、廃刊と言ってる人のツイートをたどると詳細わかるよ
秋で新刊発行をストップ、電子書籍の配信は続けるらしい >>190
>>193
>>195
ありがとう
皆さんの反応と買った数冊を読んでみたことでなんとなく把握しました
ものすごく淡々としてますね
一本の大きな軸のある話ってわけでもなさそうなのでひとまず朝霞さんはここまでにして
他のファンタジー作品開拓してみようと思います 愛傷コレクション良かったけど喘ぎ声はもうちょっと激しい方が好きかなー
今の幻冬社セールで他の著作買ってみようと思うんだけど
他のもエロはあんな感じ? ≫197
ありがとう
プラチナ文庫って売れてなかったんだね
なくなるなんて 売れっ子作家も書いてるし、小説もそれなりに売れてはいたけども
漫画と小説兼任な所だったから
売れてる漫画オンリーにして漫画を強化する方向にしていくって事だと思う 幻冬社セールだからセンチメンタルセクスアリス読んだけど父親が実はいい人でしたは無理があるわー
そこだけで萎えまくって読後感悪い… >>202
売れてるなら廃刊しないでしょ
売れてないからやめるんだよ ツイで廃刊って言ってるの1人しかいなくてソースが微妙かなって…
実際廃刊になっておかしくはないと思うんだけど信用できるのかどうか >>206
BL作家スレで確定してる
撤退(というか紙で本が出ない)は小説だけ プラチナ文庫は宮緒さんは買ってたんだけどな
最新の新人のはイラストにひかれて買ったけど
なんだこれって感じのハズレだった 幻冬社セールで買ったグロリア学院シリーズが好みすぎてうれしい
当分楽しめる
本当は古閑とくっついてほしかったけど
あとせっかくの半陰陽設定なのだから女性器もついてて欲しかったが プラチナ文庫まじか…
凪良さん、宮緒さん、成瀬さん、小中さん…etc. 人気作家さんが揃っていたのに
個人的には小中さんの「呪禁師〜」の続編をずーっと待っていたのでショックで倒れそう >>210
同じく
小中さん同人誌も出してるからそっちで続き出してくれないかな 幻冬舎セールで小説デビューしてみた
小説全然くわしくないのでレビューとかサイトみて
かわい有美子 平河寮(警察官)シリーズ
一穂みち 新聞社シリーズ
凪良ゆう 薔薇色じゃない
遠野春日 茅島氏の優雅な生活
を買ってみたよ
かわいさんの甘い水が読みたくて天使のささやきから読み始めてる
今のところまだ全然ラブじゃないけどラブになるのかなと不安になるくらい硬派な内容であるw 電子で買うと茅島氏の美麗なイラストがつかないっぽいのがな
いつもイラストの有無は気にしないんだけど日高さんの絵は気にするわ >>209
私もグロリア学院シリーズ大好き!どのcpも萌える
今年出た最新刊でシリーズ終了しちゃったのが悲しすぎる 茅島氏に関しては麻々原さんのイメージが強くて日高さんだと「んー…」となる
>>212
平河寮は「天使のささやき1」「甘い水1」「甘い水2」「twei」「天使のささやき2」「墨と雪」の
刊行順で読むといいですよ
何なら「twei」は飛ばしてもいいけれど、「墨雪」の前には読んだ方がいい
どれも硬派でラブラブはしていない…でもそこがいい >>216
ありがとう!
甘い水に次行ってもいいんだね
情報助かります! 刊行順だと甘い水が最初だよね
全然問題ないとおもう プラチナ文庫ショックだわ
色んなレーベルがリニューアル後間もなくなくなる中
リニューアル後も生きてたからこのまま長く続くのかとばかり… グロリアつて半陽陰って書いてあるけど女性器ついてないタイプなの?なら買ってみようかな >>219
ショックだね
BL小説市場がどんどん縮小していく >>213
昨日買ったけどシーモアは日高さんの挿絵あったよ プラチナ知らなかった…
結構好きで買ってたのに残念
なろうでタダで読めるし…ってのも大きいのかな >>220
身体的特徴は男子
妊娠できるので周囲から男との結婚をすすめられるけど 作家スレ見ると3つなくなるって書いてあるね
好き作家もどんどん一般メインになるし絶望しかないわ Kindleの幻冬社セールで16冊も買ってしまった
六青さんのアヴァロニスシリーズは最終巻だけ読めばよかったってレビュー多いから最終巻だけ買ってみた 茅島氏の優雅な生活 1 2 3
天使のささやき 1 2
それはお前が童貞だからです
いじわる偏愛ダーリン
愛されオメガの幸せご飯
夜明けには好きと言って
甘い融点
甘えたがりな猫なのに
騎士と誓いの花
神様には誓わない
君と僕と夜の猫
新婚オメガの戦国初恋絵巻
ステノグラフィカ
スローリズム
センチメンタルクスアリス
食べごろ誘惑ハニー
眠る兎
薔薇色じゃない
百年の初恋
竜王の后
優しいプライド
水に眠る恋
黒曜に導かれて愛を見つけた男の話
で26冊買った〜平河寮これでコンプ
茅島シリーズは面白すぎて3巻一気に読んだので漫画版買うか悩む 自分は茅島氏は漫画しか読んでないんだよね
漫画版は茅島氏の内面描写が無いからそこがミステリアスで可愛いキャラになってる
小説版には漫画版には無い短編とかあるそうだからそれが気になってる 茅島氏の漫画をKindleアンリミで読んで小説も気になっていたら割り引きされていてまんまと購入したわー
購入当初はイラストなしだったけど後から付いたな プラチナ文庫まじかー…
他に買ってるのはディアプラ、ルチル、キャラだけどさすがにここはなくならないよね?
でもキャラはどうせ周年フェアあるから新刊で買えなくなったんだよなあ 電書でしか買わないからレーベルも発行の新旧も気にしなくなってるんだよね
出版社的には紙で初版が売れないと利益が出にくいのは知ってるんだけど
己の快適さを捨ててまで出版に殉じる気は無いからなー
かと言ってholyの木原さんみたいに電子で読めなくなった既刊が出ると困るんで
本当に引き継ぎだけはしっかりして欲しい いやほんと木原さんのどうなるの
hollyから告知すらないとか プラチナ文庫前は定期的に電子の半額セールやってたからそのときに買うようにしてたんだけど、最近やらないなーと思ってた
セール待ちだったお気に入りリストのものは定価で買うかー >>235
木原さんのholly全部が新規に買えなくなってる
もちろんすでに電子で購入しているならそのまま読める
美しいこと上下や箱の中 檻の外 吸血鬼シリーズなんかの電子が購入不可
尾上さんなんかは電子移籍してるから木原さんだけの問題っぽい >>237
ありがとう
そんなことになってるんだ
hollyって昔のオークラの編集が作ったとこだっけ
変なことになってるんだね ホリーレーベルが属してた蒼竜社が昨年5月にスコラマガジン社と合併してスコラマガジン社になった
その時にホリーレーベルは整理されたんだろうか? 木原さんのhollyは多分違う出版社に移籍するんじゃないかな
一穂さんのフルールも電子終売してから今ディアプラスで出し直してるから
紙で出し直すかはともかく電子移籍だけはしてもらわないと本当に困る >>240
困るといわれても、欲しいと思ったときに買っておけばよかったんじゃ?
電子だって出版社の収入になるし、紙でも電子でも読み手がお金落としてくれればつぶれないよ 積ん読派は理解できないな…
それなりにバカスカ買う方だけど好きな作家さんだからっていきなり全冊は買わない 尾上さんや遠野さんのはまだ買えるみたいだから潰れてはいないんでは
木原さんのは2月頃はまだ買えてた気がする
https://booklive.jp/search/keyword/p_id/571 >>240
編集さんが移籍する(した)んかな
このまま読めなくなるってことはないと思う 茅島氏試し読みで面白かったから一気に購入した
情報ありがとう >>203
同じく待ってたからショック
対になる表紙はあったのにね しみずさんの「しばしゆめみし」書店で見つからなくて密林で買った
これ徳間なのにキャラじゃないんだね
レーベル名とかもないしなんなんだろう
中身は好みの平安もので絵も綺麗で面白かったからこういうのまた読みたい 丸木さんの二年分のためにためたファンレターやバースデープレゼント
が届いたって話ひどいな〜
ツイッターで紅玉文庫は編集がいなくてまともに機能してないから
さもありなん<意訳
的なこといってたひともいたがどうなるんだろ… ガッシュ文庫も危ないみたいね
6月の刊行数ワロタ
ここで葵さんの時代劇のやつ3巻で終わるの残念がっている人いたけど
文庫終了ならそりゃ出せないわな 最近の文庫はどれもそれなりで
面白いって思う人はそれでいいんたろうけど
自分的にはweb小説の方が勢いあって面白いからそっち読んじゃう
当たり外れあるけど当たると滾るから
文庫や新書はほとんど買わなくなったなあ 商業には安定したクオリティを求める部分あるから多少はね プラチナとガッシュが撤退てのはもう決定なんだろうか
まあたしかに私も買わなくなってから長いけども…
私にとってわくわくする新刊って本当に少なくなったな〜
可処分所得も減ってるにしろお話に対する情熱も減りつつあるのかも それはおまえが童貞だからです
初めて攻めの性格が受け付けなくって読むの途中でやめてしまった… ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています