ボーイズラブ小説について 133 [無断転載禁止]©bbspink.com
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
小説charaの次号予告に西江彩夏さんの名前があってびっくり
前に誰かがここで「BL作家さんは数年ブランクがあっても
ひょっこり戻ってくることがある」と書いてたけど本当だー >>812
なんだっけ、へんな攻の出てくる小説書いてた!
家電量販店の話あれ好きだった 西江彩夏さん復活とは嬉しいニュース!
デビュー作のナルシストの誘惑は、クレーマー攻めがインパクト大で良作
砂原さんのスイーツキングダム宇宙人攻めとか
バーバラさんの30代童貞の飛鳥沢総帥とか、変な攻めがツボなんだよねw >>813
その話のタイトル、ナルシストの誘惑じゃなくてナルシストの憂鬱だったわゴメン 当時ここで口調が春日攻って言われてた記憶
懐かしいね次号楽しみ えーっ、西江彩夏さん
もうずっと本出してなくて気になってた
嬉しいなあ
夏乃さんといい、これからのChara楽しみ 読解力がなさ過ぎて自分が情けないんだけど
沙野風結子さんの
「黒帝は穢れた魔物に愛される」読んで一つ理解できない。
読まれた方、
ナギがガイウスをテルスの国からワダツミの国に連れてきた理由って何なのかわかりますか
三部作で内容しっかりしてて面白かったんですけどそこだけ分からなくて >>818
ナギの究極奥義で敵勢力を一掃するために
ガイウスを囮としてワダツミに連れてきたって流れかな
テルスの戦力は籠城でなんとかまだしばらくなら持ち堪えられそうだけどジリ貧で風前の灯
だからシキだけ逃した後ガイウスは滅亡する国と共に心中する覚悟だった
ワダツミ国はテルスが滅んで延命できるのかといえばそうではなく
どのみちギメイルが侵攻してくるのはナギ側は神託などでわかっていたはず
だからテルスで膠着状態の戦況から敵のギメイル&空の民を全てワダツミに集結させるためにテルス国王であるガイウスを連れてきた
テルス征服の為に国王の首を獲らなければならないし
黒幕で実質的な総指揮官のユアハがガイウスに執着してるからワダツミに全戦力を投入させて一網打尽にするという戦略だった
多分こんな感じだと思います ここで話題になった神崎さんの本を読み返したら
主人公の名前が遠野春日w
どおりで遠野さんのエロ描写がツボにはまるわけだわ ルチル冊子どうしても読みたい人がいるから応募したいけども
買わなきゃいけない文庫をどれにすればいいか決められん…
最近すっかりココ●ン苗気味で選ぶのが選べん
そういう時って読んだことある人で決めるべきなのか
それともあらすじでまだしも後悔しなさそうなのを選ぶべきか… さずがに応募する人減ってるんだろうね
オクでも出品される数減ってきてるっぽいし
応募券や台紙の出品は私が知る限り片手もなかった>去年 >>826
それについては全サスレで散々検証(?)されてて
某売れっ子作家さんの原稿遅延が原因だろうねって言われてる
公式が理由を明らかにしてないのであくまでも憶測に過ぎないけど >>827
そうだったんだ、ありがとう
全サスレも見てみるね
自分も電子でしか買わなくなってすっかり全サ応募しなくなったなぁ… 全サは相当信者になってるシリーズ無いとスルーするな 応募当時は信者だったけど送られてくる頃には熱が冷めてた
ってこともあったな まだ送られてなかったんだ
応募したけどすっかり忘れてる人多いんじゃね
自分も応募したかどうか記憶が曖昧
過去分送ってないのに今もやってるって図太いなぁ アンリミテッドのお試しで初めて読んだ作家さんが超面白かった
同人誌から書籍化らしいけど竜を娶らば
ちょっとキャラのセリフが子供っぽいとか気になるとこもあるけど楽しかった かみそうさんや雛宮さゆらさん他セシルはどういう人に買われてるんだろう
感想があまり出てこないし出てもいいものが少ない
でもずっと本が出てるからいいってことだよね?
単にコアなファンがいないだけ?
孕み猫を書いた作者は強烈なファンがいたけど編集に「あなたの本本当に売れなかった」と
言われて商業でBL書くのを止めてしまったんだよね
それの逆なのか 孕み猫懐かしい
グロで見ない方がいいって書かれてたやつだよね アンリミで見つけた高尾さんの騎手受けの話が凄く好き 初めて暴力的でグロくて衝撃を受けたのは水原さんの夏陰と窓だった
そこから水原さんは暴力的なイメージがあったのに
久しぶりに呪い宮の花嫁読んだら甘くてびっくりした セシルは桑原さんのお隣の旦那さんシリーズを読んでみたんだけど、受が花占い(花びらを取って好き、嫌い、好き…ってやるやつ)をし始めたところで自分には合わないなあってなってしまった
でもちるちるのレビュー見るとまあまあ評価いいし、10巻以上刊行されてるから好きな人が多いんだと思う ラノベの杜見たら7月に凪良さんの美しい彼3と菅野さんの色悪作家の予定がのってた
どっちも買うけど続編出るたびに薄味になってるような 美しい彼はキャラインパクトの作品だからかな
正直受けの清居眼線の方が好きだからそっちで続けて欲しい
キャラクター立ってて単純に面白いと思うよ 付き合い始めてやっとスタートラインの二人だし自分は憎らしい彼も好きだな
短編は結構バカップル化してるけどそれもまた良し 美しい彼7月なんだ
秋って聞いてたから早まって嬉しい 美しい彼ってちょっと前雑誌に前編載ってたよね
後編まだ掲載されてないと思ってたけどそれとは別の話なのかな? 雑誌と同じ話だよ
あれは前編というよりお試し読みみたいな感じだと思う 色悪作家うれしい
おかしくて笑っちゃうので公共の場所で読むのがキケン >>833
レビュー書く評論家タイプでなく
少女漫画とか好きなおとなしい乙女系の人に人気なのかな? 自分にはセシルは表紙が軽そうなせいかちょっと馬鹿ぽく見えるけど、セシルの読者は文句言わず買ってくれるいい読者なのかも セシル買ったことないや
美容院で女性セブンや週刊女性選ばないのと同じ感覚 どのレーベルでも楽しんで読んでる人はいるんだから見下すような書き込みよくないよ
合うあわないは人それぞれだし
どんなBL小説読んでるかでマウント取り合っても仕方ないじゃない 見下してはないけどレーベル傾向としてカテゴライズはしてる
ひよこクラブとかCanCamも読まないけど日経ヘルスとかBRUTUSは読むとかその程度 セシルは子育て専科のイメージ
それぞれのレーベルがカテゴリー特化して固定掴むのは悪くないね
もふもふ専科がどこかと聞かれても答えられないけど〜w もふもふもオメガも流行りすぎて、すでに特化レーベルがわからんよううになってきたね セシルってどんなだっけ?とググったら何作か読んでたわ
表紙はポップだけど大外れもなく楽しめる話多くて良いよ
流れで1話目が四半世紀も前に書かれたそうな吉田さんの話
何気なくアンリミで読んで号泣した
エロなんてほとんどないのにめっちゃ読ませるマジ名作 >>851 にまるっと同意だ
今月ガッシュの新刊大量にあるけど好きな作家さん達が好みな作品を書いてくれていた
レーベルの一つなので残念だ >>851
ほんこれ
読むレーベルで高尚マウントださすぎる
雑誌掲載から文庫化するときに出版社が変わることもあるし一概に言えないよね
大昔だと魚住くんシリーズもJune掲載だけどルビーじゃなかったし マウントじゃなくてただの荒らしでしょう
釣られすぎ 高みの見物のていでコメントしてしまうのも釣られてるんだな >>856
え、大量に出たら残念とは?
まさかレーベル無くなるのかな? またレーベル減るのかショック…
でもそういや一昨年の3月に買ったのが最後だわ
もっと買えばよかったかな えガッシュ無くなるの?
なんで801小説読んでる人少なくなってるの?
棚も縮小されてるし
めっちゃショックだわ ガッシュ無くなるなら、過去の電子化されていない本を配信してから無くなって欲しい。
今持っている本全部買うから。 逆に電子書店から無くなるとかはない?
それは平気? >>865
だから最近過去作の電子化は以前より量もペースもどんどん進んでるよね
以前は本当に遅かったのに
バーバラさんの宿敵を待ってる
GUSH NOVELSだからガッシュ文庫じゃないけど木原さんの熱砂と月のマジュヌーンも電子化してくれー 本の問題はどうしようもないなあ
自分も去年BL300冊(うち小説200冊)買ったけど
紙本で買ったの10冊もないから 電子書店で買ってれば問題はないんじゃないの?
問題はひたすら売上なんだと思う 紙か電子かって出版社的には大きいらしいよ
こちらが利便性を捨ててまで出版社に阿って紙にする必要性は全く無いと思うけど
要は同じ金額でも紙じゃ無いと利益が上げられない構造と企業努力の問題だよ
出版社は上の方から電子憎む流れ今でも続いてるでしょ時代遅れだよ >>871
電子化のペースが以前はすっごく遅かったのよここは…
続きモノだと紙本1巻→紙本2巻が出る直前にようやく電子1巻が出るという感じだったな
単巻モノの方は何時電子が出るか予測が全然つかなかったし hollyも変な電子化してたし
電子図書の流れに乗れなかった出版が潰れていってるように見えるね
尾上与一さんの1945シリーズは電子の配本の仕方が本当に謎だった え
それ何年待ちの世界だよね
ガッシュは剛さんの本しか買ったことがないからそんなに遅いとは
どの出版社も二ヶ月後までに配信だと思ってた
それは無くなるね…
なんでそんなことになってたんだろう 紙を買って欲しいなら紙に特典つけてほしい
うち田舎だからほぼ紙本の特典つかない
私は紙で買いたいのに
電子特典書き下ろし短編とかばかり 電子しか買えない層もいるからね
生活環境的な意味で 部屋の狭さや将来的なこと考えたら
紙の本は出来るだけ持ちたくない
と言うか持てないよね… 壁全面本棚という書斎が欲しい
地震が怖い部屋だけど 電子と紙だと出版社の利益に差があるんだ
電子が紙と価格が大して変わらないのは出版社の利益確保なのかとばかり
電子だと通勤の電車で読むの楽だから、持ってる本も電子で買い直してるくらいなのに、電子で買い支えても出版社や作家さんに利益が行かなくてレーベル衰退に繋がるのは虚しい いや電子一冊も持ってないけどガッシュ自体がご無沙汰だったわ
最近買うのはデアプラキャラルチルたまにショコラシャレ
ルビーも数年買った記憶ないけど、ここは無くならない気がしてならない >>880
電子の方が一冊の取り分は大きいよ
印税は紙は10%だけど電子は20%
ただし紙は1000冊分一回に貰えるので
確実な収入になる
電子は売れただけ
同じ冊数売れたなら電子の方が印税は大きい
出版社の取り分は一緒だっけか >>874に書かれてるように電子に対応してない文庫が潰れてるのかと
ディアプラスやキャラは潰れそうにないし これ以上紙媒体が増えると部屋がやばいからどうしても手元に置いておきたい作家以外は電子で買ってるな…
最近電子限定SS増えたね 電子限定が増えたのは
紙で買ってる人に電子も買わせたいためだと思ってる
電子は発売日が遅くて紙を買った人向けの販促だと思うわ
紙でさえアニメイトとコミコミとどっかの書店で全部販促物が違うから
儲は紙を何冊も買うでしょ
更に電子も付けたら倍売れるじゃん 電子は買い切りだと、構造は年金制度と同じだから怖くて手が出せん
電子なのに紙とほとんど値段一緒って嘆く人多いけど、過去に買った人たちの分の
これから先のサーバー維持費も今買っている人が支えている
新しい人をどんどん入れないと回らないから、しょっちゅうキャンペーンやってるんだよね
月額制サブスクリプションじゃないと、いつ破綻してもおかしくないチキンゲームだよ 部屋容量的には電子がいいし
20%くらいならよくセールもやってくれるのはありがたいが
目がつらくなって読みにくいんだよな〜
なので買う割合は紙のほうがすごく多い
懐事情で全サと儲のひと以外ほぼ買わないんで全体量自体減ってるけど…
もう読んだら読み直したい本位外捨てるしかないところまできてる >>885
紙で先に買った本は後で確実に電子でも買ってるからな…
今の部屋に本棚無いから特典だけ取っておいて紙本は捨ててる >>881
ルビーも今月の新刊が新人さんの1冊のみでちょっと不安
たまたま他の作家さんの作品の完成タイミングが合わなくて1冊だけになったのかもしれないけど 去年出たガッシュの欲しい本はまだ未配信…はよ
紙の方が好きなんだけどスペース問題をどうやってもクリア出来ないのここやレビューサイトで気になったのを即買えるのが便利すぎてもう戻れぬ 家族にバレたくないから全部電子だな
隠れでも満喫できる有難い時代 >>882
どこで見たのか知らないけどその20%って「配信会社が引いた後の残りの20%」だから…
例えば電子配信会社が50%引く→残りが出版社に入る→そこから作者へ%分入るだから… 小説買って読む人は昔より減ってる気がする
支部で適当に読んでそれでいいやって人が多いんじゃないかな >>895
支部は内容なくて文章下手な人も多いけど、上手くて古臭くなくてエロもサービスしまくりだったりすると、
支部で満足してしまう… 支部は二次を探すには良いけどオリジナルはクオリティが気になって読みにくい ずっと作家買いしてる作品たちが
突如紙発行やめまぁ〜すとなったら泣くわ(主に私が >>898
支部の二次は現パロだと「それもうオリジでは…?」って感じなので、
ブクマ多いパロは知らないジャンルでもとりあえず読むことが多いかな
ムーンライトノベルズの方がなろうみたいに流行り偏っててエロも薄いイメージ
まあイメージだけどね 自分はムーンばっかり掘ってる
あたりキターって時に滾るのがいい
商業は好きな作家さんしか買わない
基本お金ないからさ 読む時間がないから
買う数少なくなったな
でも好きな作家さんのは出たら取りあえず買う 出たら買う好き作家の本でもここ数年は
前はあんなに面白かったのに…てなるのがほとんど
作家の才能が出涸らしたってより自分も感性が衰えた気がする
月村さんの「甘くて切ない」はすごいツボったのに
「ボナペティ!」はつまらないと感じる自分の中の基準がわからん 好き作家さんは安定定番だけど
まあ何年も読んでたら
ちょっと自分が読み慣れすぎてて
先が読めすぎたりしてスレてるとこもあるよね
なので自分はときどきは新規開拓する 年取って
若いときは平気だった攻の身勝手さにムカムカするようになった
なんでだろうか
今や何でも許してくれるスパダリしか読めなくなってしまって悲しい
若いときは何でも楽しめたんだな そういう人おおいのかな
最近は甘々溺愛とか
癒し系の攻めが多い気がする
自分は一癖ありそうな攻めのほうが好き
出会ったときから受けのこと好き好きな攻めは
うさんくさい 波乱万丈な長編読んだ後は甘々が読みたくなる
どちらかだけだと飽きるかも レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。