ボーイズラブ小説について 135 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>197
何でも嫌々金がない買うものがないって言ってる人がいるじゃん
文句ばかりの人って目立つ 一穂さんは消えてスレで思想に偏りがあって底が浅いといわれてたな
感じ方は人それぞれなんだから自分が好きだからといってそれを押し付けるのは止めよう
スレも荒れ果てるよ >>196
オメガ嫌ファンタジー嫌そしてその二人も嫌なんて書き込みどこにあるの?w 強制するつもりは無くてリーマン物をメインに書いてるから読めばいいのにって思うだけ
一穂さんや凪良さんだけでなく砂原さんや月村さんや朝丘さんも現代リーマン物を量産してるからリーマンが少ないとは全く思わないんだよね
朝丘さんは受けは学生多いけど 誰もなんも言ってないのに昔の作家が恋しいだのおかしな人だな
会話になってないし 安西さんもリーマン多いよ
食わず嫌いしてないで読もうよ
文句言うより新規開拓した方がきっと楽しいよ なんか思い込みに凝り固まっている人がいる気がすると思ったら連レスはwrgLnwK60さんか
特定の人物像を作り上げて敵視してませんか? 金が無い人とオメガバ嫌いな人と最近読む本が無いとボヤく人は居る印象あるけど…同一人物では無いんでない
前スレの犬飼さんアンチみたいな難癖が多い人を想定して言ってるのかな モノクロームロマンスの犬のやつ今読んでるけど
ままはらさんのこのジャンルへの親和性は異常
前作攻のうざめのお母さんも健在で、今のところ面白いなあ
これはオメガバースとはまた違うんだよね? 私お金なくてオメガバ嫌いでファンタジー嫌いでリーマン大好きだけど
一穂さんも凪良さんも全部読んだよ
今は月村さんを読んでる
砂原さんも好き朝岡さんはラジオが無理で読むのは躊躇してる
お金ないからアンリミテッド入ったんだけど
読むものたくさんあって
読んでる途中に詰まらなくても読み放題だからいいかってなるから天国
お金出して買うと嫌な気分になるから嬉しい
ただアンリミテッドってその作家さんの代表作と言うか
一番売れてる面白そうな本は入ってないので
アンリミテッドで詰まらないって言うのは駄目だと思った ディアプラって、他社の文庫本と並べて置くと、ちょびっとだけ背が高いよね
ほんっとどうでもいいことなんだけど、本棚にきれいに並べるのが楽しい自分は気になってる ディアプラはリーマン多くてエッチが少なめなんで読みやすいんだよ
なのでエッチなシャイは苦手 ラルーナはリーマンは多くないような…
まだキャラのが多いような キャラは剛さんがお元気な頃によく読んでたよ
コスパが良い担当編集者さんの質が良い印象 実在しないシャドウに必死に話しかけてるのも怖いけど
そもそも自萌他萎なのに
食わず嫌い良くないよ美味しいよなんで食べないの馬鹿にしてるの
って自己中すぎるよな あんなふうに会話が成り立たない人が小説読んで理解できるんだろうか
斜め上のレビュー書いてそうで怖いわ >>207
うーん1人かいても2人だと思うよ
同じIDでチラシにも似たこと書いてたから 会話の相手は謎だけど悪い事言ってる人じゃないから印象は悪くないな
要は「読まずに嫌わないで若めの作家さんの本も読んで新規開拓しよう」みたいな…
まぁ人生好奇心とポジティブは重要だよね いつも話題になる人よりは若めかなーって…
まぁデビュー10年過ぎたら若くはないよね 凪良さんの一般二冊目読んだけど
一冊目の方は読み返せるけど二冊目重すぎて無理だね
話は面白かったけど気が重い
BLでもそういうのあるよね >何でオメガ嫌ファンタジー嫌リーマン読みたいって人に限って凪良さんや一穂さんを読まないんだろう
このスレの何をどう見たらこういう意見が出てくるのかな
変な絡み方する人いて荒れるから話題にしないだけで別に読まないわけじゃないと思うよ
出たら買う好き作家さんだけど何度か嫌な思いして懲りたからコメントしないようにしてる >>223
木原さんなんてその代表格だよね
思い通りのスレじゃないと我慢出来ない我儘BBAまたわいたのね
誰も話題を禁止されてる作家さんなんて居ないよ
単に嫌いな作家の話題を見たくないなら口をつぐんでスルーするか他の話題降れば良いのに
犬飼アンチも文句ばかりのBBAでウザかった 小説b-Boyの水上ルイ先生追悼特集表紙でちょっと泣いた >>225
書き込む前に何度か自分の書いたコメ読み直してみることお勧めする >>225
なんでわざわざ荒れるネタ投下すんの?ねえなんで??
お前も大概執念深いウザいモメサ BBAだよ >>225
嫌いというか合わない作家の話を合わないというのは問題ないよね
ファンは見たくないなら口をつぐんでスルーするか他の話題ふればいいもんね
まあ思い通りのスレじゃないと我慢できない我儘BBAじゃなければだけど 木原さんは吸血鬼シリーズやDon't Worry Mamaシリーズ、薔薇色の人生とか痛くない作品も結構あるし何度も読み返してる このご時世本が売れなくて
売れっ子先生でさえオメガやファンタジー書いてるのに
凪良さんや一穂さんは書かなくても売れてるから
そういう高尚作家読んでるあたしBLわかってる感がうざいのでは 追悼特集うらやましい
剛先生も特集して欲しかった
不謹慎だけどごめん ここも台風かw
何を言っても書いてもそれぞれ買って応援してるならいいじゃない 凪良さんも一穂さんも特に高尚作家ではない
普通に読みやすい好きだよ
ここでいう高尚とはちがうかもだけど、鷺沼やすなさんの幼児退行のやつとか、月村さんのもう1つのドアとか、あのあたりは地の文を麻生美代子あたりが読んでも違和感なさそうだ 普通にキャラやディアプラスがあまりオメガバやんない方針なだけじゃないの?
もふもふオメガを盛んに出してるのはそれこそラルーナとかシャレードそれに亡きガッシュとかだよ
キャラとリンクスはファンタジーが多いし編集の方針なんだと思う >>232
剛先生は多作で幅広いから特定の出版社からの追悼本は難しいかも
顔のない男シリーズが大好きでいまだに何度も読み返している BL小説と高尚って矛盾してないか
自分にはBLはエンタメ小説で娯楽を求めて読んでいるよ 被害が少しでも小さいように祈りながら積ん読減らしの一日にするわ
これから本格的になるはずだから、タブレット満タン充電のまま保持して今日は紙本にしておこう >>229
そういう考えだからスレが荒れ果ててみんな大迷惑 このスレは荒らしが住み着いてめっきり人が減った
58歳なんだって >>232
小説Juneが健在だったらやってくれただろうね
自分の好き作家さんもこのところずっと検査してるみたいで心配 >>236
そうか
多かったからかも知れないのか
色んな出版社から多くの本を出してたものね
私も顔のない男好き
まだまだ続きが読みたかった 以前読んだ大いなる遺産があまり好みじゃなかったんで手を出しかねていたけど
この流れで前からちょっと気になってた緊縛買ってみた
電書のセール本でなんとなく申し訳ないけど読むの楽しみ 剛さんはABCと何人もいたと言われるくらいに
作品の幅が広いので
きっと合う作品があるはず
私はアナウンサーの話が好きだったけどKindle化してなくて
何度もリクエスト出したけど
無理なんだろうと思ってる
ホテルで会いましょうも好きだった 顔のない男と描くのは愛と隠したい欲望がすごいツボだった
やるっ!とドクボクが生理的に合わない感じだったんで最低二人はいるなと思ってたw 剛さんは秘密シリーズ、はめてやるっシリーズ、猫が好きシリーズ
スーツの夜、くるみ割り、盗人と恋の花道、愛玩人形etc. 好きな作品が多い
ストーリーが面白いのはもちろん、時々含蓄深かったり、登場人物(時には悪役すら)に対する優しさが感じられるのが好きだった 現役作家さんで振り幅デカめの人って誰だろうな?
それはさておき、この懐かし目作品の流れで
ひさしぶりにひちわさんのカフェもの読み返す
攻受両方好きだけど、攻のお爺ちゃん秘書が一番好きw >>251
今宵、雲の上のキッチンへ?
あれ大好きだったな >>252
それそれ
割と王道だけど面白いんだよね 木原さん作品ということでちょっとびびって積んでた薔薇色の人生を読んだけど
それほどしんどくなくて読みやすかったし萌える話だった
多分出会って1年目のすれ違ってるあたりをじっくりやられたらきつかったけど基本相思相愛だったおかげかな
これは読み返せる木原作品だわ >>251
自分的にはバーバラさんだなー 軟硬自在なテクニックにいつも感心する
ひちわさんは、読後感の爽快さ半端ない12時の鐘〜が一番好き
高遠さんのレストランにでてきたフランスの爺さん好きで印象に残ってるなぁ
端正で硬質な文章超好みなんだけど文芸作品読む感覚になるせいか萌えないのが残念
やっぱBLには性癖刺激して右脳がヒャッハーする低俗さが欲しい
その点、剛さんは万人に萌えをいきわたらせる勢いの振り幅の大きさ神のごとき人でした 剛さん、仇なれども読み返したとこだ
時代物だけど好き
あと木原さんの牛どろぼうも時代物だけど安心して読める 小説B-BOY秋号
水上ルイ追悼特集
今まで未完で止めてる作者何人か知ってるから結末だけでもプロット書いて残しといてくれと思ってたけど、プロットや遺稿見てしまうと単行本で読みたかった
ほんとギリギリまで書いてたんだろうなぁと思うとただひたすら悲しい >>257
もう発売されたんだ
なんかさ、見たいんだけれど、見てしまうと本当に亡くなってしまったと確信してしまうのが怖くて
何となく手が出せないままだったんだけど…シュレディンガーのアレっぽい思考だけど
・・・やっぱり買おうかな 近年相次いでベテラン作家がお亡くなりになっててほんとに辛い
皆健康でいてほしい… >>257
せっかくだからカラーページ欲しかった
保存版にするのに
小bひさびさに買ったけど次号予告に誰の名前もなくてびっくり
いつもきまってないの? 青磁ビブロスの頃からご無沙汰だわ
小説雑誌買わなくなって久しいもんで、まだ存在することに驚いた
小説JUNE、シャレード、花丸で読んでた大昔の作品の内容は結構覚えてるのに
なぜか小bだけ記憶が曖昧…水上さんも読んだことあるはずなんだけどな… ここ見てポチってきたけどAmazonでは小b入荷待ちになってるね
表紙見たらなんか泣きそうになった 小b買ったが読む勇気がなくて……とりあえずビニールに入れて一旦棚に
蓮川さんイラスト描いたらしいけど見たら絶対泣くよ >>255
そう言えばひちわさんこそ一般文芸とかも似合いそうだったのに
いまは書いてらっしゃらないのかな
見かけないよね ひちわさんデビュー当時、読んだ後床に叩きつけたくらい嫌いだったなぁ
でも数年後、何度も読み返すくらい好きな本を何作も出した
すっごく嫌いと思った作家がすっごく好きな話を書くようになるんだと衝撃だったわ
それ以来、妙に神経に障るキャラとか腹が立つような文章書く作家はチェックしてる
意外と、何年か後にすごくツボにはまる話を書くようになったりするんだよね 分かるわ
すっごいツボの本に出会って
その作家さんの本を買いまくってると投げつけたくなる本あるものwww ひちわさんは絵師目当てで12時の鐘を読んで大好きになり、色々過去作を読み漁ったのだけれど
当たりはずれが大きかったな
小学生攻?だかなんかはあらすじでドン引きした記憶 脳の恐怖を感じる部分と快感を感じる部分が物理的に近いからってんで
人はジェットコースターとかお化け屋敷とかホラー映画を楽しめるんだそうだし
同じ作家の本読んで神経に障るのも琴線に触れるのも案外ツボの位置が近いからなのかも 同人誌の話少ししていいですか?
今回のJ庭のかわい有美子先生の新刊が「墨と雪」だった
時系列は墨と雪の後半と同時期か少し後
後書きにそろそろ「墨と雪」の続きの消息をお知らせしたいと書かれていたから
もう脱稿自体はしていて挿絵待ちなのかなって >>270
続きずっと待ってたから嬉しい!情報ありがとう! 挿絵って円陣さんだよね
円陣さんは仕事遅れるイメージないな
高岡ミズミさんのVIPのファーストシーズン最終巻はとっくに脱稿していたのに
佐々さんの挿絵待ちですごく遅れたよね
結局挿絵なしで出たけど
佐々さんのVIP挿絵が好きだったから残念だったよ 佐々さんといえば和泉さんの内親王が葛西さんになったね
モブ顔だったお兄ちゃんがイケメンになってて笑った 和泉さん作で葛西さん挿し絵の本、シリーズものだったのか…
一冊も読んだことないのにシリーズだと知らずに予約してしまったわ >>274
少なくとも前作までは一話完結だったから平気じゃないかな 毎日晴天の新刊出るね
絵師さんも変わらず長いシリーズって貴重なのかも
ありがたい 番外編集ってシリーズ完結後にしかでないと思ってた
キャラの他のシリーズもでるかな >>272
円陣さん
遠野さんの情熱か何かが発売日遅れたことがあって挿絵の関係かなって思ったことがあったな
VIPは、いまだにセカンドシーズンに違和感があって…
佐々さんから葛西さんなら割と系統が似ている感じなので楽しみ
といっても、内容すっかり忘れてしまっているので、まず既刊二冊読みなおしてからじゃないと 毎日晴天は相当番外編が溜まってそうだからな…
dead lockの番外編は本編ひと段落後だっけか
キャラは人気から考えたら暴君竜や美しい彼も出せそうだけど商業番外を同人誌で出す作者さんじゃないと収録する作品が1冊分貯まらなそう
商業番外を同人誌で出す作家さんは番外編出やすいよ
一穂さんとか人気ある作品はだいたい番外編本も出てる >>266
投げつけたくなるほど腹立つ本て何がそこまであわないの? キャラの性格?
ひちわさんてあんまり凄いことしないイメージなんだけと 小学生攻めのやつは二度と読めないぐらい受け付けなかったなぁ 学生の頃読んだ東京ジャンクの受けが嫌いだったなぁ
攻めが不憫で仕方なかった
年とった今読んだらまた違うのかな そらと旦那さま読んだけど跡継ぎ問題どうするんだろ
養子もらうか次郎丸さまに期待?まだ続くのかな
宮緒さんの上様は弟君のところで跡継ぎ解決して良かった >>280
投げたのは雑誌だったし内容は記憶にないんだけど
別の作家ので、政治家攻めが無知な中学生を酷い目に合わせる話も超胸糞だったし
物の分別つかないメンタリティの幼い子供が大人の性の対象になる話とかダメみたい
キャラが云々以前に、犯罪じゃねーか!って感じる話をいかにも萌えるでしょ?
って感じのポップな扱いでBLの俎上に載せることに腹が立つ
木原さんとか西条さんみたく物語のテーマとして向き合うんならまた別だけど 昔は傲慢な攻と子供な年下受け多かったよね
今はもう受けに知性が無いとダメだし攻めにも可愛げが居ると思う
炎の蜃気楼だって最近出してたのは年下の甘ちゃん学生直江×陰のある年上景虎様だったよ
桑原水菜は時代の需要分かってるなって思った ひちわさんの何だったか単行本の同時収録されてた短編がものすごく胸糞だったの覚えてる
最終的に受けが壊れて攻めが失明してたような
身体の凌辱だけじゃなく心から信頼してた相手に裏切られるとかそういう精神的に壊されるのがツラい
身体的にも昔のはお尻イテテ流血ってのが多かったけど
>>286
ミラージュ今そんなの出してるの?すごいな 久し振りにミラージュ読みたくなったわ
ちょい見てくる
今は攻めに可愛げが必要なのか
そりゃ包容力のあるスパダリは絶滅するわけだわ >>285
>別の作家ので、政治家攻めが無知な中学生を酷い目に合わせる話
スキャンダルかな?
出し直しで受の年齢上がってたそうだけど読んだことないや スキャンダルは新旧両方読んだけど確かに受かわいそうだったなw
UNDER THE HEAVENもむかしはMIKADOってタイトルでかなり酷い展開をマイルドに直して出し直したよね
受が酷い目に遭うのは昔の流行だったんだろう 山藍さんの受けが酷い目に合う姿は萌えるんだけどね…
痛々しくて可哀想なのと責められて官能的なのとは表現の質が全然違うからなぁ 山藍さんは長恨歌だけ読んでみたけど自分には受がかわいそうすぎて萌えられなかった
しかし、すごい世界観だし熱心なファンがいるのも頷ける
どの作家さんにも同じことが言えると思うな 山藍さんは何年か前に一度チャレンジしてみようと思って買った本を最近やっと読んだんだけど
文章は確かに上品で洗練されてる感じなんだけどやってることは監禁・陵辱・輪姦・調教・虐待の胸糞犯罪オンパレードで
とてもじっくり読む気になれなかった
あれを官能的と思える人とは作品の見方や感じ方が全然違うんだろうなと思った
山藍作品はBL界でもずっと根強い人気があるからこういう作品が好きな人も多いんだろうけど自分にはわからない世界 >>288
私はスパダリ好きよ
絶滅されたら困る… 自分の中で温帯の元禄無頼と山藍さんの長恨歌がごっちゃになってたw
元禄の受けが美少年の頃、サディストな義兄に無理やりされてたのは痛々しかったけど
夫に愛されなくて不感症な受けの姉が、ならず者たちに延々嬲られるうちに
肉体の歓びに目覚めるシーンがものすごく官能的で衝撃だったなぁ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています