トップページ801
1002コメント356KB
ボーイズラブ小説について 135 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風と木の名無しさん2019/09/23(月) 22:50:29.77ID:FIK1yJUz0
ボーイズラブ小説について熱く語るスレ。マターリ行きましょう。

※発売直後(1週間程度)の本の内容に触れるときは前置きと改行をお願いします。

(あらすじは本の内容にあたりません)

※グロが地雷な方も居ます。前置きと改行をお願いします。

※次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

前スレ
ボーイズラブ小説について 131
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1541148438/
ボーイズラブ小説について 133
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1553882505/
ボーイズラブ小説について132
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1549705355/

ボーイズラブ小説について 134
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1561162915/

【感想】BL雑誌・電子単話スレ【雑談】Part2
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1556248741/

ボーイズラブマンガ まんが BL漫画について<131>
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1568855448/

★☆やおい小説のイラストレーター 27☆★
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1424348352/

商業BL業界のアレコレを語ろう【3話目】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1548512134/

チラシの裏@801サロン板 3542枚目
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/801saloon/1569241439/

ボーイズラブ小説ガイド @ ウィキ
http://www60.atwiki.jp/blnovelguide
0612風と木の名無しさん2019/11/02(土) 19:40:05.18ID:wbtgmBLh0
>>604
>>611
あの絵の単行本が出てるわけじゃないけど山田章博もあったし
あとまあいかにもゲイっぽいけど石原豪人もあったよね
0613風と木の名無しさん2019/11/02(土) 20:10:09.49ID:FCJnKhZh0
終わりのないラブソングなんて吉田秋生が描いてなかったらあんな人気にならなかったよ絶対
バナナフィッシュ人気あったし、あの挿絵の力で読ませてた部分は大きい
全盛期の温帯の筆力に痺れてた身としては文章の劣化というかラノベ化が悲しかった…
0614風と木の名無しさん2019/11/02(土) 20:19:13.16ID:S3edNbY40
おおやかずみさんも
タクミ君はあの絵だったから売れたと思う

あの頃なんであんなに豪華だったんだろうね
0615風と木の名無しさん2019/11/02(土) 20:36:59.97ID:tgwF4Lqx0
>>613
私、温帯はBLじゃないグインや
まかすこのが好きだった
まかすこの多一郎さんと涼くらいが最高
マジホモになるとキャラがクズすぎて気が合わんかった
0616風と木の名無しさん2019/11/02(土) 20:42:08.26ID:tgwF4Lqx0
>>614
タクミくんはおおやさんの可愛らしい絵と
ああいうのを商業で初めて買えるようになったのが大きかったよね
タクミくんにしても富士見にしても
0617風と木の名無しさん2019/11/02(土) 20:50:55.75ID:FCJnKhZh0
>>615
魔界水滸伝なんか永井豪だもんね…目もくらむようなビッグネーム
私もグインはホモ化してほしくなかったわ

JUNEの編集長がたしか、さぶだか薔薇族だかゲイ専門雑誌の編集長兼任してたし
男性でも普通にJUNE作品とか同性愛もの読んで批評してた時代だったなぁ
映画化された司馬遼原作の前髪の惣三郎と温帯の元禄無頼にそんな大きな違いないし
榊原さんはミステリー作家だし、初期のJUNE作家は普通に文壇の一員な感じ

有名どころの漫画家さんが挿絵を描いて名折れになるようなイメージなかったんだな
0619風と木の名無しさん2019/11/02(土) 21:02:41.74ID:2V+3c9YH0
ごとうさんが売れなければBLじゃなくて耽美の世界で文壇の一員とかだったんだろうね
重厚もいいけど気楽に読みたいからラノベBL万歳
0620風と木の名無しさん2019/11/02(土) 21:18:22.80ID:FCJnKhZh0
耽美からBLへの分岐点みたいな吉原さんがいまだ現役だってのが凄いよね!

私も今はもう重厚な小説あんま読みたくないかな
どっちかってーとトンチキ寄りのエロとかスパダリ(cv井上和彦)に癒されたいわw
0622風と木の名無しさん2019/11/02(土) 21:39:21.20ID:mGkRAJCy0
榊原さんミステリー作家だったんだ
懐かしい

やはりスパダリは井上和彦だよねw
0623風と木の名無しさん2019/11/02(土) 21:53:27.88ID:DHo6m54b0
トンチキとスパダリはブクオフの100円コーナーに死ぬほどある
0624風と木の名無しさん2019/11/02(土) 22:14:08.48ID:mGkRAJCy0
ひどす (´Д⊂ヽ
過去の遺産みたいなこと言わないで
井上和彦の素晴らしさを世界に伝えたい
0626風と木の名無しさん2019/11/02(土) 23:01:48.39ID:/XMPIyiN0
数年前君の名は。が流行ったとき主人公のとーちゃんの声が一番いい!と思ってたら井上さんだったわw
0627風と木の名無しさん2019/11/02(土) 23:22:51.91ID:/5q5BOQ+0
古い人でも最近の作家さん否定しないで受け入れてくれるなら回顧でも良いよ
アニメ化する一穂さんとか新刊が人気の凪良さんとか

最近の作家さん拒絶して回顧に浸るだけの老害はNG
0630風と木の名無しさん2019/11/02(土) 23:37:27.20ID:tgwF4Lqx0
私は古き時代も好きだけど十年選手の売れっ子組も今年の新人さんも好き 過去だけがよくて最近のは叩く人は後ろ向きすぎて確かに嫌だわ
0631風と木の名無しさん2019/11/02(土) 23:40:28.58ID:tgwF4Lqx0
そして真面目なのも書くけど温帯もじゅうぶんユニークなトンチキ作家だった気がする
コミケも出てたし
0632風と木の名無しさん2019/11/02(土) 23:49:06.86ID:FCJnKhZh0
自分>>605で新人さんのおススメしてますけど

>>629
断る! 私の萌えのルーツは島村ジョーなんだyo
0633風と木の名無しさん2019/11/03(日) 00:04:04.40ID:hJ9Z0tPY0
コミコミの売れてる作品ベスト10が日本の歴史物が三作以上入ってて驚いたんだけど
今がブームなの?
陰陽師なのか表紙しか見てないから分からないけど
十二単着てるのが三作だった
0634風と木の名無しさん2019/11/03(日) 00:14:49.85ID:0FCclCQD0
それは単にルチルとリンクスの先月の新刊に異様に和モノが固まっただけかと
ルチルリンクス合わせて先月の新刊7冊のうち5冊が表紙に着物着てる
正直ジャンル固めないで分散すれば良いのにと思った
0636風と木の名無しさん2019/11/03(日) 01:00:16.28ID:dsPM0/tS0
>>617
グインホモ化してたのか
随分前に読むの止めたから知らなかった
0637風と木の名無しさん2019/11/03(日) 01:30:50.12ID:r6gRsGZs0
ルチルは特に推し作家や作品を前面に押し出してくるでもなく
ラインナップ被らないようにするとか逆に系統揃えて○○フェアとかするでもなく
とにかく出せるものから淡々と出してるような感じがある
0638風と木の名無しさん2019/11/03(日) 03:20:18.07ID:3q4IL5VL0
小中さんのラプンツェル王子の通い妻面白かった
レビューで散々攻めザマァと言われている意味がよくわかったw
この作家さん攻めザマァな作品多い気がする
0639風と木の名無しさん2019/11/03(日) 08:38:08.86ID:2btodSZX0
>>634
そうなんだ
ありがとう
和物ブームなのかと思った
固めて出す方が売れるとかあるのかな
そしてモフモフとオメガはやはり強かった
0640風と木の名無しさん2019/11/03(日) 09:53:50.95ID:GRoPxeKZ0
>>633
ちょっと待ってくれ
十二単着てるイラストはゼロだぞ
和物で着物や直衣は着てるのは多いが

「内親王の降嫁」おもしろかった
まさかの怪盗ものとはw
0643風と木の名無しさん2019/11/03(日) 13:39:53.13ID:ymNP+uON0
>>640
内親王〜って前作2作を読んでいなくても大丈夫かな?
レーターさんも代わってるから、葛西さんが好きだから読んでみたいけど
どうしようか悩み中。
0644風と木の名無しさん2019/11/03(日) 13:43:30.49ID:0FCclCQD0
普通に緑土なすの新刊が入ってたけど
背中だから十二単に見えたんだろうなって気楽に考えてた
あれは中華?東南アジアちっくさも感じる
0645風と木の名無しさん2019/11/03(日) 14:05:29.24ID:GRoPxeKZ0
>>643
読まなくても平気だよ
前作読むつもりならかなり説明が多いからネタバレぎみだけど
イラストすごく綺麗でよかった
0646風と木の名無しさん2019/11/03(日) 14:56:54.61ID:ymNP+uON0
>>645
ありがとう!
まとめて3冊買っちゃうよ。
連休中に読む時間があるから楽しみ。
時代ものは好きなんだけど、和泉さんをあんまり読んだことがないから緊張する…
0647風と木の名無しさん2019/11/03(日) 15:08:09.14ID:ymNP+uON0
たびたびすみません。
今、購入しようと思って気がついたのだけど内親王の〜ってリンクスなんだね。
前作と出版社が変わってて驚いた。
姫君の〜、貴公子〜と同シリーズでよかったんだよね?
0648風と木の名無しさん2019/11/03(日) 15:25:17.15ID:UZP/XZeM0
コミコミの在庫管理どうなってんだろう
皇帝竜の一巻がセット売り開始から売り切れで
補充されなくて、特典小冊子が手に入らない
コミコミはメイトに吸収されたんじゃないのか
メイトは在庫持ってんのに回して貰えないのかな
グッズより小冊子が欲しいんだよ
0649風と木の名無しさん2019/11/03(日) 17:03:38.70ID:r/FYalbZ0
>>647
シャイからリンクスに移籍だから、そのタイトルで合ってるよ
シャイの分は電子じゃないと難しいみたい
0650風と木の名無しさん2019/11/03(日) 17:24:42.17ID:LqnLUh1q0
文庫本一冊に特典小冊子やSSのコピーらしきものを大量にオマケと称して付けてオクで
ぼったくってる人いるよね
SSのレビューですら禁止するくらいの人のふんどしを嫌う先生は対処しないんだろうか
0651風と木の名無しさん2019/11/03(日) 18:05:48.64ID:EZHtdLFT0
>>648
新たに見に行くと復活してたりする
タイミング?
0652風と木の名無しさん2019/11/03(日) 20:59:45.61ID:VMRqcLE/0
>>651
タイミングだろうね
私はセット売り開始後数日経ってからでも買えたし
0653風と木の名無しさん2019/11/03(日) 21:11:09.21ID:+/V5W+yy0
セット売り再開ツイートのあと二時間くらいは買えたみたいだね
0654風と木の名無しさん2019/11/03(日) 21:44:04.66ID:vlmLNFui0
>>650
いぬかいさん
SSのレビュー嫌いなの?
人のふんどし嫌うて武士な言葉といぬかいさんの可愛いTwitterアイコンが似合わなすぎて
0655風と木の名無しさん2019/11/03(日) 21:52:30.29ID:FUKi8rWi0
SSつけるのは編集の仕事だよ
つうか最近の人気作で特典SSつかない方が珍しいよ
紙本売るためにつけるんだと思う
0656風と木の名無しさん2019/11/03(日) 21:53:35.97ID:+/V5W+yy0
>>654
650はこの発言の事を言ってるのかも知れない
SSの事じゃなくて本編の事だしレビューじゃなくリプ避けだね

>念のため。御感想をいただけるのは大変うれしいのですが、私の
>ツイートに新刊のネタバレ的なリプが付くと、未読の読者様の
>御目に触れてしまう可能性があります。コミコミさんの
>セット売り復活を待ってくださる方々もいらっしゃいますので、
>ご配慮いただきますよう、何卒お願い申し上げます
0657風と木の名無しさん2019/11/03(日) 22:29:03.44ID:vlmLNFui0
>>656
トントン
発売即ツイネタバレはそりゃ嫌すぎる
個人的には短いSSや話のラストもネタバレ嫌な作家さん多くてもおかしくないと思うし
0658風と木の名無しさん2019/11/04(月) 07:55:37.77ID:wYrxOQPb0
ずっと気になってた榎田さんの犬ほど素敵な商売はない読んだけどものすごく萌えた
人間をペットとして可愛がるというのがすごく好きだから調教や依存描写が丁寧でどストライクだった
ただ勢いでそのままPetシリーズ全部読んだけど面白かったけどペット要素薄かったのが残念
0659風と木の名無しさん2019/11/04(月) 08:16:27.95ID:qiUVPDSV0
私もそのシリーズ好き
一番萌えたのは犬だったな
0662風と木の名無しさん2019/11/04(月) 13:44:08.25ID:3KcLjFce0
犬派だす

人をペットに、といえば吉田さんの石黒和臣思い出す
少女漫画みたいな挿絵だったからトンチキイメージで笑えたけど
朝南さんとか円陣さんが描いてたら全く評価が違ってただろうなぁ
0663風と木の名無しさん2019/11/04(月) 13:46:56.92ID:3KcLjFce0
少女漫画みたいな,可愛らしい挿絵だったから、ってことです
0664風と木の名無しさん2019/11/04(月) 16:54:06.82ID:cUv6Pe8+0
一穂さんのイエスノー竹美家さんのイラストじゃなかったら読まなかった
今も幼いとか言われてるけどこれで良い
0665風と木の名無しさん2019/11/04(月) 17:33:52.56ID:/+M68qHS0
竹美家さんカラーが綺麗なので
つい手に取ってしまうよね

千地さんのアンリミテッドにたくさん出てると聞いて読んでみた
お仕事しっかり書かれてるし
文章も読みやすいね
教えてくれてありがとう
0666風と木の名無しさん2019/11/04(月) 22:35:07.93ID:+2+Dzumx0
>>648
コミコミって吸収合併されたの?急に広島の本店なくすからヤバイのかなって思ってたけど…
0667風と木の名無しさん2019/11/05(火) 05:59:17.49ID:sg9FoQaf0
コミコミは特に吸収合併されてないと思うけど
イエスノーの最新刊の特典アニメイトとコミコミで違うの付いてたし
0668風と木の名無しさん2019/11/05(火) 06:40:48.11ID:fWNEhr7c0
新旧の作家さんで対立していたから
そんなに昔からの(大変失礼な言い方で申し訳ない)作家さんはすごいの?と気になり
山藍紫姫子の色闇(時代物は私の好み)アレキサンドライト(ここでずっと前におすすめと書かれていた)
頭中で先入観があるせいか文章が硬いような気はしたけど、
圧倒的な世界観で一気読みしてしまった。
何が今の作家さんと違うかはわからないけど…
今から読む小説が全てこんな感じだと読める本が減るかもしれない

でも、だいぶ前の大河ドラマを観てるような、
今とは確実に違う質量があるような気のする本だった。
0669風と木の名無しさん2019/11/05(火) 07:36:36.72ID:sg9FoQaf0
古い時代の作品だって当時は玉石混交だったよ
山藍さんの作品は今なお語り継がれる名作なんだからそりゃクオリティ高いよ
昔のクソな作品はただ単に時代の波に消えただけ

語り継がれる名作と今の作品をまとめて語って比べるのは無意味
漫画の話で悪いけど昔ビブロスが出していた有象無象と囀るや憂鬱を比べるくらい無意味
0670風と木の名無しさん2019/11/05(火) 07:38:31.49ID:1ljMmDXE0
新旧の作家さんで対立なんていつしてた?
自分、相当古い作家の話題出してきたけど、あんま名前知られてない新人さんも
魅力あるのに評価されなくて惜しいと思う10年作家さんの作品も紹介してるよ
でもなんか、自分が書き込むと特定の作家のファンがきていつも噛みつかれるw
別にいいけど、あんま続くと作家さんの印象悪くなりそうだからお名前出すの控えてホシイ
凪良さんは満願成就と恋愛前夜、一穂さんは新聞社シリーズめっちゃ好きですから!

昔と今の違いは文章が含んでる情報量の違いかな
濃密なのと軽快なのと、文体の売れ筋は時代で変わるし今は後者が主流やね
絵師さんのクオリティの違いも大きいけどバブル期と今とじゃ出版社の体力違うからしょうがない
0672風と木の名無しさん2019/11/05(火) 08:12:31.11ID:sg9FoQaf0
>>670
なんで控えなきゃいけないの?
よく知らないけど今売れてる人が許せないワナビがいるだけでしょ
ワナビはぴん難のワナビスレに帰って貰えば良い

噛み付く相手は一穂さん、凪良さん、犬飼さんで凄く分かりやすいじゃん
樋口さんにも虫はBLじゃないって噛み付く人居るし

ここは一般の読者スレなんだから場違いな人は迷惑
0673風と木の名無しさん2019/11/05(火) 10:20:19.49ID:ccmf6CCb0
いまの若い作家さんもしくは作家志望の人には出版不景気のこの時代は大変だろうな
なにしろ名前を売る場所がないもの
やっぱ同人活動が大事になるのかな
それも難しいひとは諦めるしかなくて可愛そうだね
0674風と木の名無しさん2019/11/05(火) 10:26:12.44ID:qH/NNy2D0
支部で人気が出れば書籍化でいきなり分厚い本出してもらえるチャンスあるじゃん
0675風と木の名無しさん2019/11/05(火) 10:35:13.73ID:ccmf6CCb0
支部か〜前に読んだのがちょっと酷くてあれ以来支部発の書籍は買ってないな
高いし一か八か感が大き過ぎるんだよね
お金払うんだからそれなりのクオリティはいただきたい
0676風と木の名無しさん2019/11/05(火) 10:55:49.59ID:oLpkoMm/0
支部はわからないけどなろうの評判いいのを二冊買ったけど合わなかったな
BL以外ので「普通の小説としてもクオリティ高い」と推されてたやつもだめだった
だらだら描写が多くて飽きてしまった
魅力を感じ取る前に挫折したというか
いち読者としては書籍化する時にスリム化してほしい…

でも今はなろうとかでファン獲得してからデビューが
体力ない出版社としてはありがたいんだろうね
0677風と木の名無しさん2019/11/05(火) 11:46:46.26ID:EvJiDrUD0
支部となろうとwebの違いがよくわからないんだけど
web発の空に響くは竜の歌声は好きで買ってる
この方は同人のひと?
今度新刊出るみたいで嬉しい
0679風と木の名無しさん2019/11/05(火) 15:20:20.28ID:1ljMmDXE0
支部となろうとwebに加えてぴん難とワナビがわからない…
小説を書いて公開するサイトがそれぞれ別にあるの?

そういう中から人気あるのを書籍化するとかすごい博打だよね
無料で読むのとお金を払って読むものとじゃ要求されるクオリティが全然違うと思うもん
0680風と木の名無しさん2019/11/05(火) 15:24:23.56ID:kjTLwZg00
Pixiv、小説家になろう、Web小説、ぴんく難民、want to beの略、

支部もらなろうもWebの範疇
ってか、そこから説明かい
0681風と木の名無しさん2019/11/05(火) 15:25:09.87ID:sg9FoQaf0
目の前の箱で自分で調べるといいよ
801板が見れるならぴん難も見れるはずだし
0682風と木の名無しさん2019/11/05(火) 15:28:38.41ID:kjTLwZg00
ただ、ワナビだぴんく難民だはスレ違いなので


間之さんの新刊読んだけどこれ甘々コーティングのメリバでは
0683風と木の名無しさん2019/11/05(火) 16:06:33.54ID:1ljMmDXE0
>>680
親切な人ありがとう 
ぴん難が略語だったからググっても意味不明だったんだわ
>>672ワナビは

間之さんのメリバってどんな感じだろう…ドキドキするなぁ
0684風と木の名無しさん2019/11/05(火) 16:09:35.89ID:1ljMmDXE0
ミスったごめんなさい

>>672の言ってることが全然わからなかったから別の意味があるのかと思ったんだ
0685風と木の名無しさん2019/11/05(火) 18:03:50.75ID:ccmf6CCb0
>>676
スリム化、わかる
そういうところがプロとアマの違いだろうと思うんだけど手直しなくまんま載っけちゃうんだね〜みたいな
言い回しもやっぱり洗練されてないとこ多いしSNSでは人気なのかもしれないけど無料の小説だから許されてる部分あると思うわ
編集者も育てる気がないんだろうし育てるだけのスキルのある編集者も少ないんだろうと思う特に小説
同人小説も良く買って読むけど自分の場合は二次がほとんどで商業とは求めるものが違うから商業のようなクオリティは期待してない
そりゃ上手ければ万々歳だけど同人は萌え最優先だから
でも編集者が育てないと作家は自分で育っていかないといけないから元々のセンスがないと厳しいね
0686風と木の名無しさん2019/11/05(火) 18:08:42.77ID:sg9FoQaf0
アマの小説は長ければ長い方が良いという価値観が若干あるからね
単行本1本でまとまってる商業作品とはプロット自体が違うよ
緑土なすだってよく言われた苦言は「冗長だ」だし
0688風と木の名無しさん2019/11/05(火) 19:04:37.61ID:M5wNY/Pk0
>>682
間之さんだし安心して新刊購入するところだった
メリバ風味なのかーレビューチェックしてから買うか考えよう
0689風と木の名無しさん2019/11/05(火) 19:21:16.58ID:MU20Wn2k0
間之さんのは、死んだり不治の病に侵されるわけでもないのでメリバまではいかないかな
でも何となくほの暗い雰囲気
本人たちがラブラブで周囲もとりあえず納得したみたいだから一応ハッピーエンド?みたいな
0690風と木の名無しさん2019/11/05(火) 19:31:47.25ID:ryDyKDTH0
web小説楽しく読んでるから変なカットしないで長くてもそのまま収録してくれる方がありがたい もともとが好きなのに改変されたくない
長いのが不満な人は最近のものと好みがあわないだけだから新しいものに目くじら立てて文句言わずに昔からの好きな先生を買ったらいいだけだと思う
0691風と木の名無しさん2019/11/05(火) 19:42:24.90ID:ccmf6CCb0
>>690
長いのが不満なわけじゃないよ無駄に長いのが不満だだけ
でもまああれが最新のBL小説の型なら自分が若手作家の作品を読むことは永遠にないな
というかやっぱりBL小説の未来はSNSになるんだろうねお金稼げるかわからないけど
0692風と木の名無しさん2019/11/05(火) 20:03:07.87ID:eQGgUWR10
>>691
何読んだのか聞いていい?
拾い上げは玉石混淆ではあるけど
面白い作品もあるよ
0693風と木の名無しさん2019/11/05(火) 20:18:51.82ID:ccmf6CCb0
>>692
自分が読んだのは愛を与える獣とかいう本だったと思う(支部じゃないかも?)
当時あっちこっちで推してて楽しみに買って読んで玉砕した
あれ結構自分の中でSNSに対するトラウマになってる
0694風と木の名無しさん2019/11/05(火) 20:27:51.76ID:wM8sOBXC0
>>693
なろうというか、ムーンライトノベルズだね
あれは合う人にはかなり合うし大絶賛だけど
ダメな人には確かにダメかも
緑土なす
はなれがたいけもの
竜王様のお気に入り
後宮を飛び出した側室の話
悪逆貴族の身辺整理
好みはあるだろうけど、このあたりは面白かった
0695風と木の名無しさん2019/11/05(火) 20:55:48.42ID:PaBBBmX60
Webなら読むけど紙の本買うまでには至らないなあ
0696風と木の名無しさん2019/11/05(火) 21:09:02.63ID:H5sIjNHM0
でも、投稿からのデビューより
webからの書籍化が主流になりつつあるのは
既存のwebの読者を期待してるからだと思うよ
新人さんを売るだけの体力が出版社にないんだろうね
0697風と木の名無しさん2019/11/05(火) 21:20:27.59ID:PaBBBmX60
Webで読めなくなったら好きな作品なら仕方なく買うかもしれない
でも無料で読めるなら買わないなあ
Webで好きだった人が書き下ろして商業出すなら間違いなく買う
0698風と木の名無しさん2019/11/05(火) 22:31:29.08ID:h6/PEEP80
ネット小説からのデビューでそのまま本として出版するのはBLでは主流になりにくいんじゃないかな
緑土なすはなろうじゃないけど鳴り物入りで書籍化されたけど別に年間売上1位とかになる訳じゃなかった
緑土なす以外でネット連載から名が通った作品って少数
あと有名なのは「5人の王」くらい?
本家なろうじゃBLはジャンルとして人気とは言い難いし

現在売上で圧倒的上位なのは美しい彼やイエスノーでしょ
文庫本用に組み立てられた話の方が普通に人気なんだと思う
0699風と木の名無しさん2019/11/05(火) 22:31:44.97ID:T9SpVNv70
間之さんって前からちょいちょいある気がする
本人同士は納得してるかもしれないけど読者はモヤモヤエンド
0700風と木の名無しさん2019/11/05(火) 23:10:48.95ID:ryDyKDTH0
>>693
私も愛けもはダメだった
紙がどんどん弱くなってるのは私も辛い
webも読むけどもともと古代人なので気に入ったものは紙で欲しい派なので

海賊王子と初恋花嫁
はなれがたいけもの

web刈り上げは今年ならこの二つが私は好き
0701風と木の名無しさん2019/11/05(火) 23:13:02.69ID:6vxBTVuR0
イエスノーと美しい彼以外の売れてる作品が何なのか知りたい
ここ読んでて読む本が増えたけど
売れてる作品は読む対象者の分母が大きいんだと思う
好きカプでなくても読めるだけの文章力や
キャラに魅力があるとか
そういう本が他にもあるなら読んでみたいんだよね
0702風と木の名無しさん2019/11/05(火) 23:46:43.61ID:ccmf6CCb0
>>700
自分は別に紙に拘ってるわけじゃないよ
SNS=同人=趣味の延長というイメージがあるだけ
中にはプロレベルのひともいるだろうけどほとんどは個人の自己満足レベル
無料で公開してるから文句もないしプロ並みの文章力も求めやしないけどお金をとるっていうなら話は別
プロのひとだって当たり外れあるのにアマが無料で公開していた小説に入れ物だけ立派にして
高い値段つけて売るとか読者舐め過ぎじゃない?って思うわけ
SNSは二次同人で遊ぶのに忙しいから一次の発掘してる暇ないし、その為に高いお金払って商業買うんだから
せめて最低限の質は確保してもらいたいのよ商業には
0703風と木の名無しさん2019/11/05(火) 23:55:57.65ID:7vbbvyxX0
電書バトで出てる「騎士の贖罪」が結構良かった
作者のサイトでも読める
0704風と木の名無しさん2019/11/06(水) 00:35:15.89ID:kiDoyzSk0
>>698
今の小説デビューの主流はネット小説だよ
美しい彼もイエスノーもデビュー作じゃないでしょ
0705風と木の名無しさん2019/11/06(水) 00:49:49.82ID:KWmRodDN0
>>701
ちるちるのBLアワードとこのBLがやばいがあるけど
このBL〜は協力者票が高いものは疑問が残る
店舗で平積みされるのはこのBL〜の方

2019年のランキングだと
このBL
1位 恋敵と虹彩 一穂ミチ
2位 それは運命の恋だから 月村奎
3位 愛を与える獣達シリーズ 茶柱一号
4位 心を半分残したままでいる 砂原糖子
5位 愛の星をつかめ 樋口美紗緒
6位 オオカミパパに溺愛されています かわい恋
7位 セキュリティブランケット 凪良ゆう
8位 愛されてててよ 崎谷はるひ
9位 DEAD LOCK season2 英田サキ
10位 ハイスペックな彼の矜持と恋 夕映月子

ちるちるBLアワード
1位 恋敵と虹彩 一穂ミチ
2位 COLD THE FINAL 木原音瀬
3位 それは運命の恋だから 月村奎
4位 心を半分残したままでいる 砂原糖子
5位 愛の星をつかめ 樋口美紗緒
6位 DEAD LOCK season2 英田サキ
7位 ふさいで 一穂ミチ
8位 氷泥のユキ 朝丘戻
9位 オオカミパパに溺愛されています かわい恋
10位 セキュリティブランケット 凪良ゆう

両方のランキングに入ってる作品は確実に売れている
0706風と木の名無しさん2019/11/06(水) 00:53:54.27ID:KWmRodDN0
>>704
デビューの話はしてない
売れるかどうかの話をしてる
ネットでデビューしてその後作家続けていけてるのか?
0708風と木の名無しさん2019/11/06(水) 01:05:59.65ID:rf06eHY50
まあでも良く考えたらこの流れもスレチだよなあ

今月は切江さんのクロス新刊が楽しみだわ
前の恋のゴールもあほかわだった
0709風と木の名無しさん2019/11/06(水) 01:06:24.20ID:YB/oQKtJ0
>>704
商業作家が全部ネット小説の作家になるならもうBL小説はネットでいいじゃんてことになるよね
タダだし
0710風と木の名無しさん2019/11/06(水) 01:10:06.99ID:KWmRodDN0
>>707
恐らくは
選者票が高い作品は裏があると見ていいかと
この選者ってのは書店員やBLブログの人などのBL関係者が多い
0711風と木の名無しさん2019/11/06(水) 01:14:30.58ID:mdgEUif20
ランキングは殆どセンシティブ系で高尚様が好きそうなものが多い
西野さんとかエロ系の人はランキング上位に入りにくいけど実際
売れてると思う 犬飼さんもエンタメ系だからたぶん入り
にくいんだろうけど売れてると思うし 夜光さん何故か入って
ないけど間違いなく売れてるよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています