ボーイズラブ小説について 135 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
間之さんって前からちょいちょいある気がする
本人同士は納得してるかもしれないけど読者はモヤモヤエンド >>693
私も愛けもはダメだった
紙がどんどん弱くなってるのは私も辛い
webも読むけどもともと古代人なので気に入ったものは紙で欲しい派なので
海賊王子と初恋花嫁
はなれがたいけもの
web刈り上げは今年ならこの二つが私は好き イエスノーと美しい彼以外の売れてる作品が何なのか知りたい
ここ読んでて読む本が増えたけど
売れてる作品は読む対象者の分母が大きいんだと思う
好きカプでなくても読めるだけの文章力や
キャラに魅力があるとか
そういう本が他にもあるなら読んでみたいんだよね >>700
自分は別に紙に拘ってるわけじゃないよ
SNS=同人=趣味の延長というイメージがあるだけ
中にはプロレベルのひともいるだろうけどほとんどは個人の自己満足レベル
無料で公開してるから文句もないしプロ並みの文章力も求めやしないけどお金をとるっていうなら話は別
プロのひとだって当たり外れあるのにアマが無料で公開していた小説に入れ物だけ立派にして
高い値段つけて売るとか読者舐め過ぎじゃない?って思うわけ
SNSは二次同人で遊ぶのに忙しいから一次の発掘してる暇ないし、その為に高いお金払って商業買うんだから
せめて最低限の質は確保してもらいたいのよ商業には 電書バトで出てる「騎士の贖罪」が結構良かった
作者のサイトでも読める >>698
今の小説デビューの主流はネット小説だよ
美しい彼もイエスノーもデビュー作じゃないでしょ >>701
ちるちるのBLアワードとこのBLがやばいがあるけど
このBL〜は協力者票が高いものは疑問が残る
店舗で平積みされるのはこのBL〜の方
2019年のランキングだと
このBL
1位 恋敵と虹彩 一穂ミチ
2位 それは運命の恋だから 月村奎
3位 愛を与える獣達シリーズ 茶柱一号
4位 心を半分残したままでいる 砂原糖子
5位 愛の星をつかめ 樋口美紗緒
6位 オオカミパパに溺愛されています かわい恋
7位 セキュリティブランケット 凪良ゆう
8位 愛されてててよ 崎谷はるひ
9位 DEAD LOCK season2 英田サキ
10位 ハイスペックな彼の矜持と恋 夕映月子
ちるちるBLアワード
1位 恋敵と虹彩 一穂ミチ
2位 COLD THE FINAL 木原音瀬
3位 それは運命の恋だから 月村奎
4位 心を半分残したままでいる 砂原糖子
5位 愛の星をつかめ 樋口美紗緒
6位 DEAD LOCK season2 英田サキ
7位 ふさいで 一穂ミチ
8位 氷泥のユキ 朝丘戻
9位 オオカミパパに溺愛されています かわい恋
10位 セキュリティブランケット 凪良ゆう
両方のランキングに入ってる作品は確実に売れている >>704
デビューの話はしてない
売れるかどうかの話をしてる
ネットでデビューしてその後作家続けていけてるのか? >>705
上にあるのに下にないやつは忖度ありき? まあでも良く考えたらこの流れもスレチだよなあ
今月は切江さんのクロス新刊が楽しみだわ
前の恋のゴールもあほかわだった >>704
商業作家が全部ネット小説の作家になるならもうBL小説はネットでいいじゃんてことになるよね
タダだし >>707
恐らくは
選者票が高い作品は裏があると見ていいかと
この選者ってのは書店員やBLブログの人などのBL関係者が多い ランキングは殆どセンシティブ系で高尚様が好きそうなものが多い
西野さんとかエロ系の人はランキング上位に入りにくいけど実際
売れてると思う 犬飼さんもエンタメ系だからたぶん入り
にくいんだろうけど売れてると思うし 夜光さん何故か入って
ないけど間違いなく売れてるよね デビューした後商業用に作られた話で面白かったらどこ出身でもいいんだけどね
後日談ばかりだと買う気にはならないな >>711
ちるちるの方は20位までサイトで発表されているので
犬飼さんも夜光さんもエロ系も入ってますよ
スペースの問題で10位までしか書かず誤解させてしまい申し訳ないです >>711
>西野さん
>犬飼さん
>夜光さん
3人ともあまり読まない人だけど売れてるのかー、知らなかった
夜光さんって薔薇シリーズ以来見ないけど最近出してないんじゃ?と思ったら今年結構出てた
好みじゃないとスルーしちゃうんだなと痛感した
分析厨でもない限り、杜とかチェックしても好き作家しか探さないもんね 売れてるかどうかなら
Amazonのボーイズラブノベルスのランキング見とけばわかるでしょ
基本ここで話すとすぐ叩かれるような作家さんたちが上位の常連 ここで話すと叩かれるがよくわかんない
賛否両論が普通だし気になったことないけど
やたら叩かれるって言う人いるよね 叩かれるから話題にするのを避けようって誘導したいだけでしょ
榎田さんの時もそうだった
避けようって言う人の言葉に従う必要無いと思う
結局自分の思い通りの話題だけにしたいからなんだろうし アマゾンのランキングってアンリミテッドに入った本が上位に来るからあまり参考にならないような 名前をあげられた作家さんたちの感想はあっても叩いてる意見なんて見たことないのにな…
虫はBLじゃないとかも、そう解釈する人もいるかなってだけの話で叩いてないし
一穂さんや凪良さんも時々BLじゃないなぁ、一般文芸でもいけるクオリティだなぁっての書くから
文章が硬質でエロが萌えないと感じる人がいても別に作家さんを叩いてるわけじゃないんだよ
宮部みゆきや村上春樹が面白い同性愛もの書いてもBL的な萌えはないな、ってのと同じ
名前をあげないようにしようってのもレスの内容を誤解して、スレから出ていけとか言うような
狂信的なファンがいるってイメージにつられて作家さんの印象まで悪くなったらお気の毒だからだよ 売れてるからって自分の好みと合うかどうかは別問題
このジャンルって好き嫌い激しい人多いイメージ
一穂さんや凪良さんは好き嫌いは別としても知名度が高いけど
作家さんに対してそれぞれファンがついてるから
自分が気に入った作家さん以外は全然知らないってなるんじゃないかな
で、その知らんわー知ってるけど読まんわーってのがファンからすると面白くない 知らんわー知ってても読まんわーはどの作家さんにも出てくるコメント
いちいち規制や自粛する必要は感じないな
ムキになって空気悪くする人はその人自体に問題あるわけで
ファンだ信者だアンチだとか不毛 熱心なファンのひとはなんか知らんけど専スレ嫌がるんだよね
漫画スレもそう。隔離されるっていう被害妄想があるみたい
好きな作品の話をファン同士で好きなだけ出来るから専スレある作家は羨ましいと思うんだけどね
なのにアンチもいる全体スレで話したがるw
ファン心は複雑ですな あー誤解を招く書き方しちゃった申し訳ない
名前をあげないようにしようねっていうのはスレ全体の話じゃなくて
気に入らないレスに抗議するときに、作家さんのお名前を何回も出すと
作家さんのイメージが悪くなってしまいかねないよ、って熱心なファンの人に言ったんです
人様にどうこう言える文章力じゃないですね…日本語が不自由で恥ずかしい 自分がこんなに大好きで素晴らしい◯◯先生の作品を読まないなんておかしい
みたいな感じ?
ちなみにセンシティブ系の方が特定の先生を贔屓にする傾向があって
ファンタジーや異世界が嫌いだって言いつつも
センシティブ系を自分の好きな作家以外が書いても無関心だから
とりあえずファンタジーや溺愛系を出版社が大量生産するようになっちゃったんだなと思う 砂原先生の心を半分〜より青ノ言ノ葉のほうが面白かったけどシリーズもの?ということがネックになったのかな
心を半分は挿し絵も雰囲気に合っててよかったけど、青〜は言ノ葉全然関係なくて単体で読めたからもったいない気がする 言の葉は好きカプじゃないと楽しめない作品だけど
心を半分はミステリーとして楽しめる
そこの違いだと思う トップ10までにオメガ子育てファンタジーそんなに入ってないのに驚いた
これなら八割普通の現実世界の話だよね
それともこれ好きランキングで売上ランキングじゃないのかな
売上ランキングなら現実の話の方が作家を選ぶてことなんだろうか
子育てものよりセンシティヴのがファン層若そうだから
意外に年配層より若い人の方が新品で買ってるってことなのかな >>726
溺愛は誰が書いてもそんなに激しく解釈ずれないけど
センシティヴは書く人によってその言動は許せないみたいな
微妙なずれが出やすいのかも センシティブ系こそ好き嫌いあると思うんだよね
凪良さんの昔の作品は二度と読めない重たくて辛い話が多いもの
凪良さんは一般誌も滅茶苦茶好調で
書店員も大絶賛
今年の書店員のおすすめの上位に入る可能性も高い
BLを今まで通り書いてくれるのか心配
美しい彼のシリーズが終わったら一般誌に行くかも知れんね 凪良さんは一般しか読んだことないけど
ペンネームも変えないで、BL出身なのを隠してないのが好感度高かった
最近は一般とBL両方やっててもペンネーム変える人少ないよね 英田さんや榎田さんも名義ほぼそのままだけど成功してるよね
一般で売れるとBL書かなくなっちゃうの本当に寂しい
比較的新しいかわい恋さんなんかは子育てオメガが多いし人気ある
伊勢原さんもファンタジー多め
センシティブ系は人気作(というか人気作家)が多いだけで
全体としては少ないと思う
現代ものだけで売ってるのはいまやディアプラスくらいじゃない >>720
>叩いてる意見なんて見たことない
マジで言ってる?普通に話題になってもすぐ信者は出て行けってすごいけどね >>733
自分の認識だとその二人は変えてる部類に入るw
読みは同じでも、一般の名義からBL名義探すの難しいから
逆は簡単だから、つまりは一般の読者はBLに来なくていいってことだと解釈してる 随分前に凪良さんの未完成読んだ時は結構な衝撃だったわ
若さからくる熱さとかみっともなさが痛いくらいの臨場感で胸に迫ってきたもん
当時、絵師さんが全く合ってなくてすごくもったいなかった
新装版は読んでないからわからないけど
一般書の方そんなに評判いいなら読んでみようかな
夜光さんはどうなんだろう?
ラノベのほうは読んだことないけどペンネーム見て奇面組思い出した 本屋で五人の王の帯に累計五十万部突破!てみたんだけど
あれそんなに売れてるんだろうか
でも一般進出して大好評のなぎらさんや
アニメ化する一穂さんとかのがきっともっと売れてるんだよね?
シリーズもの多いから一穂さんより犬飼さんのが人気かと思ってたけど >シリーズもの多いから一穂さんより犬飼さんのが人気かと思ってたけど
百人中百人が思わないようなことをわざわざ
書いて、犬飼さんは売れてないと言わせたいの
見え見えですよ いや言い方悪くて誤解させたならごめん
私は一穂さん読んでなくて犬飼さんの方を買ってるのよ >>727
砂原さんは刑事モノが一番面白かった
あれ昼ドラみたいで良いからシリーズ化して欲しい >>738
そうだよ
凪良さんでは未完成が一番好きかなあ
おやすみなさいまた明日や美しい彼も好きだけどね 犬飼ファンて明後日の方向から文句つけてきておっかないね >>736
夜光さんは普通に少年神シリーズや薔薇シリーズ面白いよ
ただ…三角関係だから一棒一穴主義者にはオススメしない
私は刑事物や伝奇物スキーなのでバグが面白かった
これも続きの布石打ってあるから続いて欲しいな >>742
自分は草間さんの挿絵良かったけどな
凪良さんだと雨降りVegaとか好き あれは実写化でもいけるのではとずっと思ってる >>734
スレを荒らす人を嫌って罵倒する人はいても作家本人を叩いてる人を見た記憶ないわ
たまたま運が良かっただけかもだけど
自分の好みに合わなくて好きじゃない、嫌いっていうのは別に作家叩きでも何でもない
ただの感想だし 新装版は草間さんなんだねー それならイメージに合うわ
旧版の絵師さん名前知らないし別に全然下手とかじゃないけど
ものすごくよく出来てた作品のイメージにはあってなかったんだな 一般書で書けよってクオリティの作品あるけど
一般書だと多分読んでないからBLで良いんだよ…
山のようにある一般書ではその本と出会う前に情報を切ってしまうと思う
自分なんか一般書は十二国記みたいな超有名作以外は警察か探偵的なものしか読まないし 犬飼さんのことは好きでも何でもないです
また特定作家を落とす流れかと思ってイラついただけ イライラするなら好きな作品の話でもすれば良いのに…
暴君竜新刊は面白かったんだけど完全に思考が「親」だった
その辺で好みが分かれそうかなって あーわかる
自分も有名作以外は探偵ミステリSFしか読まない
BLだから出会えたって作品確かにある 皇帝竜はシリーズ最高傑作だと思う
親としての攻めの成長も素晴らしいけど
暴君だった攻めが受けが何を望むか考えて
自分を抑えて他人の協力も受け入れる必死な姿に
何度も泣いたし溜飲が下がった感もあった
受けも頑張ったし
あとやっぱり恐竜バトルが面白かった 年齢がいってくると文章に情報量多い純文学とか学術系はしんどくなるんだよね
言葉の意味を考えつつパズルみたいに組み合わせてやっと全体像が見えてくる、みたいな
見たまんまで分かりやすい警察探偵SFあたりのエンタメ系ばっか読むようになって
それも面倒くさくなったら「面倒くせぇことはいいんだよ!萌え持ってこい!」って具合にBLに落ち着くw
>>753
恐竜バトルってのをBLに持ち込むセンスが斬新だよねw
若い人に人気あるのも納得の右脳力 >>745
私も雨降りvega大好き
切なくて最高だった あー現実の辛さに耐えられなくて
BL読んでるわ
とにかく包容力のある優しい攻が好き
世界遺産の井上和彦でよろ ここで教えてもらったストレイリングのスピンオフ新装版3冊揃えて一気に読んだ
先日までの一連の流れのおかげで40過ぎのスパダリ攻めが滴るように色っぽい
(CV井上和彦)で脳内再生されてめっちゃ満たされました…ありがとうありがとう 異様な井上和彦人気w
新田明男以降の役柄を知らんわww 樋口さんの虫と犬飼さんの暴君竜からは右脳力を感じるな…
妊娠出産もいいけどオメガバばかりじゃなくてこの位設定捻って欲しい
飲精で出産するとか本当にびっくりしたし新刊でその設定が役立ってた >>759
確かに、飲まなきゃダメって理由で敵さん拒めて本当に良かった
紳士攻めで良い敵キャラだったけど、最後までやってほしくないので ちょw
ここでグイグイ和彦さん推してくる人って一人だけかと思ってた 山岳ロマンの某青年漫画を読んで燃えつつ萌えたので山岳BLを探してみたら真崎さんと夕映さんが出てきたけど他にもあるのかな? >>764
リバーシブルスカイ 沙野風結子
山登っているシーンはなかったと思うけど、登山家の話
タイトルどおりリバもの シャイかショコラの文庫の一冊だけで消えた人のも山小屋もので面白かったよ
なんだっけな 山岳救助ヘリ操縦者攻めの話が面白かった記憶あるけど誰の話か思い出せない… >>767
夕映さんの「あなたを好きになりたくない」?
と思ったけどちょっと設定が違うか〜 プロじゃないから文章の事は分からないけど
救世主は異世界の王に愛されるってファンタジーが「こんな攻めで良いのかよ?」って始まりかたが面白かったというか新鮮だった 山岳BLと聞いてマークスの山思い出すのは駄目なんだろうな… >>768
ありがとう ググって確認した ソレです!
小説ディア+に掲載されてたヘリ操縦士攻め×山岳遭難救助隊員受けのやつ
あんまり見たことないジャンルのお仕事物で興味深かったわ
こういう話を書いてくれる作家さんは貴重よねー 本になるのが楽しみ >>771
わかる、私もマークスの山と神々の山嶺を思い出した
ふと気になったんだけどBLで一番描かれてる業界?って法曹界、警察、ヤクザあたりなのかな >>773
レディジョーカーの終盤で届いちゃって驚きのあまり声出たマジで 山岳BLおすすめありがとう!
山って男同士の絡みが濃くなるから題材として面白いよね
一般作品のも興味あったからありがたい読んでみます >>775
自分も声出た
でも書評見ると誰もそこに触れてないんだよね
加納兄の告白のところが抹殺されてる >>778
デビュー作から読んでるなら予測しててもいいようなもんだったのにねw
男同士の愛憎渦巻く世界だったり普通に肉体関係持ったりを書いてたんだから
書評がそこに触れないのは物語の大筋に影響ないからでしょう
花村萬月とか北方健三の書く男同士の濃厚な関係性とそんな大きく違わない感じで
レディジョーカーの終盤で驚くのは、え?アンタそうやったん?…てことは
マークスのときのアレも照柿のときのアレも全然別の意味になるじゃんマジか!って
それまで普通に見てた景色が一気に、それこそ怒涛の勢いで萌えに変わるから
初版刊行直後、レビュー見る間もなく読了したBL読みだけが味わえる叙述トリックなのよ リヴィエラは普通に肉体関係があって
神の火は片思いなんだっけか
一番BLBLしてるのは李歐だけど 高村さんは文庫本に出しなおすとき大幅に手直しして別物になるね
単行本の筆致は硬く文庫は受け入れやすいよう柔らかくしてる感じ(なんかエロい…
自分は高村作品硬いの派なんで、李歐よりわが手に拳銃をのほうが断然好み
マークス以降は大好きだった硬質な世界観を上書きされたくなくて文庫読んでない >>774
編集部多くない?めっちゃ見かけるんだけど 絡みスレに書いたけど雑な検索では芸能界・業界が一番多かったよ
業界ってなんだ?ってのと、カテゴリ以外の検索はあらすじとかの関係ない文言もひろってるから正確ではないけども
途中でネタに走って面白さがなかったから検索結果からは除外したけど農業とかも一定数あってびっくりした 芸能界多いの?
好きジャンルなんだけどなかなか見ない気がする 農業とか建築現場とか10年くらい前までは結構あったけどこの頃あまり見ない
ここ数年は飲食関係が多いような…そういうのにも流行りがあるのかな 芸能界は人気作が多いから比率よりも多く見えてるだけだと思う
イエスノーや美しい彼だけじゃなく宮緒さんの渇仰とか木原さんのCOLDスピンオフカプもそうでしょ
二重螺旋や堕ちる花を芸能界モノに括っていいのか疑問だけど やはり芸能界物面白いよね
華やかで好き
ここで名前あがらないけど
タイトル忘れた作品で
落ちぶれたアイドルの受が
酔っ払って攻を拾う
マネージャーが攻を芸能界にスカウト
受が攻とドラマ初共演
受の役名がシュレディンガーの猫だった
この作品面白いので読んでみて 芸能ものだとビブロスでやってた鹿住さんのやつが好きだったな
まだビブロスだった頃だから15年は前か >>791
私もピンスポットの向こう側はめちゃくちゃ好きだ
雑誌はぼろぼろになるまで読んだし単行本もかなり読み返した
鹿住さんもノって書いてたらしくて編集にページ増量の相談したそうだ
もし出し直しとかあるならスピン元のお話も一緒に収録してほしいな 出し直しするなら同人誌の総集編も再録してほしい
持ってるけど同じ大きさで揃えたい ピンスポットあとがき見直したら1999年8月とあって遠い目になった
ニ・ニジュウネンマエ…時間がたつのは早いな
雑誌掲載はさらに三年前だし
>794
初版は新書サイズだったけど再版は大きくなってた
やっぱ印刷費かな 出し直しやAmazonでの同人誌発売はやる作者さんとやらない作者さんいるからなー
谷崎さんとかファーストエッグの同人Amazonで買えてよかったけど >>796
そうそう。
深月ハルカさんも同人誌が読めて満足したわ。 >>795
初版買えなくてオクで高騰してたら再販してくれて本当ありがたかった
初版新書サイズだったの知りませんでした
ソンナマエノハナシニナルノネ・・・ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています