ボーイズラブ小説について 135 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
いや言い方悪くて誤解させたならごめん
私は一穂さん読んでなくて犬飼さんの方を買ってるのよ >>727
砂原さんは刑事モノが一番面白かった
あれ昼ドラみたいで良いからシリーズ化して欲しい >>738
そうだよ
凪良さんでは未完成が一番好きかなあ
おやすみなさいまた明日や美しい彼も好きだけどね 犬飼ファンて明後日の方向から文句つけてきておっかないね >>736
夜光さんは普通に少年神シリーズや薔薇シリーズ面白いよ
ただ…三角関係だから一棒一穴主義者にはオススメしない
私は刑事物や伝奇物スキーなのでバグが面白かった
これも続きの布石打ってあるから続いて欲しいな >>742
自分は草間さんの挿絵良かったけどな
凪良さんだと雨降りVegaとか好き あれは実写化でもいけるのではとずっと思ってる >>734
スレを荒らす人を嫌って罵倒する人はいても作家本人を叩いてる人を見た記憶ないわ
たまたま運が良かっただけかもだけど
自分の好みに合わなくて好きじゃない、嫌いっていうのは別に作家叩きでも何でもない
ただの感想だし 新装版は草間さんなんだねー それならイメージに合うわ
旧版の絵師さん名前知らないし別に全然下手とかじゃないけど
ものすごくよく出来てた作品のイメージにはあってなかったんだな 一般書で書けよってクオリティの作品あるけど
一般書だと多分読んでないからBLで良いんだよ…
山のようにある一般書ではその本と出会う前に情報を切ってしまうと思う
自分なんか一般書は十二国記みたいな超有名作以外は警察か探偵的なものしか読まないし 犬飼さんのことは好きでも何でもないです
また特定作家を落とす流れかと思ってイラついただけ イライラするなら好きな作品の話でもすれば良いのに…
暴君竜新刊は面白かったんだけど完全に思考が「親」だった
その辺で好みが分かれそうかなって あーわかる
自分も有名作以外は探偵ミステリSFしか読まない
BLだから出会えたって作品確かにある 皇帝竜はシリーズ最高傑作だと思う
親としての攻めの成長も素晴らしいけど
暴君だった攻めが受けが何を望むか考えて
自分を抑えて他人の協力も受け入れる必死な姿に
何度も泣いたし溜飲が下がった感もあった
受けも頑張ったし
あとやっぱり恐竜バトルが面白かった 年齢がいってくると文章に情報量多い純文学とか学術系はしんどくなるんだよね
言葉の意味を考えつつパズルみたいに組み合わせてやっと全体像が見えてくる、みたいな
見たまんまで分かりやすい警察探偵SFあたりのエンタメ系ばっか読むようになって
それも面倒くさくなったら「面倒くせぇことはいいんだよ!萌え持ってこい!」って具合にBLに落ち着くw
>>753
恐竜バトルってのをBLに持ち込むセンスが斬新だよねw
若い人に人気あるのも納得の右脳力 >>745
私も雨降りvega大好き
切なくて最高だった あー現実の辛さに耐えられなくて
BL読んでるわ
とにかく包容力のある優しい攻が好き
世界遺産の井上和彦でよろ ここで教えてもらったストレイリングのスピンオフ新装版3冊揃えて一気に読んだ
先日までの一連の流れのおかげで40過ぎのスパダリ攻めが滴るように色っぽい
(CV井上和彦)で脳内再生されてめっちゃ満たされました…ありがとうありがとう 異様な井上和彦人気w
新田明男以降の役柄を知らんわww 樋口さんの虫と犬飼さんの暴君竜からは右脳力を感じるな…
妊娠出産もいいけどオメガバばかりじゃなくてこの位設定捻って欲しい
飲精で出産するとか本当にびっくりしたし新刊でその設定が役立ってた >>759
確かに、飲まなきゃダメって理由で敵さん拒めて本当に良かった
紳士攻めで良い敵キャラだったけど、最後までやってほしくないので ちょw
ここでグイグイ和彦さん推してくる人って一人だけかと思ってた 山岳ロマンの某青年漫画を読んで燃えつつ萌えたので山岳BLを探してみたら真崎さんと夕映さんが出てきたけど他にもあるのかな? >>764
リバーシブルスカイ 沙野風結子
山登っているシーンはなかったと思うけど、登山家の話
タイトルどおりリバもの シャイかショコラの文庫の一冊だけで消えた人のも山小屋もので面白かったよ
なんだっけな 山岳救助ヘリ操縦者攻めの話が面白かった記憶あるけど誰の話か思い出せない… >>767
夕映さんの「あなたを好きになりたくない」?
と思ったけどちょっと設定が違うか〜 プロじゃないから文章の事は分からないけど
救世主は異世界の王に愛されるってファンタジーが「こんな攻めで良いのかよ?」って始まりかたが面白かったというか新鮮だった 山岳BLと聞いてマークスの山思い出すのは駄目なんだろうな… >>768
ありがとう ググって確認した ソレです!
小説ディア+に掲載されてたヘリ操縦士攻め×山岳遭難救助隊員受けのやつ
あんまり見たことないジャンルのお仕事物で興味深かったわ
こういう話を書いてくれる作家さんは貴重よねー 本になるのが楽しみ >>771
わかる、私もマークスの山と神々の山嶺を思い出した
ふと気になったんだけどBLで一番描かれてる業界?って法曹界、警察、ヤクザあたりなのかな >>773
レディジョーカーの終盤で届いちゃって驚きのあまり声出たマジで 山岳BLおすすめありがとう!
山って男同士の絡みが濃くなるから題材として面白いよね
一般作品のも興味あったからありがたい読んでみます >>775
自分も声出た
でも書評見ると誰もそこに触れてないんだよね
加納兄の告白のところが抹殺されてる >>778
デビュー作から読んでるなら予測しててもいいようなもんだったのにねw
男同士の愛憎渦巻く世界だったり普通に肉体関係持ったりを書いてたんだから
書評がそこに触れないのは物語の大筋に影響ないからでしょう
花村萬月とか北方健三の書く男同士の濃厚な関係性とそんな大きく違わない感じで
レディジョーカーの終盤で驚くのは、え?アンタそうやったん?…てことは
マークスのときのアレも照柿のときのアレも全然別の意味になるじゃんマジか!って
それまで普通に見てた景色が一気に、それこそ怒涛の勢いで萌えに変わるから
初版刊行直後、レビュー見る間もなく読了したBL読みだけが味わえる叙述トリックなのよ リヴィエラは普通に肉体関係があって
神の火は片思いなんだっけか
一番BLBLしてるのは李歐だけど 高村さんは文庫本に出しなおすとき大幅に手直しして別物になるね
単行本の筆致は硬く文庫は受け入れやすいよう柔らかくしてる感じ(なんかエロい…
自分は高村作品硬いの派なんで、李歐よりわが手に拳銃をのほうが断然好み
マークス以降は大好きだった硬質な世界観を上書きされたくなくて文庫読んでない >>774
編集部多くない?めっちゃ見かけるんだけど 絡みスレに書いたけど雑な検索では芸能界・業界が一番多かったよ
業界ってなんだ?ってのと、カテゴリ以外の検索はあらすじとかの関係ない文言もひろってるから正確ではないけども
途中でネタに走って面白さがなかったから検索結果からは除外したけど農業とかも一定数あってびっくりした 芸能界多いの?
好きジャンルなんだけどなかなか見ない気がする 農業とか建築現場とか10年くらい前までは結構あったけどこの頃あまり見ない
ここ数年は飲食関係が多いような…そういうのにも流行りがあるのかな 芸能界は人気作が多いから比率よりも多く見えてるだけだと思う
イエスノーや美しい彼だけじゃなく宮緒さんの渇仰とか木原さんのCOLDスピンオフカプもそうでしょ
二重螺旋や堕ちる花を芸能界モノに括っていいのか疑問だけど やはり芸能界物面白いよね
華やかで好き
ここで名前あがらないけど
タイトル忘れた作品で
落ちぶれたアイドルの受が
酔っ払って攻を拾う
マネージャーが攻を芸能界にスカウト
受が攻とドラマ初共演
受の役名がシュレディンガーの猫だった
この作品面白いので読んでみて 芸能ものだとビブロスでやってた鹿住さんのやつが好きだったな
まだビブロスだった頃だから15年は前か >>791
私もピンスポットの向こう側はめちゃくちゃ好きだ
雑誌はぼろぼろになるまで読んだし単行本もかなり読み返した
鹿住さんもノって書いてたらしくて編集にページ増量の相談したそうだ
もし出し直しとかあるならスピン元のお話も一緒に収録してほしいな 出し直しするなら同人誌の総集編も再録してほしい
持ってるけど同じ大きさで揃えたい ピンスポットあとがき見直したら1999年8月とあって遠い目になった
ニ・ニジュウネンマエ…時間がたつのは早いな
雑誌掲載はさらに三年前だし
>794
初版は新書サイズだったけど再版は大きくなってた
やっぱ印刷費かな 出し直しやAmazonでの同人誌発売はやる作者さんとやらない作者さんいるからなー
谷崎さんとかファーストエッグの同人Amazonで買えてよかったけど >>796
そうそう。
深月ハルカさんも同人誌が読めて満足したわ。 >>795
初版買えなくてオクで高騰してたら再販してくれて本当ありがたかった
初版新書サイズだったの知りませんでした
ソンナマエノハナシニナルノネ・・・ 和泉さんの清澗寺の全員サービスの小冊子が電子化されててありがたかった
ほかのもしてほしいが難しいのかな 去年ピクシブで同人誌通販申し込みしたのになかなか届かなくて
ピクシブに問い合わせしている最中に訃報を知った五百香さん
もう読む手段がないのが残念
もっと早く通販申し込みしていればとすごく悔やんでる
Kindleで配信してくれる作家さんは本当にありがたい ピンスポットの向こう側
電子あるから読んでみるよ
教えてくれてありがとう
シリーズ5冊中、3冊目はスピンカプ中心なのかな ピンスポットは蓮川さん絵が合っててどのカプもよかったけど一般人受けのが一番好きかな
繊細な心の表現と意外に鬼畜展開上手くてそのバランス感が他にない個性の作家さん
古い紙本はほとんど処分したけどわずかに残してる中に鹿住さん成分多い
夢殿さんのタンポポの風シリーズ、金さんの平八郎シリーズ
よしながふみさんのポジション、おおやさんの恋
挿絵と物語のイメージが(自分の中で)マッチしてるお気に入り作品は手放せないわ ビブロスで刊行されたもの物のみだとこんな感じ
1 土曜日のウソツキ の収録作ラストエンジェル
2 ピンスポットの向こう側
3 成り上がりバトル
4 スキャンダル・ステージ
5 ふしだらな脚本(シナリオ)
6 二人だけの喝采(アプローズ)
数字は刊行順に便宜上つけた
2のカプの話は2が最初 1は短編集で2の受の先輩俳優が攻が収録されてる
3,4,6が2のカプの続き 5は2の受のマネージャーが攻のスピンオフ
あとは同人誌が数冊ある
ラストステージはビブロスで発表された短編を中心としたSS集 新書とA5判あり
フラワー 5のカプ
Twittertip-top 2のカプ中心の同人誌再録
同人誌はすぐ出てくるところにないのでちるちる見ながらの適当ですまぬ
蛇足だが1の表題作のスピンで月曜日のアルマジロというのもある
土曜日の受と月曜日の攻が友人 ピンスポットの向こう側はアマゾンだとふしだらな〜しか出てないね
これだけ読んで分かるのかな? 基本仕事しつつ恋愛するBLなだけなんでカプごとでおkと思う
さすがにピンスポットのカプは
順番のほうがいいんじゃないかとおもうけども
>>803
ピンスポット以外だと私も平八郎が好きだな
たまに平ちゃんは幸せでいるだろうか…とか考えることもある
平八郎でBLに転んだので私にとってはかなり思い入れが深い
あがってない作品の中だとコバルトの君は笑顔で嘘をつくとかも好き 鹿住さん、懐かしい
私もピンスポットのシリーズが一番好きで、手元に残してあるけど、
学園モノもけっこうあったよね
「絶対の領分」とか、「ヤバイ気持ち」も好きだった
あと、雑誌収録の短編で、続きが読みたかったのも、いくつかあったわ
受がボートの転覆事故で、攻の彼女の身体に入ってしまう話とか >受がボートの転覆事故で、攻の彼女の身体に入ってしまう話
死ぬまで純愛だね KAREN文庫のやつ読んで斬新だなぁと思った
男女の肉体でセックルしてても精神的には男×男とか
こういうひねった設定でBLとして成立させてしまうあたりすごい 平八郎好きなんだけどどうしても山沖にだけはモヤモヤしたものが残ってしまって引っかかる
村上はクズだからあれでいいんだけど ピンスポットの向こう側はキンドルやコボだけ電子になってないのね
何でだろ
色んなアプリを入れたくないし
紙で買った方がいいのか悩むわ 平八郎シリーズは村上と平八郎のところが一番印象残ってる
クズ村上好きよ
絶対の領分は去年意地悪な攻の親友のところを読み返したくなって電子で買った
こういうときに電子化してくれてるとありがたい 鹿住さんは人の下劣な部分を結構露骨に書くけどなぜか下品にならないんだな
そんで棘が刺さったままみたいにほの痛い読後感が後を引いて癖になる感じ好き わかる
漫画家さんだけど依田沙江美さんが同じカテゴリー
一見ふんわりとした毒がない感じなのにイタタタとなる わかる!
どちらも商業誌未収録をすべて発行して欲しい作家さん この数か月で龍dr、最凶の恋人、VIPの新刊がでたけど
どれもまだまだ続きそうなのがすごい
ただシリーズが10年以上になると物語内の時間の進み方と現実との差が気になってくるわ ホワイトハートって結構シリーズひっぱるよね
春原さんのERものも年末には11巻目が出るし
そういえば、久しぶりにSHYノベルズの新刊情報が
夜光さんと奈良さんのコンビだけど、これは新シリーズ?それとも関連もの?? >>816
烈火の血族ってやつだよね
まだ夜光さんのブログに詳細出てないからわからないけど
アナウンスがないということは新シリーズなのかも そのタイトルなら前に読んだことあるはず
たしか伝奇ミステリ風の…とググったら秀さんの烈火の契りだった SHYは刊行数少なくていつまでレーベル残るかはらはらしてしまう
装丁好きだしシリーズものの扱い丁寧だし続いてほしくはあるけど
新刊出るの嬉しいな ここ数年の月村さん挿絵イメージに合わないしでツボからハズレがちだったけど
SHYから出てた甘くて切ないが久々の大ヒットだった
繊細な心情描写と作品の雰囲気だけ掴んで詳細に描きこまない挿絵がイイ!
どこまでも優しい攻めの控えめなスパダリ具合が超好みなんだよねぇ
弟君メインでもいいから続き出してくんないかな
受けのハンクラ料理ネタを絡めたほかの話も読んでみたい 続編要望はここより編集に伝えた方がいいよ
続編でることになったら作家も読み手もWin-Win >>820
優しい攻が好きなので早速ポチった
これから読み始めるね
紹介ありがとう ついでに私は何回か編集部にハガキ書いたことがある
続編読みたいとか
あとは本に付いてるアンケの「絶対に買う作家」は必ず記入する
過去を見ると三年前の作品の続きが出たり
シリーズの別冊が出たり10年書いてない作家さんの本が出たりした
全部が全部叶うわけではないけど
出るかも知れないので
ハガキ一枚で出る可能性が高くなるからやってみて欲しい >>819
シャイは月村さんと夜光さんがコンスタントに出てるからその2人が書くうちは大丈夫そう >>824
あと、岩本薫さんもね
SHYはHPのアンケートフォームから気軽にご意見できるから必ず読んだら送ってるな
特に続編希望の時は熱く書いてるw もともと続編ありきのシリーズものは別にすると今のところ残念ながら報われたことはない
でもめげずに熱く書いてる >>806
平八郎好きだったなー
ハッピーエンドばっかり読んでたから先生が憎くて憎くて
幼かったわー >>820
優しい攻めの控えめなスパダリで月村さんならもう読む前からツボだから私もポチるわありがとう
歳のせいなのかギスギスやギラギラしたのや痛い描写がある話が読めなくなっちゃったんだよね >>812
やっぱりその辺JUNEを経てきた書き手なんだなあと思う
温帯にはその後の商業BLっぽさがあまり評価されてなかったんだろうって思うけど
現代から見るとほんのりJUNEの香りも感じる 反日安藤と伊藤コンビ頑張ってるねー
でも視聴者はまたはじまったーぐらいにしか思ってないよ
いっつも口だけだからw >>823
ハガキ出すと編集部から返事とか来る?
返事が来ると家人に見られたら困るんだけど
送りっぱなしで返事こないならやりたい 鹿住さんの話で思いだしたんだけど丁度活躍してた時代に
コミケで鹿住さんのサークルで良く同人誌買ってた
一緒にやってた他の作家さんも大好きだったけど桃さくらさん最近見なくなったね
ググったら池戸さんが他のジャンルにも書いてるみたいだけど
桃さん好きだったから少しさみしいな
ちょっと昔の本探してくる 切江さんの新刊読んだ
あーもうアホかわだわ
癒された >>832
来ないので安心して
キャラとか抽選でテレホンカードwとか何かあるけどあれも当たったことない 仮に当選しても茶封筒に差出人出版社(BLとか雑誌名とかなし)だから安心して >>834
私も切江さんの新刊読んだ
面白くて笑っちゃった
受けも可愛いけど攻めもいい味出てたよね >>837
ちょっとエロは読み飛ばしてしまったけど可愛かった
サイトにある美形の後輩に落とされる話とか劇団の話とか好きなので、ああいうのも出して欲しいなあ >>835
ありがとう
それなら安心して出そう
836もトントン >>837
あの硬めの口調で変人溺愛系っていうのが面白かったw ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています